JPH0726344B2 - 混合繊維基材の染色方法 - Google Patents

混合繊維基材の染色方法

Info

Publication number
JPH0726344B2
JPH0726344B2 JP61253880A JP25388086A JPH0726344B2 JP H0726344 B2 JPH0726344 B2 JP H0726344B2 JP 61253880 A JP61253880 A JP 61253880A JP 25388086 A JP25388086 A JP 25388086A JP H0726344 B2 JPH0726344 B2 JP H0726344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direct
dye
disperse
reactive
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61253880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104981A (ja
Inventor
アネン オスカー
エイドリアン フック ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS62104981A publication Critical patent/JPS62104981A/ja
Publication of JPH0726344B2 publication Critical patent/JPH0726344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/645Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic compounds containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/647Nitrogen-containing carboxylic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/649Compounds containing carbonamide, thiocarbonamide or guanyl groups
    • D06P1/6494Compounds containing a guanyl group R-C-N=, e.g. (bi)guanadine, dicyandiamid amidines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6533Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/667Organo-phosphorus compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8219Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and amide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8223Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
    • D06P3/8238Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye
    • D06P3/8242Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye using dispersed and acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8223Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
    • D06P3/8238Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye
    • D06P3/8252Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups using different kinds of dye using dispersed and reactive dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1種の分散染料および少なくとも
1種の直接染料および/または反応性染料による混合繊
維基材の染色方法に関する。
ポリエステル−またはポリアミド−セルロース混合繊維
の分散染料および金属含有直接または反応性染料による
染色において生ずる問題の1つは、直接または反応性染
料に当然に伴う遊離金属イオン(染料分子と錯形成して
いないもの)が分散染料と干渉し、これによって得られ
る染色物の色相が変化するということである。これは一
方でまた分散染料により得られる色相の再現性に影響を
与える。
これらの金属イオンを錯体にするために用いられる、エ
チレンジアミン四酢酸(EDTA)の如きある種の金属封鎖
剤は、そのような系における直接染料または反応性染料
の分解を引き起こし易く、これらの金属イオンを錯体に
するためにポリホスフェートの如き他の金属封鎖剤は、
HT染色条件下に存在する遊離金属の全部を除去するのに
十分に有効に作用しないということが見出された。
これらの問題を排除するために、本発明は、少なくとも
1種の分散染料および少なくとも1種のCu2+含有直接お
よび/または反応性染料を、Cu2+に対して6〜17の安定
度定数(K値)を有する錯生成剤の存在下に、ポリエス
テル/天然セルロースまたはポリエステル/再生セルロ
ースの混合繊維基材に適用することを含む、混合繊維基
材の染色方法を提供する。
即ち、本発明によれば、Cu2+に対するK値が6〜17であ
る錯生成剤を金属封鎖剤として用いることにより、前述
した如き問題点が解消されるということが見出されたの
である。ここで、錯生成剤とは、基材のセルロース部分
の染色に用いられる金属含有染料との安定な錯体を形成
する化合物を意味する。
好ましくは、この方法は単一の浴で実施される。
K値の説明は、ハンドブック“Stability Constans of
Metal Ion Complexes:Section I:Organic Ligands(L.
G.Sillen)and Section II:Inorganic Ligands"(A.E.M
artell)、Chemical Society発行(ロンドン−1964年)
に記載されている。Kの規定は上記ハンドブックの10〜
17頁に与えられている。
好ましくは、金属および錯生成剤が1より多くのK値を
有する場合、この明細書に言及するK値は、4〜5.5のp
H(好ましくは100〜140℃の温度)における媒体中の金
属および錯生成剤に対するものである。
本発明に有用な、好ましい錯生成剤のCu2+に対するK値
は下記の通りである。
クエン酸 8.1 アミノ酢酸 8.5 エチレンジアミン 10.7 ビグアニジン 11.5 染色が反応性染料の存在下に行われる場合、好ましくは
錯生成剤は反応性染料と反応する基を含まないようなも
のである。
好ましい錯生成剤は、クエン酸、ビグアニジン、アミノ
トリメチレンホスホン酸、エチレンジアミンおよびグリ
シンならびに上記錯生成剤のおのおのの誘導体(例えば
塩)を含む。
さらに好ましい錯生成剤はクエン酸およびその塩であ
る。
最も好ましくは、錯生成剤はクエン酸ナトリウムであ
る。
好ましくは、錯生成剤がビグアニジンまたはその塩であ
る場合、これはビグアニジンヒドロクロリドである。
ポリエステル−またはポリアミド/セルロース繊維の染
色は、通常、60〜135℃において行われ、ある種の金属
含有直接または反応性染料は昇温、例えば、100℃より
高い温度において分離する傾向があり、従って染色プロ
セスの間に金属イオンを解離させる。しかしながら、昇
温において金属の解離がない場合においても、分散染料
と干渉することのある、通常直接または反応性染料に伴
うけれども錯体を形成しないような、金属が存在する。
この明細書においては、従って、「遊離金属」なる語
は、染色プロセスの開始に際して存在するかまたは染色
プロセスの間の直接または反応性染料の解離によって生
成されるかを問わず、直接または反応性染料と錯体を形
成しない金属イオンを意味する。
直接または反応性染料に伴う「遊離金属」(例えば、
銅)の量は、分散染料染色物上の直接染料または反応性
染料の負の作用(即ち色相の変化)を同一の分散染料の
染色物に対する硫酸銅溶液の種々の濃度の負の作用と、
目視により比較することにより計算される。作用が同一
である場合、硫酸銅の含有量は直接または反応性染料に
対する「遊離金属含有量」であるものとされる。他の公
知の金属化合物を用いる類似の方法は、直接染料または
反応性染料の遊離金属含有量の測定に用いることができ
る。直接または反応性染料の遊離金属の量は、また、原
子吸収分光分析(例えば、Flame Emission and Atomic
Spectroscopy、John R.Dean、第1巻、チャプター1、
〔III〕)により測定することもできる。パーキンエル
マースペクトロメーターを用いるのが好ましい。
好ましくは、錯生成剤の量の染色プロセスに存在する遊
離金属の量に対する比は重量で20:1〜100:1である。
本発明に係る染色が100℃より高い温度で行われ、プロ
セスに用いられる金属含有直接または反応性染料がプロ
セスの間に金属を解離するようなものである場合、好ま
しくは錯生成剤の遊離金属に対する比は500:1〜1000:1
である。染色プロセスにおいてこのプロセスの間に金属
が解離されない場合には、錯生成物の遊離金属に対する
比は20:1〜100:1である。
好ましくは、単一浴プロセスにおける染浴の温度は染色
プロセスの間60〜135℃に昇温される。好ましくは、分
散染料による染色は125〜135℃において15〜45分間実施
される。好ましくは、直接または反応性染料による染色
は60〜80℃において15〜45分間実施される。
好ましくは、直接または反応性染料の金属は銅である。
好ましくは、本発明に係る方法は、少なくとも1種の分
散染料および少なくとも1種の直接染料を用いて実施さ
れる。
好ましくは、本発明の方法に用いられる直接染料は下記
から選ばれる。
C.I.ダイレクトイエロー98 C.I.ダイレクトイエロー162 C.I.ダイレクトブルー77 C.I.ダイレクトブルー251 C.I.ダイレクトブルー90 C.I.ダイレクトブラウン240 C.I.ダイレクトブラック118 C.I.ダイレクトイエロー106 C.I.ダイレクトレッド89 C.I.ダイレクトブルー85または 下記式、 〔式中、Rはハロゲン、水素またはC1〜4アルキルを
表し、R1は水素またはC1〜4アルキルを表す〕 で示される化合物。
さらに好ましい直接染料は下記から選ばれるものであ
る。
C.I.ダイレクトブラウン240 C.I.ダイレクトブラック118 C.I.ダイレクトブルー251 C.I.ダイレクトブルー90 C.I.ダイレクトブルー77 C.I.ダイレクトブルー85。
上記直接染料は金属含有染料であり、それらに伴う遊離
金属は、本発明の方法の錯生成剤が存在した場合に、ポ
リエステルまたはポリアミド材料の分散染料染色物に悪
影響を与えるようなものである。本発明の方法に用いる
のに好ましい分散染料は、変更されたISOテストZ02に従
う金属による色相変化を受け易いものである。ISOテス
トZ02に対するこの変更は、ポリエステルの染色が98℃
ではなく、130℃において金属塩の存在下に行われると
いうものである。さらに好ましくは、分散染料は変更さ
れたISOテストZ02に従う4〜5より低い値、最も好まし
くは1〜4の範囲の値を有するようなものである。
好ましい反応性染料は、少なくとも1個の繊維反応性基
を含み、水溶性である金属含有反応性染料である。好ま
しくは、本発明に従う方法においては、ポリエステルは
4〜6、さらに好ましくは4〜5.5のpHで染色される。
本発明に係るプロセスにおいては、さらに芒硝およびア
ニオン型分散剤の如き標準の添加剤を用いることもでき
る。アルカリ性固着剤を反応性染料を用いた時に用いて
もよい。
好ましいポリエステル/セルロース基材はポリエステル
/木綿およびポリエステル/ビスコースである。
好ましくは、本発明の方法において、ポリエステル−ま
たはポリアミド−セルロース基材は下記の製品の1種ま
たはそれ以上により後処理される。
A1) 単官能性または他官能性第一級または第二級アミ
ンとシアンアミド、ジンアンジアミド、グアニジンまた
はビグアニジンとの反応生成物であって、シアンアミ
ド、ジシアンジアミド、グアニジンまたはビグアニジン
の50モル%までがジカルボン酸またはそのモノ−もしく
はジ−エステルにより置換されていてもよく、窒素に結
合した反応性の水素を含む生成物、または A2) 上記A1と尿素、メラミン、グアナミン、トリアジ
ノン、ウロン、カルバメートまたは酸アミドとの、所望
により上記のタイプのN−メチロール化合物の架橋のた
めの触媒の存在下における反応生成物、または A3) 上記A1とエピクロロヒドリンとの反応生成物。
生成物A1およびA2は英国特許2070006Bおよび米国特許44
10652に記載されており、生成物A3は英国公開特許出願2
142642Aおよび米国特許4439203および1984年6月28日出
願の米国特許出願652812に記載されている。
下記の例によって本発明をさらに説明する。例中、特記
しない限り、部および%は重量であり、温度は℃であ
る。全ての%は特記しない限り用いられた基材の量に対
するものである。
例1および2 下記の表に示す如き染浴を作り、pHを蟻酸の添加により
5にした。
5gのセルロース/ポリエステル(50:50)基材を15:1の
浴比および60゜において75cm3の染浴に入れ、温度を60
゜から120分間で130゜に上げた。染色物を20分間で60゜
に冷却し、浴を染色物から絞り、染色物を洗浄した。
染色物をジシアンジアミドおよびジエチレントリアミン
の縮合生成物とエピクロロヒドリンとの反応性染料によ
り後処理した。
得られた染色物は分散染料および直接染料ともに優れた
竪牢度を示した。
等量のアミノトリメチレンホスホン酸、エチレンジアミ
ンまたはグリシンをクエン酸ナトリウムの代わりに用い
ても同様の結果が得られる。
例3〜9 200kgのポリエステル/ビスコース(50:50)片をVentur
aジェット染色機中で市販のpH緩衝剤2g/、クエン酸2g
/およびジナフチルメタンナトリウムジスホネート2g/
を含む1800の浴中に入れ、pHを蟻酸により5に調整
した。
下記の表2に示す直接染料(沸騰水中に予め溶解した)
を染浴に添加し、10分間放置した。次に、分散染料(予
め50゜の水に溶解した)を添加した。温度を40分間で13
0゜に上げ、130゜における染色を下記の表2に示す時間
の間実施した。
130゜で染色後、温度を1分間当たり2゜の速度で70゜
まで下げ、次に片を洗浄し、乾燥した。
次いで、これらの片を例1および2述べたようにして後
処理することができる。
分散染料混合物1は下記のものの混合物であった。
C.I.ディスパースブルー183 C.I.ディスパースブルー81 C.I.ディスパースブルー180 C.I.ディスパースブルー79 C.I.ディスパースバイオレット63 分散染料混合物2は下記のものの混合物であった。
C.I.ディスパースレッド50 C.I.ディスパースレッド56 C.I.ディスパースレッド312 C.I.ディスパースレッド73 C.I.ディスパースレッド167:1 分散染料混合物3は下記のものの混合物であった。
C.I.ディスパースブルー183 C.I.ディスパースブルー165:1 C.I.ディスパースブルー291 C.I.ディスパースブルー79 C.I.ディスパースバイオレット93:1 分散染料混合物4は下記のものの混合物であった。
C.I.ディスパースブルー183 C.I.ディスパースブルー81 C.I.ディスパースブルー180 C.I.ディスパースブルー79 C.I.ディスパースバイオレット63 C.I.ディスパースオレンジ25 C.I.ディスパースオレンジ96 例4、5および8において、用いられた基材はポリエス
テル/ビスコースではなく、ポリエステル/木綿であっ
た。
これらの例3〜9において、2g/のクエン酸のかわり
に1g/のエチレンジアミンまたは1g/のアミン酢酸を
用いても同じ結果が得られた。
例10 2段一浴方法を下記のようにして行った。
ホロンブラックRD−2GL200% 0.4%、C.I.リアクティ
ブブルー1.0%、ホルムアルデヒドとナフタレンスルホ
ン酸との縮合生成物に基づく分散剤1g/、芒硝(焼
成)40g/、ソーダ(焼成)2g/およびクエン酸ナト
リウム2g/を含む染浴を作った。
5gのポリエステル/セルロース基材を1:10の浴比におい
て40゜で添加し、温度を45分間で70゜に上げた。染浴を
この温度に45分間保持し、次いで浴を蟻酸の添加により
pHを5にした。
次に、温度を45分間で130゜にし、この温度で20分間保
持し、次いで温度を70゜に下げ、浴を絞り、染色物を濯
ぎ洗いした。
次に、製品を水中上記の分散剤2g/の浴中で、80で20
分間洗浄した。
例11および12 C.I.リアクティブブルー209 1%の代わりに、C.I.リ
アクティブバイオレット33 1%(例11)、およびレマ
ゾールブルー3R 1%(例12)を用いた以外は、例10の
方法を用いて染色した。
例10〜12の染色物はそれらの基材上の分散染料および反
応性染料の両者とも良好な竪牢度を示した。
例13および14 リアクティブブルー209 1%の代わりに、C.I.リアク
ティブブルー52 1%(例13)およびC.I.リアクティブ
バイオレット6 1%(例14)を用い、例10の分散剤に
よる後処理の代わりに、水中エトキシル化およびプロポ
キシル化C15アルコール1g/およびトリポリ燐酸ナトリ
ウム1g/の浴中で、90゜で20分間後処理を行った以外
は、例10の方法を用いて染色を行った。
得られた染色物は反応性染料および分散性染料の優れた
吸尽特性を示し、得られた染色物の竪牢度特性は良好で
あった。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1種の分散染料および少なくと
    も1種のCu2+含有直接および/または反応性染料を、Cu
    2+に対して6〜17の安定度定数Kを有する錯生成剤の存
    在下に、ポリエステル/天然セルロースまたはポリエス
    テル/再生セルロースの混合繊維基材に適用することを
    含む、混合繊維基材の染色方法。
  2. 【請求項2】錯生成剤がクエン酸、ビグアニジン、アミ
    ノトリメチレンホスホン酸、エチレンジアミンおよびグ
    リシンならびに上記錯生成剤のおのおのの誘導体から選
    ばれる、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】錯生成剤がクエン酸ナトリウムである、特
    許請求の範囲第1または2項記載の方法。
  4. 【請求項4】染色が60〜135℃の範囲で実施される、特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】直接染料が、 C.I.ダイレクトイエロー98 C.I.ダイレクトイエロー162 C.I.ダイレクトブルー77 C.I.ダイレクトブルー251 C.I.ダイレクトブルー90 C.I.ダイレクトブラウン240 C.I.ダイレクトブラック118 C.I.ダイレクトイエロー106 C.I.ダイレクトレッド89 C.I.ダイレクトブルー85または 下記式 〔式中、Rはハロゲン、水素またはC1〜4、アルキル
    を表し、R1は水素またはC1〜4アルキルを表す〕 で示される化合物、 から選ばれる、特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに
    記載の方法。
  6. 【請求項6】錯生成剤のCu2+含有直接または反応性染料
    に対する比が20:1〜1000:1である、特許請求の範囲第1
    〜5項のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】基材が1種またはそれ以上の下記の生成
    物: A1) 単官能性または他官能性第一級または第二級アミ
    ンとシアンアミド、ジシアンジアミド、グアニジンまた
    はビグアニジンとの反応生成物であって、シアンアミ
    ド、ジシアンジアミド、グアニジンまたはビグアニジン
    の50モル%までがジカルボン酸またはそのモノ−もしく
    はジ−エステルにより置換されていてもよく、窒素に結
    合した反応性の水素を含む生成物、または A2) 上記A1と尿素、メラミン、グアナミン、トリアジ
    ノン、ウロン、カルバメートまたは酸アミドとの、所望
    により上記のタイプのN−メチロール化合物の架橋のた
    めの触媒の存在下における反応生成物、または A3) 上記A1とエピクロロヒドリンとの反応生成物、 により後処理される、特許請求の範囲第1〜6項のいず
    れかに記載の方法。
JP61253880A 1985-10-28 1986-10-27 混合繊維基材の染色方法 Expired - Lifetime JPH0726344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8526505 1985-10-28
GB858526505A GB8526505D0 (en) 1985-10-28 1985-10-28 Organic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104981A JPS62104981A (ja) 1987-05-15
JPH0726344B2 true JPH0726344B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=10587340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253880A Expired - Lifetime JPH0726344B2 (ja) 1985-10-28 1986-10-27 混合繊維基材の染色方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4752299A (ja)
JP (1) JPH0726344B2 (ja)
CH (1) CH676184B5 (ja)
DE (1) DE3635319A1 (ja)
FR (1) FR2589173B1 (ja)
GB (2) GB8526505D0 (ja)
IT (1) IT1214730B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196031A (en) * 1988-02-08 1993-03-23 Sandoz Ltd. Exhaust dyeing process for mixed fibre substrate in single bath: disperse dye, copper complex dye, complexing agent and oxidizing agent
GB8802794D0 (en) * 1988-02-08 1988-03-09 Sandoz Products Ltd Improvements in/relating to organic compounds
US5019133A (en) * 1988-11-25 1991-05-28 Mitsubishi Kasei Corporation Method for dyeing polyester-containing fibers in an alkaline dyeing bath and dyeing assistant, an amino-acid compound
DE4241088A1 (ja) * 1991-12-14 1993-06-17 Sandoz Ag
GB9509295D0 (en) * 1995-05-06 1995-06-28 Zeneca Ltd Chemical process
US6200355B1 (en) 1999-12-21 2001-03-13 Basf Corporation Methods for deep shade dyeing of textile articles containing melamine fibers
CN103711003A (zh) * 2013-12-24 2014-04-09 江苏波波熊纺织品有限公司 一种棉与再生纤维混纺织物的染色方法
US11834763B2 (en) * 2017-12-21 2023-12-05 Sysco Guest Supply, Llc Terry products comprising plied yarns and associated methods for manufacture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1538401A (fr) * 1966-07-02 1968-09-06 Basf Ag Procédé de teinture et d'impression de matière fibreuse contenant des fibres de polyester et des fibres de polyamide
DE1619342A1 (de) * 1966-07-02 1970-10-01 Basf Ag Verfahren zum Faerben und Bedrucken von Fasergut,das Polyesterfasern und Polyamidfasern enthaelt
US3592584A (en) * 1968-01-23 1971-07-13 Du Pont Dyeing continuous filament nylon with 1:1 premetallized dyes and mixtures thereof with dye assistants
CH249272A4 (ja) * 1971-02-25 1974-04-30
GB1428380A (en) * 1972-08-02 1976-03-17 Ici Ltd Colouration process
GB1428975A (en) * 1972-08-02 1976-03-24 Ici Ltd Colouration process
FR2359243A1 (fr) * 1976-07-23 1978-02-17 Protex Manuf Prod Chimiq Procede de teinture en presence d'agents sequestrants
GB1603712A (en) * 1977-04-19 1981-11-25 Ciba Geigy Ag Process and dye preparations for pad-dyeing
FR2497245A1 (fr) * 1980-12-30 1982-07-02 Protex Manuf Prod Chimiq Procede de teinture sur fibres cellulosiques et/ou synthetiques
CH673195B5 (ja) * 1981-05-14 1990-08-31 Sandoz Ag
DE3227915A1 (de) * 1982-07-27 1984-02-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waessrige konzentrierte loesungen von mischungen aus organischen komplexbildnern und dispergiermitteln auf basis von polymeren aliphatischen carbonsaeuren
CH674786B5 (ja) * 1984-01-03 1991-01-31 Sandoz Ag
US4654046A (en) * 1985-01-17 1987-03-31 Ciba-Geigy Corporation Continuous process for dyeing cellulose/polyamide blends: thermobol pad liquor containing nonionic surfactant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104981A (ja) 1987-05-15
GB8526505D0 (en) 1985-12-04
GB2182354B (en) 1990-01-10
FR2589173A1 (fr) 1987-04-30
CH676184B5 (ja) 1991-06-28
FR2589173B1 (fr) 1989-10-27
GB2182354A (en) 1987-05-13
IT1214730B (it) 1990-01-18
US4752299A (en) 1988-06-21
DE3635319A1 (de) 1987-04-30
GB8625500D0 (en) 1986-11-26
CH676184GA3 (ja) 1990-12-28
IT8648581A0 (it) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3265461A (en) Dye and hexahydro-1, 3, 5-triacryloyl-s-triazine or derivative thereof composition and dyeing therewith
JPS61258082A (ja) 未染色または染色されたポリアミド繊維材料またはその混合物の光化学安定化方法
JPS61152881A (ja) 合成ポリアミド繊維材料の光化学安定化方法
JPS60252790A (ja) 未染色および染色されたポリアミド繊維材料およびポリアミド混合繊維材料の光化学的安定化方法
JPH0726344B2 (ja) 混合繊維基材の染色方法
JPH02222463A (ja) 三原色染色法
US3684426A (en) Levelling polyamide fiber dyeing with sulfonated long chain alkyl diphenyl ether and quaternized long chain alkyl ammonium alkylene oxide condensate
JPH03153763A (ja) 染料混合物とその使用方法
US5196031A (en) Exhaust dyeing process for mixed fibre substrate in single bath: disperse dye, copper complex dye, complexing agent and oxidizing agent
US4604101A (en) After treatment of anionic dyeings, printings and optical brightenings on textile fibers
JP3853017B2 (ja) ポリエステル繊維含有繊維の染色法及び染色助剤
US5240465A (en) Process for reactive dyeing a cellulose-containing textile material with anionic dyeing assistant as levelling agent
US6319290B1 (en) Fiber-reactive disazo dyestuffs
JP3830208B2 (ja) ポリエステル/セルロース混合繊維の染色法
US5045083A (en) Light-fast dyeing of synthetic polyamide fibers: anionic dye, oxazolo-anilide and a copper complex
US5294231A (en) Dyeing process
US4852991A (en) Dyeing of polyamide fibers with anionic dyes using a cationic assistant followed by an anionic assistant
JPH01229884A (ja) 混合繊維基材の染色法
US3958927A (en) Method of dyeing jute-backed polyamide carpeting
US5256161A (en) Aqueous dyestuff preparation: lithium bicarbonate and reactive dye
GB823405A (en) Process for improving the wet fastness properties of direct dyeings
AT230323B (de) Verfahren zur Erzeugung von metallhaltigen, wasserunlöslichen Azofarbstoffen auf der Faser
US4582649A (en) Phenolamines
JPH0611947B2 (ja) ポリエステル/セルロ−ス混紡品の染色法
JPS60181374A (ja) セルロ−ス系繊維材料を染色する方法