JPH072622U - 角度締結用ボルト - Google Patents

角度締結用ボルト

Info

Publication number
JPH072622U
JPH072622U JP3629993U JP3629993U JPH072622U JP H072622 U JPH072622 U JP H072622U JP 3629993 U JP3629993 U JP 3629993U JP 3629993 U JP3629993 U JP 3629993U JP H072622 U JPH072622 U JP H072622U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
angle
fastening
seat plate
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3629993U
Other languages
English (en)
Inventor
公芳 上田
茂文 田中
良嗣 三枝
正道 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Sannohashi Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Sannohashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Sannohashi Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3629993U priority Critical patent/JPH072622U/ja
Publication of JPH072622U publication Critical patent/JPH072622U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、高価な装置を用いることなく、高
精度に角度締結を行える角度締結用ボルトを提供するこ
とを目的とする。 【構成】 本考案は、トルク締結法により所定トルクま
で締結した後に、所定の回転角度まで回転させて最終的
な必要荷重を得る角度締結用ボルトにおいて、ボルトの
頭部断面よりも大きい座板を有し、この座板の頭部側の
面に、前記所定の回転角度間隔を示す目印を付したこと
を特徴とする、角度締結用ボルトである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は角度締結用ボルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ボルトの締結方法においては、締結信頼性の向上のため、角度締結方法 が広く採用され始めてきている。 一般的に、この角度締結方法には、ボルト頭部と首下部との間に鍔状の座板を 有するボルトが使用される。 そして、その締結方法は、次の二通りの方法で行われる。 角度締結装置により、自動的に設定角度に締結する方法。 ボルトを所定の荷重までトルク締めした後に、座板とボルトの取付部材との同 一位置に目印Aを付し、さらに目印Aから所定の回転角度だけ離れた座板面に 目印Bを付し、座板の目印Bが取付部材の目印Aと一致するまでボルトをスパ ナ等で回転させて締結する方法。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来技術には、次のような問題点が存在する。 角度締結装置を用いる方法は、装置が高価であるため、サ−ビス工場などの小 規模な工場で使用する場合や、少量のボルトを締結する場合などには費用負担 が大きすぎる。 ボルトを取付部材に取付けた後に目印を付す方法は、ボルトを取付けた状態で は、分度器で正確に角度を計って座板及び取付部材に目印を付すことが困難で あり、角度締結の精度の確保が困難である。
【0004】
【本考案の目的】
本考案は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、高価な装置 を用いることなく、高精度に角度締結を行える角度締結用ボルトを提供すること を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本考案は、トルク締結法により所定トルクまで締結した後に、所定の回 転角度まで回転させて最終的な必要荷重を得る角度締結用ボルトにおいて、ボル トの頭部断面よりも大きい座板を有し、この座板の頭部側の面に、前記所定の回 転角度間隔を示す目印を付したことを特徴とする、角度締結用ボルトである。
【0006】
【実施例】
以下、図1、2を参照しながら、本考案の一実施例について説明する。 <イ>ボルトの形状 ボルト1は、頭部11、座板12、首下部13、ねじ部14を、順に軸方向に 一体に形成した角度締結用ボルトである。 頭部11は、6角等の角形に形成し、締結力の導入部とする。 座板12は、頭部11の断面よりも大きく、ボルト軸と直交する方向に鍔状に 形成した円形等の板状体である。 この座板12の頭部11側の面には、後述する目印15を付設する。 首下部13の先端部には、所定の締結力を得られるよう設計したねじ部14を 刻設する。
【0007】 <ロ>目印 目印15は、図2に示すように、座板12の頭部11側の面に全周に亘って付 設する。 付設位置は、ボルト軸心を中心とした所定の回転角度の間隔を示す位置であっ て、かつ円周を整数分割できるよう付設する。 例えば、60度の回転角度間隔をおいて、15a、15b、・・・15fと付 設すれば、6か所に等間隔に付設することになる。 一目盛りの回転角度により得られる荷重は、最終的にボルトに付加する必要荷 重から、トルク締結法により付加した荷重を差し引いた値となるように、ボルト の製造時に設定しておく。 これによって、トルク締結法により所定のトルクを付加して締結したボルトに 、目印15の一目盛分だけの回転を与えれば、最終的に必要な荷重をボルトに付 加することが可能となる。 また、目印15を座板12の全周に亘って付設することによって、角度締結の 基準位置にどの目印15でも利用することができるため、複雑に入り組んだ部位 にボルトを締結する場合などには、一部の目印15が隠れて見にくくても、他の 目印15を基準として締結できるため、作業性が向上する。 なお、目印15の付設位置は、座板12の周縁部が望ましいが、それ以外の部 分でも構わない。 さらに、座板12の外径を頭部11の断面よりもかなり大きくすることによっ て、レンチ等で締結する際に、レンチにより目印15が隠れて見にくくなること を防止できる。 なお、目印15は付設位置は、上記のように所定の回転角度の間隔を示す位置 (15a〜15f)には最低限必要であるが、それをさらに細分化してそれらの 間に目印を付しても構わない。 この場合には、ボルトの製造時に、予め何目盛り回転させれば必要荷重が得ら れるかを設定しておく。
【0008】
【作用】
本考案のボルトの締結方法は、先ず、ボルトを取付部材のボルト穴内に挿入す し、トルク締結法により、所定の荷重を付加するまで締結を行う(スナッグトル ク)。 次に、図2に示すように、取付部材面上に、目印の例えば15aと一致する位 置に目印2を付する。 このとき、目印2は点あるいは線を付すだけであるため、角度の測定は不要で あるから容易である。 そして、レンチ等により頭部11を回転させ、目印15bと目印2とが一致す るまで締結する。 これによって、回転角度が60度の締結を行うことができ、最終的にボルトに 必要荷重を付加することができる。
【0009】
【本考案の効果】
本考案は以上説明したようになるため、次のような効果を得ることができる。 <イ>本考案の角度締結用ボルトは、予めボルトの製造の段階で座板に目印を付 し、所定目盛りボルトを回転させれば、トルク締結後の残りの必要荷重を付加で きるよう構成したのもである。 そのため、従来のような高価な装置を用いることなく、高精度に角度締結を行 うことが可能となる。
【0010】 <ロ>目印を座板の周囲に複数設ける場合は、角度締結の基準位置にどの目印で も利用することができるため、複雑に入り組んだ部位にボルトを締結する場合な どには、一部の目印が隠れて見にくくても、他の目印を基準として締結できるた め、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の角度締結用ボルトの側面図
【図2】 本考案の角度締結用ボルトの平面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三枝 良嗣 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)考案者 小島 正道 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルク締結法により所定トルクまで締結
    した後に、所定の回転角度まで回転させて最終的な必要
    荷重を得る角度締結用ボルトにおいて、 ボルトの頭部断面よりも大きい座板を有し、 この座板の頭部側の面に、前記所定の回転角度間隔を示
    す目印を付したことを特徴とする、 角度締結用ボルト。
JP3629993U 1993-06-10 1993-06-10 角度締結用ボルト Pending JPH072622U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3629993U JPH072622U (ja) 1993-06-10 1993-06-10 角度締結用ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3629993U JPH072622U (ja) 1993-06-10 1993-06-10 角度締結用ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072622U true JPH072622U (ja) 1995-01-13

Family

ID=12465944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3629993U Pending JPH072622U (ja) 1993-06-10 1993-06-10 角度締結用ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072622U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104234441A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 原化成株式会社 垫圈、流动性修补材料注入器、注入器用筒芯和注入器
JP2015094090A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 原化成株式会社 座金及び流動性補修材注入器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104234441A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 原化成株式会社 垫圈、流动性修补材料注入器、注入器用筒芯和注入器
JP2015094090A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 原化成株式会社 座金及び流動性補修材注入器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165831A (en) Capscrew head markings for torque-angle tightening
JPH11509297A (ja) ねじ付きボルトまたはねじの伸びを測定する装置
JPH072622U (ja) 角度締結用ボルト
JP2526793Y2 (ja) 締結具の締結位置表示構造
JPS6116420Y2 (ja)
JPH0577682U (ja) 配管支持具
US5894769A (en) Front end alignment tool
JP2536757Y2 (ja) 球接手とスタビライザとの結合構造
CN213236001U (zh) 皮带轮底座及发动机
JPS5852062Y2 (ja) 角度法締付治具
JPH0724989B2 (ja) ボルトの締付けチエツク方法
JPH066316Y2 (ja) タ−ンバックル装置
JP3002863U (ja) U字型固定金具付フック
JPH0451986Y2 (ja)
JP2549528Y2 (ja) ボルト首下長さゲージ
JPH049470Y2 (ja)
JPH04106173U (ja) レンチ
JPS5934735Y2 (ja) ボルトやナツトの構造
JPH0668901U (ja) 車両用ハブボルト
JPH068328Y2 (ja) 蟻溝用ボルトまたはナット
JP3022314U (ja) 改良車輪ナット
JP2521590Y2 (ja) 色別センサ付きレンチ
JPH0119067Y2 (ja)
JPH0642086Y2 (ja) スクリューグロメット
KR0164032B1 (ko) 차체 강성 테스트를 위한 다이얼 게이지 셋팅용 지그