JPH0642086Y2 - スクリューグロメット - Google Patents

スクリューグロメット

Info

Publication number
JPH0642086Y2
JPH0642086Y2 JP1987161804U JP16180487U JPH0642086Y2 JP H0642086 Y2 JPH0642086 Y2 JP H0642086Y2 JP 1987161804 U JP1987161804 U JP 1987161804U JP 16180487 U JP16180487 U JP 16180487U JP H0642086 Y2 JPH0642086 Y2 JP H0642086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
hole
flange
leg
grommet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987161804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165908U (ja
Inventor
洋 有坂
Original Assignee
加藤発条株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤発条株式会社 filed Critical 加藤発条株式会社
Priority to JP1987161804U priority Critical patent/JPH0642086Y2/ja
Publication of JPH0165908U publication Critical patent/JPH0165908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642086Y2 publication Critical patent/JPH0642086Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、各種取付部品を所定パネルに締結するために
使用されるスクリューグロメットの改良に関するもので
ある。
「従来の技術」 スクリューグロメットに関しては、パネル側に穿設され
た取付孔の形状に応じて、角孔用と丸孔用の2種類のも
のが一般に使用されている。
そして、角孔用グロメットは、その脚体をパネルの取付
角孔に相似する横断面角形状に成形して、該角形状の脚
体をパネルの取付角孔内に嵌入する関係で、脚体のねじ
孔にネジを捩じ込んだ場合には、脚体が共廻りする心配
は殆どないが、逆に、丸孔用グロメットは、その脚体を
パネルの取付丸孔に相似する横断面丸形状に成形してい
る関係で、脚体のねじ孔にネジを捩じ込んだ場合には、
この丸形状の脚体が容易に共廻りして、取付部材をパネ
ルに確実に締結できなくなってしまう恐れを有してい
る。
そこで、特に、丸孔用グロメットについては、例えば、
特開昭50-97764号公報に示す共廻り対策が施された改良
型グロメットが提案されている。
当該改良型グロメットは、第5図に示す如く、基本的に
は、通常の丸孔用グロメットと同様に、平板状のフラン
ジ1と横断面丸形状の脚体2を備えるものであるが、フ
ランジ1の表面から脚体2の内部にわたって形成される
ネジ5のねじ孔4を、脚体2の中心軸線X上には形成せ
ずに、該中心軸線Xから平行して偏位する線Y上に形成
することにより、丸形状の脚体2の共廻りを防止する構
成となっている。
尚、図中、符号3は脚体2に形成させた肩部、8は脚体
2の先細り先端部、6は取付丸孔7を穿設したパネルで
ある。
「考案が解決しようとする問題点」 確かに、斯る改良型グロメットの下では、偏位したねじ
孔4にネジ5を捩じ込むことにより、特に、当該ねじ孔
4近傍の脚体壁面とこの壁面と対向する脚体壁面とが取
付丸孔の縁部に強固に食い込むので、丸形状の脚体2の
共廻りを効果的に防止することが可能となる。
しかし、ねじ孔を脚体の中心軸線上に形成する従来から
のグロメットにおいても、孔合わせは当然に問題となる
訳であるが、上記改良型グロメットにあって、特に、ね
じ孔が中心軸線から大きく偏位している場合には、脚体
をパネルの取付丸孔に嵌入する方向によって、ねじ孔の
位置がその都度異なってしまうので、今度は、このねじ
孔と取付部材側の通孔との位置関係に大きなズレが生じ
て、そのまま、ねじ孔4に対するネジ5の捩じ込みが不
良となったり困難となってしまう作業上の問題点を有す
ることとなる。
この為、ねじ孔4を脚体2の中心軸線X側に近付けるこ
とも考えられるが、この場合には、孔合わせ作業は多少
改善されるかも知れないが、今度は、脚体2の共廻りを
効果的に防止できなくなってしまうので、折角、ねじ孔
4を偏位させた意義が失われてしまう。
「問題点を解決するための手段」 而して、本考案は、斯る改良型スクリューグロメットが
抱える問題点を有効に解決するために開発されたもの
で、パネルに穿設された取付丸孔の周縁に当接する平板
状のフランジと、該フランジ下面より垂下する横断面丸
形状の脚体とを備え、取付部材を上記平板状のフランジ
を介在させてパネルに平行する状態をもって締結するス
クリューグロメットを前提として、平板状のフランジの
表面より横断面丸形状の脚体の内部にわたって、脚体の
中心軸線に対して傾斜するねじ孔を形成し、且つ、該ね
じ孔のフランジ側開口をフランジの中心を含みながら当
該中心から偏位させる構成を採用した。
「作用」 依って、本考案にあっては、ねじ孔を脚体の中心軸線に
対して傾斜する状態に形成した関係で、例え、ネジをエ
アドライバー等を介して機械的に高速回転させても、横
断面丸形状の脚体が取付丸孔内で共廻りすることを効果
的に防止できる。
しかも、当該ねじ孔は傾斜して形成されていると雖も、
そのフランジ側の開口は、フランジの中心を含みながら
当該中心から若干偏位しているだけであるから、改良型
グロメットと比較すると、取付部材側の通孔との孔合わ
せも頗る容易に行なえることとなる。
「実施例」 以下、本考案を図示する一実施例に基づいて詳述する。
本実施例に係るスクリューグロメット10も、丸孔用グロ
メットを前提として開発されたもので、基本的には、第
1図・第2図に示す如く、パネル18の取付丸孔18aの周
縁に当接する平板状のフランジ11と、該フランジ11下面
より垂下する横断面丸形状の脚体12とを備えて、取付部
材19を上記平板状フランジ11を介在させてパネル18に平
行する状態をもって締結する構成となっている。
尚、上記脚体12に関しては、横断面丸形状を呈する条件
の下で、ネック部16を順次拡径して肩部14を形成した
後、先端部15に向かって先細りとなる形状を付与すると
共に、脚体12の外方への拡開を促す割込スリット13をネ
ック部16まで伸ばして形成している。
そして、本実施例にあっては、斯る構成に加えて、図示
する如く、上記フランジ11の表面より脚体12の内部にわ
たって形成されるねじ孔17を、脚体12の中心軸線X-Xに
対して所定の角度傾斜する状態に形成すると共に、当該
ねじ孔17のフランジ11側開口をフランジ11の中心を含み
ながら当該中心から若干偏位させる構成を採用したもの
である。
即ち、先に説明した改良型グロメットの下では、ねじ孔
のフランジ側開口をフランジの中心に近付ければ近付け
る程、脚体の共廻り防止機能が低下してしまうので、フ
ランジ側開口をフランジの中心から大きく離す必要があ
ったが、本実施例の如く、ねじ孔17を脚体12の中心軸線
X-Xに対して傾斜する状態に形成する構成の下では、当
該ねじ孔17のフランジ11側開口を可能な限りフランジ11
の中心に近付けても、脚体12の共廻り防止機能が低下す
る心配が全くないので、上記構成が積極的に採用できる
訳である。
依って、斯る構成のスクリューグロメットを使用して、
取付部材19をパネル18に締結する場合には、今までのグ
ロメットと同様に、まず、第3図に示す如く、パネル18
の取付丸孔18a内に脚体12を嵌入した後、ねじ孔17の開
口と取付部材19の通孔21の孔合わせを行なって、該通孔
21側からネジ22をねじ孔17内に傾斜して捩じ込めば、こ
れにより、脚体12が割込スリット13の作用を得て外方に
拡開して、第4図に示す如く、例え、ねじ孔17が傾斜し
ていても、取付部材19はパネル18に対して平行する状態
をもって確実に締結されることとなる。
しかし、本実施例の下では、既述した如く、ねじ孔17を
脚体12の中心軸線X-Xに対して傾斜して形成している関
係で、当該ねじ孔17内に捩じ込まれるネジ22の進行軸線
と脚体12の中心軸線X-Xとが交差する状態のまま、ネジ2
2がねじ孔17内に捩じ込まれて、当該ネジ22の捩じ込み
力がそのまま脚体12に回転力として伝達されることを確
実に阻止できるので、例え、脚体12が横断面丸形状を呈
していても、取付丸孔17a内で共廻りすることが効果的
に防止できる訳である。
その上、当該ねじ孔17は傾斜して形成されていると雖
も、そのフランジ11側の開口は、フランジ11の中心を含
みながら当該中心から若干偏位しているだけであるか
ら、取付部材19の通孔21との孔合わせも比較的容易に行
なえることとなるので、これにより、改良型グロメット
が抱える孔合わせ面での問題点を解消できることともな
る。
尚、取付部材19に関しては、ネジ22の頭部の浮き上がり
を防止する上で、図示する如く、通孔21をねじ孔17の傾
斜角度と合致する状態に形成して、該通孔21の孔縁に傾
斜段部20を形成することが好ましい。
又、傾斜するねじ孔17にネジ22を捩じ込むことは、エア
ドライバー等の進行方向も傾斜することとなるので、エ
アドライバー等をフランジ11に対して直角方向から進行
させる作業が不向きの場合には、ネジ22の捩じ込み作業
が簡単且つ迅速に行なえる利点がある。
「考案の効果」 以上の如く、本考案は、上記構成の採用により、横断面
丸形状の脚体を有する丸孔用グロメットにあっても、共
廻りを効果的に防止することが可能となる上に、取付部
材側の通孔とねじ孔との孔合わせ作業も頗る容易となる
ので、これにより、改良型グロメットの利点を活かしつ
つ、その孔合わせ作業面での問題点を解消できることと
なった。
しかも、パネル側に取付孔を穿設する際に、取付孔が角
孔の場合には、プレス打ち抜き加工により行なわなけれ
ばならないが、取付孔が丸孔の場合には、ドリル等の簡
易工具で、簡単に穿設することができるので、自動車の
オプション部品やサービス部品等を後から車体パネルに
締結する時には、通常は、当該パネルに取付丸孔を穿設
して、丸孔用グロメットを使用する傾向にあるので、こ
のようなケースに対しては、本考案のスクリューグロメ
ットは頗る最適なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るスクリューグロメットを
示す正面図、第2図は同斜視図、第3図・第4図は取付
部材をパネルに締結する作業を順に示す要部断面図、第
5図は従来の改良型グロメットをその使用状態をもって
示す要部断面図である。 10……スクリューグロメット、11……平板状のフラン
ジ、12……横断面丸形状の脚体、17……ねじ孔、18……
パネル、18a……同取付丸孔、19……取付部材、21……
同通孔、22……ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネルに穿設された取付丸孔の周縁に当接
    する平板状のフランジと、該フランジ下面より垂下する
    横断面丸形状の脚体とを備え、取付部材を上記平板状の
    フランジを介在させてパネルに平行する状態をもって締
    結するスクリューグロメットであって、 平板状のフランジの表面より横断面丸形状の脚体の内部
    にわたって、脚体の中心軸線に対して傾斜するねじ孔を
    形成し、且つ、該ねじ孔のフランジ側開口をフランジの
    中心を含みながら当該中心から偏位させたことを特徴と
    するスクリューグロメット。
JP1987161804U 1987-10-21 1987-10-21 スクリューグロメット Expired - Lifetime JPH0642086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987161804U JPH0642086Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 スクリューグロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987161804U JPH0642086Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 スクリューグロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165908U JPH0165908U (ja) 1989-04-27
JPH0642086Y2 true JPH0642086Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31445062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987161804U Expired - Lifetime JPH0642086Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 スクリューグロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642086Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165908U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7014406B2 (en) Anti-strip-out fastener
JPH0642086Y2 (ja) スクリューグロメット
JP2600128Y2 (ja) プラスチック製の押し込みナット
JP2536757Y2 (ja) 球接手とスタビライザとの結合構造
JPH0421700Y2 (ja)
JPS6338265Y2 (ja)
JPH0134965Y2 (ja)
JPH08261512A (ja) エアコン室外機の設置構造
JP3342675B2 (ja) 物品締付け装置
JP3342448B2 (ja) ルーフモール取付金具
JPS622333Y2 (ja)
JPH0343462Y2 (ja)
JPS5934735Y2 (ja) ボルトやナツトの構造
JPH075288Y2 (ja) ねじのねじ回し構造
JPH0131774Y2 (ja)
JPH0523399Y2 (ja)
JPH0547104U (ja) 仕口用の連結ボルト
JPS623524Y2 (ja)
JPH0338035Y2 (ja)
JPH0741930Y2 (ja) 自己螺進ビス
JPH0527322U (ja) 首折れ対応ボルト
JPH0743476Y2 (ja) ボルト孔隠蔽用キャップ
JPH0728218U (ja) シールナットの構造
JPS58149618U (ja) 盗難防止用取付ボルト
JPH0712828U (ja) エアコン室外機の設置構造