JPH07261413A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07261413A
JPH07261413A JP5152294A JP5152294A JPH07261413A JP H07261413 A JPH07261413 A JP H07261413A JP 5152294 A JP5152294 A JP 5152294A JP 5152294 A JP5152294 A JP 5152294A JP H07261413 A JPH07261413 A JP H07261413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
charge generating
photoconductor
pigment
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5152294A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihiko Kawahara
在彦 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5152294A priority Critical patent/JPH07261413A/ja
Priority to US08/266,503 priority patent/US5656407A/en
Priority to DE69401466T priority patent/DE69401466T2/de
Priority to EP94304709A priority patent/EP0632332B1/en
Publication of JPH07261413A publication Critical patent/JPH07261413A/ja
Priority to US08/791,405 priority patent/US5821021A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一分散型或いは積層型有機感光体の感度を
著しく増大させ、耐摩耗性が向上され、しかも優れた繰
返し特性を有する電子写真感光体を提供する。 【構成】 導電性基体と電荷発生剤及び電荷輸送剤を含
有する単一分散感光層とを備えた、或いは導電性基体上
に電荷発生剤層及び電荷輸送剤層を積層した電子写真感
光体に、P型有機電荷発生顔料とN型無機半導体乃至光
導電体とを組合せで、電荷輸送媒質或いは電荷発生層の
樹脂媒質中に分散させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真用有機感光体
に関するもので、より詳細には増感され且つ耐摩耗性の
向上した電子写真用有機感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用有機感光体としては、電荷発
生剤及び電荷輸送剤を含有する感光層を導電性基体上に
設けた機能分離型感光体が広く使用されており、この種
の感光体には大別して、電荷発生剤含有媒質中に電荷発
生剤を分散させた所謂単一分散層型のものと、導電性基
体上に、電荷発生剤層及び電荷輸送層を、この順序或い
は逆の順序に設けた所謂積層型のものとが知られてい
る。
【0003】電荷発生剤としては、フタロシアニン顔料
等のP型電荷発生顔料や、ペリレン系顔料、アゾ顔料等
のN型電荷発生顔料等の多くのものが使用されている
が、これらの顔料は、一般に分光感度のバランスが悪
く、特にペリレン顔料、アゾ顔料等のN型電荷発生顔料
のみを用いた場合、波長600乃至700nmの長波長
側での感度が低く、黄色ベース紙に対するカブリ等の問
題があった。また、ハロゲン、蛍光灯及びレーザー光源
に対して共用できる感光体を設計するには、パンクロマ
チックな分光感度を有する感光体が望まれるが、これに
適する顔料はなく、以下に示すような複数種の顔料を用
いる技術が提案されている。
【0004】例えば本出願人の出願に係る特開平2−2
22961号公報には、導電性基板上に電荷輸送層及び
電荷発生層を、この順序に設けた積層型において、電荷
発生剤としてN型顔料(ジブロモアニサンスロン)とP
型顔料(メタルフリーフタロシアニン)とを40/60
〜90/10の量比で用いることが記載されている。
【0005】また、特開平2−228670号公報には
ペリレン系顔料100重量部に対して1.25乃至3.
75重量部のX型メタルフリーフタロシアニンを組合せ
て使用することが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記提案(特開平2−
222961号公報)にみられる、N型顔料とP型顔料
との組み合わせ使用は、コロナ放電により感光体を正帯
電させると、電気的に中性状態にあるP型顔料に対し
て、前記コロナ放電によって生じた電界が作用し、P型
顔料から熱ホールが電荷輸送層に注入され、基板側に誘
起された負電荷を中和する。また、最外層である電荷発
生層中には、負の空間電荷が存在することとなり、この
負の空間電荷が感光体表面の正電荷と共に電場を強調す
ることで光キャリアの発生効率を高めるものである。し
かしながらこれは、導電性基板上に、電荷輸送層及び電
荷発生層をこの順序に設けた構成でのみ得られる効果で
あり、光キャリアの発生効率向上の面でも未だ不満足な
ものである。上記提案(特開平2−228670号公
報)にみられる、N型顔料とP型顔料との組合せ使用は
赤色光に対する感度を幾分増感させるが、結着樹脂中に
主顔料であるP型顔料(X型メタルフリーフタロシアニ
ン)にN型顔料(ペリレン顔料)を添加して、単に共分
散させたものであり、光キャリアの発生効率向上の面で
は不十分なものであり、前述した高速レーザプリンター
等の用途に適合した感光体を提供しようとする目的には
未だ不満足なものである。
【0007】本発明者等は、P型有機電荷発生顔料とN
型無機半導体乃至光導電体とを電荷輸送性媒質や樹脂媒
質中に分散させると、P型電荷発生顔料単独を用いた場
合に比して著しい感度の増大と、耐摩耗性の向上とが得
られることを見出した。
【0008】即ち、本発明の目的は、単一分散型或いは
積層型有機感光体であって、感度が増大し、耐摩耗性が
向上し、しかも繰返し特性に優れた電子写真感光体を提
供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
基体と電荷発生剤及び電荷輸送剤を含有する単一分散感
光層とを備えた電子写真感光体において、前記感光層が
P型有機電荷発生顔料とN型無機半導体乃至光導電体と
を電荷輸送性媒質中に分散状態で含有することを特徴と
する電子写真感光体が提供される。
【0010】本発明によればまた、導電性基体上に、電
荷発生剤層及び電荷輸送剤層を積層した電子写真感光体
において、前記電荷発生剤層がP型有機電荷発生顔料と
N型無機半導体乃至光導電体とを樹脂媒質中に分散状態
で含有することを特徴とする電子写真感光体が提供され
る。
【0011】
【作用】本発明によれば、単一分散層型感光体の電荷輸
送媒質或いは積層感光体の電荷発生層樹脂媒質中に、P
型有機電荷発生顔料をN型無機半導体乃至光導電体との
組合せで含有させることにより、その感度を著しく増大
させ、耐摩耗性を顕著に向上させることができる。
【0012】後述する実施例の表1を参照されたい。即
ち、P型電荷発生顔料であるフタロシアニンを単独で正
孔輸送マトリックス中に分散させた感光体(比較例1)
の半減露光量は5lux・secであるのに対して、こ
のフタロシアニンにN型無機半導体乃至光導電体を組合
せ、これを正孔輸送性マトリックス中に分散させた感光
体(実施例1〜6)では、半減露光量を2.8乃至3.
9lux・secに小さくすることができ、感光体感度
の著しい増大が得られることが明らかとなる。
【0013】また、フタロシアニン単独を電荷発生顔料
とした感光体(比較例1)では、10000回複写後の
感光層のけずれ(摩耗による厚みの減少)が1μmであ
るのに対して、フタロシアニンをN型無機半導体乃至光
導電体と組合せた感光体(実施例1〜6)では、同様の
条件でのけずれが半分以下に抑制されるという驚くべき
事実も明らかとなる。
【0014】本発明において、P型有機顔料とN型無機
半導体乃至光導電体とを組合せることにより、感度の向
上が認められるのは、多数の実験の結果現象として見出
されたものであり、その理由は推測の域を出ないが、そ
のようなものと考えられる。
【0015】即ち、本発明の感光体においては、P型電
荷発生顔料の一次粒子とN型無機半導体乃至光導電体の
一次粒子とが、少なくとも部分的に凝集し、この凝集粒
子中には、一次粒子間の界面にミクロなP−N接合(P
−N Junction )が形成されていると信じられる。
【0016】本発明の感光層では、このP−N接合の形
成により、長波長側(例えば700nm)をも含めた広
波長域でキャリア生成効率が向上し、感度が増大してい
るものと認められる。
【0017】また、本発明の感光体は、両帯電可能であ
るという特性を有し、正帯電でも負帯電でも感光層表面
に静電潜像を形成することができる。この特性も前述し
たP−N接合の形成によるものと思われる。
【0018】また、感光層の耐摩耗性が向上するのは、
N型無機半導体乃至光導電体の硬度が大きく、しかもこ
の無機半導体乃至光導電体が前述した凝集構造となって
いて、これが感光層全体の摩耗を防止するフレームワー
クとなっているためと思われる。
【0019】本発明において、P型有機電荷発生顔料
(A)とN型無機半導体乃至光導電体(B)の配合比に
は、感度の関して最適範囲があり、一般に A:B=10:1乃至1:40, 特に 2:1乃至6:40 の重量比にあるのが望ましい。即ち、無機半導体乃至光
半導体の量比が下記範囲よりも多いと、感光層の帯電性
が低下する傾向があり、一方上記範囲よりも少ないと、
感度の向上効果が少なく、耐摩耗性の改善も不十分とな
る傾向がある。
【0020】
【発明の好適態様】本発明の感光体では、電荷発生剤と
して、P型有機電荷発生顔料とN型無機半導体乃至光導
電体とを組合せで用いるが、感光層は電荷発生剤及び電
荷輸送剤を積層型で或いは単一層分散型で含有するもの
であってもよい。しかしながら、単一層分散型の方が、
一層中の顔料濃度が低い為、積極的に一次粒子間の界面
にミクロなP−N接合を形成させる効果が最も顕著に現
れるものである。
【0021】この電子写真用感光体の一例を示す図1に
おいて、このものは導電性基体1上に、電荷発生剤と電
荷輸送剤を単一層に含有した単層型感光層2を設けて成
る。この感光層2は、電荷輸送剤(CTM)を含む連続
相とこの連続相中に分散された後に詳述する特定の電荷
発生剤(CGM)の分散相との組成物から成る。
【0022】電子写真用感光体の他の例を示す図2にお
いて、この感光体は導電性基体1上に、以下に詳述する
特定の電荷発生剤を含む電荷発生層(CGL)3及び電
荷輸送層(CTL)4をこの順序に設けて成る。
【0023】電子写真用感光体の更に他の例を示す図3
において、この感光体は導電性基体1上に電荷輸送層
(CTL)5及び以下に詳述する特定の電荷発生剤を含
む電荷発生層(CGL)6をこの順序に設けて成る。
【0024】これらの感光体では、感光層2或いは電荷
輸送層4または5の電荷輸送剤(CTM)は正孔輸送剤
でも、電子輸送剤でも、或いは、両者の組合せであって
もよい。
【0025】図1乃至3には図示していないが、本発明
の感光体では、最上層上に、それ自体公知の保護層、例
えば電荷輸送剤及び/又は導電性微粉末を含有する保護
層を設けてもよい。
【0026】[電荷発生剤]本発明では、電荷発生剤と
して、P型有機電荷発生顔料と、N型無機半導体乃至光
導電体との組み合わせを使用すると共に、それらの少な
くとも一部を凝集体の形で感光層中に存在させる。この
凝集体では、P型有機電荷発生顔料の1次粒子とN型無
機半導体乃至光導電体の1次粒子が凝集した凝集体とし
て存在しており、この凝集体中には、多数のP−N接合
が存在している。
【0027】本発明の凝集体を構成するP型電荷発生顔
料としては、それ自体公知のP型電荷発生顔料が使用さ
れ、フタロシアニン系顔料、ナフタロシアニン系顔料及
びその他のポルフイリン系顔料を挙げることができる。
これらのポルフイリン系顔料は下記式(1)で表される
骨格を有する。
【0028】
【化1】 上記式中、Zは窒素原子或いはCH基であり、R1 及び
2 は炭素数12以下の置換或いは未置換の一価の炭化
水素基であり、これらの基R1 及びR2 は連結して結合
炭素原子と共に置換或いは未置換のベンゼン環或いはナ
フタレン環を形成していてもよい。
【0029】特に好適なものとして、次のものが例示さ
れる。X型メタルフリーフタロシアニン、オキソチタニ
ルフタロシアニン、メタルフリーナフタロシアニン。こ
のP型電荷発生顔料は、一般に0.1乃至1μmの粒径
を有していることが望ましい。
【0030】N型無機半導体乃至光導電体としては、一
般に無機酸化物型の半導体乃至光導電体が使用され、そ
の適当な例として、酸化チタン(TiO2 )、酸化錫
(SnO2 )インジウムドープ酸化錫(ITO)、アン
チモンドープ酸化錫、酸化亜鉛(ZnO)等が挙げられ
る。これらの無機半導体乃至光導電体は、一般に微粒子
であることが望ましく、その一次粒子径は0.01乃至
5μm、特に0.1乃至1μmの範囲にあることが望ま
しい。
【0031】P型有機電荷発生顔料とN型無機半導体乃
至光導電体とは、前述した量比で組合せ使用する。単一
型感光層或いは電荷発生層(CGL)に上記組合せ顔料
を配合するには種々の方式を用いることができ、例えば
樹脂溶液或いは電荷輸送剤を溶解させた樹脂溶液に、P
型顔料とN型無機顔料と別個に添加し、前記溶液中で両
者を均密に混合する方式や、P型顔料とN型無機顔料と
を添加に先立って予め混合した後、樹脂溶液に添加する
方式を用いることができる。
【0032】後者の予備混合方式には、湿式法と乾式法
があり、湿式法では、特定の極性溶媒、例えばテトラヒ
ドロフラン或いはジクロロメタン等の溶媒中に、P型電
荷発生顔料とN型半導体等とを微細化分散させて、凝集
体を形成させる。これらの溶媒中で、両顔料を微細化分
散させることにより、P型電荷発生顔料粒子はプラスに
帯電し、、一方N型半導体粒子はマイナスに帯電し、凝
集体の形成が有効に行われるようである。
【0033】乾式法では、P型電荷発生顔料とN型半導
体等とを混合し、この混合物を共粉砕する。このメカノ
ケミカル的方法によっても、各顔料の摩砕による一次粒
子への解砕と解砕された一次粒子相互の凝集とが生じ、
凝集体の成長が行われる。乾式法粉砕は、ボールミル、
振動ミルとを用いて行うことができる。
【0034】[単層型感光体]単層型感光体では、上記
P型電荷発生顔料及びN型半導体等を電荷輸送剤を、溶
解させた感光層形成用の結合剤樹脂溶液に分散させ、こ
の塗布用組成物を導電性基体上に設けて、単層感光体と
する。尚、塗布液を形成するには、従来公知の方法、例
えば、ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイント
シェイカーあるいは超音波分散器等を用いて調製し、従
来公知の塗布手段により塗布、乾燥すればよい。
【0035】電荷輸送剤としては、それ自体公知の任意
の電子輸送剤や正孔輸送剤が使用され、例えば、次に例
示するものが使用される。これらの電荷輸送剤は単独で
使用してもよいし、複数の組み合わせで使用してもよ
い。例えば、電子輸送剤に小量の正孔輸送剤を組み合わ
せて使用したり、逆に正孔輸送剤に小量の電子輸送剤を
組み合わせて使用することができる。
【0036】電子輸送剤の適当な例として、次のものが
挙げられる。2,6−ジメチル−2’,6’−ジt−ブ
チルジフェノキノン、2,2’−ジメチル−6,6’−
ジt−ブチルジフェノキノン、2,6’−ジメチル−
2’,6−ジt−ブチルジフェノキノン、2,6,2’
6’−テトラメチルジフェノキノン、2,6,2’,
6’−テトラt−ブチルジフェノキノン、2,6,
2’,6’−テトラフェニルジフェノキノン、2,6,
2’,6’−テトラシクロヘキシルジフェノキノン、ク
ロルアニル、ブロモアニル、テトラシアノエチレン、テ
トラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9
−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−
フルオレノン、2,4,7−トリニトロ−9−ジシアノ
メチレンフルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ
キサントン、2,4,8−トリニトロチオキサントン。
【0037】正孔輸送剤の適当な例として、次のものが
挙げられる。N−エチルカルバゾール、N−イソプロピ
ルカルバゾール、N−メチル−N−フエニルヒドラジノ
−3−メチリデン−9−カルバゾール、N,N−ジフエ
ニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾ
ール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−エチルフエノチアジン、N,N−ジフエニルヒ
ドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフエノキサジ
ン、N,N−ジエチルアミノ−p−ベンズアルデヒドジ
フェニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド−N,N−ジフエニルヒドラゾン、p−ジエチルア
ミノベンズアルデヒド−α−ナフチル−N−フエニルヒ
ドラゾン、p−ピロリジノベンズアルデヒド−N,N−
ジフエニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチルインド
レニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラゾ
ン、p−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチルベンズ
チアゾリノン−2−ヒドラゾン、2,5−ビス(p−ジ
エチルアミノフエニル)−1,3,4−オキサジゾー
ル、
【0038】1−フエニル−3−(p−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラ
ゾリン、1−[キノニル(2)]−3−(p−ジエチル
アミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−(p−
ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノ
フエニル)ピラゾリン、1−[6−メトキシ−ピリジル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−[ピ
リジル(3)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)
−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1
−[レピジル(3)]−3−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−[ピリジル(2)]−3−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノ
フエニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−
(α−メチル−p−ジエチルアミノスチリル)−3−
(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−フエ
ニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチ
ル−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、
2−(p−ジエチルアミノスチリル)−3−ジエチルア
ミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフ
エニル)−4−(p−ジメチルアミノフエニル)−5−
(2−クロロフエニル)オキサゾール、2−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−6−ジエチルアミノベンゾチア
ゾール、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフエニ
ル)フエニルメタン、1,1−ビス(4−N,N−ジエ
チルアミノ−2−メチルフエニル)ヘプタン、1,1,
2,2−テトラキス(4−N,N−ジメチルアミノ−2
−メチルフエニル)エタン、
【0039】N,N´−ジフエニル−N,N´−ビス
(メチルフエニル)ベンジジン、N,N´−ジフエニル
−N,N´−ビス(エチルフエニル)ベンジジン、N,
N´−ジフエニル−N,N´−ビス(プロピルフエニ
ル)ベンジジン、N,N´−ジフエニル−N,N´−ビ
ス(ブチルフエニル)ベンジジン、N,N´−ビス(イ
ソプロピルフエニル)ベンジジン、N,N´−ジフエニ
ル−N,N´−ビス(第2級ブチルフエニル)ベンジジ
ン、N,N´−ジフエニル−N,N´−ビス(第3級ブ
チルフエニル)ベンジジン、N,N´−ジフエニル−
N,N´−ビス(クロロフエニル)ベンジジン、トリフ
エニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビ
ニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアリ
クジン、ポリ−9−ビニルフエニルアントラセン、ピレ
ン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホルム
アルデヒド樹脂。
【0040】また、上記の電荷輸送剤や電荷発生剤を分
散させる樹脂媒質としては、種々の樹脂が使用でき、例
えば、スチレン系重合体、アクリル系重合体、スチレン
−アクリル系重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
ポリプロピレン、アイオノマー等のオレフィン系重合
体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリエステル、アルキッド樹脂、ポリアミド、ポリ
ウレタン、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリアリ
レート、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、シリ
コーン樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリエーテル樹脂、フェノール樹脂や、エポキシアクリ
レート等の光硬化型樹脂等、各種の重合体が例示でき
る。これらの結着樹脂は、一種または二種以上混合して
用いることもできる。好適な樹脂は、スチレン系重合
体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系重合体、
ポリエステル、アルキッド樹脂、ポリカーボネート、ポ
リアリレート等である。
【0041】塗布液を形成するのに使用する溶剤として
は、種々の有機溶剤が使用でき、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、
n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族系
炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭
素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(T
HF)、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケト
ン類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等、種々の溶剤
が例示され、一種または二種以上混合して用いられる。
【0042】感光層の組成は、特に限定されないが、一
般に乾燥物基準で、組合せ電荷発生顔料が全体の75乃
至1重量%、特に20乃至3重量%を占めるのがよい。
一方電荷輸送剤は全体の80乃至10重量%、特に60
乃至30重量%で存在するのがよい。電荷発生剤や電荷
輸送剤の量が上記範囲よりも少ないと、十分な感度が得
られず、一方上記範囲よりも多いと、帯電量が低下した
り、感光層の耐刷性が低下したりする傾向がある。塗布
液の固形分濃度は一般に5乃至50重量%とするのがよ
い。本発明の感光体形成用組成物には、電子写真学的特
性に悪影響を及ぼさない範囲で、それ自体公知の種々の
配合剤例えば、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項ク
エンチャー、UV吸収剤、軟化剤、表面改質剤、消泡
剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプ
ター、ドナー等を配合させることができる。
【0043】感光層を設ける導電性基板としては、導電
性を有する種々の材料が使用でき、例えば、アルミニウ
ム、銅、錫、白金、金、銀、バナジウム、モリブデン、
クロム、カドミウム、チタン、ニッケル、インジウム、
ステンレス鋼、真鍮等の金属単体や、上記金属が蒸着ま
たはラミネートされたプラスック材料、ヨウ化アルミニ
ウム、酸化錫、酸化インジウム等で被覆されたガラス等
が例示される。一般には、アルミニウム素管、特に膜厚
が1乃至50μmとなるようにアルマイト処理を施した
素管を用いるのがよい。
【0044】単一分散型感光層の場合、その厚みは一般
に5乃至100μm、特に10乃至50μmの範囲にあ
るのがよい。厚みが上記範囲よりも小さいと、表面電位
が低くなる傾向があり、一方上記範囲よりも大きいと、
感度が低下したり、残留電位が大きくなる傾向がある。
【0045】[積層型感光体]本発明の積層型感光体の
内、図2に示したものでは、上記導電性基板上に電荷発
生層を設ける。電荷発生層形成用の塗布組成物は、前述
した樹脂溶液に電荷発生剤の組合せを分散させたもので
あり、組合せ電荷発生剤を固形分当たり99乃至1重量
%、特に80乃至50重量%の量で層中に含有させるの
がよく、またその厚みは0.01乃至10μm、特に
0.1乃至5μmの範囲にあるのがよい。次いで、電荷
発生層上に、電荷輸送層を設ける。この電荷輸送層は前
述した樹脂溶液に前に例示した電荷輸送剤を分散させた
ものであり、両者の合計固形分当たり80乃至10重量
%、特に60乃至30重量%の量で誘導体を含有するべ
きである。またその厚みは1乃至100μm、特に5乃
至50μmの範囲にあるのがよい。電荷発生剤中の電荷
輸送剤は、正帯電に対しては、電子輸送剤を主体とした
もの、負帯電に対しては正孔輸送剤を主体としたものを
用いる。
【0046】本発明の積層型感光体の内、図3に示した
ものでは、上記導電性基板上に電荷輸送層を設け、この
上に電荷発生層を設ける。電荷輸送層及び電荷発生層の
組成や厚みは上述した場合と同様であってよい。
【0047】
【実施例】本発明を次の例で更に説明する。実施例中の
測定は、次のように行った。
【0048】初期特性 静電式複写試験装置(川口電機社製、EPA−810
0)を用い、実施例、比較例で作成したシート状の電子
写真感光体について、その初期表面電位SP1 (V)が
+700Vとなるように流れ込み電流を調整して帯電さ
せた。その後、露光光源であるキセノンランプから干渉
フィルターを用いて700nmの波長の光のみを取り出
し、それぞれの光を露光時間2秒で照射(10μw)し
て、それぞれの半減露光量の測定を行った。即ち、初期
表面電位+700Vが1/2となるまでの時間を求め、
感度としての半減露光量(μJ/cm2 )を求めた。ま
た、露光開始後から3秒経過した時点の表面電位を初期
残留電位RP1 (V)として求め、電位減衰率(%)を
以下の式を用いて算出した。
【0049】繰り返し特性 上記実施例、比較例で作成したシート状の電子写真感光
体を、上記静電式複写試験装置(川口電機社製、EPA
−8100)中で、初期に上記で調整した流れ込み電流
値を維持した帯電工程、露光工程(干渉フィルターを用
いない事以外は上記と同様)、除電工程(1000Lux
で1秒間白色光照射)を100回繰り返し行い、その後
の表面電位SP100 (V)および残留電位RP100
(V)を上記と同様にして測定し、初期表面電位および
初期残留電位との差を下記式を用いて算出した。 ΔSP=(SP100 )−(SP1) ΔRP=(RP100 )−(RP1)
【0050】耐摩耗性 プリンターLDC−630(三田工業(株)製)で10
000回のランニングテストを行い、その後の感光層膜
厚と初期膜厚の差を測定した。
【0051】(実施例1)x型無金属フタロシアニンと
TiO2 を、THF 100重量部中に10重量部対1
重量部でボールミルにて1時間分散した後、電荷輸送剤
としてN,N−ジエチルアミノ−p−ベンズアルデヒド
ジフェニルヒドラゾン(DEH)50重量部、バインダ
ー樹脂としてポリカーボネート(三菱瓦斯化製)100
重量部を添加し、ボールミルにて1時間均一に分散した
塗工液を120℃、1時間の熱処理を行なった後、膜厚
が20μmとなるようにアルミ基板(シート状)上に塗
布した。 (実施例2)TiO2 を10重量部とした以外は実施例
1と同様に感光体を製造した。 (実施例3)TiO2 を40重量部とした以外は実施例
1と同様に感光体を製造した。 (実施例4)TiO2 をSnO2 とした以外は実施例1
と同様に感光体2を製造した。 (実施例5)TiO2 をアンチモンドープ酸化錫(Sn
Sbx O2 )とした以外は実施例1と同様に感光体を製
造した。 (実施例6)TiO2 をインジウムドープ酸化錫(Sn
Inx O2 )とした以外は実施例1と同様に感光体を製
造した。
【0052】(比較例1)x型無金属フタロシアニン単
独を10重量部使用する以外は実施例1と同様に感光体
を製造した。 (比較例2)TiO2 を50重量部使用する以外は実施
例1と同様に感光体を製造した。 (比較例3)TiO2 を0.1重量部使用する以外は実
施例1と同様に感光体を製造した。得られた結果を表1
に示す。
【0053】
【表1】
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、P型有機電荷発生顔料
とN型無機半導体乃至光導電体とを組合せで、電荷輸送
媒質或いは電荷発生層の樹脂媒質中に分散させることに
より、感光体の感度を著しく増大させ、また感光体表面
の耐摩耗性を著しく増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体の単層型の一例を示す
断面図である。
【図2】本発明の電子写真感光体の積層型の一例を示す
断面図である。
【図3】本発明の電子写真感光体の積層型の他の例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 導電性基体 2 電荷発生剤と電荷輸送剤を含有した単層型感光層 3 電荷発生層(CGL) 4 電荷輸送層(CTL) 5 電荷輸送層(CTL) 6 電荷発生層(CGL)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 また、本発明の感光体は、両帯電可能で
あるという特性を有し、正帯電でも負帯電でも感光層表
面に静電潜像を形成することができる。N型無機半導体
乃至光導電体の電子輸送性、及びP型電荷発生顔料のホ
ール輸送性によって、両極性の感度を示すものと考えら
れる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】(比較例1)x型無金属フタロシアニン単
独を10重量部使用する以外は実施例1と同様に感光体
を製造した。 (比較例2)x型無金属フタロシアニンを使用せずに、
TiO2 を50重量部使用する以外は実施例1と同様に
感光体を製造した。 (比較例3)x型無金属フタロシアニンを使用せずに、
TiO2 を0.1重量部使用する以外は実施例1と同様
に感光体を製造した。 得られた結果を表1に示す。表1の結果から、本発明に
おいては、半減露光量が小さく、電位減衰率が高くな
り、また100回繰り返し特性の残留電位差が小さくな
り、1万回削れ量が小さくなっていることが了解され
る。従って、本発明の感光体は、感度が著しく高く、し
かも表面の耐摩耗性が著しく優れている。また、N型無
機半導体乃至光導電体(表1ではTiO2 )の添加量が
多くなると、電荷発生効率ばかりか電子輸送効率も向上
し、さらに増感することが認められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/12

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体と電荷発生剤及び電荷輸送剤
    を含有する単一分散感光層とを備えた電子写真感光体に
    おいて、前記感光層がP型有機電荷発生顔料とN型無機
    半導体乃至光導電体とを電荷輸送性媒質中に分散状態で
    含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 導電性基体上に、電荷発生剤層及び電荷
    輸送剤層を積層した電子写真感光体において、前記電荷
    発生剤層がP型有機電荷発生顔料とN型無機半導体乃至
    光導電体とを樹脂媒質中に分散状態で含有することを特
    徴とする電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 P型有機電荷発生顔料とN型無機半導体
    乃至光導電体とが10:1乃至1:40の重量比で存在
    する請求項1または2記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 P型有機電荷発生顔料がフタロシアニン
    系顔料、ナフタロシアニン系顔料及びその他のポルフィ
    リン系顔料から成る群より選択された顔料である請求項
    1または2記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 N型無機半導体乃至光導電体が二酸化チ
    タン、酸化スズ、アンチモンまたはインジウムでドーピ
    ングした酸化スズ及び酸化亜鉛から成る群より選択され
    た顔料である請求項1または2記載の電子写真感光体。
JP5152294A 1993-06-29 1994-03-23 電子写真感光体 Pending JPH07261413A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152294A JPH07261413A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 電子写真感光体
US08/266,503 US5656407A (en) 1993-06-29 1994-06-27 Photosensitive material for electrophotography
DE69401466T DE69401466T2 (de) 1993-06-29 1994-06-28 Photoempfindliches Material für die Elektrophotographie
EP94304709A EP0632332B1 (en) 1993-06-29 1994-06-28 Photosensitive material for electrophotography
US08/791,405 US5821021A (en) 1993-06-29 1997-01-30 Photosenstive material for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152294A JPH07261413A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261413A true JPH07261413A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12889353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152294A Pending JPH07261413A (ja) 1993-06-29 1994-03-23 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100567674B1 (ko) * 1997-11-25 2006-06-07 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 옥소-티탄일프탈로시아닌과이산화티타늄의혼합물을포함한광전도성소자
JP2013097300A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100567674B1 (ko) * 1997-11-25 2006-06-07 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 옥소-티탄일프탈로시아닌과이산화티타늄의혼합물을포함한광전도성소자
JP2013097300A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632332B1 (en) Photosensitive material for electrophotography
JP2000019758A (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
EP0707245B1 (en) Electrophotographic method
JP2000214610A (ja) 単層型電子写真感光体
JPH07261413A (ja) 電子写真感光体
JP3949365B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置
JP3176797B2 (ja) 電子写真用感光体
US6483998B2 (en) Electrostatic image-forming apparatus controlled to compensate for film thinning
JP2542379B2 (ja) 有機感光体
JP3597996B2 (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JP2002287382A (ja) 電子写真装置
JP2001066800A (ja) 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2003228183A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPH0520742B2 (ja)
JP3585427B2 (ja) 画像形成装置
JPH07319182A (ja) 電子写真用感光体
JP2001343761A (ja) 電子写真感光体
JPH0659471A (ja) 電子写真感光体
JPH02222962A (ja) 電子写真感光体
JPH07319185A (ja) 電子写真用感光体
JPH03163556A (ja) 電子写真用感光体
JPH0797223B2 (ja) 有機感光体
JP2003167479A (ja) 電子写真装置における感光体表面電位測定方法
JPH02222958A (ja) 電子写真用感光体
JPH0797225B2 (ja) 有機感光体