JPH07261008A - 再帰反射性シート - Google Patents

再帰反射性シート

Info

Publication number
JPH07261008A
JPH07261008A JP6072862A JP7286294A JPH07261008A JP H07261008 A JPH07261008 A JP H07261008A JP 6072862 A JP6072862 A JP 6072862A JP 7286294 A JP7286294 A JP 7286294A JP H07261008 A JPH07261008 A JP H07261008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
retroreflective sheet
retroreflective
sheet according
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117599B2 (ja
Inventor
Katsura Ochi
桂 越智
Masaki Yoshizawa
正樹 吉澤
Osamu Tanaka
修 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP06072862A priority Critical patent/JP3117599B2/ja
Priority to US08/404,608 priority patent/US5601915A/en
Priority to EP95103956A priority patent/EP0672921B1/en
Priority to CN95104095A priority patent/CN1077291C/zh
Priority to DE69535219T priority patent/DE69535219T2/de
Publication of JPH07261008A publication Critical patent/JPH07261008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117599B2 publication Critical patent/JP3117599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一方の側に再帰反射性ガラスビーズが実質的
に単層で且つガラスビーズの少なくとも非反射性部分が
露呈するように埋設されている支持体シートと、該支持
体シートのガラスビーズ上に設けられた光透過性保護フ
イルムとからなり、該保護フイルムは該支持体シートに
部分的に固定されている再帰反射性シートであつて、上
記支持体シートの少なくともガラスビーズが埋設されて
いる表面層が、ガラス転移温度が50℃以下の熱溶融性
樹脂と、ガラス転移温度が90℃以上のセルロース誘導
体とからなる樹脂組成物により形成されていることを特
徴とする再帰反射性シート。 【効果】 優れた屋外長期耐候性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路標識、工事標識等
の標識類、自動車、オートバイ等の車輛のナンバープレ
ート類、衣服、救命具等の安全用資材類、あるいは看板
等のマーキング等において有用な再帰反射性シートに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より光を光源に向けて再帰反射させ
る再帰反射性シートはよく知られており、その再帰反射
性を利用して、該シートは、上記のごとき利用分野で広
く利用されている。中でも空気の屈折率が低いことを利
用し、光透過性保護フイルムと再帰反射性ガラスビーズ
の間に空気層を設けることにより光の再帰反射性能を高
めた、例えばカプセルレンズ型再帰反射性シートのごと
き再帰反射性シートは、その優れた光再帰反射性能によ
り、用途が年々拡大しつつある。
【0003】一般に、これら空気層保有再帰反射性シー
トは、せまい空気層を介して対向する光透過性保護フイ
ルムと支持体シート、及びこれら両者を結合するために
支持体シートを部分的に熱溶融変形させた連結部より構
成されており、支持体シート上には再帰反射性ガラスビ
ーズが実質的に単層で且つガラスビーズの非反射性部分
が露呈するように埋設されている。
【0004】こうような再帰反射性シートに対しては、
その再帰反射性能の高さが最も重要な機能として要望さ
れているが、加えて、屋外使用等苛酷な条件で使用した
場合でも、その優れた再帰反射性能を長期間維持するこ
とのできる耐候性のよさも重要な機能の1つとして要求
される。
【0005】空気層保有再帰反射性シートを長期間屋外
使用した場合の再帰反射性能の低下は、殆どの場合、空
気封入空室が破壊され、その中に雨水等が侵入すること
により引き起こされる。例えば、外気温度変化に伴なう
空気封入空室中の空気の膨張・収縮の繰り返しや、同じ
く外気温度変化に伴なう再帰反射性シートを貼着した金
属板等の被着体の伸縮の繰り返し等に起因する保護フイ
ルムのクラツク;保護フイルムと連結部間界面での接着
破壊;連結部自体の破壊や支持体シート自体の破壊等に
より、空気封入空室の気密性が失なわれ、空室中に雨水
等が侵入し、再帰反射性能の重要な要因である該空室中
の屈折率条件が変動したり、光反射膜である金属蒸着膜
等が劣化して光反射性能を失つたりする等により再帰反
射性能が低下する。
【0006】これらの再帰反射性シートにおいて、連結
部として、ガラスビーズ保持層として及び空気封入空室
の壁面として該シートの主たる部分を構成する支持体シ
ートは、再帰反射性能を長期にわたり持続させるための
耐候性を得るために重要な役割を果たし、従つて、支持
体シートは、連結部として形成可能な熱溶融変形性、熱
溶融変形された時の保護フイルムと連結部間の接着強
度、連結部及び支持体シート自体としての引張強度はも
ちろんのこと、繰り返しの伸縮に耐え得る柔軟性、屋外
使用においてもその性能を長期維持できるような優れた
耐候性等種々の優れた特性を有していることが必要であ
る。また、再帰反射性シートの各部分の破壊の原因とな
り易い歪を連結部や支持体シートに残さないようにする
ことも重要な要件である。
【0007】従来より、これら諸特性を向上させるた
め、支持体シートの改良について種々の試みがなされて
おり、例えば、特公昭61−13561号公報には、支
持体フイルムを熱溶融変形して連結部(結合部組織)を
形成した後、この連結部に放射線を照射することにより
連結部を架橋させて連結部の強度向上を図ることが提案
されている。しかしながら、この提案においては、連結
部は架橋されて硬く、脆いものとなつてしまうため、繰
り返し伸縮に耐え得る柔軟性が得られにくい、また、再
帰反射性シート自体も硬くなつてしまう等の問題があ
る。また、放射線による連結部の架橋は連結部を体積収
縮させ大きな歪を発生させるという欠点もある。さら
に、放射線架橋反応に用いられる、例えば不飽和結合を
有する架橋成分は、架橋反応時に完全に反応してしまう
ことはまれであり、多くの場合その未反応成分が、その
まま製品の再帰反射性シートの支持体シートや連結部な
どに残留するため、該再帰反射性シートの使用中に熱や
日光等の外的要因により望ましくない架橋が進行し、保
護フイルムと連結部との接着力が低下したり、支持体シ
ートや連結部が脆化したりして空気封入空室が破壊され
易くなるなどの問題があることも判明した。
【0008】また、特開昭62−121043号公報で
は、支持体シートを形成する樹脂として高分子量の熱可
塑性樹脂を使用することにより支持体シートに靭性、可
撓性を付与し、再帰反射性シートに大きな靭性、不規則
な表面に良く順応する性質を付与することが提案されて
いる。
【0009】しかしながら、この提案においては、支持
体シートの靭性、可撓性の向上を支持体シート形成用樹
脂の分子量の増大に頼つているため、支持体シート形成
用樹脂の分子量を増大させて連結部や支持体シート自体
に望まれる強靭性を得ようとすると、概して支持体シー
トの熱溶融変形性が損なわれ、連結部と保護フイルム間
の接着強度が低下する傾向にあり、しかも柔軟性も損な
われてしまう。一方、十分な熱溶融変形性や柔軟性を得
るために支持体シート形成用樹脂の分子量を低くおさえ
ると、靭性が損なわれ所期の目的を達成することができ
ない。さらに、上記提案において用いられる脂肪族ウレ
タン重合体やエチレンもしくはプロピレンの共重合体等
の樹脂では十分な耐候性が得られ難く、長期耐候性が要
求される用途には不適当である。
【0010】その他、特開昭60−194405号公報
及び特開平2−196653号公報には、支持体シート
を表面層(バインダー層、上層側)と補強層(下層側、
サポート層)の2層構造とし、補強層を架橋樹脂層とし
て支持体シートに引張強度を付与し、架橋樹脂または非
架橋樹脂によつて形成される表面層と組み合わせて、前
述のごとき問題点を解決しようとする試みが提案されて
いる。
【0011】しかしながら、これらの提案においては、
補強層により支持体シートの引張強度の向上を図ること
はできるが、表面層を架橋樹脂により形成すると、特公
昭61−13561号公報について前述したと同様の問
題が生じ、また、バインダー層を非架橋樹脂により形成
すれば、特開昭62−121043号公報に関して前述
したと同様の問題が生じる。
【0012】さらに、特開平2−196653号公報の
請求項1には、表面層形成用熱溶融性(熱可塑性)樹脂
中にエラストマーを添加することが、そして同公報の実
施例2には、表面層形成用熱溶融性樹脂中にエラストマ
ーに加えて少量のセルロースアセテートブチレート樹脂
を添加することが開示されている。しかしながら、本発
明者等の実験によれば、特開平2−196653号公報
で要求されている常温における伸びが50%以上で且つ
70℃における抗張力が120kg/cm2以上のエラ
ストマーを用いる場合には、満足できる物性をもつ耐候
性に優れた再帰反射性シートを得ることはできない。
【0013】本発明の目的は、容易に熱変形成形するこ
とができる優れた熱溶融変形性を有し、連結部として熱
溶融変形した時に保護フイルムと連結部と間の優れた接
着強度を達成することが可能であり、さらに、空気封入
空室を形成する壁面としての支持体シート及び連結部の
歪が少なく、優れた引張強度及び繰り返し伸縮に耐え得
る優れた柔軟性を有し、しかも、優れた屋外長期耐候性
を有する支持体シートを開発することにより、前述した
如き従来技術の欠点を解消した卓越した特性をもつ再帰
反射性シートを提供することにある。
【0014】本発明者等は、空気層保有再帰反射性シー
ト、特にカプセルレンズ型再帰反射性シートの支持体シ
ートについて種々検討を重ねた結果、支持体シートの少
なくとも表面層を、ガラス転移温度が50℃以下の熱溶
融性樹脂と、ガラス転移温度が90℃以上のセルロース
誘導体とからなる樹脂組成物により形成することによ
り、前記従来技術の欠点が解消された優れた再帰反射性
シートが得られることを見い出し、本発明を完成するに
至つた。
【0015】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、一方の側に再帰反射性ガラスビーズが実質的に単層
で且つガラスビーズの少なくとも非反射性部分が露呈す
るように埋設されている支持体シートと、該支持体シー
トのガラスビーズ上に設けられた光透過性保護フイルム
とからなり、該保護フイルムは該支持体シートに部分的
に固定されている再帰反射性シートであつて、上記支持
体シートの少なくともガラスビーズが埋設されている表
面層が、ガラス転移温度が50℃以下の熱溶融性樹脂
と、ガラス転移温度が90℃以上のセルロース誘導体と
からなる樹脂組成物により形成されていることを特徴と
する再帰反射性シートが提供される。
【0016】以下、本発明の再帰反射性シートについて
さらに詳細に説明する。
【0017】本発明の再帰反射性シートは、支持体シー
トの少なくともガラスビーズを埋設保持し且つ保護フイ
ルムとの連結部を構成する表面層が、ガラス転移温度が
50℃以下の熱溶融性樹脂と、ガラス転移温度が90℃
以上のセルロース誘導体とからなる樹脂組成物により形
成される点に大きな特徴を有する。
【0018】本発明の再帰反射性シートにおいて、支持
体シートの表面層は、支持体シートが優れた熱溶融変形
性を有し、そして熱溶融変形された時に保護フイルムと
支持体シートの連結部との間の優れた接着強度が得られ
るように、熱により溶融し容易に変形成形可能なガラス
転移温度(以下、Tgという)50℃以下、好ましくは
−50℃〜30℃、より好ましくは−30℃〜20℃の
範囲内にある熱溶融性樹脂をベースにして形成される。
【0019】使用する熱溶融性樹脂のTgが50℃より
高いと、優れた熱溶融変形性が得られにくいし、またそ
のため、保護フイルムと支持体シートの連結部との間の
優れた接着強度が得られにくくなる。すなわち、支持体
シートの連結部は一般に支持体シートをエンボス加工ロ
ール等により部分的に加熱溶融流動させ変形させて保護
フイルムに接触固定させることによつて形成されるが、
このとき、熱溶融樹脂のTgがあまりにも高いと、支持
体シートの熱溶融流動性が悪くなり、保護フイルムと連
結部との間の十分なぬれが達成されず、保護フイルムと
連結部との間の優れた接着強度が得られにくくなる。
【0020】本発明において使用される熱溶融性樹脂
は、前述のごとく、熱溶融変形時に熱溶融性を有してい
ることに加えて、熱溶融変形が完了し再帰反射性シート
として完成された後においても、熱溶融特性を維持して
いることが望ましい。何んとなれば、熱溶融変形後に熱
溶融性樹脂を架橋させる等の熱溶融性を阻害するような
加工を施すと、連結部及び支持体シートが形状変動ある
いは体積変動し、支持体シート内に歪が発生することと
なり、再帰反射性シートの部分的な破壊の原因となり、
また、再帰反射性シートの柔軟性も失なわれる可能性が
あるからである。さらに通常、再帰反射性シートは、そ
の用途にあわせて適当な形状、大きさにカツトして使用
されるが、そのカツトされた端部は空気封入空室が破壊
され気密性を失なうので、そのままにしておくと、水や
湿気の浸入により再帰反射性能が損なわれてしまうとい
うトラブルの発生の原因となる。また、カツトされた端
部の連結部は、水や光の影響を直接受けるので、屋外長
期使用において他の部分に比べて劣化しやすく、その接
着強度や凝集力等が低下して保護フイルムの剥離が生ず
る等のトラブルが発生する原因ともなる。これらのトラ
ブルは、カツトした端部を再度熱溶融変形成形してシー
ルすることにより空気封入空室を再生させることにより
防止することができる。従つて、この再度の熱溶融変形
成形時に、熱溶融性樹脂が熱溶融性を維持しているこ
と、従つて支持体フイルムが熱溶融性であることは、上
記の如きトラブルを未然に防止する上で非常に好都合で
ある。
【0021】本発明における支持体シートの少なくとも
表面層を構成する熱溶融性樹脂は、前述した如きTg特
性を有し、支持体シートに優れた熱溶融性、優れた柔軟
性を付与することのできるものである限り、その材質は
特に限定されるものではなく、各種の熱溶融性樹脂を用
いることができるが、特に、180℃における剪断応力
(JIS K−7199;押し出し速度5mm/分で測
定。以下同様)が2×105〜1.5×106dyne/
cm2、より好ましくは3×105〜1.3×106dyn
e/cm2の範囲内の熱溶融特性を有する樹脂を使用す
ることが好適である。
【0022】熱溶融性樹脂としては一般に非架橋性樹脂
が用いられるが、熱溶融特性を著しく損なわない範囲で
且つまた歪を著しく発生させない範囲で低架橋性樹脂を
用いることもできる。
【0023】そのような熱溶融性樹脂としては、具体的
には例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、
ポリオレフイン系樹脂、フツ素系樹脂、ポリアミド系樹
脂等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又はそれぞれ
他の樹脂成分と共重合された形で、あるいはブレンドし
て用いられるが、これらの中で耐候性に優れ、熱溶融特
性の調整が容易なアクリル系樹脂が好ましく、特に、少
なくとも2種以上のアクリル系モノマーを共重合したア
クリル系共重合体が好適である。
【0024】好適なアクリル系共重合体としては、具体
的には例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレー
ト、シクロヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシ
ルメタクリレート等のアルキル(メタ)アクリレートの
ような側鎖中に官能性基を有しないモノマー(以下、非
官能性モノマーという)から選ばれる1種または2種以
上のモノマーを主成分とし、これに2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、等のモノマーから選
ばれる1種または2種以上のモノマーの側鎖中にOHや
COOHなどの官能性基を有するモノマー(以下、官能
性モノマーという)の1種または2種以上を組合せて、
溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法、塊状重合法等の
重合法により共重合させることにより得られる重量平均
分子量が4万ないし100万、好ましくは10万ないし
40万のアクリル系共重合体が挙げられ、中でも、エチ
ルアクリレート、メチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート等の比較的Tgの低いポリマーを与
える非官能性モノマーを50〜90重量%、メチルメタ
クリレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘキシ
ルメタクリレート等の比較的Tgの高いポリマーを与え
る非官能性モノマーを10〜50重量%、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、アクリル酸、イタコン酸等の
官能性モノマーを0〜10重量%含有するようなアクリ
ル系重合体が最も好適である。
【0025】本発明の再帰反射性シートにおいて、支持
体シートの表面層を形成する樹脂組成物は、上記の熱溶
融性樹脂に加えて、Tgが90℃以上のセルロース誘導
体を含有する。
【0026】セルロース誘導体は、改質樹脂として機能
し、支持体シートに優れた耐伸縮強度、耐熱特性等の機
能を付与すると考えられ、その結果、本発明の再帰反射
性シートに優れた耐候性等の特性が付与されると推定さ
れる。
【0027】セルロース誘導体としてはTg90℃以上
のものが使用される。Tgが90℃未満のセルロース誘
導体を使用すると、支持体シートに優れた耐熱特性を付
与することが一般に困難であり、屋外長期耐候性に優れ
た再帰反射性シートは得られ難い。
【0028】しかして、セルロース誘導体は、好ましく
は100〜190℃、より好ましくは100〜170℃
の範囲内のTgを有することができる。
【0029】使用されるセルロース誘導体の分子量は特
に限定されるものではないが、一般に数平均分子量が1
5,000以上、特に20,000〜80,000の範囲
内のものを用いることが好ましく、それにより優れた屋
外長期耐候性が得られる。
【0030】セルロース誘導体の種類についても、特に
限定されるものではなく、市販の各種のセルロース誘導
体を用いることができるが、通常は耐水性に優れまた改
質効果の大きいセルロースエステルを使用することが好
ましく、特にアシル化率が、10〜90%、好ましくは
30〜70%、さらに好ましくは40〜60%の範囲内
のセルロースのアシルエステルを用いるのが好適であ
る。
【0031】中でも、セルロースアセテート、セルロー
スアセテートブチレート、及びセルロースアセテートプ
ロピオネートよりなる群から選ばれる少なくとも1種の
セルロースのアシルエステルを用いた時に屋外長期耐候
性に最も優れた再帰反射性シートが得られる。
【0032】本発明の再帰反射性シートにおいて、支持
体シートの少なくとも表面層は、以上に述べた熱溶融性
樹脂とセルロース誘導体とからなる樹脂組成物により形
成されるが、該樹脂組成物は熱溶融性樹脂とセルロース
誘導体が相溶し実質的に均一に混ざりあつた組成物の形
態であつてもよく、あるいは熱溶融性樹脂と相溶しにく
いセルロース誘導体を用い、該セルロース誘導体がミク
ロまたはマクロな粒子の状態で熱溶融性樹脂マトリツク
ス中に実質的に均一分散した形態の樹脂組成物であつて
もよい。
【0033】熱溶融性樹脂をマトリツクス相とし且つセ
ルロース誘導体を分散相として分散させた多相樹脂組成
物、いわゆる海−島構造の樹脂組成物を用いることも本
発明の好ましい態様の1つである。
【0034】セルロース誘導体は一般に、熱溶融性樹脂
組成物100重量部に対し3.5〜50重量部、好まし
くは5〜45重量部、さらに好ましくは10〜40重量
部、最も好ましくは20〜40重量部の範囲内の割合で
使用することができる。
【0035】表面層を形成する樹脂組成物には、熱溶融
性樹脂及びセルロース誘導体の他に、必要に応じて、熱
溶融特性を著しく損なわない範囲内で、着色剤、充てん
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光増白剤等の各種添加
剤を配合してもよい。
【0036】また、平均粒子径0.01〜4.0μm程度
の、単一球状又は単一球がいくつか集合して形成された
複合球状等の形状の粒子形状であつて、架橋反応によ
り、あるいは分子量の著しい増大により溶剤不溶性ない
し溶剤難溶性、及び/又は熱不融性ないし熱難融性とし
たような微粒子状樹脂(具体的には例えば、日刊工業新
聞社発行、工業材料、Vol.38、No.9、’90
−8、100頁の微粉状ポリマーの商品名とメーカー一
覧に記載されている微粉状ポリマー、特公昭59−36
645号公報に記載されている多層構造重合体組成物等
が挙げられる)を分散相として、熱溶融性樹脂マトリツ
クス相中に添加分散させることも好ましい態様の1つで
ある。
【0037】支持体シートの表面層を形成する樹脂組成
物は、また、優れた耐熱特性、柔軟性等の特性を得るた
めに、一般に、フイルム状態における70℃における引
張強度が20〜95kgf/cm2程度となるようにそ
の配合組成を選択することが好ましい。
【0038】表面層は少なくともガラスビーズのほぼ下
半球を埋設できる厚み以上の厚さを有する限り、その厚
さは特に限定されるものではなく、使用するガラスビー
ズの粒子径等により任意に選定することができるが、通
常使用されるガラスビーズの粒子径は20〜150μm
の範囲内にあること、ガラスビーズをしつかりと埋設保
持するため、優れた熱溶融変形性が得られるようにする
ため、加えて、製造コスト等を考慮すれば、表面層の厚
さは一般に20〜150μm、好ましくは30〜120
μm、さらに好ましくは50〜100μmとするのが適
当である。本発明の再帰反射性シートにおいて、支持体
シートは表面層のみからなる単層構造のものであつても
よいが、支持体シートのより優れた引張強度、より優れ
た熱溶融変形性等を得るためには、支持体シートを、T
gが50℃以下の熱溶融性樹脂と、Tgが90℃以上の
セルロース誘導体とからなる前述の樹脂組成物で形成さ
れた、再帰反射性ガラスビーズを実質的に単層で且つガ
ラスビーズの少なくとも非反射性部分が露呈するように
埋設した表面層と、該表面層のガラスビーズが埋設され
た表面とは反対側に形成した補強層を含む少なくとも2
層以上からなる複層構造のものとするのが好ましい。
【0039】補強層は、支持体シートにより好ましい熱
溶融変形性、引張強度等の特性を付与するという観点か
ら、一般には、180℃における剪断応力が6×106
〜1.2×107dyne/cm2、好ましくは7×106
〜1.1×107dyne/cm2の範囲内にあり、そし
て/または23℃における引張強度が0.6kg/25
mm以上、好ましくは0.9kg/25mm以上であ
り、さらに/または23℃における破断伸びが10〜1
50%、好ましくは20〜100%の範囲内にあること
が望ましい。
【0040】このような物性をもつ補強層を形成するた
めに使用することのできる樹脂としては、具体的には例
えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリオ
レフイン系樹脂、フツ素系樹脂、ポリアミド系樹脂等が
挙げられ、これらはそれぞれ単独で、あるいはそれぞれ
他の組成の樹脂と共重合された形で又はブレンドした形
で用いられるが、これらの中で耐候性に優れるアクリル
系樹脂が好ましく、特に、架橋アクリル系樹脂が好適で
ある。
【0041】好適な架橋アクリル系樹脂としては、具体
的には例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチ
ルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2
−エチルヘキシルメタクリレート等の非官能性モノマー
から選ばれる1種または2種以上のモノマーを主成分と
し、これに2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレ
ート、アクリル酸、イタコン酸等から選ばれる1種また
は2種以上の官能性モノマーを組合せて溶液重合法、懸
濁重合法、乳化重合法、塊状重合法等の重合法により共
重合させることにより得られる、重量平均分子量が1万
ないし50万、好ましくは3万ないし30万の官能性基
を有する反応性アクリル系樹脂をイソシアネート系、メ
ラミン系、金属系等の架橋剤で架橋させることにより得
られる架橋アクリル系樹脂が挙げられ、中でもエチルア
クリレート、メチルアクリレート、エチルヘキシルメタ
クリレート、ブチルメタクリレート、シクロメキシルメ
タクリレート、メチルメタクリレート等の非官能性モノ
マーを80〜97重量%と、アクリル酸、イタコン酸、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート等の官能性モノマ
ーを3〜20重量%含有するような反応性アクリル系樹
脂に、イソシアネート系、メラミン系、等の架橋剤を官
能基に対し0.5〜1.0当量加えて架橋させることによ
り得られる架橋アクリル系樹脂が最も好適である。
【0042】補強層の厚さは特に制限されるものではな
いが、より好ましい熱溶融変形性を得るため、また再帰
反射性シートが過度に硬くならないようにするという観
点から、通常、5〜100μm、好ましくは5〜50μ
m、より好ましくは10〜30μmの範囲内になるよう
に設計するのが適当である。そして補強層の厚さは、よ
り優れた熱溶融変形性やより優れた柔軟性等の特性を得
るためには、一般に表面層の厚さよりも小さいことが好
ましい。
【0043】本発明の再帰反射性シートは、支持体シー
トの少なくともガラスビーズが埋設されている表面層
を、前述したTgが50℃以下の熱溶融性樹脂と、Tg
が90℃以上のセルロース誘導体とからなる樹脂組成物
を用いて形成することを除けば、従来より既知の材料及
び方法、例えば、特開昭62−121043号公報や特
開平2−196653号公報等に記載されている材料及
び方法を用いて簡単に製造することができる。その一例
を示せば次のとおりである。
【0044】まず、ポリエチレンラミネート工程紙等の
仮支持体上に、屈折率が1.7〜2.0、平均粒子径が2
0〜150μm程度のガラスビーズを直径の約1/3〜
1/2がポリエチレン層に埋設するようにして埋設し、
露呈しているガラスビーズ側にアルミニウム等の金属を
真空蒸着してガラスビーズの約半球面を金属蒸着膜で覆
う。次に、ポリエチレンテレフタレート工程フイルム等
の別の仮支持体上に形成した本発明に従う支持体シート
を、支持体シートと金属蒸着されたガラスビーズが対向
するように重ね合わせ、ガラスビーズの直径の約1/3
〜1/2が支持体シート中に埋設するようにして両者を
加圧ラミネートする。その後、ポリエチレンラミネート
工程紙等の仮支持体を剥離し、露呈したガラスビーズ面
にアクリルフイルム等の光透過性保護フイルムを重ねて
置き、エンボスロール等を用いて支持体シートを加熱し
ながら部分的に加圧変形させて保護フイルムと支持体シ
ートを部分接着させる方法により、再帰反射性シートを
製造することができる。上記樹脂組成物からなる表面層
の形成は、例えば、熱溶融性樹脂とセルロース誘導体と
その他必要な添加剤を粉体状あるいはペレツト状で混合
し、この混合物を熱溶融させて押し出しする押し出し成
形法;熱溶融性樹脂とセルロース誘導体とその他必要な
添加剤を溶剤中で混合し溶液状または分散液状組成物を
調製した後、この液状組成物をポリエステルフイルムや
工程(剥離)紙のごとき工程基材の上に、また場合によ
つては予め形成された補強層等のごとき他の層の上に所
定厚さでキヤステイングし、溶剤を除去し成形する溶液
または分散液キヤステイング法等により行なうことがで
きるが、中でも得られるフイルム状物の厚み精度に優
れ、また、セルロース誘導体の溶解状態、分散状態の調
整が容易な溶液キヤステイング法が好ましく利用され
る。
【0045】本発明の再帰反射性シートにおいて、光透
過性保護フイルムは、支持体シートの部分的熱溶融変形
により部分的に支持体シートに連結固定され、それによ
つて保護フイルム、連結部及び支持体シートによつて形
成された空気封入空室を有する再帰反射性シートが製造
されるが、再帰反射性シートの加工適性、すなわち、再
帰反射性シートが所望の任意サイズ、任意の形状にカツ
トされて使用されることを考慮すれば、カツトされた端
部からの雨水等の浸入がシートの全体に及ばぬようにす
るため、支持体シートの部分的熱溶融変形によつて連続
線状の連結壁を網目状に形成し、支持体シートと保護フ
イルム間に約10〜100mm2程度の面積で区画され
た多数の密封小区画空室を有する、いわゆるカプセル型
再帰反射性シートとするのが望ましい。
【0046】本発明の再帰反射性シートに使用しうる保
護フイルムとしては光透過性のフイルムであればよく、
具体的には例えば、厚さが約20〜200μm程度で全
光線透過率が約20〜100%程度の、アクリル系樹
脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル
系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリオレフイン系樹脂、フ
ツ素系樹脂、ポリアミド系樹脂等を主成分とする樹脂フ
イルムが挙げられるが、これらの中で耐候性に優れるア
クリル系樹脂フイルムが好ましく、特に、熱溶融性アク
リル系樹脂からなるマトリツクス相と多層重合体粒子
(例えば、特公昭59−36645号、米国特許第40
52525号明細書に記載されているもの)からなる分
散相とからなる多相樹脂組成物フイルムが好適である。
【0047】図1は、本発明の再帰反射性シートの好ま
しい一態様であるカプセルレンズ型再帰反射性シートの
断面構成概略図を示したものである。
【0048】図1において、は光透過性保護フイルム
であり、通常厚さが20〜200μmの着色もしくは無
着色透明フイルムが用いられる。は支持体シートであ
り、ガラスビーズが埋設保持されている表面層と、
所望によりその背面に形成された補強層よりなつてい
る。は、支持体フイルムの表面層の部分的熱溶融変形
によつて、例えばエンボス加工により形成された連続線
状の連結壁であり、該連結壁により保護フイルムと支持
体シートとの間に密封小区画空室が形成されており、
空気等の低屈折率気体が封入されている。ガラスビーズ
は、通常、屈折率が約1.9、平均粒子径が約20〜
150μmのものが用いられる。ガラスビーズのほぼ下
半球面は、光反射性部分としてアルミニウム等の金属蒸
着膜により覆われており、再帰反射性ガラスビーズを形
成している。再帰反射性ガラスビーズは、密封小区画空
室内において、ほぼビーズ直径の約1/3〜1/2が表
面層中に埋設され保持される。は通常、厚さ約20
〜100μmの接着剤層であり、10は厚さが約20〜
200μm程度の、例えば表面がシリコーン処理された
ポリプロピレンフイルム等の剥離性基材であり、再帰反
射性シートを被着体に貼り付ける際には、該剥離性基材
10を剥離除去し、再帰反射性シートを被着体に積層
し、接着剤層により接着固定する。
【0049】以上述べたとおり、本発明においては、支
持体シートの少なくともガラスビーズが埋設されている
表面層を、Tgが50℃以下の熱溶融性樹脂と、Tgが
90℃以上のセルロース誘導体とからなる樹脂組成物に
より形成することにより、優れた熱溶融変形性、また熱
溶融変形された時の保護フイルムと支持体シートの連結
部との間の優れた接着強度、さらには連結部及び支持体
シート自体の引張強度はもちろんのこと、繰り返しの伸
縮に耐え得るような優れた柔軟性及び強度、加えて、屋
外使用においてもその性能を長期維持できるような優れ
た耐候性等、種々な優れた特性を有する支持体シートが
得られ、それによつて、酷暑から酷寒までの苛酷な気象
条件に耐え、さらには長期にわたる太陽光や降雨、降雪
によつても再帰反射性能、色等の劣化が少ない優れた屋
外長期耐候性を有する再帰反射性シートを得ることがで
きる。
【0050】また、本発明の再帰反射性シートは、少な
くとも支持体シートの表層側が、熱溶融性を維持してい
るため、所望のサイズ、形状にカツトされた再帰反射性
シートの端部を熱により融着シールすることができると
いう利点をも有している。
【0051】本発明の少なくとも支持体シートの表面層
が熱溶融性樹脂とセルロース誘導体よりなる樹脂組成物
からなる支持体シートは、例えばカプセルキユーブコー
ナー型再帰反射性シート等のカプセルを有する他の再帰
反射性シートにおいても同様に使用することができる。
【0052】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさ
らに具体的に説明する。
【0053】実施例1〜16、20〜34及び比較例
1、3〜10 軟化温度約105℃のポリエチレンを紙にラミネートし
た工程紙を約105℃に加熱し、この上に平均粒子径約
65μm、屈折率約1.91のガラスビーズを均一に且
つ密に単層で分散させた後、ニツプロールにより加圧し
てガラスビーズをその直径の約1/3までポリエチレン
中に埋め込んだ。
【0054】その後ガラスビーズが露呈している面にア
ルミニウムを真空蒸着し、ガラスビーズのほぼ半球面に
厚さ約0.1μmの蒸着膜を形成した。
【0055】次に、剥離処理を施こした厚さ20μmの
ポリエチレンテレフタレートフイルム上に、熱溶融性樹
脂として固形分30%のアクリル系樹脂溶液(エチルア
クリレート53重量%、メチルメタクリレート46重量
%、2−ヒドロキシエチルメタクリレート1重量%、ア
クリル酸0.1重量%を共重合させた重量平均分子量約
30万のアクリル系共重合体のメチルイソブチルケトン
/トルエン溶液、日本カーバイド工業(株)製 KP−
1684A)167重量部、同じく熱溶融性樹脂として
固形分40%のアクリル系樹脂溶液(エチルアクリレー
ト66重量%、メチルメタクリレート33重量%、アク
リル酸1重量%を共重合させた重量平均分子量約25万
のアクリル系重合体のメチルイソブチルケトン/トルエ
ン溶液、日本カーバイド工業(株)製 KP−1703
A)125重量部、セルロース誘導体として表1に示す
品種のものを表3に示す重量部、表2に示す粒子状架橋
樹脂を表3に示す重量部、さらにはルチル型酸化チタン
50重量部及びメチルイソブチルケトン30重量部を撹
拌混合した分散液を塗布し、溶剤を除去し厚さ約80μ
の支持体シートをつくつた。
【0056】この支持体シートを先につくつた蒸着を施
こしたガラスビーズ埋め込み工程紙に、支持体シートと
ガラスビーズが接するように重ね合わせ、70℃に加熱
しながら、900kg/mの線圧で加圧してガラスビー
ズの直径の約1/3を支持体シート中に埋め込んだ。
【0057】その後、ポリエチレン樹脂ラミネート紙を
剥離し、ガラスビーズを支持体シートに転写した。
【0058】次に、ガラスビーズが転写された支持体シ
ート上に、厚さ約75μm全光線透過率約93%の無延
伸アクリルフイルム(メチルメタクリレート樹脂マトリ
ツクス相中に、平均粒子径約0.1μmの、メチルメタ
クリレート及びブチルアクリレートを主成分としてなる
多層重合体架橋粒子の分散相を有する多相樹脂組成物フ
イルム)を、ガラスビーズとアクリルフイルムが接する
ようにして重ね合わせ、線巾約0.3mmの網目状凸彫
刻を施した表面温度約190℃の金属ロールと表面温度
約60℃のゴムロールとの間を、アクリルフイルム側が
ゴムロールと接触するようにして通過させながら、金属
ロールを剥離処理ポリエチレンテレフタレートフイルム
側から加圧押し当て部分的熱溶融変形成形を行なつた。
【0059】得られた熱溶融変形成形物より、剥離処理
ポリエチレンテレフタレートフイルムを除去し、支持体
シートと、別途厚さ約75μmのシリコーン処理ポリエ
チレンテレフタレート剥離フイルム上に形成した厚さ約
40μmのアクリル系感圧型粘着剤(日本カーバイド工
業(株)製KP−997により作製)を積層貼り合わせ
て再帰反射性シートをつくつた。
【0060】実施例17〜19、35〜37及び比較例
剥離処理を施こした厚さ20μmのポリエチレンテレフ
タレートフイルム上に、固形分50%のアクリル系樹脂
溶液(エチルアクリレート65重量%、メチルメタクリ
レート21重量%、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト14重量%を共重合させた重量平均分子量約12万の
アクリル系共重合体のメチルイソブチルケトン/トルエ
ン溶液、特殊色料工業(株)製 ST−700)100
重量部及び固形分75%のヘキサメチレンジイソシアネ
ート系架橋剤14.2重量部よりなる組成物を塗布、乾
燥して厚さ約30μmの補強層を作製し、この上に前述
の実施例1〜16、20〜34、比較例1、3〜10と
同様の重ね併わせて作製した2層構造の支持体シートを
用いた以外は全て、前述の実施例1及び比較例1と同様
にして再帰反射性シートをつくつた。
【0061】得られた再帰反射性シートの性能は表4に
示すとおりであり、本発明の再帰反射性シートは、苛酷
な耐候性テストにおいても、反射性能低下率が少なく、
収縮も少なく、保護フイルムの剥がれもほとんどなく、
さらに色変化も少なく、優れた耐候性を有するものであ
つた。
【0062】表4に用いたテストの測定方法は以下のと
おりである。
【0063】(1) 表面層の70℃における引張強度 支持体シートが表面層単独のものについては、支持体シ
ートについて、そして支持体シートが表面層以外に補強
層等の他の層を含む場合は、表面層のみの単層シートに
ついて測定を実施した。
【0064】(測定方法)測定試料を巾25mm、長さ
150mmにカツトし、70℃で30分放置した後、7
0℃の条件下に、オリエンテツク(株)製 テンシロン
を用い、つかみ間隔100mm、引張速度200mm/
分で引張テストを実施し、引張試験における最大応力を
もつて引張強度とした。
【0065】(2) 再帰反射性シートの耐候性テスト 再帰反射シートを50mm×50mmにカツトし、シリ
コーン処理ポリエチレンテレフタレート剥離フイルムを
剥がし、再帰反射シートをアルミニウムパネルに貼り付
けた。
【0066】貼り付け試料を促進耐候性試験機(スガ試
験機(株)製、光コントロールウエザオメーター)に入
れ、500時間促進耐候性テストを実施した。
【0067】その後、貼り付け試料を取り出し、冷熱サ
イクル試験機(タバイエスペツク(株)製、ヒートシヨ
ツクチヤンバーTSR−63)を用い冷熱サイクルテス
トを実施した。
【0068】なお、冷熱サイクルは下記条件を1サイク
ルとして200サイクル実施した。冷熱サイクル条件: −40℃×30分→室温×15分→145℃×30分→
室温×15分 (測定方法) 反射性能低下率(%) 下記の測定機を用い耐候性テスト後の試験片の再帰反射
性能を測定し、試験前の試験片の再帰反射性能と比較
し、下記の計算式により反射性能低下率を算出した。
【0069】 再帰反射性能測定器: ADVANCED RETRO TECHNOLOGY,INC.製 MODEL 920 なお、角度条件は観測角0.2°、入射角5°を採用し
た。
【0070】 収縮長さ(mm) 耐候性テスト後の試験片の保護フイルムの収縮長さを、
端部より最大収縮した部分で測定し、その長さをもつて
収縮長さとした。
【0071】 保護フイルム剥がれ長さ(mm) 耐候性テスト後の試験片の保護フイルムを支持体シート
の結合部分の破壊された部分を、端部より最大長さ破壊
された部分で測定し、その長さをもつて保護フイルム剥
がれ長さとした。
【0072】 白化率(△Y)(%) 耐候性テスト後の試験片の色を測定機(スガ試験機
(株)製、カラーテスターSC−2−CH)を用いて
Y、x、y表色系で測定し、試験前の色と比較し下記計
算式で白化率(△Y)を算出した。
【0073】
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の再帰反射性シートの好ましい一態様で
あるカプセルレンズ型再帰反射性シートの断面構成概略
図である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の側に再帰反射性ガラスビーズが実
    質的に単層で且つガラスビーズの少なくとも非反射性部
    分が露呈するように埋設されている支持体シートと、該
    支持体シートのガラスビーズ上に設けられた光透過性保
    護フイルムとからなり、該保護フイルムは該支持体シー
    トに部分的に固定されている再帰反射性シートであつ
    て、上記支持体シートの少なくともガラスビーズが埋設
    されている表面層が、ガラス転移温度が50℃以下の熱
    溶融性樹脂と、ガラス転移温度が90℃以上のセルロー
    ス誘導体とからなる樹脂組成物により形成されているこ
    とを特徴とする再帰反射性シート。
  2. 【請求項2】 セルロース誘導体が15,000以上の
    数平均分子量を有するものである請求項1の再帰反射性
    シート。
  3. 【請求項3】 セルロース誘導体が100〜190℃の
    範囲内のガラス転移温度を有するものである請求項1又
    は2の再帰反射性シート。
  4. 【請求項4】 セルロース誘導体がセルロースエステル
    である請求項1〜3のいずれかの再帰反射性シート。
  5. 【請求項5】 セルロースエステルがアシル化率が10
    〜90%のセルロースのアシルエステルである請求項4
    の再帰反射性シート。
  6. 【請求項6】 セルロースのアシルエステルがセルロー
    スアセテート、セルロースアセテートブチレート及びセ
    ルロースアセテートプロピオネートよりなる群から選ば
    れる少なくとも1種のセルロースエステルである請求項
    4又は5の再帰反射性シート。
  7. 【請求項7】 熱溶融性樹脂が−50〜30℃の範囲内
    のガラス転移温度を有するものである請求項1〜6のい
    ずれかの再帰反射性シート。
  8. 【請求項8】 熱溶融性樹脂が2×105〜1.5×10
    6dyne/cm2の範囲内の剪断応力を有するものであ
    る請求項1〜7のいずれかの再帰反射性シート。
  9. 【請求項9】 熱溶融性樹脂がアクリル系共重合体であ
    る請求項1〜8のいずれかの再帰反射性シート。
  10. 【請求項10】 樹脂組成物が熱溶融性樹脂からなるマ
    トリツクス相とセルロース誘導体からなる分散相とから
    なる多相樹脂組成物である請求項1の再帰反射性シー
    ト。
  11. 【請求項11】 樹脂組成物が熱溶融性樹脂100重量
    部に対し3.5〜50重量部のセルロース誘導体を含有
    する請求項1〜10のいずれかの再帰反射性シート。
  12. 【請求項12】 樹脂組成物が熱溶融性樹脂100重量
    部に対し5〜45重量部のセルロース誘導体を含有する
    請求項1〜11のいずれかの再帰反射性シート。
  13. 【請求項13】 樹脂組成物のフイルムの状態における
    引張強度が20〜95kgf/cm2(70℃)である
    請求項1〜12のいずれかの再帰反射性シート。
  14. 【請求項14】 表面層が溶液キヤスト法により形成さ
    れたものである請求項1〜13のいずれかの再帰反射性
    シート。
  15. 【請求項15】 支持体シートが、表面層と補強層とか
    らなり、該バインダー層が請求項1記載の樹脂組成物に
    より形成されており、かつ該バインダー層に再帰反射性
    ガラスビーズが実質的に単層で且つガラスビーズの少な
    くとも非反射性部分が露呈するように埋設されている請
    求項1の再帰反射性シート。
  16. 【請求項16】 補強層が180℃において6×106
    〜1.2×107dyne/cm2の範囲内の剪断応力を
    有する架橋性樹脂よりなる請求項15の再帰反射性シー
    ト。
  17. 【請求項17】 表面層が20〜200μmの範囲内の
    厚さを有する請求項15の再帰反射性シート。
  18. 【請求項18】 補強層が5〜100μmの範囲内の厚
    さを有する請求項15の再帰反射性シート。
  19. 【請求項19】 表面層の厚さが補強層の厚さよりも大
    きい請求項15の再帰反射性シート。
  20. 【請求項20】 補強層が少なくとも0.6kg/25
    mmの引張強度を有する請求項15の再帰反射性シー
    ト。
  21. 【請求項21】 補強層が10〜150%の範囲内の破
    断伸びを有する請求項15の再帰反射性シート。
  22. 【請求項22】 保護フイルムが、支持体フイルムの部
    分的熱溶融変形によつて形成された連続線状の連結壁に
    より、該支持体フイルムと該保護フイルムとの間に多数
    の密封小区画空室を形成するように固定されている請求
    項1の再帰反射性シート。
  23. 【請求項23】 保護フイルムが、熱溶融性樹脂からな
    るマトリツクス相と多層重合体粒子からなる分散相とか
    らなる多相樹脂組成物である請求項1の再帰反射性シー
    ト。
JP06072862A 1994-03-18 1994-03-18 再帰反射性シート Expired - Fee Related JP3117599B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06072862A JP3117599B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 再帰反射性シート
US08/404,608 US5601915A (en) 1994-03-18 1995-03-15 Retroreflective sheeting
EP95103956A EP0672921B1 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Retroreflective sheeting
CN95104095A CN1077291C (zh) 1994-03-18 1995-03-17 定向反光层片
DE69535219T DE69535219T2 (de) 1994-03-18 1995-03-17 Retroreflektierende Folie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06072862A JP3117599B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 再帰反射性シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07261008A true JPH07261008A (ja) 1995-10-13
JP3117599B2 JP3117599B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=13501585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06072862A Expired - Fee Related JP3117599B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 再帰反射性シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5601915A (ja)
EP (1) EP0672921B1 (ja)
JP (1) JP3117599B2 (ja)
CN (1) CN1077291C (ja)
DE (1) DE69535219T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132460A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040267B2 (ja) * 1992-10-23 2000-05-15 日本カーバイド工業株式会社 再帰反射性シートの製造方法
US5910858A (en) * 1996-04-01 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting with coated back surface
US5754338A (en) * 1996-04-01 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structured retroreflective sheeting having a rivet-like connection
US5784197A (en) * 1996-04-01 1998-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-flexible retroreflective sheeting with coated back surface
US5882771A (en) * 1996-04-10 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable embossable retroreflective sheeting
JPH10111660A (ja) * 1996-10-01 1998-04-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 再帰性反射シートおよびその製造方法
JPH10153701A (ja) * 1996-11-19 1998-06-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 再帰性反射シート
US6224792B1 (en) 1999-04-13 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Cutting and edge sealing cellular retroreflective sheeting
CN1100671C (zh) * 1999-05-04 2003-02-05 李美琴 一种反光件的制造方法
US6599074B2 (en) * 2001-03-19 2003-07-29 Powis Parker Inc. Binder strip having encoded surface and method
US6726423B2 (en) 2001-05-07 2004-04-27 Powis Parker Inc. Method and apparatus for binding a plurality of sheets
US20040180199A1 (en) * 2002-05-17 2004-09-16 Kyung-Joong Kang Recurrent reflective synthetic filament yarn and method of producing the same
US20030215631A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Kyung-Joong Kang Reflective yarn and method of producing the same
US7246981B2 (en) 2002-10-02 2007-07-24 Powis Parker, Inc. Apparatus and method for making hardcover book
US20040066029A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Parker Kevin P. Method of making a hardcover book and hardcover apparatus
US7351024B2 (en) * 2002-10-02 2008-04-01 Powis Parker Inc. Apparatus and method for binding a book
US7134822B2 (en) * 2002-10-02 2006-11-14 Powis Parker Inc. Guide apparatus for use in making a hardcover book
GB2400717A (en) * 2003-04-05 2004-10-20 Royal British Legion Ind Ltd A method of temporarily concealing information displayed by a sign.
US7153076B2 (en) * 2004-10-19 2006-12-26 Powis Parker Inc. Method of applying a wrap sheet to a book hardcover and related guide apparatus
US7452172B2 (en) * 2004-11-30 2008-11-18 Powis Parker Inc. Method of making and applying a hardcover over-wrap and guide apparatus
US20070216153A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Parker Kevin P Bound book having hardcover and method of making same
BRPI0921576A2 (pt) 2008-11-18 2016-02-10 Avery Dennison Corp artigo retroreflexivo tridimensional termoformável e método de fabricação
WO2016176829A1 (zh) * 2015-05-05 2016-11-10 恩希爱(杭州)薄膜有限公司 一种逆反射片及车牌
WO2017156364A2 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Solutia Inc. Cellulose ester multilayer interlayers
CN105926875A (zh) * 2016-06-27 2016-09-07 田芳 一种户内宽幅无缝玻璃珠合成装饰材料及其制备工艺
US9864112B1 (en) 2016-11-16 2018-01-09 3M Innovative Properties Company Conformable retroreflective graphic film
CN109116453A (zh) * 2018-09-17 2019-01-01 合肥通路光学科技有限公司 夜光反光膜
CN110714421A (zh) * 2019-10-14 2020-01-21 西安公路研究院 一种装配式公路标线及其加工方法
EP3970970B1 (en) * 2019-10-30 2023-08-23 Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. Retroreflective sheet, use and production method
EP4291826A1 (en) * 2021-02-12 2023-12-20 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly using structural adhesive

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140340A (en) * 1961-03-01 1964-07-07 Minnesota Mining & Mfg Reflex reflector article
JPS5936645B2 (ja) * 1975-05-06 1984-09-05 三菱レイヨン株式会社 多層構造重合体組成物の製造法
US4025159A (en) * 1976-02-17 1977-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular retroreflective sheeting
US4181766A (en) * 1978-09-01 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminates comprising weatherable coatings and primer compositions comprising a mixture of an acrylic polymer and a cellulosic ester
US4725494A (en) * 1982-09-02 1988-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Retroreflective sheeting
JPH0617921B2 (ja) * 1984-03-15 1994-03-09 西武ポリマ化成株式会社 セル状反射シート
JPS6189267A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nippon Carbide Ind Co Ltd アクリル系樹脂エマルジヨン被覆用組成物
US4637950A (en) * 1985-05-01 1987-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Delamination-resistant cellular retroreflective sheeting
US4897136A (en) * 1985-11-18 1990-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making encapsulated-lens retroreflective sheeting
US4983436A (en) * 1987-04-15 1991-01-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting with backing film
JPH02196653A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Seibu Raito Internatl Kk セル状再帰反射シート
US4968063A (en) * 1989-09-19 1990-11-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent tamper-indicating document overlay
JP3305018B2 (ja) * 1992-11-06 2002-07-22 日本カーバイド工業株式会社 水性被覆組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132460A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0672921A3 (en) 1997-03-12
DE69535219T2 (de) 2007-09-20
CN1115032A (zh) 1996-01-17
JP3117599B2 (ja) 2000-12-18
CN1077291C (zh) 2002-01-02
EP0672921A2 (en) 1995-09-20
EP0672921B1 (en) 2006-09-13
US5601915A (en) 1997-02-11
DE69535219D1 (de) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117599B2 (ja) 再帰反射性シート
CA2147603C (en) Method for making retroreflectice sheeting
KR102437478B1 (ko) 광 지향 용품을 위한 아크릴 폴리비닐 아세탈 필름
EP0859819B1 (en) Heat-activatable adhesive composition
AU699849B2 (en) Articles incorporating pressure-sensitive adhesives having improved adhesion to plasticized polyvinyl chloride
CA1255861A (en) Transparent multi-layer cover film for retroreflective sheeting
JPS61255846A (ja) 耐剥離性細胞状逆行反射性シ−ト
MXPA97006018A (en) Articles that incorporate adhesives sensitive to lapresion, which have improved adherence to polyvinyl plastify chloride
EP0877964A1 (en) Use of a crosslinked polyurethane adhesive on a retroreflective sheeting
EP0714040B1 (en) Capsule type retroreflective sheeting
US6600599B2 (en) Rear projection screens and light filters with conformable coatings and methods of making the same
JP2960478B2 (ja) 再帰反射性シート物
US20030223137A1 (en) Reflective sheet, articles made therefrom and methods of using same
JP4025890B2 (ja) カプセル封入レンズ再帰反射性シーティング
JPH08164580A (ja) セル状再帰反射シート
JPH085809A (ja) カプセル型再帰反射性シート
JP2004133237A (ja) 再帰反射性シート
JPH08234006A (ja) カプセル型再帰反射シート
JP3221528B2 (ja) セル状反射シート
JP2009229942A (ja) カプセルレンズ型再帰反射シート
JP3221527B2 (ja) 再帰性反射シート
JPH0735911A (ja) セル状反射シートの製造方法
KR100725696B1 (ko) 역반사시트를 이용한 차선표시용 테이프
JPH085810A (ja) カプセルレンズ型再帰反射シートの製造方法
MXPA98003462A (en) Termoactive composition adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees