JPH07258557A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07258557A
JPH07258557A JP5076594A JP5076594A JPH07258557A JP H07258557 A JPH07258557 A JP H07258557A JP 5076594 A JP5076594 A JP 5076594A JP 5076594 A JP5076594 A JP 5076594A JP H07258557 A JPH07258557 A JP H07258557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
containing polymer
vinyl
thermoplastic resin
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5076594A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Sugiura
基之 杉浦
Takashi Imaeda
俊 今枝
Tsunehisa Yamada
倫久 山田
Hiroshi Omura
博 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP5076594A priority Critical patent/JPH07258557A/ja
Publication of JPH07258557A publication Critical patent/JPH07258557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形品の成形加工性、機械的物性、耐熱性、
外観などの物性を維持しながら、密着性や帯電防止性を
向上させることができる熱可塑性樹脂組成物を提供す
る。 【構成】 熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(I)
を主成分とし、特定のヒドロキシル基含有重合体(II)
を含有する。このヒドロキシル基含有重合体(II)は、
ヒドロキシル基含有単量体の1種または2種以上と、ビ
ニル系単量体の1種または2種以上とを共重合して得ら
れるヒドロキシル基含有重合体セグメントと、ヒドロキ
シル基を含有しないビニル系重合体セグメントとが化学
的に結合した共重合体である。このヒドロキシル基含有
重合体(II)としては、ブロック共重合体が好適に使用
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に密着性や帯電防
止性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものであり、
その成形品は自動車部品、電気および電子機器部品、工
業部品などの広い分野で使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、スチレン系樹脂、ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアセター
ル系樹脂およびポリアリーレンサルファイド系樹脂など
の熱可塑性樹脂は、優れた機械的物性、耐熱性等が認め
られ、工業部品など多くの分野で使用されている。とこ
ろが、これらの熱可塑性樹脂は、密着性や帯電防止性に
劣るためにその改良が求められている。そこで、例えば
特開昭60ー23435号や特開平5ー1201号公報
には、これらの熱可塑性樹脂にポリエチレンオキサイド
等の極性の強い樹脂を添加することにより、前記物性を
改良する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スチレ
ン系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、ポリアセタール系樹脂およびポリアリーレン
サルファイド系樹脂などの熱可塑性樹脂と、ポリエチレ
ンオキサイド等の極性の強い樹脂とは極性が大きく異な
るため相溶性が全くない。このため、これらの熱可塑性
樹脂を成形した成形品の機械的物性や成形品表面の外観
が低下するという欠点がありその改良が求められてい
る。
【0004】この発明は、このような上記の従来技術の
問題に着目してなされたものである。その目的とすると
ころは、成形品の成形加工性、機械的物性、耐熱性、外
観などの物性を維持しながら、密着性や帯電防止性を向
上させることができる熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の熱可塑性樹脂組成物では、熱可塑性樹脂
(I)を主成分とし、下記に示すヒドロキシル基含有重
合体(II)を含有するものである。
【0006】ヒドロキシル基含有重合体:ヒドロキシル
基含有単量体の1種または2種以上と、ビニル系単量体
の1種または2種以上とを共重合して得られるヒドロキ
シル基含有重合体セグメントと、ヒドロキシル基を含有
しないビニル系重合体セグメントとが化学的に結合した
共重合体。
【0007】以下に、この発明について、詳細に説明す
る。この発明で使用する熱可塑性樹脂(I)としては、
ポリアミド系樹脂、ポリブチレンテレフタレートなどの
ポリエステル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリカー
ボネート系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリ
フェニレンサルファイドなどのポリアリーレンサルファ
イド系樹脂、ポリアリレート系樹脂などのエンジニアリ
ングプラスチックス、またポリスチレン、ハイインパク
トポリスチレン、ABSなどのスチレン系樹脂、アクリ
ル系樹脂、塩化ビニル系樹脂などの汎用プラスチックス
を挙げることができる。これらの樹脂のなかでも、特に
結晶性の樹脂であるポリアミド系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリアリーレンサルファ
イド系樹脂は、成形加工性の観点において好ましい。ま
た、非晶性の樹脂であるポリカーボネート系樹脂、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ス
チレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂は、耐衝撃性の観点に
おいて好ましい。
【0008】次に、この発明にて使用するヒドロキシル
基含有重合体とは、ヒドロキシル基含有単量体の1種ま
たは2種以上と、ビニル系単量体の1種または2種以上
とを共重合して得られるヒドロキシル基含有重合体セグ
メントと、ビニル系単量体の1種または2種以上を重合
して得られるヒドロキシル基を含有しないビニル系重合
体セグメントとが化学的に結合した共重合体をいう。
【0009】ヒドロキシル基含有重合体セグメントを構
成するヒドロキシル基含有単量体と、ビニル系単量体と
の比率は任意でよいが、性能発現の観点からヒドロキシ
ル基含有単量体が1〜90重量%、好ましく2〜60重
量%、最も好ましくは3〜50重量%である。
【0010】ヒドロキシル基含有重合体セグメントを構
成するヒドロキシル基含有単量体とは、不飽和結合を有
するアルコール、一価または二価の不飽和カルボン酸と
非置換二価アルコールとのエステル、該不飽和カルボン
酸と非置換三価アルコールとのエステル、非置換四価以
上のアルコールとのエステルが挙げられる。
【0011】これらの単量体の具体例としては、3ーヒ
ドロキシー1ープロペン、4ーヒドロキシー1ーブテ
ン、シスー4ーヒドロキシー2ーブテン、トランスー4
ーヒドロキシー2ーブテン、3ーヒドロキシー2ーメチ
ルー1ーペンテン、シスー5ーヒドロキシー2ーペンテ
ン、トランスー5ーヒドロキシー2ーペンテン、シスー
1,4ージヒドロキシー2ーブテン、トランスー1,4
ージヒドロキシー2ーブテン、(メタ)アクリル酸2ー
ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2ーヒドロキシ
プロピル、(メタ)アクリル酸3ーヒドロキシプロピ
ル、クロトン酸2ーヒドロキシエチル、(メタ)アクリ
ル酸2,3,5,6ーペンタヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸2,3,4,5−テトラヒドロキシペン
チル等が挙げられる。
【0012】これらの単量体のうち、製造の容易性の観
点から、(メタ)アクリル酸2ーヒドロキシエチルまた
は(メタ)アクリル酸2ーヒドロキシプロピルが好適で
ある。
【0013】ヒドロキシル基含有重合体セグメントを構
成するビニル系単量体およびヒドロキシル基を含有しな
いビニル系重合体を構成するビニル系単量体として具体
的には、スチレン、核置換スチレン例えばメチルスチレ
ン、ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピル
スチレン、クロルスチレン、αー置換スチレン例えばα
ーメチルスチレン、αーエチルスチレン等の芳香族ビニ
ル単量体、アクリル酸もしくはメタクリル酸、アクリル
酸もしくはメタクリル酸の炭素数1〜8のアルキルエス
テル、例えば(メタ)アクリル酸のメチルー、エチル
ー、プロピルー、ブチルー、グリシジルー等の(メタ)
アクリル酸エステル単量体、アクリロニトリルもしくは
メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル単量体、
アクリルアミド、メタクリルアミド等の(メタ)アクリ
ルアミド単量体、無水マレイン酸、フェニルマレイミ
ド、シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド類、マレ
イン酸のモノー、ジエステル等のビニル系単量体が挙げ
られる。これらのなかでも、熱可塑性樹脂への相溶性の
点で、芳香族ビニル単量体、(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体、シアン化ビニル単量体が好ましく使用され
る。
【0014】ヒドロキシル基含有重合体であるヒドロキ
シル基含有単量体の1種または2種以上と、ビニル系単
量体の1種または2種以上との共重合体およびヒドロキ
シル基を含有しないビニル系重合体の数平均分子量は1
000〜1000000で、好ましくは3000〜50
0000、さらに好ましくは5000〜200000で
ある。この数平均分子量が1000以下であると機械的
物性が低下し、また1000000を越えると成形加工
性が悪くなり好ましくない。
【0015】ヒドロキシル基含有重合体としてのヒドロ
キシル基含有重合体セグメントと、ヒドロキシル基を含
有しないビニル系重合体セグメントとが化学的に結合し
た共重合体とは、ヒドロキシル基含有重合体セグメント
と、ヒドロキシル基を含有しないビニル系重合体セグメ
ントとがブロック共重合体またはグラフト共重合体のよ
うに分子鎖末端または分子鎖中で結合している共重合体
をいう。これらの共重合体のなかでも、分子鎖末端同士
で結合しているブロック共重合体が熱可塑性樹脂への相
溶性が良いことから好ましい。
【0016】ヒドロキシル基含有重合体セグメントとヒ
ドロキシル基を含有しないビニル系重合体セグメントと
の比率は、ヒドロキシル基含有重合体セグメントが5〜
95重量%で、好ましくは10〜90重量%、さらに好
ましくは20〜80重量%である。ヒドロキシル基含有
重合体セグメントが5重量%未満であると、密着性、帯
電防止性の改良効果が小さく、95重量%を越えると熱
可塑性樹脂への相溶性が低下するため、外観が悪くなり
好ましくない。
【0017】この発明におけるヒドロキシル基含有重合
体の合成は、公知の方法により行うことができる。例え
ば、ポリメリックペルオキシドを重合開始剤として2段
階の重合によって得られる。すなわち例えば次の化学式
化1に示すようなポリメリックペルオキシドを用いて、
ビニル系単量体の1種または2種以上の混合物を重合す
る。
【0018】
【化1】
【0019】この際、ポリメリックペルオキシドの活性
酸素を約50%残存させたところで重合を停止させるこ
とにより、ペルオキシ結合を含有する重合体を得ること
ができる。さらにこのものを重合開始剤として、ヒドロ
キシル基含有重合体セグメントになりうるヒドロキシル
基含有単量体の1種または2種以上とビニル系単量体の
1種または2種以上を共重合することによって合成する
ことができる。
【0020】また、例えばラジカル重合性有機過酸化物
を用いて2段階の重合を行うことによっても得ることが
できる。すなわち、例えば下記化2に示すようなラジカ
ル重合性有機過酸化物と、ビニル系単量体の1種または
2種以上を重合開始剤を用いて、ラジカル重合性過酸化
物のペルオキシ結合が分解しない温度で共重合する。こ
の共重合により、ペルオキシ結合を有する重合体を得る
ことができる。さらに、この重合体を重合開始剤とし
て、ヒドロキシル基含有重合体となり得るヒドロキシル
基含有単量体の1種または2種以上と、ビニル系単量体
の1種または2種以上を共重合することによって合成す
ることができる。
【0021】
【化2】
【0022】この発明において熱可塑性樹脂(I)とヒ
ドロキシル基含有重合体(II)との配合割合は、熱可塑
性樹脂(I)が30〜99.9重量%で、好ましくは5
0〜99.5重量%で、さらに好ましくは70〜99重
量%である。従って、ヒドロキシル基含有重合体(II)
は0.1〜70重量%で、好ましくは0.5〜50重量
%、さらに好ましくは1〜30重量%である。ヒドロキ
シル基含有重合体が0.1重量%未満であると密着性お
よび帯電防止性改良効果が十分ではなく、70重量%を
越えると機械的物性や耐熱性が低下するので好ましくな
い。
【0023】この発明においては熱可塑性樹脂(I)と
ヒドロキシル基含有重合体(II)の合計量100重量部
に対して50重量部以下のエチレンープロピレン系重合
体およびスチレンーブタジエンースチレン共重合体やそ
の水添化物等の熱可塑性エラストマー、ポリエチレンお
よびポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエーテル
アミド、ポリエーテルエステルアミド等の親水性ポリマ
ー、シリコンオイルなどを添加することにより耐衝撃性
や密着性および帯電防止性を向上させることができる。
これらの樹脂の配合量が50重量%を越えると成形品の
外観が悪化するため好ましくない。
【0024】この発明においては樹脂分100重量部に
対して100重量部以下の無機充填剤を添加することが
できる。無機充填剤の配合量が100重量部を越えると
熱可塑性樹脂組成物の流動性が低下したり、成形品の外
観が悪化するため好ましくない。
【0025】この無機充填剤としては、粉粒状、平板
状、鱗片状、針状、球状、中空状または繊維状等が挙げ
られる。具体的には、硫酸カルシウム、珪酸カルシウ
ム、クレー、珪藻土、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス
粉、酸化鉄、金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪
素、シリカ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボン
ブラック等の粉粒状充填剤;ガラス板、セリサイト、パ
イロフィライト、アルミフレーク等の金属箔、黒鉛等の
平板状または鱗板状充填剤;シラスバルーン、金属バル
ーン、ガラスバルーン、軽石等の中空状充填剤;ガラス
繊維、炭素繊維、アスベスト、ウオストナイト等の鉱物
繊維充填剤等を挙げることができる。
【0026】また上記充填剤の表面は、ステアリン酸、
オレイン酸、パルチミン酸またはそれらの金属塩、パラ
フィンワックス、ポリエチレンワックス、またはそれら
の変性物、有機シラン、有機ボラン、有機チタネート等
を使用して表面処理を施すことが好ましい。
【0027】この発明の樹脂組成物は、温度120〜3
50℃、好ましくは150〜330℃で熱可塑性樹脂と
ヒドロキシル基含有重合体とを溶融・混合することによ
って製造される。上記温度が120℃未満の場合、溶融
が不完全であったり、また溶融粘度が高く、混合が不十
分となり、成形物に相分離や層状剥離が現れるため好ま
しくない。また350℃を越えると、混合される樹脂の
分解もしくはゲル化が起こり好ましくない。
【0028】溶融・混合する方法としては、バンバリー
ミキサー、加熱ニーダー、混練押出機、二軸押出機、ロ
ール等の通常用いられる混練機による方法が採用され
る。また、この発明の樹脂組成物は射出成形法、押出成
形法、真空成形法、ブロー成形法のいずれの成形方法に
よっても成形でき、所望の成形品が得られる。
【0029】なお、この発明では、さらに水酸化マグネ
シウム、水酸化アルミニウム等の無機難燃剤、ハロゲン
系、リン系等の有機難燃剤、木粉等の有機充填剤、酸化
防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、帯電防止剤、カ
ップリング剤、発泡剤、架橋剤、着色剤等の添加剤また
は他の熱可塑性樹脂等を添加しても差し支えない。
【0030】
【実施例】以下に、参考例、実施例および比較例を挙げ
てこの発明をさらに具体的に説明する。 (参考例1、ヒドロキシル基含有重合体(IIA)の製
造)温度計、撹拌機、および還流冷却器を備えた反応器
に純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニ
ルアルコール2.5g溶解させた。この中に、スチレン
700g、メタクリル酸2ーヒドロキシプロピル300
g、重合開始剤として前記化1の化合物50gを入れて
撹拌した。次いで、温度を70℃に上げ、その温度で5
時間重合した後、40℃に冷却した。
【0031】さらに、スチレン1000gを加えて、4
0℃にて1時間撹拌した後、80℃に昇温し、その温度
で6時間重合し、水洗および乾燥してヒドロキシル基含
有重合体セグメントとヒドロキシル基を含有しないビニ
ル系重合体セグメントからなるブロック共重合体である
ヒドロキシル基含有重合体(IIA)の微粉末を得た。ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により数
平均分子量を測定したところ、150000であった。 (参考例2、ヒドロキシル基含有重合体(IIB)の製
造)温度計、撹拌機、および還流冷却器を備えた反応器
に純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニ
ルアルコール2.5g溶解させた。この中に、スチレン
700g、アクリロニロリル300g、重合開始剤とし
て前記化学式化1の化合物50gを入れて撹拌した。次
いで、温度を70℃に上げ、その温度で3時間重合した
後、40℃に冷却した。
【0032】さらに、スチレン700gとメタクリル酸
2ーヒドロキシプロピル300gとを加えて、40℃に
て1時間撹拌した後、80℃に昇温し、その温度で6時
間重合し、水洗および乾燥してヒドロキシル基含有重合
体セグメントとヒドロキシル基を含有しないビニル系重
合体セグメントからなるブロック共重合体であるヒドロ
キシル基含有重合体(IIB)の微粉末を得た。GPCに
より数平均分子量を測定したところ、130000であ
った。 (参考例3、ヒドロキシル基含有重合体(IIC)の製
造)温度計、撹拌機、および還流冷却器を備えた反応器
に純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニ
ルアルコール2.5g溶解させた。この中に、スチレン
700g、アクリロニロリル300g、重合開始剤とし
て前記化学式化1の化合物50gを入れて撹拌した。次
いで、温度を70℃に上げ、その温度で3時間重合した
後、40℃に冷却した。
【0033】さらに、スチレン700gとメタクリル酸
2ーヒドロキシエチル300gとを加えて、40℃にて
1時間撹拌した後、80℃に昇温し、その温度で6時間
重合し、水洗および乾燥してヒドロキシル基含有重合体
セグメントとヒドロキシル基を含有しないビニル系重合
体セグメントからなるブロック共重合体であるヒドロキ
シル基含有重合体(IIC)の微粉末を得た。GPCによ
り数平均分子量を測定したところ、120000であっ
た。 (参考例4、ヒドロキシル基含有重合体(IID)の製
造)温度計、撹拌機、および還流冷却器を備えた反応器
に純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニ
ルアルコール2.5g溶解させた。この中に、スチレン
500g、メタクリル酸2ーヒドロキシプロピル500
g、重合開始剤として化学式化1の化合物50gを入れ
て撹拌した。次いで、温度を70℃に上げ、その温度で
5時間重合した後、40℃に冷却した。
【0034】さらに、スチレン900gとメタクリル酸
グリシジル100gとを加えて、40℃にて1時間撹拌
した後、80℃に昇温し、その温度で6時間重合し、水
洗および乾燥してヒドロキシル基含有重合体セグメント
とヒドロキシル基を含有しないビニル系重合体セグメン
トからなるブロック共重合体であるヒドロキシル基含有
重合体(IID)の微粉末を得た。GPCにより数平均分
子量を測定したところ、160000であった。 (参考例5、ヒドロキシル基含有重合体(IIE)の製
造)温度計、撹拌機、および還流冷却器を備えた反応器
に純水2500gを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニ
ルアルコール2.5gを溶解させた。この中に、スチレ
ン700g、メタクリル酸2ーヒドロキシプロピル30
0g、前記化学式化2の重合性有機過酸化物50gおよ
び重合開始剤としてのジ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノイルペルオキシド「パーロイル355」(日本油脂
(株)製の商品名)10gを入れて撹拌した。次いで、
温度を70℃に上げ、その温度で5時間重合した後、4
0℃に冷却した。
【0035】さらに、スチレン1000gを加えて、4
0℃にて1時間撹拌した後、85℃に昇温し、その温度
で6時間重合した。その後、水洗および乾燥してヒドロ
キシル基含有重合体セグメントと、ヒドロキシル基を含
有しないビニル系重合体セグメントとからなるグラフト
共重合体であるヒドロキシル基含有重合体(IIE)の微
粉末を得た。GPCにより数平均分子量を測定したとこ
ろ、150000であった。 (実施例1〜7)ポリフェニレンエーテル(IA)「ノ
リル534Jー801」(商品名、日本ジーイープラス
チックス(株)製)(PPEとして表中に表示)、およ
び参考例1で得たヒドロキシル基含有重合体(IIA)を
ドライブレンドした。その後、シリンダー温度280℃
に設定されたスクリュウ径30mmの同軸方向二軸押出機
に供給し、押出後造粒した。造粒した樹脂は110℃で
乾燥させた後、射出成形によって試験片を作成し、下記
の試験を行った。その結果を表1に示す。
【0036】試験片の大きさ: 加重たわみ温度試験片 13mm×130mm×6
mm 曲げ試験片 10mm×130mm×4
mm 塗膜密着性試験片 45mm×90mm×4mm 表面固有抵抗値測定試験片 90mm×90mm×4mm なお、試験法は以下のようである。 (1)加重たわみ温度 :JIS K7207 (2)曲げ試験 :JIS K6758 (3)塗膜密着性試験 試験片にポリオレフィン系プライマーを塗装し、その上
にアクリル系塗料を塗装したのち、縦横各11本の1mm
間隔の直交する切れ目をナイフで素材に到達するまで入
れて、格子状に一辺の長さ1mmの正方形を100個作っ
た。そして、その格子へセロハン粘着テープ(ニチバン
(株)製商品名)を貼り付け、瞬時に剥したとき剥がれ
ずに残った正方形の数で表した。 (4)表面固有抵抗値 50%RH条件下で24時間調湿した試験片を、柴山化
学機械製作所(株)製電気伝導度測定装置SS−608
Hを用いて測定した値(Ω)である。この抵抗値が小さ
いほど帯電防止性は向上する。 (5)流動性(スパイラルフロー) 成形温度220℃、260℃、300℃のそれぞれにお
いて、射出成形機に幅4mm、厚さ2mmのスパイラル溝を
有する金型を装着し、射出速度95%、射出圧力100
0kg/cm2 、金型温度60℃の条件で、射出成形を行
い、成形されたスパイラル長さ(mm)を測定し、流動性
の指標とした。すなわち、スパイラル長さの長い方が流
動性が良く、成形がしやすい。 (6)成形品の外観 成形品の外観については目視により層状剥離の有無を判
定し、次のようにランク付けした。
【0037】層状剥離の状態 ◎:層状剥離全くなし、○:僅かに層状剥離あり、×:
全体に層状剥離あり
【0038】
【表1】
【0039】(実施例8〜17)実施例1〜7のポリフ
ェニレンエーテル(IA)の代わりに、ABS樹脂(I
B)「スタイラックABS 283」(商品名、旭化成
工業(株)製)(ABSとして表中に表示)またはポリ
アセタール(IC)「テナック 4510」(旭化成工
業(株)製)(POMとして表中に表示)に、またヒド
ロキシル基含有重合体(IIA)の代わりに、ヒドロキシ
ル基含有重合体(IIB)または(IIC)に変更した例を
表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】(実施例18〜27)実施例1〜5のポリ
フェニレンエーテル(IA)の代わりにポリブチレンテ
レフタレート(ID)「東レPBT樹脂 1401X0
6」(商品名、東レ(株)製)(PBTとして表中に表
示)またはポリフェニレンサルファイド(IE)「フォ
ートロン KPS」(商品名、ポリプラスチックス
(株)製)(PPSとして表中に表示)に、またヒドロ
キシル基含有重合体(IIA)の代わりにヒドロキシル基
含有重合体(IIB)または(IID)に変更した例を表3
に示す。
【0042】
【表3】
【0043】(実施例28〜32)実施例1〜25にお
いてポリエチレングリコール (III)「PEG4000」
(日本油脂(株)製の商品名)(PEGとして表中に表
示)を添加した例を表4に示す。なお、表4において、
PEGの配合量は、樹脂(I)と樹脂(II)の合計量1
00重量部に対する重量部である。
【0044】
【表4】
【0045】(比較例1〜20)実施例1〜32で用い
たヒドロキシル基含有重合体(IIA)〜(IIE)を用い
ないか、またはその代わりにポリエチレングリコール
「PEG4000」(日本油脂(株))(PEGとして
表中に表示)、スチレンーアクリロニトリル共重合体
(70/30)(ASとして表中に表示)、スチレンー
メタクリル酸2ーヒドロキシプロピル共重合体(70/
30)(St/HPMAとして表中に表示)を用いた例
を表5および表6に示す。
【0046】
【表5】
【0047】
【表6】
【0048】前記表1〜4に示したように、実施例1〜
32では、ヒドロキシル基含有重合体(II)が、ポリフ
ェニレンエーテル(IA)、ABS樹脂(IB)、ポリ
アセタール(IC)、ポリブチレンテレフタレート(I
D)、ポリフェニレンサルファイド(IE)に配合され
ているため、熱可塑性樹脂組成物による成形品は、曲げ
強度、耐熱性、成形加工性および外観を保持したまま、
密着性、帯電防止性が改良される。
【0049】一方、表5および表6に示したように、比
較例1〜5では、熱可塑性樹脂組成物にヒドロキシル基
含有重合体が含有されていない。このため、塗膜の密着
性が劣るとともに、表面固有抵抗値が大きく帯電防止性
能が劣る。また、比較例6〜10では、ヒドロキシル基
含有重合体に代えてポリエチレングリコール(PEG)
が含有されている。そのため、成形品の外観が悪く、塗
膜の密着性、帯電防止性能も劣る。
【0050】さらに、比較例11〜20では、ヒドロキ
シル基含有重合体に代えて、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体(AS)、スチレン−メタクリル酸2−ヒド
ロキシプロピル共重合体(St/HPMA)が含有され
ている。このため、塗膜の密着性、帯電防止性能が劣る
とともに、外観、成形性、耐熱性が劣る場合がある。
【0051】なお、前記実施態様より把握される請求項
以外の技術的思想について、以下にその効果とともに記
載する。 (1)ヒドロキシル基含有重合体(II)が、ヒドロキシ
ル基含有重合体セグメントと、ヒドロキシル基を含有し
ないビニル系重合体セグメントとが結合したブロック共
重合体である請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。こ
の構成により、熱可塑性樹脂(I)に対する相溶性が高
まって、成形品の密着性や帯電防止性が向上する。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の熱可塑
性樹脂組成物は、ヒドロキシル基含有重合体の特性に基
づき、成形品の成形加工性、機械的物性、耐熱性、外観
などの物性を維持しながら、密着性や帯電防止性を向上
させることができる。従って、この熱可塑性樹脂組成物
を成形した成形品は、自動車部品、電気・電子部品、工
業部品などの広い分野にわたって好適に使用される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/00 LLX

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂(I)を主成分とし、下記
    に示すヒドロキシル基含有重合体(II)を含有する熱可
    塑性樹脂組成物。 ヒドロキシル基含有重合体:ヒドロキシル基含有単量体
    の1種または2種以上と、ビニル系単量体の1種または
    2種以上とを共重合して得られるヒドロキシル基含有重
    合体セグメントと、ヒドロキシル基を含有しないビニル
    系重合体セグメントとが化学的に結合した共重合体。
JP5076594A 1994-03-22 1994-03-22 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07258557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076594A JPH07258557A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076594A JPH07258557A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258557A true JPH07258557A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12867940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076594A Pending JPH07258557A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07258557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092696A1 (fr) * 2001-05-14 2002-11-21 Kaneka Corporation Composition de resine thermoplastique
JP2006193601A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
WO2009060909A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、光学部材及び一時表面保護用粘着剤
JP2019183033A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東亞合成株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2024024662A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物および成形体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092696A1 (fr) * 2001-05-14 2002-11-21 Kaneka Corporation Composition de resine thermoplastique
CN1315949C (zh) * 2001-05-14 2007-05-16 钟渊化学工业株式会社 热塑性树脂组合物
US7282535B2 (en) 2001-05-14 2007-10-16 Kaneka Corporation Thermoplastic resin composition
JP2006193601A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物
JP4589734B2 (ja) * 2005-01-13 2010-12-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物
WO2009060909A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、光学部材及び一時表面保護用粘着剤
JP2019183033A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東亞合成株式会社 ポリエステル樹脂組成物
WO2024024662A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物および成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157582B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH083012B2 (ja) 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物
CA2032704A1 (en) Thermoplastic resin compositions
JPH03237146A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
JPH07258557A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07216240A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6013837A (ja) 耐衝撃性樹脂の処理物
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08143780A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3456416B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10204247A (ja) 永久帯電防止性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3812965B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JPH08109305A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH0717826B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH02142845A (ja) 塩素化塩化ビニル樹脂組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JP3791970B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形体及びその製造方法
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP3086357B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS612749A (ja) 樹脂組成物
JPS6126645A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0267367A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3044276B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0238441A (ja) 熱可塑性樹脂組成物