JPH07258445A - 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH07258445A
JPH07258445A JP5556394A JP5556394A JPH07258445A JP H07258445 A JPH07258445 A JP H07258445A JP 5556394 A JP5556394 A JP 5556394A JP 5556394 A JP5556394 A JP 5556394A JP H07258445 A JPH07258445 A JP H07258445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
parts
cross
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5556394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iuchi
謙治 居内
Masao Ogasa
眞男 小笠
Koichi Shibayama
晃一 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5556394A priority Critical patent/JPH07258445A/ja
Publication of JPH07258445A publication Critical patent/JPH07258445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面状態が良好で高倍率に発泡し、しかも気
泡が均一で独立気泡率の高い架橋ポリオレフィン系樹脂
発泡体を製造する。 【構成】 ポリプロピレン系樹脂40〜80重量%とポ
リエチレン系樹脂15〜55重量%とポリブテン系樹脂
5〜45重量%とからなる混合樹脂に、熱分解型発泡剤
及び架橋助剤を加え、発泡剤が分解しない温度で溶融混
練して発泡性成形体を作り、これに電離性放射線を照射
して樹脂を架橋させた後、加熱発泡させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表面状態が良好で高
倍率に発泡し、且つ気泡が均一で独立気泡率の高い架橋
ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体は、耐
熱性、機械的強度、剛性等が優れており、例えば建材や
車両用の断熱材、クッション材など広い用途に使用され
ている。
【0003】しかし、ポリプロピレン系樹脂は、ポリエ
チレン系樹脂に比べて溶融時の粘弾性が低く、そのまま
では加熱発泡の際に発泡ガスのガス抜けが起こり、表面
平滑で高倍率の均一な独立気泡を有する発泡体を得るこ
とは困難である。
【0004】この問題を解決するために、特開平5−6
2617号公報には、特定のポリプロピレン系樹脂60
〜95重量部と特定の1−ブテン重合体5〜40重量部
とからなる混合樹脂に、特定量の熱分解型発泡剤、架橋
助剤及び有機過酸化物のようなラジカル発生剤を加え、
ラジカル発生剤は分解するが発泡剤は分解しない温度で
溶融混練して発泡性の架橋成形体を作り、これを加熱発
泡させることにより架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体を
製造する技術が開示されている。
【0005】上記技術は、特定のポリプロピレン系樹脂
に特定の1−ブテン重合体を混合することにより、熱分
解型発泡剤、架橋助剤及び有機過酸化物のようなラジカ
ル発生剤の分散性を高め、それにより樹脂の発泡性を改
善するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記架橋ポ
リプロピレン系樹脂発泡体の製造方法にあっては、特
に、高倍率に発泡させるために、熱分解型発泡剤、架橋
助剤及び有機過酸化物のようなラジカル発生剤を、前記
特許公報に記載されている量よりも比較的多量に配合す
る場合、これ等の配合剤を樹脂組成物中に充分に均一に
分散させることが難しい。
【0007】しかも、有機過酸化物のようなラジカル発
生剤は、一時に全てが分解するものではなく、一定範囲
内で分解してラジカルが発生し、それにより樹脂を架橋
させるものであるから、樹脂は一時に全てが架橋するわ
けではなく、したがって、架橋度の制御が難しい。
【0008】そのため、上記従来技術では、表面状態が
良好で高倍率に発泡させることが難しく、しかも気泡が
不均一で独立気泡率もあまり高いものではなく、断熱材
やクッション性が充分とはいえず、この点でまだ改善す
べき問題がある。
【0009】この発明は、上記の問題を解決するもの
で、その目的とするところは、表面状態が良好で高倍率
に発泡し、しかも気泡が均一で独立気泡率の高い発泡体
を得ることができる架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の
製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ポリプロ
ピレン系樹脂40〜80重量%とポリエチレン系樹脂1
5〜55重量%とポリブテン系樹脂5〜45重量%とか
らなる混合樹脂に、熱分解型発泡剤及び架橋助剤を加
え、発泡剤が分解しない温度で溶融混練して発泡性成形
体を作り、これに電離性放射線を照射して樹脂を架橋さ
せた後、加熱発泡させることによって達成することがで
きる。
【0011】この発明に用いるポリプロピレン系樹脂
は、プロピレンの単独重合体又はプロピレンを主成分と
する共重合体、これらの混合物のいずれでもよい。共重
合体としては、例えばプロピレン成分を85重量%以上
含むプロピレン−αオレフィン共重合体(ランダム又は
ブロック共重合体)を挙げることができる。ここで、α
オレフィンとしては、エチレン、1−ヘキセン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ブテン、1−
ペンテン等が用いられる。
【0012】これ等のポリプロピレン系樹脂のメルトイ
ンデックス(MI)は、JIS K7210に基づき、
温度230℃、荷重2.16 kgf の条件で測定される
もので、MIが低すぎると流動性が悪く溶融混練や押出
しが困難となり、逆にMIが高すぎると発泡体の耐熱性
が悪くなるため、MIは0.1〜50が好ましく、0.
3〜10がさらに好ましい。
【0013】また、この発明に用いるポリエチレン系樹
脂は、エチレンの単独重合体(低密度、中密度、高密
度)、エチレンを主成分とする共重合体、これらの混合
物のいずれでもよい。共重合体としては、例えばエチレ
ン成分を80重量%以上含むエチレン−αオレフィン共
重合体(線状低密度ポリエチレン)、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体等を挙げることができる。特に、線状低密
度ポリエチレンが好ましい。ここで、αオレフィンとし
ては、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−
オクテン、1−ブテン、1−ペンテン等が用いられる。
【0014】これ等のポリエチレン系樹脂のメルトイン
デックス(MI)は、JIS K7210に基づき、温
度190℃、荷重2.16 kgf の条件で測定されるも
ので、MIが低すぎると流動性が悪く溶融混練や押出し
が困難となり、逆にMIが高すぎると発泡体の耐熱性が
悪くなるため、MIは2〜50が好ましく、3〜30が
さらに好ましい。
【0015】また、この発明に用いるポリブテン系樹脂
は、1−ブテンの単独重合体又は1−ブテンを主成分と
する共重合体、これらの混合物のいずれでもよい。共重
合体としては、例えば1−ブテン成分を70モル%以上
含む1−ブテン−αオレフィン共重合体(ランダム又は
ブロック共重合体)を挙げることができる。ここで、α
オレフィンとしては、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテン、1−ペンテン等が用いられ
る。
【0016】これ等のポリブテン系樹脂のメルトインデ
ックス(MI)は、JIS K7210に基づき、温度
190℃、荷重2.16 kgf の条件で測定されるもの
で、MIが低すぎると流動性が悪く溶融混練や押出しが
困難となり、逆にMIが高すぎると発泡体の耐熱性が悪
くなるため、MIは0.1〜50が好ましく、0.3〜
10がさらに好ましい。
【0017】そして、この発明では、上記ポリプロピレ
ン系樹脂40〜80重量%、好ましくは50〜75重量
%と、ポリエチレン系樹脂15〜55重量%、好ましく
は20〜50重量%と、ポリブテン系樹脂5〜45重量
%、好ましくは15〜35重量%とからなる混合樹脂を
用いる。
【0018】上記ポリプロピレン系樹脂が40重量%未
満では発泡体の強度及び耐熱性が低下し、逆に80重量
%を超えると流動性が悪く溶融混練性や溶融押出性が悪
くなる。また、上記ポリエチレン樹脂が15重量%未満
では発泡体の柔軟性が低下し、逆に55重量%を超える
と発泡体の強度及び耐熱性が低下する。
【0019】また、ポリブテン系樹脂は、上記ポリプロ
ピレン系樹脂と上記ポリエチレン系樹脂との相溶性を高
め、熱分解型発泡剤及び架橋助剤の分散性を改善するた
めに用いるもので、このポリブテン系樹脂が5重量%未
満では混合樹脂中への発泡剤や架橋助剤の分散性が改善
されず、逆に45重量%を超えると発泡体の強度及び耐
熱性が低下する。
【0020】この発明においては、ポリプロピレン系樹
脂40〜80重量%とポリエチレン系樹脂15〜55重
量%とポリブテン系樹脂5〜45重量%とからなる混合
樹脂に、熱分解型発泡剤及び架橋助剤を加える。
【0021】熱分解型発泡剤としては、混合樹脂の溶融
温度以上の分解温度を有するものが用いられ、例えばア
ゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム、N,
N'−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、p,p'
−オキシビス(ベンゼンスルホニルセミカルバジド)、
p−トルエンスルホニルセミカルバジド等が用いられ。
これらは単独で用いても、2種以上を混合して用いても
よい。
【0022】熱分解型発泡剤の配合量は、上記混合樹脂
100重量部に対して、一般に1〜50重量部、好まし
くは、適度の強度がありしかも高い発泡倍率を得るため
に4〜25重量部であり、所望の発泡倍率に応じて設定
される。発泡剤の配合量が少なくなると発泡倍率が低下
し、逆に発泡剤の配合量が多くなると得られる発泡体の
強度が低下する。
【0023】架橋助剤は、電離性放射線の照射による樹
脂の架橋効率を高めるために用いるもので、この架橋助
剤としては、例えばトリメチロールプロパントリメタク
リレート、トリメリット酸トリアリル、フタル酸ジアリ
ル、ジビニルベンゼン、ジアリルベンゼン、トリビニル
ベンゼン、トリアリルイソシアヌレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、1,9−ノナンジオールジ
メタクリレート等が用いられる。これらは単独で用いて
も、2種以上を混合して用いてもよい。
【0024】架橋助剤の配合量は、上記混合樹脂100
重量部に対して、一般に0.5〜10重量部、好ましく
は1〜8重量部であり、所望の架橋度(ゲル分率)に応
じて設定される。架橋助剤の配合量が少なくなると樹脂
の架橋度が低下して、発泡性や耐熱性低下し、逆に架橋
助剤の配合量が多くなると樹脂の架橋度が高くなりすぎ
て、発泡が不均一となったり、成形しにくくなる。
【0025】なお、必要に応じて、発泡剤の分解促進
剤、気泡核調整剤、酸化防止剤、熱安定剤、着色剤、難
燃剤、帯電防止剤、無機充填剤等を配合することができ
る。
【0026】上記配合組成物を、押出機やロール等の汎
用の混練装置を用いて、熱分解型発泡剤が分解しない温
度、例えば150〜170℃程度の温度で溶融混練し
て、シートなど所望の形状に成形し、発泡性成形体を作
成する。
【0027】そして、この発泡性シート状成形体に電離
性放射線の照射を行い、この発泡性シート状成形体を構
成する樹脂を架橋させる。電離性放射線としては、電子
線、α線、β線、γ線等が使用される。特に、電子線が
好ましい。照射線量は、一般に0.5〜20Mrad程
度、好ましくは1〜8Mradであり、所望のゲル分率
に応じて線量が設定される。照射線量が低すぎると充分
な架橋が行われず、逆に照射線量が高すぎると架橋度が
高くなりすぎて不適当である。
【0028】ゲル分率は、一般に5〜90%、好ましく
は10〜70%に設定される。このゲル分率は、樹脂の
架橋度を表すもので、溶剤(熱キシレン)による不溶解
分の重量を重量百分率で表した値で示される。このゲル
分率が低すぎると、溶融粘度が低すぎて発泡ガスのガス
抜けが起こり発泡性が悪くなり、逆にゲル分率が高すぎ
ると溶融粘度が高くなりすぎて発泡性が悪くなる。
【0029】樹脂が架橋された発泡性シート状成形体
は、例えば、熱風、赤外線、メタルバス、オイルバス等
により、熱分解型発泡剤の分解温度以上で且つ混合樹脂
の溶融温度以上の温度、例えば190℃〜290℃に加
熱し、発泡剤の分解ガスによって混合樹脂を発泡させ、
こうして、架橋オレフィン系樹脂発泡シートを得る。
【0030】
【作用】ポリプロピレン系樹脂40〜80重量%とポリ
エチレン系樹脂15〜55重量%とポリブテン系樹脂5
〜45重量%とからなる混合樹脂を用いると、主にポリ
プロピレン系樹脂によって耐熱性や剛性が向上し、ポリ
エチレン系樹脂によって適度の柔軟性や発泡性が付与さ
れる。
【0031】一般に、ポリプロピレン系樹脂とポリエチ
レン系樹脂とは相溶性が悪く、これを溶融混練し、これ
に分解型発泡剤及び架橋助剤を均一に分散させることは
困難である。ところが、ポリブテン系樹脂は、上記双方
の樹脂に対して良好な相溶性を有する。
【0032】それゆえ、このように、ポリプロピレン系
樹脂に、ポリエチレン系樹脂とポリブテン系樹脂とを同
時に混合すると、上記三樹脂間の界面の親和性が向上
し、更に、分解型発泡剤及び架橋助剤が混合樹脂中に比
較的多量に且つ均一に分散することが可能となる。
【0033】しかも、樹脂を電離性放射線の照射により
架橋させると、この電離性放射線の照射による架橋のメ
カニズムは、有機過酸化物のようなラジカル発生剤の一
定範囲内での分解を伴うものではないので、照射線量の
調節により所望の架橋度に速やかに一時に樹脂の均一な
架橋が生じ、架橋度の制御が極めて容易である。
【0034】上述のポリプロピレン系樹脂とポリエチレ
ン系樹脂とポリブテン系樹脂とによりこれ等の樹脂が均
質に分散する作用と、電離性放射線の照射により樹脂が
均一に架橋する作用とが相まって、表面状態が良好で発
泡倍率が高く、しかも均一で独立気泡性の高い架橋ポリ
オレフィン系樹脂発泡体を得ることが可能となる。
【0035】
【実施例】以下、この発明の実施例及び比較例を示す。実施例1 ポリプロピレン系樹脂(MI0.5、エチレン含有率
3.6重量%のエチレン−プロピレンランダム共重合
体)(EPRP−1)50重量部と、ポリエチレン系樹
脂(MI8、密度0.920g/cm3 の線状低密度ポリ
エチレン)(LLDPE−1)25重量部と、ポリブテ
ン系樹脂(MI4、三井石油化学社製のビユーロンM2
481)(PB−1)25重量部とを配合して、混合樹
脂を調製した。
【0036】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(トリメリット酸トリアリル)(TRIA
M)3重量部、酸化防止剤0.6重量部(2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール0.3重量部、ジラウリル
チオジロピオネート0.3重量部)を配合して、樹脂配
合物を調製した。
【0037】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて170℃、60rpmで5分間溶融混練し170℃
でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この発
泡性シートに、電子線(700KV)を5Mrad照射
して樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉で
3分間加熱し発泡させて、架橋樹脂発泡シートを連続的
に安定な状態で得た。
【0038】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が均一
で、ゲル分率が42%、発泡倍率が22倍、独立気泡率
が96重量%であった。また、表面状態も良好であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0039】なお、ゲル分率は、発泡シート約0.2g
を精密に秤量し、これを120℃のキシレン50ml中
に24時間浸漬し、その後200メッシュの金網で濾過
し、金網上の不溶解分を真空乾燥し、この不溶解分の重
量を上記発泡シート(約0.2g)の精密な秤量に対す
る重量百分率で表した値で示した。
【0040】また、発泡倍率は、比重計(ミラージュ社
製のED−120T)を用いて測定し、独立気泡率は、
ベックマン空気比較式比重計(ベックマンジャパン社製
の930型)を用い、加圧空気法により測定した。
【0041】また、表面状態は、発泡シートの表面を目
視により観察し、表面荒れや気泡破れが観察されない場
合を「良好」と判定し、表面荒れや気泡破れが観察され
る場合を「不良」と判定した。
【0042】実施例2 ポリプロピレン系樹脂(MI2、エチレン含有率2.8
重量%のエチレン−プロピレンランダム共重合体)(E
PRP−2)70重量部と、ポリエチレン系樹脂(MI
18、密度0.920g/cm3 の線状低密度ポリエチレ
ン)(LLDPE−2)15重量部と、ポリブテン系樹
脂(MI4、三井石油化学社製のビユーロンM248
1)(PB−1)15重量部とを配合して混合樹脂を調
製した。
【0043】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート)(TMPT)4重量部、酸化防止剤0.6重量部
(2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.3重量
部、ジラウリルチオジロピオネート0.3重量部)を配
合して、樹脂配合物を調製した。
【0044】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて170℃、60rpmで5分間溶融混練し170℃
でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この発
泡性シートに電子線(700KV)を2.5Mrad照
射して樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉
で3分間加熱し発泡させて、表面平滑な架橋樹脂発泡シ
ートを連続的に安定な状態で得た。
【0045】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が均一
で、ゲル分率が30%、発泡倍率が26倍、独立気泡率
が94重量%であった。また、表面状態も良好であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0046】実施例3 ポリプロピレン系樹脂(MI2、プロピレン単独重合
体)(PP−1)50重量部と、ポリエチレン系樹脂
(MI8、密度0.920g/cm3 の線状低密度ポリエ
チレン)(LLDPE−1)30重量部と、ポリブテン
系樹脂(MI20.0、三井石油化学社製のビユーロン
P7000)(PB−2)20重量部とを配合して混合
樹脂を調製した。
【0047】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(ジビニルベンゼン)(DVB)4重量
部、酸化防止剤0.6重量部(2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール0.3重量部、ジラウリルチオジロピ
オネート0.3重量部)を配合して、樹脂配合物を調製
した。
【0048】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて170℃、60rpmで5分間溶融混練し170℃
でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この発
泡性シートに電子線(700KV)を6Mrad照射し
て樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉で3
分間加熱し発泡させて、表面平滑な架橋樹脂発泡シート
を連続的に安定な状態で得た。
【0049】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が均一
で、ゲル分率が44%、発泡倍率が19倍、独立気泡率
が95重量%であった。また、表面状態も良好であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0050】実施例4 ポリプロピレン系樹脂(MI2、エチレン含有率15重
量%のエチレン−プロピレンブロック共重合体)(EP
BP−3)65重量部と、ポリエチレン系樹脂(MI8
の高密度ポリエチレン)(HDPE−1)25重量部
と、ポリブテン系樹脂(MI20、三井石油化学社製の
ビユーロンP7000)(PB−2)10重量部とを配
合して混合樹脂を調製した。
【0051】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(フタル酸ジアリル)(DAP)5重量
部、酸化防止剤0.6重量部(2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール0.3重量部、ジラウリルチオジロピ
オネート0.3重量部)を配合して、樹脂配合物を調製
した。
【0052】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて170℃、60rpmで5分間溶融混練し170℃
でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この発
泡性シートに電子線(700KV)を5.5Mrad照
射して樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉
で3分間加熱し発泡させて、表面平滑な架橋樹脂発泡シ
ートを連続的に安定な状態で得た。
【0053】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が均一
で、ゲル分率が50%、発泡倍率が18倍、独立気泡率
が95重量%であった。また、表面状態も良好であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0054】比較例1 ポリプロピレン系樹脂(MI0.5、プロピレン単独重
合体)(PP−2)50重量部と、ポリエチレン系樹脂
(MI8、密度0.920g/cm3 の線状低密度ポリエ
チレン)(LLDPE−1)20重量部とを配合して、
混合樹脂を調製した。
【0055】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(トリメリット酸トリアリル)(TRIA
M)3重量部、酸化防止剤0.6重量部(2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール0.3重量部、ジラウリル
チオジロピオネート0.3重量部)を配合して、樹脂配
合物を調製した。
【0056】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて、170℃、60rpmで5分間溶融混練し170
℃でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この
発泡性シートに電子線(700KV)を5Mrad照射
して樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉で
3分間加熱し発泡させて、架橋樹脂発泡シートを得た。
【0057】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が不均一
で、ゲル分率が52%、発泡倍率が16倍、独立気泡率
が69重量%であった。また、表面状態は不良であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0058】比較例2 ポリプロピレン系樹脂(MI2、エチレン含有率2.8
重量%のエチレン−プロピレンランダム共重合体)(E
PRP−2)20重量部と、ポリエチレン系樹脂(MI
18の線状低密度ポリエチレン)(LLDPE−2)3
0重量部と、ポリブテン系樹脂(MI4、三井石油化学
社製のビユーロンM2481)(BP−1)50重量部
とを配合して混合樹脂を調製した。
【0059】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート)(TMPT)4重量部、酸化防止剤0.6重量部
(2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.3重量
部、ジラウリルチオジロピオネート0.3重量部)を配
合して、樹脂配合物を調製した。
【0060】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて170℃、60rpmで5分間溶融混練し170℃
でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この発
泡性シートに電子線(700KV)を3.5Mrad照
射して樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉
で3分間加熱し発泡させて、架橋樹脂発泡シートを得
た。
【0061】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が不均一
で、ゲル分率が28%、発泡倍率が29倍、独立気泡率
が50重量%であった。また、表面状態は不良であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0062】比較例3 ポリプロピレン系樹脂(MI0.5、エチレン含有率
3.6重量%のエチレン−プロピレンランダム共重合
体)(EPRP−1)90重量部と、ポリエチレン系樹
脂(MI8の高密度ポリエチレン)(HDPE−1)5
重量部と、ポリブテン系樹脂(MI20、三井石油化学
社製のビユーロンP7000)(PB−2)5重量部と
を配合して混合樹脂を調製した。
【0063】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(ジビニルベンゼン)(DVB)6重量
部、酸化防止剤0.6重量部(2,6−ジ−t−ブチル
−p−クレゾール0.3重量部、ジラウリルチオジロピ
オネート0.3重量部)を配合して、樹脂配合物を調製
した。
【0064】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて、170℃、60rpmで5分間溶融混練し170
℃でプレスして、厚さ1mmの発泡性シートを得た。この
発泡性シートに電子線(700KV)を6Mrad照射
して樹脂を架橋させ、これを230℃の熱風式発泡炉で
3分間加熱し発泡させて、架橋樹脂発泡シートを得た。
【0065】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が不均一
で、ゲル分率が22%、発泡倍率が8倍、独立気泡率が
62重量%であった。また、表面状態は不良であった。
以上の結果をまとめて表1に示す。
【0066】比較例4 ポリプロピレン系樹脂(MI2、エチレン含有率2.8
重量%のエチレン−プロピレンランダム共重合体)(E
PRP−2)65重量部と、ポリエチレン系樹脂(MI
8、密度0.920g/cm3 の線状低密度ポリエチレ
ン)(LLDPE−1)25重量部と、ポリブテン系樹
脂(MI4、三井石油化学社製のビユーロンM248
1)(PB−1)10重量部とを配合して混合樹脂を調
製した。
【0067】この混合樹脂100重量部に、熱分解型発
泡剤(アゾジカルボンアミド)(ADCA)13重量
部、架橋助剤(ジビニルベンゼン)(DVB)3重量
部、有機過酸化物(クメンハイドロパーオキサイド)
(CPO)1.5重量部、酸化防止剤0.6重量部
(2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.3重量
部、ジラウリルチオジロピオネート0.3重量部)を配
合して樹脂配合物を調製した。
【0068】この樹脂配合物を、ラボプラストミルを用
いて170℃、60rpmで5分間溶融混練し、210
℃でプレスして樹脂を架橋させ、厚さ1mmの架橋発泡性
シートを得た。これを230℃の熱風式発泡炉で3分間
加熱し発泡させて、架橋樹脂発泡シートを得た。
【0069】この架橋樹脂発泡シートは、気泡が不均一
で、ゲル分率が46%、発泡倍率が14倍、独立気泡率
が44重量%であった。また、表面状態は不良であっ
た。以上の結果をまとめて表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【発明の効果】上述の通り、この発明の架橋ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体の製造方法は、ポリプロピレン系樹脂
40〜80重量%とポリエチレン系樹脂15〜55重量
%とポリブテン系樹脂5〜45重量%とからなる混合樹
脂に、熱分解型発泡剤及び架橋助剤を加え、発泡剤が分
解しない温度で溶融混練して発泡性成形体とし、これに
電離性放射線を照射して樹脂を架橋させた後、加熱発泡
させるもので、それにより、表面状態が良好で高倍率に
発泡し、しかも気泡が均一で独立気泡率が高い架橋ポリ
オレフィン系樹脂発泡体を得ることができる。
【0072】また、この発明方法で得られる架橋ポリオ
レフィン系樹脂発泡は、耐熱性、機械的強度、断熱性、
クッション性、熱成形性に優れ、さらに適度の剛性と柔
軟性を有する。
【0073】したがって、この発明方法で得られる架橋
ポリオレフィン系樹脂発泡体は、例えば建材や車両用の
断熱材、クッション材など広い用途に使用され、特に、
シート状発泡体を製造し、この発泡シートに表皮材を貼
り合わせ、この表皮材付き発泡シートを用いて、深絞り
の真空成形やホットスタンピング成形を行う用途、例え
ば自動車の天井材、ドア内面材、インスツルメントパネ
ル等の断熱緩衝材として好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂40〜80重量%
    とポリエチレン系樹脂15〜55重量%とポリブテン系
    樹脂5〜45重量%とからなる混合樹脂に、熱分解型発
    泡剤及び架橋助剤を加え、発泡剤が分解しない温度で溶
    融混練して発泡性成形体を作り、これに電離性放射線を
    照射して樹脂を架橋させた後、加熱発泡させることを特
    徴とする架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法。
JP5556394A 1994-03-25 1994-03-25 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 Pending JPH07258445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5556394A JPH07258445A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5556394A JPH07258445A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258445A true JPH07258445A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13002179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5556394A Pending JPH07258445A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07258445A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257307A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート成形用樹脂組成物及びそれから得られるポリオレフィン系樹脂発泡シート
US9040599B2 (en) 2009-10-06 2015-05-26 Kaneka Corporation Polypropylene resin expanded particles and polypropylene resin in-mold foaming molded body
KR20160105450A (ko) * 2013-12-30 2016-09-06 도레이 플라스틱스 아메리카 인코오포레이티드 조사 가교된 폴리프로필렌 발포체의 생산 방법
US10150273B2 (en) 2014-12-30 2018-12-11 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled metallized polyolefin material and methods of making the same
CN109734981A (zh) * 2018-11-30 2019-05-10 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种滚塑用交联发泡聚乙烯及其制备方法
US10384388B2 (en) 2014-12-30 2019-08-20 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures and methods of making the same
US10501598B2 (en) 2017-06-29 2019-12-10 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled crosslinked polyolefin foam material
US10814590B2 (en) 2013-12-31 2020-10-27 Toray Plastics (America), Inc. Methods of producing foam structures from recycled metallized polyolefin material
US11007761B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
NL2025222B1 (en) 2020-03-27 2021-10-20 Innograaf B V A polymeric foam material for shock pads in artificial grass systems.
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257307A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡シート成形用樹脂組成物及びそれから得られるポリオレフィン系樹脂発泡シート
JP4526986B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-18 積水化成品工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡シート成形用樹脂組成物及びそれから得られるポリオレフィン系樹脂発泡シート
US9040599B2 (en) 2009-10-06 2015-05-26 Kaneka Corporation Polypropylene resin expanded particles and polypropylene resin in-mold foaming molded body
KR20160105450A (ko) * 2013-12-30 2016-09-06 도레이 플라스틱스 아메리카 인코오포레이티드 조사 가교된 폴리프로필렌 발포체의 생산 방법
JP2017503889A (ja) * 2013-12-30 2017-02-02 トーレ プラスティックス (アメリカ) インコーポレイテッド 照射架橋ポリプロピレン発泡体の作製方法
US10137624B2 (en) 2013-12-30 2018-11-27 Toray Plastics (America), Inc. Method to direct compound extruded structure for the production of irradiation crosslinked polypropylene foam
US10814590B2 (en) 2013-12-31 2020-10-27 Toray Plastics (America), Inc. Methods of producing foam structures from recycled metallized polyolefin material
US10384388B2 (en) 2014-12-30 2019-08-20 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures and methods of making the same
US10150273B2 (en) 2014-12-30 2018-12-11 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled metallized polyolefin material and methods of making the same
US11007761B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US11628657B2 (en) 2017-03-31 2023-04-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US10501598B2 (en) 2017-06-29 2019-12-10 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled crosslinked polyolefin foam material
CN109734981A (zh) * 2018-11-30 2019-05-10 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种滚塑用交联发泡聚乙烯及其制备方法
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
NL2025222B1 (en) 2020-03-27 2021-10-20 Innograaf B V A polymeric foam material for shock pads in artificial grass systems.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0465441A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH07258445A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP2000297170A (ja) エチレン系発泡成形用樹脂組成物およびそれよりなる発泡体
JP3516731B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3308696B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3352503B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2663559B2 (ja) 放射線架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JP2004217681A (ja) 架橋発泡用エチレン系樹脂組成物及びそれよりなるエチレン系樹脂架橋発泡体
JP7518656B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及び成形体
JP3308724B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2853955B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP3542907B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
JPH10310654A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP2000191848A (ja) エチレン系樹脂組成物およびそれからなる発泡体
JP3267397B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH044236A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物
JP3565791B2 (ja) 耐熱性ポリエチレン系発泡体の製造方法
JP4291613B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH1060145A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法