JPH07258213A - 新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 - Google Patents
新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤Info
- Publication number
- JPH07258213A JPH07258213A JP6071292A JP7129294A JPH07258213A JP H07258213 A JPH07258213 A JP H07258213A JP 6071292 A JP6071292 A JP 6071292A JP 7129294 A JP7129294 A JP 7129294A JP H07258213 A JPH07258213 A JP H07258213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- indolyl
- mmol
- novel
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 3-indolyl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 123
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 27
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 title claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 13
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 5
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 6
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 claims description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000005809 3,4,5-trimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C(OC([H])([H])[H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 claims description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 3
- 125000004199 4-trifluoromethylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C(F)(F)F 0.000 claims description 2
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 125000002350 geranyl group Chemical group [H]C([*])([H])/C([H])=C(C([H])([H])[H])/C([H])([H])C([H])([H])C([H])=C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004953 trihalomethyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- VEDTXTNSFWUXGQ-UHFFFAOYSA-N Carbophenothion Chemical group CCOP(=S)(OCC)SCSC1=CC=C(Cl)C=C1 VEDTXTNSFWUXGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 83
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 58
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 51
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 35
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 34
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 34
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 29
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 238000002451 electron ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 18
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 18
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 18
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 18
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 17
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 13
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- CHDFNIZLAAFFPX-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;oxolane Chemical compound CCOCC.C1CCOC1 CHDFNIZLAAFFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 10
- OLNJUISKUQQNIM-UHFFFAOYSA-N indole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CNC2=C1 OLNJUISKUQQNIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- RUJYZLQXRALDKN-UHFFFAOYSA-N 1-ethylindole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2N(CC)C=C(C=O)C2=C1 RUJYZLQXRALDKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 9
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 9
- UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N Ethynylbenzene Chemical group C#CC1=CC=CC=C1 UEXCJVNBTNXOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 7
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 7
- OQNGCCWBHLEQFN-UHFFFAOYSA-N chloroform;hexane Chemical compound ClC(Cl)Cl.CCCCCC OQNGCCWBHLEQFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 7
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 5
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- RKMGHUDKIRMVKK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl-(4-ethynyl-2-methoxyphenoxy)-dimethylsilane Chemical group COC1=CC(C#C)=CC=C1O[Si](C)(C)C(C)(C)C RKMGHUDKIRMVKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229960003986 tuaminoheptane Drugs 0.000 description 5
- RVAQSYWDOSHWGP-UHFFFAOYSA-N 1-[ethoxy(trichloromethyl)phosphoryl]oxyethane Chemical compound CCOP(=O)(C(Cl)(Cl)Cl)OCC RVAQSYWDOSHWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 4
- XTKBMZQCDBHHKY-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical group FC(F)(F)C1=CC=C(C#C)C=C1 XTKBMZQCDBHHKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RXVGQIBJNXFOOI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-propylpiperazine Chemical compound CCCN1CCN(C)CC1 RXVGQIBJNXFOOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DETIMAFLOAYCBG-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-ynylindole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=CN(CC#C)C2=C1 DETIMAFLOAYCBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QLEIDMAURCRVCX-UHFFFAOYSA-N 1-propylpiperazine Chemical compound CCCN1CCNCC1 QLEIDMAURCRVCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LVWGMOWIMIJBSP-UHFFFAOYSA-N 3-(1H-indol-2-yl)-1-phenylprop-2-yn-1-one Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)C#CC=1NC2=CC=CC=C2C=1 LVWGMOWIMIJBSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 3
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 3
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 3
- IJNJLGFTSIAHEA-UHFFFAOYSA-N prop-2-ynal Chemical compound O=CC#C IJNJLGFTSIAHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- AUERUDPETOKUPT-UHFFFAOYSA-N 1-(3-chloropropyl)-4-methylpiperazine Chemical compound CN1CCN(CCCCl)CC1 AUERUDPETOKUPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIPHRFQIBIQGJF-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)sulfonylindole-3-carbaldehyde Chemical class C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)N1C2=CC=CC=C2C(C=O)=C1 OIPHRFQIBIQGJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQPZVWPOCILKLR-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(dimethylamino)propyl]indole-3-carbaldehyde Chemical class C1=CC=C2N(CCCN(C)C)C=C(C=O)C2=C1 BQPZVWPOCILKLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHNKLLVUWOTSGX-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-(2,2-dichloroethenyl)benzene Chemical compound ClC(Cl)=CC1=CC=C(Cl)C=C1 XHNKLLVUWOTSGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFZJRTMTKGYJRS-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethynylbenzene Chemical class ClC1=CC=C(C#C)C=C1 LFZJRTMTKGYJRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OPHQOIGEOHXOGX-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trimethoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC(OC)=C1OC OPHQOIGEOHXOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBTYFBWZRXUZFF-UHFFFAOYSA-N 4-[tert-butyl(dimethyl)silyl]oxy-3-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC=C1O[Si](C)(C)C(C)(C)C UBTYFBWZRXUZFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- CDZJQFRCCCDJLD-UHFFFAOYSA-N 5-ethynyl-1,2,3-trimethoxybenzene Chemical class COC1=CC(C#C)=CC(OC)=C1OC CDZJQFRCCCDJLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- GOQJMMHTSOQIEI-UHFFFAOYSA-N hex-5-yn-1-ol Chemical compound OCCCCC#C GOQJMMHTSOQIEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001341 hydroxy propyl starch Substances 0.000 description 2
- RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000013828 hydroxypropyl starch Nutrition 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N propargyl bromide Chemical compound BrCC#C YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 2
- LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N pyridinium chlorochromate Chemical compound [O-][Cr](Cl)(=O)=O.C1=CC=[NH+]C=C1 LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005147 toluenesulfonyl group Chemical group C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)*)C 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- JSCUZAYKVZXKQE-JXMROGBWSA-N (2e)-1-bromo-3,7-dimethylocta-2,6-diene Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CBr JSCUZAYKVZXKQE-JXMROGBWSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- SEPPVOUBHWNCAW-FNORWQNLSA-N (E)-4-oxonon-2-enal Chemical compound CCCCCC(=O)\C=C\C=O SEPPVOUBHWNCAW-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloroethene Chemical compound ClC(Cl)=C LGXVIGDEPROXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLBCIDSWPFWXAF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dichloroethenyl)-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound ClC(=CC1=CC=C(C=C1)C(F)(F)F)Cl RLBCIDSWPFWXAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 1-hexadecanoyl-2-(9Z,12Z-octadecadienoyl)-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 0.000 description 1
- JITPLZPWKYUTDM-UHFFFAOYSA-N 1-phenylprop-2-yn-1-one Chemical compound C#CC(=O)C1=CC=CC=C1 JITPLZPWKYUTDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDWZLADUGAKASM-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethynylbenzene Chemical group ClC#CC1=CC=CC=C1 GDWZLADUGAKASM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide Chemical compound [Br-].S1C(C)=C(C)N=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=CC=C1 AZKSAVLVSZKNRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LJQNMDZRCXJETK-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-n,n-dimethylpropan-1-amine;hydron;chloride Chemical compound Cl.CN(C)CCCCl LJQNMDZRCXJETK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYVNVEGIRVXRQH-UHFFFAOYSA-N 3-fluorobenzoyl chloride Chemical compound FC1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 SYVNVEGIRVXRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDASOVSVRKONFS-UHFFFAOYSA-N 3-phenylprop-2-ynal Chemical compound O=CC#CC1=CC=CC=C1 IDASOVSVRKONFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEOBZEOPTQQELP-UHFFFAOYSA-N 4-(trifluoromethyl)benzaldehyde Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(C=O)C=C1 BEOBZEOPTQQELP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C(C=O)C=C1 AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLBZPESJRQGYMB-UHFFFAOYSA-N 4-one Natural products O1C(C(=O)CC)CC(C)C11C2(C)CCC(C3(C)C(C(C)(CO)C(OC4C(C(O)C(O)C(COC5C(C(O)C(O)CO5)OC5C(C(OC6C(C(O)C(O)C(CO)O6)O)C(O)C(CO)O5)OC5C(C(O)C(O)C(C)O5)O)O4)O)CC3)CC3)=C3C2(C)CC1 LLBZPESJRQGYMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 206010005003 Bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010008342 Cervix carcinoma Diseases 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000725101 Clea Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- MFESCIUQSIBMSM-UHFFFAOYSA-N I-BCP Chemical compound ClCCCBr MFESCIUQSIBMSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007097 Urinary Bladder Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000006105 Uterine Cervical Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000003969 blast cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001465 calcium Nutrition 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 201000010881 cervical cancer Diseases 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012059 conventional drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfate Chemical compound CCOS(=O)(=O)OCC DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008406 diethyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000008029 eradication Effects 0.000 description 1
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VEUUMBGHMNQHGO-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroacetate Chemical compound CCOC(=O)CCl VEUUMBGHMNQHGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000008172 hydrogenated vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940031703 low substituted hydroxypropyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 229960003511 macrogol Drugs 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 108700042226 ras Genes Proteins 0.000 description 1
- BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N renifolin D Natural products CC(=C)[C@@H]1Cc2c(O)c(O)ccc2[C@H]1CC(=O)c3ccc(O)cc3O BOLDJAUMGUJJKM-LSDHHAIUSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940083466 soybean lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical compound C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000012929 tonicity agent Substances 0.000 description 1
- DKZBBWMURDFHNE-UHFFFAOYSA-N trans-coniferylaldehyde Natural products COC1=CC(C=CC=O)=CC=C1O DKZBBWMURDFHNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSRBKQFNFZQRBM-UHFFFAOYSA-N tuaminoheptane Chemical compound CCCCCC(C)N VSRBKQFNFZQRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 201000005112 urinary bladder cancer Diseases 0.000 description 1
- MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N vanillin Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC=C1O MWOOGOJBHIARFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】下記の一般式
【化1】
(式中、R1は水素原子、置換または無置換のアルキル
基、アルケニル基、アルカジエニル基またはアルキニル
基、あるいは置換または無置換のスルフォニル基、およ
びR2は−(CH2)nR3(ただし、nは1〜4の整
数、R3はメチル基、水酸基またはカルボキシル基を示
す)または置換または無置換のフェニル基を示す)で表
される新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物で
ある。 【効果】 優れた抗腫瘍活性を示す。
基、アルケニル基、アルカジエニル基またはアルキニル
基、あるいは置換または無置換のスルフォニル基、およ
びR2は−(CH2)nR3(ただし、nは1〜4の整
数、R3はメチル基、水酸基またはカルボキシル基を示
す)または置換または無置換のフェニル基を示す)で表
される新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物で
ある。 【効果】 優れた抗腫瘍活性を示す。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規3−インドリル基
含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗
腫瘍剤に関するものである。
含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗
腫瘍剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】わが国の死因の第一位は癌によるもので
あり、癌に対する社会的関心は高く、癌の予防、治療の
ためにあらゆる面からのアプローチが行われ、総合的に
研究がなされている。
あり、癌に対する社会的関心は高く、癌の予防、治療の
ためにあらゆる面からのアプローチが行われ、総合的に
研究がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの研究成果は着
実に癌撲滅のために貢献しているが、さらにより抗腫瘍
活性が高く、副作用の少ない抗腫瘍剤の開発が望まれて
いた。そこで本発明の目的は、抗腫瘍活性が高く、副作
用の少ない新規化合物およびこれを有効成分とする抗腫
瘍剤を提供することにある。
実に癌撲滅のために貢献しているが、さらにより抗腫瘍
活性が高く、副作用の少ない抗腫瘍剤の開発が望まれて
いた。そこで本発明の目的は、抗腫瘍活性が高く、副作
用の少ない新規化合物およびこれを有効成分とする抗腫
瘍剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、乾癬症治療剤の有
効成分として開発された新規化合物の中に優れた抗腫瘍
作用を有するものがあることを突き止め、その化合物の
当該作用の発現部分と推定される構造を中心にさらに研
究を重ねたところ、特定3−インドリル基含有アセチレ
ン系化合物が優れた抗腫瘍活性を有することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、乾癬症治療剤の有
効成分として開発された新規化合物の中に優れた抗腫瘍
作用を有するものがあることを突き止め、その化合物の
当該作用の発現部分と推定される構造を中心にさらに研
究を重ねたところ、特定3−インドリル基含有アセチレ
ン系化合物が優れた抗腫瘍活性を有することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、次の一般式
【化4】 (式中、R1は(a)水素原子、(b)(C1−5)ア
ルキル基、(C2−6)アルケニル基、(C2−15)
アルカジエニル基または(C2−6)アルキニル基(各
々無置換、またはi)フェニル基(無置換または1個も
しくは2個のハロゲン原子で置換されたもの)、ii)
オキソ基、iii)−COO(C1−5)アルキル
基)、iv)−NH(C1−5)アルキル基、v)−N
[(C1−5)アルキル基)]2およびvi)
ルキル基、(C2−6)アルケニル基、(C2−15)
アルカジエニル基または(C2−6)アルキニル基(各
々無置換、またはi)フェニル基(無置換または1個も
しくは2個のハロゲン原子で置換されたもの)、ii)
オキソ基、iii)−COO(C1−5)アルキル
基)、iv)−NH(C1−5)アルキル基、v)−N
[(C1−5)アルキル基)]2およびvi)
【化5】 からなる置換基群から選ばれた置換基で置換されたも
の)、あるいは(c)
の)、あるいは(c)
【化6】 (式中、フェニル基は無置換または(C1−5)アルキ
ル基で置換されたもの)、並びにR2は−(CH2)n
R3(ただし、nは1〜4の整数、R3はメチル基水酸
基またはカルボキシル基を示す)またはフェニル基(無
置換または(C1−5)アルコキシ基、(C1−5)ア
ルキル基、水酸基、ハロゲン原子およびトリハロメチル
基からなる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換され
たもの)を示す)で表される新規3−インドリル基含有
アセチレン系化合物である。
ル基で置換されたもの)、並びにR2は−(CH2)n
R3(ただし、nは1〜4の整数、R3はメチル基水酸
基またはカルボキシル基を示す)またはフェニル基(無
置換または(C1−5)アルコキシ基、(C1−5)ア
ルキル基、水酸基、ハロゲン原子およびトリハロメチル
基からなる群から選ばれた1〜3個の置換基で置換され
たもの)を示す)で表される新規3−インドリル基含有
アセチレン系化合物である。
【0006】上記(1)式で表される本発明の化合物の
好適例として、下記のものを挙げることができる。 (イ)上記(1)式中、R1がエチル基の3−インドリ
ル基含有アセチレン系化合物、さらに好ましくは、この
うちR2がn−ペンチル基、3−カルボキシプロピル
基、4−ヒドロキシブチル基、フェニル基、4−クロロ
フェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、4
−トリフルオロメチルフェニル基または3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル基である3−インドリル基含有
アセチレン系化合物。
好適例として、下記のものを挙げることができる。 (イ)上記(1)式中、R1がエチル基の3−インドリ
ル基含有アセチレン系化合物、さらに好ましくは、この
うちR2がn−ペンチル基、3−カルボキシプロピル
基、4−ヒドロキシブチル基、フェニル基、4−クロロ
フェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、4
−トリフルオロメチルフェニル基または3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル基である3−インドリル基含有
アセチレン系化合物。
【0007】(ロ)上記(1)式中、R1が3−(N−
ジメチルアミノ)プロピル基または3−(4−メチル−
ピペラジン)プロピル基、およびR2が3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル基である3−インドリル基含有
アセチレン系化合物。
ジメチルアミノ)プロピル基または3−(4−メチル−
ピペラジン)プロピル基、およびR2が3−メトキシ−
4−ヒドロキシフェニル基である3−インドリル基含有
アセチレン系化合物。
【0008】(ハ)上記(1)式中、R2がフェニル基
である3−インドリル基含有アセチレン系化合物、さら
に好ましくは、このうちR1が水素原子、ゲラニル基、
2−プロピニル基、4−トルエンスルフォニル基、3−
フルオロベンゾイル基またはエチルアセチル基である3
−インドリル基含有アセチレン系化合物。
である3−インドリル基含有アセチレン系化合物、さら
に好ましくは、このうちR1が水素原子、ゲラニル基、
2−プロピニル基、4−トルエンスルフォニル基、3−
フルオロベンゾイル基またはエチルアセチル基である3
−インドリル基含有アセチレン系化合物。
【0009】(ニ)上記(1)式中、R1が水素原子ま
たは2−プロピニル基、およびR2がn−ペンチル基で
ある3−インドリル基含有アセチレン系化合物。
たは2−プロピニル基、およびR2がn−ペンチル基で
ある3−インドリル基含有アセチレン系化合物。
【0010】また、本発明の新規3−インドリル基含有
アセチレン系化合物は、上記(1)式中、R1が−NH
(C1−5)アルキル基、−N[(C1−5)アルキル
基)]2または
アセチレン系化合物は、上記(1)式中、R1が−NH
(C1−5)アルキル基、−N[(C1−5)アルキル
基)]2または
【化7】 で置換された(C1−5)アルキル基のマレイン酸塩も
含むものである。かかるマレイン酸塩は、好ましくは上
記(1)式中、R1が3−(N−ジメチルアミノ)プロ
ピル基または3−(4−メチル−ピペラジン)プロピル
基でR2が3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基で
ある3−インドリル基含有アセチレン系化合物のマレイ
ン酸塩であり、さらに好ましくは、このうちR1が3−
(N−ジメチルアミノ)プロピル基であるマレイン酸塩
である。
含むものである。かかるマレイン酸塩は、好ましくは上
記(1)式中、R1が3−(N−ジメチルアミノ)プロ
ピル基または3−(4−メチル−ピペラジン)プロピル
基でR2が3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル基で
ある3−インドリル基含有アセチレン系化合物のマレイ
ン酸塩であり、さらに好ましくは、このうちR1が3−
(N−ジメチルアミノ)プロピル基であるマレイン酸塩
である。
【0011】更に、本発明は、上記新規3−インドリル
基含有アセチレン系化合物またはそのマレイン酸塩を有
効成分とする抗腫瘍剤に関するものである。以下に、本
発明の好適化合物の製造例について説明する。
基含有アセチレン系化合物またはそのマレイン酸塩を有
効成分とする抗腫瘍剤に関するものである。以下に、本
発明の好適化合物の製造例について説明する。
【0012】A.上記(1)式におけるR1にカルボニ
ル基(例えばベンゾイル基、エトキシカルボニルメチル
基)を有さない化合物の場合:下記(2)式で表される
3−インドールカルバルデヒドに置換基R1に対応する
化合物のハロゲン化物R1−X(XはCl,Br,I)
を水素化ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基の存在下で
反応させて、N−置換−3−インドールカルバルデヒド
(3)を得る。ついで、この化合物(3)と、下記反応
式で表される末端アセチレン化合物とを反応させ、精製
することなく二酸化マンガンまたはピリジニウムジクロ
メート(PDC)、ピリジニウムクロロクロメート(P
CC)等のクロム系酸化剤により酸化し、目的化合物
(1)を得ることができる。
ル基(例えばベンゾイル基、エトキシカルボニルメチル
基)を有さない化合物の場合:下記(2)式で表される
3−インドールカルバルデヒドに置換基R1に対応する
化合物のハロゲン化物R1−X(XはCl,Br,I)
を水素化ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基の存在下で
反応させて、N−置換−3−インドールカルバルデヒド
(3)を得る。ついで、この化合物(3)と、下記反応
式で表される末端アセチレン化合物とを反応させ、精製
することなく二酸化マンガンまたはピリジニウムジクロ
メート(PDC)、ピリジニウムクロロクロメート(P
CC)等のクロム系酸化剤により酸化し、目的化合物
(1)を得ることができる。
【0013】
【化8】
【0014】なお、R2がフェニル基でかつ置換基とし
て水酸基を有する場合には、カップリングの際に保護基
としてt−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基が導
入されたR2を用い、酸化後に保護基であるTBDMS
基を外せばよい。また、R1がアミノアルキル基である
ものについては、そのメタノール溶液にマレイン酸のエ
ーテル溶液を加えることによって、マレイン酸塩を得る
ことができる。
て水酸基を有する場合には、カップリングの際に保護基
としてt−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基が導
入されたR2を用い、酸化後に保護基であるTBDMS
基を外せばよい。また、R1がアミノアルキル基である
ものについては、そのメタノール溶液にマレイン酸のエ
ーテル溶液を加えることによって、マレイン酸塩を得る
ことができる。
【0015】上記(1)式中、R2がヒドロキシ−n−
アルキル基またはカルボキシ−n−アルキル基の場合
は、上記末端アセチレンの代わりに、リチオ化したn−
アルキン−1−オールを用いて次式に従い中間体(4)
を得、この中間体を二酸化マンガンで酸化することによ
り、R2がn−ヒドロキシアルキル基の目的化合物
(5)を得ることができる。また、この化合物(5)を
Jones試薬で酸化することにより、R2がカルボキ
シ−n−アルキル基の目的化合物(6)を得ることがで
きる。
アルキル基またはカルボキシ−n−アルキル基の場合
は、上記末端アセチレンの代わりに、リチオ化したn−
アルキン−1−オールを用いて次式に従い中間体(4)
を得、この中間体を二酸化マンガンで酸化することによ
り、R2がn−ヒドロキシアルキル基の目的化合物
(5)を得ることができる。また、この化合物(5)を
Jones試薬で酸化することにより、R2がカルボキ
シ−n−アルキル基の目的化合物(6)を得ることがで
きる。
【0016】
【化9】
【0017】B.上記(1)式におけるR1にカルボニ
ル基を有する化合物の場合:まず、上記Aの場合の反応
手順と同様にして、置換基R1としてトルエンスルフォ
ニル基(Ts)を有する化合物(7)を合成する。その
後、下記反応式に従い、まず置換基R1として水素原子
を有する本発明の目的化合物(8)を合成し、しかる後
カルボニル基含有置換基を導入し、目的化合物(1)を
得ることができる。
ル基を有する化合物の場合:まず、上記Aの場合の反応
手順と同様にして、置換基R1としてトルエンスルフォ
ニル基(Ts)を有する化合物(7)を合成する。その
後、下記反応式に従い、まず置換基R1として水素原子
を有する本発明の目的化合物(8)を合成し、しかる後
カルボニル基含有置換基を導入し、目的化合物(1)を
得ることができる。
【0018】
【化10】
【0019】次に、本発明の化合物の投与量および製剤
化について説明する。本発明の化合物はそのまま、ある
いは慣用の製剤担体とともに動物およびヒトに投与する
ことができる。投与形態としては特に制限がなく、必要
に応じて適宜選択して使用され、錠剤、カプセル剤、顆
粒剤、細粒剤、散剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の非経
口剤を挙げることができる。
化について説明する。本発明の化合物はそのまま、ある
いは慣用の製剤担体とともに動物およびヒトに投与する
ことができる。投与形態としては特に制限がなく、必要
に応じて適宜選択して使用され、錠剤、カプセル剤、顆
粒剤、細粒剤、散剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の非経
口剤を挙げることができる。
【0020】経口剤として所期の効果を発揮するために
は、患者の年齢、体重、疾患の程度によって異なるが、
通常、成人で本発明の化合物の重量として10〜600
0mgを、一日数回に分けて服用するのが適当と思われ
る。
は、患者の年齢、体重、疾患の程度によって異なるが、
通常、成人で本発明の化合物の重量として10〜600
0mgを、一日数回に分けて服用するのが適当と思われ
る。
【0021】経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、
マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスタ
ーチ、無機塩類等を用いて常法にしたがって製造するこ
とができる。
マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスタ
ーチ、無機塩類等を用いて常法にしたがって製造するこ
とができる。
【0022】この種の製剤には、適宜前記賦形剤の他、
結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、
矯味剤、着色剤、香料等を使用することができる。
結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、
矯味剤、着色剤、香料等を使用することができる。
【0023】夫々の具体例は以下に示す通りである。 結合剤 デンプン、デキストリン、アラビアゴム末、ゼラチン、
ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、マクロゴール等を挙げることがで
きる。
ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロース、ポ
リビニルピロリドン、マクロゴール等を挙げることがで
きる。
【0024】崩壊剤 デンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロー
スカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒ
ドロキシプロピルセルロース等を挙げることができる。
チルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロー
スカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒ
ドロキシプロピルセルロース等を挙げることができる。
【0025】界面活性剤 ラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸
エステル、ポリソルベート80等を挙げることができ
る。
エステル、ポリソルベート80等を挙げることができ
る。
【0026】滑沢剤 タルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステ
ル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコー
ル等を挙げることができる。
ル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコー
ル等を挙げることができる。
【0027】流動性促進剤 軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケ
イ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム等を挙げること
ができる。
イ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム等を挙げること
ができる。
【0028】また、本発明の化合物は、懸濁液、エマル
ジョン液、シロップ剤、エリキシル剤としても投与する
ことができ、これらの各種剤形には、矯味矯臭剤、着色
剤を含有させてもよい。
ジョン液、シロップ剤、エリキシル剤としても投与する
ことができ、これらの各種剤形には、矯味矯臭剤、着色
剤を含有させてもよい。
【0029】非経口剤として所期の効果を発揮するため
には、患者の年齢、体重、疾患の程度により異なるが、
通常、成人で本発明の化合物の重量として一日1〜10
0mgまでの静注、点滴静射、皮下注射、筋肉注射が適
当と思われる。
には、患者の年齢、体重、疾患の程度により異なるが、
通常、成人で本発明の化合物の重量として一日1〜10
0mgまでの静注、点滴静射、皮下注射、筋肉注射が適
当と思われる。
【0030】これらの非経口剤は常法によって製造さ
れ、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブ
ドウ糖水溶液、注射用植物油、ゴマ油、ラッカセイ油、
ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール等を用いることができる。さらに
必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよ
い。また、この非経口剤は安定性の点から、バイアル等
に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去
し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製することも
でいる。さらに必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤、
防腐剤、無痛化剤等を加えてもよい。
れ、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブ
ドウ糖水溶液、注射用植物油、ゴマ油、ラッカセイ油、
ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール等を用いることができる。さらに
必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよ
い。また、この非経口剤は安定性の点から、バイアル等
に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去
し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製することも
でいる。さらに必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤、
防腐剤、無痛化剤等を加えてもよい。
【0031】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき具体的に説明す
る。 実施例11−(1−エチル−3−インドリル)−3−フェニル−
2−プロピン−1−オンの合成 まず、下記の反応式、
る。 実施例11−(1−エチル−3−インドリル)−3−フェニル−
2−プロピン−1−オンの合成 まず、下記の反応式、
【0032】
【化11】 に基づき以下のようにしてN−エチル−3−インドール
カルバルデヒドを合成した。
カルバルデヒドを合成した。
【0033】3−インドールカルバルデヒド33.2g
(229mmol)のジメチルホルムアミド溶液300
mlを氷冷し、水素化ナトリウム6.60g(275
mmol)をゆっくりと加えた後ジエチル硫酸39.0
ml(299 mmol)を加え、室温で3時間撹拌し
た。反応混合物を氷水中に注ぎ、析出物を濾取したとこ
ろ、鱗片状の結晶としてN−エチル−3−インドールカ
ルバルデヒド28.6g(72.2%)を得た。次い
で、下記の反応式、
(229mmol)のジメチルホルムアミド溶液300
mlを氷冷し、水素化ナトリウム6.60g(275
mmol)をゆっくりと加えた後ジエチル硫酸39.0
ml(299 mmol)を加え、室温で3時間撹拌し
た。反応混合物を氷水中に注ぎ、析出物を濾取したとこ
ろ、鱗片状の結晶としてN−エチル−3−インドールカ
ルバルデヒド28.6g(72.2%)を得た。次い
で、下記の反応式、
【0034】
【化12】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0035】フェニルアセチレン1.4g(13.3m
mol)のテトラヒドロフラン溶液に−40℃でn−ブ
チルリチウム8.2ml(13.4mmol)を加え4
5分間攪拌し、更に、1−エチル−3−インドールカル
バルデヒド2.0g(11.6mmol)のテトラヒド
ロフラン溶液を加え1時間攪拌した。反応混合物をエー
テルで抽出し、水洗、乾燥、濃縮した後、再度、75m
lのジクロロメタンに溶解してジクロロメタン溶液と
し、この溶液に二酸化マンガン12g(134mmo
l)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物をセラ
イトで濾過し、濾液を濃縮した後、カラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精製し濃縮
したところ、橙黄色の油状物として1−(1−エチル−
3−インドリル)−3−フェニル−2−プロピン−1−
オンを2.95g(93%)得た。得られた生成物の同
定は下記に示す理化学的性質により行った。
mol)のテトラヒドロフラン溶液に−40℃でn−ブ
チルリチウム8.2ml(13.4mmol)を加え4
5分間攪拌し、更に、1−エチル−3−インドールカル
バルデヒド2.0g(11.6mmol)のテトラヒド
ロフラン溶液を加え1時間攪拌した。反応混合物をエー
テルで抽出し、水洗、乾燥、濃縮した後、再度、75m
lのジクロロメタンに溶解してジクロロメタン溶液と
し、この溶液に二酸化マンガン12g(134mmo
l)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物をセラ
イトで濾過し、濾液を濃縮した後、カラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精製し濃縮
したところ、橙黄色の油状物として1−(1−エチル−
3−インドリル)−3−フェニル−2−プロピン−1−
オンを2.95g(93%)得た。得られた生成物の同
定は下記に示す理化学的性質により行った。
【0036】赤外吸収スペクトル:IRνmax cm
−1:neat 2192, 1604, 1520, 1392, 7
48 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm(J=Hz):1.55(3
H,t,J=7.3), 4.24(2H,q,J=
7.3),7.3〜7.4(6H,m), 7.65
(2H,m), 8.02(1H,s), 8.45
(1H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:27
3(M+,82%) 245(100%) 230(9
7%)
−1:neat 2192, 1604, 1520, 1392, 7
48 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm(J=Hz):1.55(3
H,t,J=7.3), 4.24(2H,q,J=
7.3),7.3〜7.4(6H,m), 7.65
(2H,m), 8.02(1H,s), 8.45
(1H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:27
3(M+,82%) 245(100%) 230(9
7%)
【0037】実施例21−(N−エチル−3−インドリル)−2−オクチン−
1−オンの合成 下記の反応式、
1−オンの合成 下記の反応式、
【0038】
【化13】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0039】n−ブチルリチウム5.0ml(8.0m
mol)のテトラヒドロフラン溶液20mlに、−50
℃で1−ヘプチン0.66g(6.9mmol)のテト
ラヒドロフラン溶液5mlを滴下し、そのまま30分間
撹拌した。さらに、N−エチル−3−インドールカルバ
ルデヒド1.0g(5.8mmol)のテトラヒドロフ
ラン溶液5mlをゆっくりと滴下し、−50℃で60分
間撹拌した。反応混合物に水30mlを加え、エーテル
30mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮
物をジクロロメタン50mlに溶かし、二酸化マンガン
5.0g(57mmol)を加え、室温で一晩撹拌し
た。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精
製したところ、1−(N−エチル−3−インドリル)−
2−オクチン−1−オンを油状物として1.37g(8
8%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学
的性質により行った。
mol)のテトラヒドロフラン溶液20mlに、−50
℃で1−ヘプチン0.66g(6.9mmol)のテト
ラヒドロフラン溶液5mlを滴下し、そのまま30分間
撹拌した。さらに、N−エチル−3−インドールカルバ
ルデヒド1.0g(5.8mmol)のテトラヒドロフ
ラン溶液5mlをゆっくりと滴下し、−50℃で60分
間撹拌した。反応混合物に水30mlを加え、エーテル
30mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮
物をジクロロメタン50mlに溶かし、二酸化マンガン
5.0g(57mmol)を加え、室温で一晩撹拌し
た。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精
製したところ、1−(N−エチル−3−インドリル)−
2−オクチン−1−オンを油状物として1.37g(8
8%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学
的性質により行った。
【0040】赤外吸収スペクトル:IRνmax cm
−1(NaCl):2932, 2212, 160
6, 1522, 1462, 1390,1208,
746, 448 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.38(1H,m) 7.
88(1H,s) 7.29(3H,m) 4.14
(2H,q,J=7.4) 2.42(2H,t,J=
7.1) 1.51(6H,m) 1.48(3H,
t,J=7.4) 0.92(3H,t,J=7.1) マススペクトル:m/z(%)[EI−MS]:267
(M+,100%) 224(65%) 211(41
%) 196(24%) 182(26%) 172
(54%) 145(37%) 130(25% )
44(84%)
−1(NaCl):2932, 2212, 160
6, 1522, 1462, 1390,1208,
746, 448 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.38(1H,m) 7.
88(1H,s) 7.29(3H,m) 4.14
(2H,q,J=7.4) 2.42(2H,t,J=
7.1) 1.51(6H,m) 1.48(3H,
t,J=7.4) 0.92(3H,t,J=7.1) マススペクトル:m/z(%)[EI−MS]:267
(M+,100%) 224(65%) 211(41
%) 196(24%) 182(26%) 172
(54%) 145(37%) 130(25% )
44(84%)
【0041】実施例31−(N−エチル−3−インドリル)−7−ヒドロキシ
−2−ヘプチン−1−オンの合成 まず、下記の反応式、
−2−ヘプチン−1−オンの合成 まず、下記の反応式、
【0042】
【化14】 に基づき以下のようにして1−(N−エチル−3−イン
ドリル)−1,7−ジヒドロキシ−2−ヘプチンを合成
した。
ドリル)−1,7−ジヒドロキシ−2−ヘプチンを合成
した。
【0043】5−ヘキシン−1−オール1.83g(1
8.7 mmol)のテトラヒドロフラン溶液50ml
に、−50℃でn−ブチルリチウム24ml(38 m
mol)を滴下し、そのまま60分間撹拌した。さら
に、N−エチル−3−インドールカルバルデヒド3.0
0g(17.3mmol)のテトラヒドロフラン溶液2
0mlをゆっくりと滴下し、−50℃で一晩撹拌した。
反応混合物に水70mlを加え、酢酸エチル100ml
で3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物を酢酸
エチル−ヘキサンで結晶化させたところ、1−(N−エ
チル−3−インドリル)−1,7−ジヒドロキシ−2−
ヘプチンを白色粉体として2.85g(60.8%)得
た。
8.7 mmol)のテトラヒドロフラン溶液50ml
に、−50℃でn−ブチルリチウム24ml(38 m
mol)を滴下し、そのまま60分間撹拌した。さら
に、N−エチル−3−インドールカルバルデヒド3.0
0g(17.3mmol)のテトラヒドロフラン溶液2
0mlをゆっくりと滴下し、−50℃で一晩撹拌した。
反応混合物に水70mlを加え、酢酸エチル100ml
で3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物を酢酸
エチル−ヘキサンで結晶化させたところ、1−(N−エ
チル−3−インドリル)−1,7−ジヒドロキシ−2−
ヘプチンを白色粉体として2.85g(60.8%)得
た。
【0044】次いで、下記の反応式、
【化15】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0045】1−(N−エチル−3−インドリル)−
1,7−ジヒドロキシ−2−ヘプチン2.32g(8.
56 mmol)をジクロロメタン80mlに溶かし、
二酸化マンガン7.48g(86.0mmol)を加
え、室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾
過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
ヘキサン=3:2)で精製したところ、1−(N−エチ
ル−3−インドリル)−7−ヒドロキシ−2−ヘプチン
−1−オンを油状物として1.80g(78.3%)得
た。これを酢酸エチル−ヘキサンで結晶化させたとこ
ろ、1−(N−エチル−3−インドリル)−7−ヒドロ
キシ−2−ヘプチン−1−オンを白色粉体として841
mg得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学的
性質により行った。
1,7−ジヒドロキシ−2−ヘプチン2.32g(8.
56 mmol)をジクロロメタン80mlに溶かし、
二酸化マンガン7.48g(86.0mmol)を加
え、室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾
過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
ヘキサン=3:2)で精製したところ、1−(N−エチ
ル−3−インドリル)−7−ヒドロキシ−2−ヘプチン
−1−オンを油状物として1.80g(78.3%)得
た。これを酢酸エチル−ヘキサンで結晶化させたとこ
ろ、1−(N−エチル−3−インドリル)−7−ヒドロ
キシ−2−ヘプチン−1−オンを白色粉体として841
mg得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学的
性質により行った。
【0046】融点:60℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3480, 2940, 2216, 158
2, 1574, 1524,1462, 1398,
1216, 1128, 746 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.37(1H,m) 7.
93(1H,s) 7.30(3H,m) 4.20
(2H,q,J=7.4) 3.72(2H,m)
2.51(2H,m)1.81(2H,m) 1.77
(2H,m) 1.54(3H,t,J=7.4) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:26
9(M+,60%) 211(39%) 172(10
0%) 145(27%) 元素分析: 計算値; C:75.81% H: 7.11%
N: 5.20% 実測値; C:75.89% H: 7.13%
N: 5.38%
r):3480, 2940, 2216, 158
2, 1574, 1524,1462, 1398,
1216, 1128, 746 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.37(1H,m) 7.
93(1H,s) 7.30(3H,m) 4.20
(2H,q,J=7.4) 3.72(2H,m)
2.51(2H,m)1.81(2H,m) 1.77
(2H,m) 1.54(3H,t,J=7.4) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:26
9(M+,60%) 211(39%) 172(10
0%) 145(27%) 元素分析: 計算値; C:75.81% H: 7.11%
N: 5.20% 実測値; C:75.89% H: 7.13%
N: 5.38%
【0047】実施例41−(N−エチル−3−インドリル)−7−オキソ−5
−ヘプチン酸の合成 下記の反応式、
−ヘプチン酸の合成 下記の反応式、
【0048】
【化16】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0049】上記実施例3において得た1−(N−エチ
ル−3−インドリル)−7−ヒドロキシ−2−ヘプチン
−1−オン933mg(3.47mmol)をアセトン
30mlに溶かし氷冷し、酸化クロム2.55gと濃硫
酸2.00mlと水30mlとからなるクロム酸溶液
5.0mlを滴下し、そのまま3時間撹拌した。反応混
合物にイソプロピルアルコール20ml、水100ml
を加え、ジクロロメタン100mlで3回抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフ
ィー(メタノール:クロロホルム:ヘキサン=1:5:
5)で精製後、クロロホルム−ヘキサンで結晶化させた
ところ、1−(N−エチル−3−インドリル)−7−オ
キソ−5−ヘプチン酸を淡黄色粉体として387mg
(39.4%)得た。得られた生成物の同定は下記に示
す理化学的性質により行った。
ル−3−インドリル)−7−ヒドロキシ−2−ヘプチン
−1−オン933mg(3.47mmol)をアセトン
30mlに溶かし氷冷し、酸化クロム2.55gと濃硫
酸2.00mlと水30mlとからなるクロム酸溶液
5.0mlを滴下し、そのまま3時間撹拌した。反応混
合物にイソプロピルアルコール20ml、水100ml
を加え、ジクロロメタン100mlで3回抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフ
ィー(メタノール:クロロホルム:ヘキサン=1:5:
5)で精製後、クロロホルム−ヘキサンで結晶化させた
ところ、1−(N−エチル−3−インドリル)−7−オ
キソ−5−ヘプチン酸を淡黄色粉体として387mg
(39.4%)得た。得られた生成物の同定は下記に示
す理化学的性質により行った。
【0050】融点:126℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):2928, 2220, 1722, 152
2, 1394, 1214,760 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.20(1H,m),
8.17(1H,s),7.48(1H,m),7.2
8(2H,m), 4.29(2H,q,J=7.
3), 2.58(2H,t,J=7.2), 2.5
0(2H,t,J=7.2), 1.96(2H,qu
int,J=7.2), 1.50(3H,t,J=
7.3) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:28
3(M+,100%) 224(61%) 172(7
7%)
r):2928, 2220, 1722, 152
2, 1394, 1214,760 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.20(1H,m),
8.17(1H,s),7.48(1H,m),7.2
8(2H,m), 4.29(2H,q,J=7.
3), 2.58(2H,t,J=7.2), 2.5
0(2H,t,J=7.2), 1.96(2H,qu
int,J=7.2), 1.50(3H,t,J=
7.3) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:28
3(M+,100%) 224(61%) 172(7
7%)
【0051】実施例53−(4−クロロフェニル)−1−(N−エチル−3−
インドリル)−2−プロピオン−1−オンの合成 まず、トリエチルフォスファイト75.0g(452m
mol)を四塩化炭素300mlに溶かし、12時間還
流した後、蒸留(b.p.116℃/9mmHg)する
ことにより、ジエチルトリクロロメタンフォスフォネー
ト99.8g(86.8%)を得た。
インドリル)−2−プロピオン−1−オンの合成 まず、トリエチルフォスファイト75.0g(452m
mol)を四塩化炭素300mlに溶かし、12時間還
流した後、蒸留(b.p.116℃/9mmHg)する
ことにより、ジエチルトリクロロメタンフォスフォネー
ト99.8g(86.8%)を得た。
【0052】ついで、この化合物10.0g(39.2
mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液6
5mlに、−100℃を保ちながらn−ブチルリチウム
25.0ml(41.5mmol)、続いて4−クロロ
ベンズアルデヒド5.40g(38.3mmol)のエ
ーテル−テトラヒドロフラン混合溶液15mlをゆっく
りと滴下した。その後、ゆっくりと室温にもどし、1時
間還流後、さらに−50℃に冷却し2N硫酸50mlを
加えた。反応混合物をエーテル50mlで3回で抽出
し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン)で精製したところ、1,1−ジ
クロロ−2−(4−クロロフェニル)−エテンを油状物
として2.55g(32.2%)得た。
mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液6
5mlに、−100℃を保ちながらn−ブチルリチウム
25.0ml(41.5mmol)、続いて4−クロロ
ベンズアルデヒド5.40g(38.3mmol)のエ
ーテル−テトラヒドロフラン混合溶液15mlをゆっく
りと滴下した。その後、ゆっくりと室温にもどし、1時
間還流後、さらに−50℃に冷却し2N硫酸50mlを
加えた。反応混合物をエーテル50mlで3回で抽出
し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン)で精製したところ、1,1−ジ
クロロ−2−(4−クロロフェニル)−エテンを油状物
として2.55g(32.2%)得た。
【0053】n−ブチルリチウム17.0ml(28.
2mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液
40mlに、−70℃で上記1,1−ジクロロ−2−
(4−クロロフェニル)−エテン2.50g(12.0
mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液1
0mlを滴下した。その後、ゆっくりと室温にもどし、
2N硫酸30mlを加えた。反応混合物をエーテル50
mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物を
蒸留(b.p.65℃/15mmHg)したところ、4
−クロロフェニルアセチレンを油状物として900mg
(54.9%)得た。この4−クロロフェニルアセチレ
ンを使用し、下記の反応式
2mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液
40mlに、−70℃で上記1,1−ジクロロ−2−
(4−クロロフェニル)−エテン2.50g(12.0
mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液1
0mlを滴下した。その後、ゆっくりと室温にもどし、
2N硫酸30mlを加えた。反応混合物をエーテル50
mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物を
蒸留(b.p.65℃/15mmHg)したところ、4
−クロロフェニルアセチレンを油状物として900mg
(54.9%)得た。この4−クロロフェニルアセチレ
ンを使用し、下記の反応式
【0054】
【化17】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0055】4−クロロフェニルアセチレン0.880
g(6.42mmol)のテトラヒドロフラン溶液20
mlに、−50℃でn−ブチルリチウム4.00ml
(6.64mmol)を滴下し、そのまま60分間撹拌
した。さらに、N−エチル−3−インドールカルバルデ
ヒド1.01g(5.84mmol)のテトラヒドロフ
ラン溶液10mlをゆっくりと滴下し、−50℃で2.
5時間撹拌した。反応混合物に水50mlを加え、酢酸
エチル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮し
た。濃縮物をジクロロメタン30mlに溶かし、二酸化
マンガン5.0g(57mmol)を加え、室温で一晩
撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
3)で精製後、結晶化させたところ、3−(4−クロロ
フェニル)−1−(N−エチル−3−インドリル)−2
−プロピオン−1−オンを白色粉体として935mg
(51.9%)得た。得られた生成物の同定は下記に示
す理化学的性質により行った。
g(6.42mmol)のテトラヒドロフラン溶液20
mlに、−50℃でn−ブチルリチウム4.00ml
(6.64mmol)を滴下し、そのまま60分間撹拌
した。さらに、N−エチル−3−インドールカルバルデ
ヒド1.01g(5.84mmol)のテトラヒドロフ
ラン溶液10mlをゆっくりと滴下し、−50℃で2.
5時間撹拌した。反応混合物に水50mlを加え、酢酸
エチル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮し
た。濃縮物をジクロロメタン30mlに溶かし、二酸化
マンガン5.0g(57mmol)を加え、室温で一晩
撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
3)で精製後、結晶化させたところ、3−(4−クロロ
フェニル)−1−(N−エチル−3−インドリル)−2
−プロピオン−1−オンを白色粉体として935mg
(51.9%)得た。得られた生成物の同定は下記に示
す理化学的性質により行った。
【0056】融点:99℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):2192, 1590, 1520, 139
2, 748 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.42(1H,m) 7.
99(1H,s) 7.57(2H,d,J=8.4)
7.37(2H,d,J=8.4) 7.36(3
H,m) 4.24(2H,q,J=7.2) 1.5
6(3H,t,J=7.2) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:30
7(M+,100%) 279(80%) 264(5
7%) 163(20%) 元素分析: 計算値; C:74.15% H: 4.58%
N: 4.55% 実測値; C:74.17% H: 4.57%
N: 4.78%
r):2192, 1590, 1520, 139
2, 748 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中 )δ
[200MHz]ppm:8.42(1H,m) 7.
99(1H,s) 7.57(2H,d,J=8.4)
7.37(2H,d,J=8.4) 7.36(3
H,m) 4.24(2H,q,J=7.2) 1.5
6(3H,t,J=7.2) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:30
7(M+,100%) 279(80%) 264(5
7%) 163(20%) 元素分析: 計算値; C:74.15% H: 4.58%
N: 4.55% 実測値; C:74.17% H: 4.57%
N: 4.78%
【0057】実施例61−(N−エチル−3−インドリル)−3−(3,4,
5−トリメトキシフェニル)−2−プロピオン−1−オ
ンの合成 上記実施例5で得たジエチルトリクロロメタンフォスフ
ォネート10.0g(39.2mmol)のエーテル−
テトラヒドロフラン混合溶液65mlに、−100℃を
保ちながらn−ブチルリチウム25.0ml(41.5
mmol)、続いて3,4,5−トリメトキシベンズア
ルデヒド7.50g(38.3mmol)のエーテル−
テトラヒドロフラン混合溶液15mlをゆっくりと滴下
した。その後、ゆっくりと室温にもどし、45分間還流
後、さらに−50℃に冷却し2N硫酸30mlを加え
た。反応混合物をエーテル50mlで3回抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9)で精製したとこ
ろ、1,1−ジクロロ−2−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)−エテンを油状物として3.58g(3
5.4%)得た。
5−トリメトキシフェニル)−2−プロピオン−1−オ
ンの合成 上記実施例5で得たジエチルトリクロロメタンフォスフ
ォネート10.0g(39.2mmol)のエーテル−
テトラヒドロフラン混合溶液65mlに、−100℃を
保ちながらn−ブチルリチウム25.0ml(41.5
mmol)、続いて3,4,5−トリメトキシベンズア
ルデヒド7.50g(38.3mmol)のエーテル−
テトラヒドロフラン混合溶液15mlをゆっくりと滴下
した。その後、ゆっくりと室温にもどし、45分間還流
後、さらに−50℃に冷却し2N硫酸30mlを加え
た。反応混合物をエーテル50mlで3回抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9)で精製したとこ
ろ、1,1−ジクロロ−2−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)−エテンを油状物として3.58g(3
5.4%)得た。
【0058】次いで、n−ブチルリチウム17.0ml
(28.2mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン
混合溶液40mlに、−70℃で化合物1,1−ジクロ
ロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−エテ
ン3.50g(13.3mmol)のエーテル−テトラ
ヒドロフラン混合溶液10mlを滴下した。その後、ゆ
っくりと室温にもどし、2N硫酸20mlを加えた。反
応混合物をエーテル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥
後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:ヘキサン=1:9)で精製したところ、3,
4,5−トリメトキシフェニルアセチレンを油状物とし
て2.04g(80.0%)得た。この3,4,5−ト
リメトキシフェニルアセチレンを使用し、下記の反応式
(28.2mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン
混合溶液40mlに、−70℃で化合物1,1−ジクロ
ロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−エテ
ン3.50g(13.3mmol)のエーテル−テトラ
ヒドロフラン混合溶液10mlを滴下した。その後、ゆ
っくりと室温にもどし、2N硫酸20mlを加えた。反
応混合物をエーテル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥
後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:ヘキサン=1:9)で精製したところ、3,
4,5−トリメトキシフェニルアセチレンを油状物とし
て2.04g(80.0%)得た。この3,4,5−ト
リメトキシフェニルアセチレンを使用し、下記の反応式
【0059】
【化18】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0060】3,4,5−トリメトキシフェニルアセチ
レン2.00g(10.4mmol)のテトラヒドロフ
ラン溶液20mlに、−50℃でn−ブチルリチウム
7.00ml(11.6mmol)を滴下し、そのまま
60分間撹拌した。さらに、N−エチル−3−インドー
ルカルバルデヒド1.64g(9.48mmol)のテ
トラヒドロフラン溶液10mlをゆっくりと滴下し、−
70℃で一晩撹拌した。反応混合物に水50mlを加
え、酢酸エチル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、
濃縮した。濃縮物をジクロロメタン60mlに溶かし、
二酸化マンガン8.2g(94mmol)を加え、室温
で3時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾
液をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン
=2:3)で精製後、結晶化させたところ、1−(N−
エチル−3−インドリル)−3−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−2−プロピオン−1−オンを白色粉
体として2.66g(77.3%)得た。得られた生成
物の同定は下記に示す理化学的性質により行った。
レン2.00g(10.4mmol)のテトラヒドロフ
ラン溶液20mlに、−50℃でn−ブチルリチウム
7.00ml(11.6mmol)を滴下し、そのまま
60分間撹拌した。さらに、N−エチル−3−インドー
ルカルバルデヒド1.64g(9.48mmol)のテ
トラヒドロフラン溶液10mlをゆっくりと滴下し、−
70℃で一晩撹拌した。反応混合物に水50mlを加
え、酢酸エチル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、
濃縮した。濃縮物をジクロロメタン60mlに溶かし、
二酸化マンガン8.2g(94mmol)を加え、室温
で3時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾
液をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン
=2:3)で精製後、結晶化させたところ、1−(N−
エチル−3−インドリル)−3−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−2−プロピオン−1−オンを白色粉
体として2.66g(77.3%)得た。得られた生成
物の同定は下記に示す理化学的性質により行った。
【0061】融点:151℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):2196, 1604, 1578, 150
4, 1454, 1414,1394, 1344,
1236, 1212, 1126, 1002,7
42 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.46(1H,m) 8.03
(1H,s) 7.35(3H,m) 6.90(2
H,s) 4.26(2H,q,J=7.3) 3.9
0(9H,s)1.57(3H,t,J=7.3) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:36
3(M+,100%) 335(24%) 320(6
0%) 元素分析: 計算値; C:72.71% H: 5.82%
N: 3.85% 実測値; C:72.56% H: 5.96%
N: 4.02%
r):2196, 1604, 1578, 150
4, 1454, 1414,1394, 1344,
1236, 1212, 1126, 1002,7
42 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.46(1H,m) 8.03
(1H,s) 7.35(3H,m) 6.90(2
H,s) 4.26(2H,q,J=7.3) 3.9
0(9H,s)1.57(3H,t,J=7.3) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:36
3(M+,100%) 335(24%) 320(6
0%) 元素分析: 計算値; C:72.71% H: 5.82%
N: 3.85% 実測値; C:72.56% H: 5.96%
N: 4.02%
【0062】実施例71−(N−エチル−3−インドリル)−3−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−2−プロピオン−1−オン
の合成 上記実施例5で得たジエチルトリクロロメタンフォスフ
ォネート10.0g(39.2mmol)のエーテル−
テトラヒドロフラン混合溶液60mlに、−100℃を
保ちながらn−ブチルリチウム25.0ml(41.5
mmol)、続いて4−トリフロロメチルベンズアルデ
ヒド5.68g(32.6mmol)のエーテル−テト
ラヒドロフラン混合溶液15mlをゆっくりと滴下し
た。その後、ゆっくりと室温にもどした後,−50°C
に冷却し2N硫酸30mlを加えた。反応混合物をエー
テル50mlで3回で抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮し
た。濃縮物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で
精製したところ、1,1−ジクロロ−2−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−エテンを油状物として3.6
4g(46.3%)得た。
フルオロメチルフェニル)−2−プロピオン−1−オン
の合成 上記実施例5で得たジエチルトリクロロメタンフォスフ
ォネート10.0g(39.2mmol)のエーテル−
テトラヒドロフラン混合溶液60mlに、−100℃を
保ちながらn−ブチルリチウム25.0ml(41.5
mmol)、続いて4−トリフロロメチルベンズアルデ
ヒド5.68g(32.6mmol)のエーテル−テト
ラヒドロフラン混合溶液15mlをゆっくりと滴下し
た。その後、ゆっくりと室温にもどした後,−50°C
に冷却し2N硫酸30mlを加えた。反応混合物をエー
テル50mlで3回で抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮し
た。濃縮物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で
精製したところ、1,1−ジクロロ−2−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−エテンを油状物として3.6
4g(46.3%)得た。
【0063】ついで、n−ブチルリチウム18.0ml
(29.9mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン
混合溶液40mlに、−70℃で1,1−ジクロロ−2
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エテン3.2
7g(13.6mmol)のエーテル−テトラヒドロフ
ラン混合溶液20mlを滴下した。その後、ゆっくりと
室温にもどし、2N硫酸10mlを加えた。反応混合物
をエーテル50mlで3回で抽出し、洗浄、乾燥後、濃
縮した。濃縮物を蒸留(b.p.55℃/30mmH
g)したところ、4−トリフルオロメチルフェニルアセ
チレンを油状物として886mg(38.4%)得た。
この4−トリフルオロメチルフェニルアセチレンを使用
し、下記の反応式2
(29.9mmol)のエーテル−テトラヒドロフラン
混合溶液40mlに、−70℃で1,1−ジクロロ−2
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エテン3.2
7g(13.6mmol)のエーテル−テトラヒドロフ
ラン混合溶液20mlを滴下した。その後、ゆっくりと
室温にもどし、2N硫酸10mlを加えた。反応混合物
をエーテル50mlで3回で抽出し、洗浄、乾燥後、濃
縮した。濃縮物を蒸留(b.p.55℃/30mmH
g)したところ、4−トリフルオロメチルフェニルアセ
チレンを油状物として886mg(38.4%)得た。
この4−トリフルオロメチルフェニルアセチレンを使用
し、下記の反応式2
【0064】
【化19】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0065】4−トリフルオロメチルフェニルアセチレ
ン866mg(5.09mmol)のテトラヒドロフラ
ン溶液30mlに、−30℃でn−ブチルリチウム3.
50ml(5.81mmol)を滴下し、そのまま60
分間撹拌した。さらに、N−エチル−3−インドールカ
ルバルデヒド801mg(4.63mmol)のテトラ
ヒドロフラン溶液30mlをゆっくりと滴下し、−50
℃で一晩撹拌した。反応混合物に水50mlを加え、酢
酸エチル50mlで2回で抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮
した。濃縮物をジクロロメタン40mlに溶かし、二酸
化マンガン4.0g(46mmol)を加え、室温で3
時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
1:5)で精製後、結晶化させたところ、1−(N−エ
チル−3−インドリル)−3−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2−プロピン−1−オンを白色粉体とし
て571mg(36.1%)得た。得られた生成物の同
定は下記に示す理化学的性質により行った。
ン866mg(5.09mmol)のテトラヒドロフラ
ン溶液30mlに、−30℃でn−ブチルリチウム3.
50ml(5.81mmol)を滴下し、そのまま60
分間撹拌した。さらに、N−エチル−3−インドールカ
ルバルデヒド801mg(4.63mmol)のテトラ
ヒドロフラン溶液30mlをゆっくりと滴下し、−50
℃で一晩撹拌した。反応混合物に水50mlを加え、酢
酸エチル50mlで2回で抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮
した。濃縮物をジクロロメタン40mlに溶かし、二酸
化マンガン4.0g(46mmol)を加え、室温で3
時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
1:5)で精製後、結晶化させたところ、1−(N−エ
チル−3−インドリル)−3−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−2−プロピン−1−オンを白色粉体とし
て571mg(36.1%)得た。得られた生成物の同
定は下記に示す理化学的性質により行った。
【0066】融点:115℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):2208, 1606, 1520, 139
0, 1322, 1196,1166, 1130,
1104, 1066, 1054, 746 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.43(1H,m) 8.01
(1H,s) 7.75(2H,d,J=8.4)
7.65(2H,d,J=8.4) 7.37(3H,
m) 4.26(2H,q,J=7.4) 1.57
(3H,t,J=7.4) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:34
1(M+,23%) 313(13%) 298(11
%) 57(20%) 44(100%) 元素分析: 計算値; C:70.38% H: 4.13%
N: 4.10% 実測値; C:70.36% H: 4.36%
N: 4.30%
r):2208, 1606, 1520, 139
0, 1322, 1196,1166, 1130,
1104, 1066, 1054, 746 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.43(1H,m) 8.01
(1H,s) 7.75(2H,d,J=8.4)
7.65(2H,d,J=8.4) 7.37(3H,
m) 4.26(2H,q,J=7.4) 1.57
(3H,t,J=7.4) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:34
1(M+,23%) 313(13%) 298(11
%) 57(20%) 44(100%) 元素分析: 計算値; C:70.38% H: 4.13%
N: 4.10% 実測値; C:70.36% H: 4.36%
N: 4.30%
【0067】実施例81−(N−エチル−3−インドリル)−3−(4−ヒド
ロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロピオン−1
−オンの合成 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド15.
2g(0.10mol)のジメチルホルムアミド溶液
に、t−ブチルジメチルシリルクロライド18.1g
(0.12mol)、イミダゾール13.6g(0.2
0mol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応混合物
を氷水700ml中に注ぎ、エーテル300mlで3回
抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9)で精
製したところ、4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
3−メトキシベンズアルデヒドを油状物として21.2
g(79.4%)得た。
ロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロピオン−1
−オンの合成 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド15.
2g(0.10mol)のジメチルホルムアミド溶液
に、t−ブチルジメチルシリルクロライド18.1g
(0.12mol)、イミダゾール13.6g(0.2
0mol)を加えて、室温で一晩撹拌した。反応混合物
を氷水700ml中に注ぎ、エーテル300mlで3回
抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9)で精
製したところ、4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−
3−メトキシベンズアルデヒドを油状物として21.2
g(79.4%)得た。
【0068】ついで、上記実施例5で得たジエチルトリ
クロロメタンフォスフォネート10.0g(39.2m
mol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液60
mlに、−100℃を保ちながらn−ブチルリチウム2
5.0ml(41.5mmol)、続いて4−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒ
ド8.70g(32.6mmol)のエーテル−テトラ
ヒドロフラン混合溶液40mlをゆっくりと滴下した。
その後、ゆっくりと室温にもどした後、−50℃に冷却
し2N硫酸20mlを加えた。反応混合物をエーテル5
0mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物
をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製したと
ころ、2−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3
−メトキシフェニル)−1,1−ジクロロエテンを油状
物として4.46g(40.9%)得た。
クロロメタンフォスフォネート10.0g(39.2m
mol)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液60
mlに、−100℃を保ちながらn−ブチルリチウム2
5.0ml(41.5mmol)、続いて4−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ−3−メトキシベンズアルデヒ
ド8.70g(32.6mmol)のエーテル−テトラ
ヒドロフラン混合溶液40mlをゆっくりと滴下した。
その後、ゆっくりと室温にもどした後、−50℃に冷却
し2N硫酸20mlを加えた。反応混合物をエーテル5
0mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物
をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製したと
ころ、2−(4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3
−メトキシフェニル)−1,1−ジクロロエテンを油状
物として4.46g(40.9%)得た。
【0069】しかる後、n−ブチルリチウム17.0m
l(28.2mmol)のエーテル−テトラヒドロフラ
ン混合溶液30mlに、−70℃で2−(4−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ−3−メトキシフェニル)−
1,1−ジクロロエテン4.40g(13.2mmo
l)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液20ml
を滴下した。その後、ゆっくりと室温にもどし、2N硫
酸10mlを加えた。反応混合物をエーテル50mlで
3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン=1:
5)で精製したところ、4−t−ブチルジメチルシリル
オキシ−3−メトキシフェニルアセチレンを油状物とし
て2.96g(85.3%)得た。この4−t−ブチル
ジメチルシリルオキシ−3−メトキシフェニルアセチレ
ンを使用し、下記の反応式
l(28.2mmol)のエーテル−テトラヒドロフラ
ン混合溶液30mlに、−70℃で2−(4−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシ−3−メトキシフェニル)−
1,1−ジクロロエテン4.40g(13.2mmo
l)のエーテル−テトラヒドロフラン混合溶液20ml
を滴下した。その後、ゆっくりと室温にもどし、2N硫
酸10mlを加えた。反応混合物をエーテル50mlで
3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム:ヘキサン=1:
5)で精製したところ、4−t−ブチルジメチルシリル
オキシ−3−メトキシフェニルアセチレンを油状物とし
て2.96g(85.3%)得た。この4−t−ブチル
ジメチルシリルオキシ−3−メトキシフェニルアセチレ
ンを使用し、下記の反応式
【0070】
【化20】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0071】n−ブチルリチウム7.50ml(12.
5mmol)のテトラヒドロフラン溶液10mlに、−
70℃で4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メ
トキシフェニルアセチレン2.90g(11.0mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、その
まま60分間撹拌した。さらに、N−エチル−3−イン
ドールカルバルデヒド1.73g(10.0mmol)
のテトラヒドロフラン溶液20mlをゆっくりと滴下
し、−60℃で2.5時間撹拌した。反応混合物に水5
0mlを加え、酢酸エチル50mlで3回で抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン80m
lに溶かし、二酸化マンガン8.7g(100mmo
l)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセラ
イトで濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル:ヘキサン=1:5)で精製したところ、3−
(4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メトキシ
フェニル)−1−(N−エチル−3−インドリル)−2
−プロピン−1−オンを油状物として1.52g(3
5.0%)得た。
5mmol)のテトラヒドロフラン溶液10mlに、−
70℃で4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メ
トキシフェニルアセチレン2.90g(11.0mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、その
まま60分間撹拌した。さらに、N−エチル−3−イン
ドールカルバルデヒド1.73g(10.0mmol)
のテトラヒドロフラン溶液20mlをゆっくりと滴下
し、−60℃で2.5時間撹拌した。反応混合物に水5
0mlを加え、酢酸エチル50mlで3回で抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン80m
lに溶かし、二酸化マンガン8.7g(100mmo
l)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセラ
イトで濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル:ヘキサン=1:5)で精製したところ、3−
(4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メトキシ
フェニル)−1−(N−エチル−3−インドリル)−2
−プロピン−1−オンを油状物として1.52g(3
5.0%)得た。
【0072】ついで、3−(4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−(N−エチ
ル−3−インドリル)−2−プロピン−1−オン1.0
6g(2.44mmol)のテトラヒドロフラン溶液5
0mlに、−30℃でテトラブチルアンモニウムフルオ
ライド2.8ml(2.8mmol)を滴下し、そのま
ま30分間撹拌した。反応混合物に水50mlを加え、
酢酸エチル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮
した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:ヘキサン=2:3)で精製後、クロロホルム−ヘキ
サンで結晶化させたところ、1−(N−エチル−3−イ
ンドリル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェ
ニル)−2−プロピン−1−オンを黄色粉体として50
0mg(64.3%)得た。得られた生成物の同定は下
記に示す理化学的性質により行った。
リルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−(N−エチ
ル−3−インドリル)−2−プロピン−1−オン1.0
6g(2.44mmol)のテトラヒドロフラン溶液5
0mlに、−30℃でテトラブチルアンモニウムフルオ
ライド2.8ml(2.8mmol)を滴下し、そのま
ま30分間撹拌した。反応混合物に水50mlを加え、
酢酸エチル50mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮
した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:ヘキサン=2:3)で精製後、クロロホルム−ヘキ
サンで結晶化させたところ、1−(N−エチル−3−イ
ンドリル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェ
ニル)−2−プロピン−1−オンを黄色粉体として50
0mg(64.3%)得た。得られた生成物の同定は下
記に示す理化学的性質により行った。
【0073】融点:147℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3096, 2184, 1598, 155
4, 1516, 1488,1394, 1306,
1288, 1250, 1130, 1228,7
54 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.45(1H,m) 8.02
(1H,s) 7.35(3H,m) 7.24(1
H,dd,J=8.4,J=1.6) 7.15(1
H,d,J=1.6) 6.94(1H,d,J=8.
4) 6.09(1H,s) 4.25(2H,q,J
=7.4) 3.92(3H,s) 1.56(3H,
t,J=7.4) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:31
9(M+,82%) 291(100%) 276(3
6%) 248(22%)
r):3096, 2184, 1598, 155
4, 1516, 1488,1394, 1306,
1288, 1250, 1130, 1228,7
54 プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.45(1H,m) 8.02
(1H,s) 7.35(3H,m) 7.24(1
H,dd,J=8.4,J=1.6) 7.15(1
H,d,J=1.6) 6.94(1H,d,J=8.
4) 6.09(1H,s) 4.25(2H,q,J
=7.4) 3.92(3H,s) 1.56(3H,
t,J=7.4) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:31
9(M+,82%) 291(100%) 276(3
6%) 248(22%)
【0074】実施例91−(N−ジメチルアミノプロピル−3−インドリル)
−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2
−プロピオン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド4.00g(27.6m
mol)のジメチルホルムアミド溶液80mlに、3−
ジメチルアミノプロピルクロリド塩酸塩5.00g(3
1.6mmol)を加えた後、氷冷下で水素化ナトリウ
ム(60%オイル中)3.20g(80.0mmol)
を加え、室温で22時間撹拌した。反応混合物に水70
mlを加え、酢酸エチル80mlで3回抽出し、洗浄、
乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー
(メタノール:クロロホルム=1:6)で精製し、N−
ジメチルアミノプロピル−3−インドールカルバルデヒ
ドを油状物として3.86g(60.8%)得た。この
N−ジメチルアミノプロピル−3−インドールカルバル
デヒドを使用し、下記の反応式
−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2
−プロピオン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド4.00g(27.6m
mol)のジメチルホルムアミド溶液80mlに、3−
ジメチルアミノプロピルクロリド塩酸塩5.00g(3
1.6mmol)を加えた後、氷冷下で水素化ナトリウ
ム(60%オイル中)3.20g(80.0mmol)
を加え、室温で22時間撹拌した。反応混合物に水70
mlを加え、酢酸エチル80mlで3回抽出し、洗浄、
乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー
(メタノール:クロロホルム=1:6)で精製し、N−
ジメチルアミノプロピル−3−インドールカルバルデヒ
ドを油状物として3.86g(60.8%)得た。この
N−ジメチルアミノプロピル−3−インドールカルバル
デヒドを使用し、下記の反応式
【0075】
【化21】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0076】n−ブチルリチウム7.00ml(11.
6mmol)のテトラヒドロフラン溶液40mlに、−
30℃で4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メ
トキシフェニルアセチレン2.38g(9.05mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、その
まま1時間撹拌した。さらにN−ジメチルアミノプロピ
ル−3−インドールカルバルデヒド1.87g(8.1
3mmol)のテトラヒドロフラン溶液20mlをゆっ
くりと滴下し、−30℃で2時間撹拌した後、室温で2
時間撹拌した。反応混合物に水70mlを加え、酢酸エ
チル90mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。
濃縮物をジクロロメタン70mlに溶かし、二酸化マン
ガン7.0g(80mmol)を加え、室温で2.5時
間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をカ
ラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=
1:20)で精製したところ、3−(4−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−
(N−ジメチルアミノプロピル−3−インドリル)−2
−プロピン−1−オンを油状物として2.63g(6
5.9%)得た。
6mmol)のテトラヒドロフラン溶液40mlに、−
30℃で4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メ
トキシフェニルアセチレン2.38g(9.05mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、その
まま1時間撹拌した。さらにN−ジメチルアミノプロピ
ル−3−インドールカルバルデヒド1.87g(8.1
3mmol)のテトラヒドロフラン溶液20mlをゆっ
くりと滴下し、−30℃で2時間撹拌した後、室温で2
時間撹拌した。反応混合物に水70mlを加え、酢酸エ
チル90mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。
濃縮物をジクロロメタン70mlに溶かし、二酸化マン
ガン7.0g(80mmol)を加え、室温で2.5時
間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液をカ
ラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=
1:20)で精製したところ、3−(4−t−ブチルジ
メチルシリルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−
(N−ジメチルアミノプロピル−3−インドリル)−2
−プロピン−1−オンを油状物として2.63g(6
5.9%)得た。
【0077】次いで、3−(4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−(N−ジメ
チルアミノプロピル−3−インドリル)−2−プロピン
−1−オン3.03g(6.18mmol)のテトラヒ
ドロフラン溶液70mlに、−30℃でテトラブチルア
ンモニウムフルオライド7.40ml(7.40mmo
l)を滴下し、そのまま30分間撹拌した。反応混合物
に水70mlを加え、酢酸エチル100mlで3回抽出
し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマト
グラフィー(メタノール:クロロホルム=1:9)で精
製したところ、1−(N−ジメチルアミノプロピル−3
−インドリル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ
フェニル)−2−プロピン−1−オンを固体として2.
19g(94.4%)得た。得られた生成物の同定は下
記に示す理化学的性質により行った。
リルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−(N−ジメ
チルアミノプロピル−3−インドリル)−2−プロピン
−1−オン3.03g(6.18mmol)のテトラヒ
ドロフラン溶液70mlに、−30℃でテトラブチルア
ンモニウムフルオライド7.40ml(7.40mmo
l)を滴下し、そのまま30分間撹拌した。反応混合物
に水70mlを加え、酢酸エチル100mlで3回抽出
し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマト
グラフィー(メタノール:クロロホルム=1:9)で精
製したところ、1−(N−ジメチルアミノプロピル−3
−インドリル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ
フェニル)−2−プロピン−1−オンを固体として2.
19g(94.4%)得た。得られた生成物の同定は下
記に示す理化学的性質により行った。
【0078】融点:61℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(NaC
l):2952, 2184, 1592, 157
4, 1514, 1486,1464, 1392,
1302, 1264, 1208, 1166,1
146, 1124, 1066, 1032, 97
6, 896,748, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.46−8.42(1H,m)
8.06(1H,s) 7.42−7.29(3H,
m) 7.20(1H,dd,J=1.7,J=8.
3) 7.13(1H,d,J=1.7) 6.90
(1H,d,J=8.3) 4.30(2H,t,J=
6.7) 3.89(3H,s) 2.29−2.23
(2H,m) 2.24(6H,s) 2.07−2.
00(2H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:37
6(M+,32%) 305(34%) 175(20
%) 130(17%) 58(100%)
l):2952, 2184, 1592, 157
4, 1514, 1486,1464, 1392,
1302, 1264, 1208, 1166,1
146, 1124, 1066, 1032, 97
6, 896,748, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.46−8.42(1H,m)
8.06(1H,s) 7.42−7.29(3H,
m) 7.20(1H,dd,J=1.7,J=8.
3) 7.13(1H,d,J=1.7) 6.90
(1H,d,J=8.3) 4.30(2H,t,J=
6.7) 3.89(3H,s) 2.29−2.23
(2H,m) 2.24(6H,s) 2.07−2.
00(2H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:37
6(M+,32%) 305(34%) 175(20
%) 130(17%) 58(100%)
【0079】実施例103−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−
(N−(1−メチル−4−プロピルピペラジン)−3−
インドリル)−2−プロピン−1−オンの合成 1−メチルピペラジン5.00 ml(45.5mmo
l)のジメチルホルムアミド溶液100mlに、1−ブ
ロモ−3−クロロプロパン5.00ml (51.0m
mol)を加えた後、氷冷下で水素化ナトリウム(60
% オイル中)3.00g(75.0mmol)を加
え、室温で40時間撹拌した。反応混合物に水100m
lを加え、クロロホルム90mlで3回抽出し、洗浄、
乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー
(メタノール:クロロホルム=1:9)で精製し、1−
(3−クロロプロピル)−4−メチルピペラジンを油状
物として2.15g(26.7%)得た。
(N−(1−メチル−4−プロピルピペラジン)−3−
インドリル)−2−プロピン−1−オンの合成 1−メチルピペラジン5.00 ml(45.5mmo
l)のジメチルホルムアミド溶液100mlに、1−ブ
ロモ−3−クロロプロパン5.00ml (51.0m
mol)を加えた後、氷冷下で水素化ナトリウム(60
% オイル中)3.00g(75.0mmol)を加
え、室温で40時間撹拌した。反応混合物に水100m
lを加え、クロロホルム90mlで3回抽出し、洗浄、
乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラムクロマトグラフィー
(メタノール:クロロホルム=1:9)で精製し、1−
(3−クロロプロピル)−4−メチルピペラジンを油状
物として2.15g(26.7%)得た。
【0080】次いで、3−インドールカルバルデヒド
1.35 g(9.31mmol)のジメチルホルムア
ミド溶液50mlに、氷冷下で水素化ナトリウム(60
% オイル中)0.650g(16.3mmol)を加
え、そのまま15分間撹拌した後、1−(3−クロロプ
ロピル)−4−メチルピペラジン2.14g(12.1
mmol)のジメチルホルムアミド溶液40mlを滴下
し、そのまま30分間、さらに室温で21時間撹拌し
た。反応混合物を氷水100ml中に注ぎ、クロロホル
ム100mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。
濃縮物をカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロ
ロホルム=1:7)で精製し、N−(1−メチル−4−
プロピルピペラジン)−3−インドールカルバルデヒド
を油状物として2.38g(89.8%)得た。このN
−(1−メチル−4−プロピルピペラジン)−3−イン
ドールカルバルデヒドを使用し、下記の反応式
1.35 g(9.31mmol)のジメチルホルムア
ミド溶液50mlに、氷冷下で水素化ナトリウム(60
% オイル中)0.650g(16.3mmol)を加
え、そのまま15分間撹拌した後、1−(3−クロロプ
ロピル)−4−メチルピペラジン2.14g(12.1
mmol)のジメチルホルムアミド溶液40mlを滴下
し、そのまま30分間、さらに室温で21時間撹拌し
た。反応混合物を氷水100ml中に注ぎ、クロロホル
ム100mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。
濃縮物をカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロ
ロホルム=1:7)で精製し、N−(1−メチル−4−
プロピルピペラジン)−3−インドールカルバルデヒド
を油状物として2.38g(89.8%)得た。このN
−(1−メチル−4−プロピルピペラジン)−3−イン
ドールカルバルデヒドを使用し、下記の反応式
【0081】
【化22】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0082】n−ブチルリチウム7.00ml(11.
6mmol)のテトラヒドロフラン溶液15mlに、−
30℃で4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メ
トキシフェニルアセチレン2.57g(9.77mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、その
まま1時間撹拌した。さらに、N−(1−メチル−4−
プロピルピペラジン)−3−インドールカルバルデヒド
2.32g(8.14mmol)のテトラヒドロフラン
溶液20mlをゆっくりと滴下し、−30℃で2時間撹
拌した後、室温で3日間撹拌した。反応混合物に水60
mlを加え、酢酸エチル60mlで3回抽出し、洗浄、
乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン70mlに
溶かし、二酸化マンガン7.0g(80mmol)を加
え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾
過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(メタノール:
クロロホルム=1:10)で精製したところ、3−(4
−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メトキシフェ
ニル)−1−(N−(1−メチル−4−プロピルピペラ
ジン)−3−インドリル)−2−プロピン−1−オンを
油状物として631mg(14.2%)得た。
6mmol)のテトラヒドロフラン溶液15mlに、−
30℃で4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メ
トキシフェニルアセチレン2.57g(9.77mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液20mlを滴下し、その
まま1時間撹拌した。さらに、N−(1−メチル−4−
プロピルピペラジン)−3−インドールカルバルデヒド
2.32g(8.14mmol)のテトラヒドロフラン
溶液20mlをゆっくりと滴下し、−30℃で2時間撹
拌した後、室温で3日間撹拌した。反応混合物に水60
mlを加え、酢酸エチル60mlで3回抽出し、洗浄、
乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン70mlに
溶かし、二酸化マンガン7.0g(80mmol)を加
え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾
過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(メタノール:
クロロホルム=1:10)で精製したところ、3−(4
−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3−メトキシフェ
ニル)−1−(N−(1−メチル−4−プロピルピペラ
ジン)−3−インドリル)−2−プロピン−1−オンを
油状物として631mg(14.2%)得た。
【0083】次いで、3−(4−t−ブチルジメチルシ
リルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−(N−(1
−メチル−4−プロピルピペラジン)−3−インドリ
ル)−2−プロピン−1−オン154mg(0.28m
mol)のテトラヒドロフラン溶液20mlに、−30
℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド0.36ml
(0.36mmol)を滴下し、そのまま60分間撹拌
した。反応混合物に水20mlを加え、酢酸エチル30
mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物を
カラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム
=1:10)で精製したところ、3−(4−ヒドロキシ
−3−メトキシフェニル)−1−(N−(1−メチル−
4−プロピルピペラジン)−3−インドリル)−2−プ
ロピン−1−オンを固体として119mg(98.3
%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学的
性質により行った。
リルオキシ−3−メトキシフェニル)−1−(N−(1
−メチル−4−プロピルピペラジン)−3−インドリ
ル)−2−プロピン−1−オン154mg(0.28m
mol)のテトラヒドロフラン溶液20mlに、−30
℃でテトラブチルアンモニウムフルオリド0.36ml
(0.36mmol)を滴下し、そのまま60分間撹拌
した。反応混合物に水20mlを加え、酢酸エチル30
mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物を
カラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム
=1:10)で精製したところ、3−(4−ヒドロキシ
−3−メトキシフェニル)−1−(N−(1−メチル−
4−プロピルピペラジン)−3−インドリル)−2−プ
ロピン−1−オンを固体として119mg(98.3
%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学的
性質により行った。
【0084】融点:72℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(NaC
l):2944, 2808, 2184, 159
4, 1514, 1486,1464, 1392,
1284, 1264, 1214, 1178,1
142, 1124, 1066, 748, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.46−8.41(1H,m)
8.05(1H,s) 7.43−7.29(3H,
m) 7.23(1H,dd,J=8.3,J=1.
8) 7.15(1H,d,J=1.8) 6.91
(1H,d,J=8.3) 4.30(2H,t,J=
6.5) 3.91(3H,s) 2.44−2.25
(10H,m) 2.26(3H,s) 2.04(2
H,quint,J=6.5) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:43
2(30%) 431(M+,100%) 388(1
9%) 305(41%) 175(46%) 113
(22%) 111(29%) 70(37%) 4
3(18%) 42(20%)
l):2944, 2808, 2184, 159
4, 1514, 1486,1464, 1392,
1284, 1264, 1214, 1178,1
142, 1124, 1066, 748, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)δ[2
00MHz]ppm:8.46−8.41(1H,m)
8.05(1H,s) 7.43−7.29(3H,
m) 7.23(1H,dd,J=8.3,J=1.
8) 7.15(1H,d,J=1.8) 6.91
(1H,d,J=8.3) 4.30(2H,t,J=
6.5) 3.91(3H,s) 2.44−2.25
(10H,m) 2.26(3H,s) 2.04(2
H,quint,J=6.5) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:43
2(30%) 431(M+,100%) 388(1
9%) 305(41%) 175(46%) 113
(22%) 111(29%) 70(37%) 4
3(18%) 42(20%)
【0085】実施例111−(N−ジメチルアミノプロピル−3−インドリル)
−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2
−プロピン−1−オンマレイン酸塩の合成 下記の反応式
−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2
−プロピン−1−オンマレイン酸塩の合成 下記の反応式
【0086】
【化23】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0087】1−(N−ジメチルアミノプロピル−3−
インドリル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフ
ェニル)−2−プロピオン−1−オン636mg(1.
69mmol)のメタノール溶液15mlにマレイン酸
186mg(1.60mmol)のエーテル溶液15m
lを加えて撹拌し、析出物を洗浄したところ、1−(N
−ジメチルアミノプロピル−3−インドリル)−3−
(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロ
ピン−1−オンマレイン酸塩を固体として450mg
(54.0%)得た。得られた生成物の同定は下記に示
す理化学的性質により行った。
インドリル)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフ
ェニル)−2−プロピオン−1−オン636mg(1.
69mmol)のメタノール溶液15mlにマレイン酸
186mg(1.60mmol)のエーテル溶液15m
lを加えて撹拌し、析出物を洗浄したところ、1−(N
−ジメチルアミノプロピル−3−インドリル)−3−
(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−プロ
ピン−1−オンマレイン酸塩を固体として450mg
(54.0%)得た。得られた生成物の同定は下記に示
す理化学的性質により行った。
【0088】融点:65℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3436, 2188, 1588, 151
6, 1486, 1466,1392, 1262,
1210, 1144, 1078, 1030,9
76, 864, 748,
r):3436, 2188, 1588, 151
6, 1486, 1466,1392, 1262,
1210, 1144, 1078, 1030,9
76, 864, 748,
【0089】実施例121−(N−ゲラニル−3−インドリル)−3−フェニル
−2−プロピン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド5.00g(34.5m
mol)のジメチルホルムアミド溶液100mlに、氷
冷下で水素化ナトリウム(60% オイル中)2.06
g(51.5mmol)を加え、そのまま15分間撹
拌した後、ゲラニルブロミド9.70g(44.7mm
ol)のジメチルホルムアミド溶液100mlを滴下
し、そのまま1時間、さらに室温で1.5時間撹拌し
た。反応混合物を氷水200ml中に注ぎ、酢酸エチル
120mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃
縮物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:5)で精製し、N−ゲラニル−3−インドール
カルバルデヒドを油状物として9.58g(98.9
%)得た。このN−ゲラニル−3−インドールカルバル
デヒドを使用して下記の反応式
−2−プロピン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド5.00g(34.5m
mol)のジメチルホルムアミド溶液100mlに、氷
冷下で水素化ナトリウム(60% オイル中)2.06
g(51.5mmol)を加え、そのまま15分間撹
拌した後、ゲラニルブロミド9.70g(44.7mm
ol)のジメチルホルムアミド溶液100mlを滴下
し、そのまま1時間、さらに室温で1.5時間撹拌し
た。反応混合物を氷水200ml中に注ぎ、酢酸エチル
120mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃
縮物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン=1:5)で精製し、N−ゲラニル−3−インドール
カルバルデヒドを油状物として9.58g(98.9
%)得た。このN−ゲラニル−3−インドールカルバル
デヒドを使用して下記の反応式
【0090】
【化24】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0091】n−ブチルリチウム5.20ml(8.5
8mmol)のテトラヒドロフラン溶液30mlに、−
40℃でフェニルアセチレン795mg(7.79mm
ol)のテトラヒドロフラン溶液25mlを滴下し、そ
のまま1時間撹拌した。さらに、N−ゲラニル−3−イ
ンドールカルバルデヒド1.99g(7.08mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液25mlをゆっくりと滴
下し、−40℃で1.5時間撹拌した。反応混合物に水
70mlを加え、酢酸エチル70mlで3回抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン60m
lに溶かし、二酸化マンガン6.2g(71mmol)
を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライト
で濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:7)で精製したところ、1−(N−
ゲラニル−3−インドリル)−3−フェニル−2−プロ
ピン−1−オンを油状物として1.64g(60.7
%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学的
性質により行った。
8mmol)のテトラヒドロフラン溶液30mlに、−
40℃でフェニルアセチレン795mg(7.79mm
ol)のテトラヒドロフラン溶液25mlを滴下し、そ
のまま1時間撹拌した。さらに、N−ゲラニル−3−イ
ンドールカルバルデヒド1.99g(7.08mmo
l)のテトラヒドロフラン溶液25mlをゆっくりと滴
下し、−40℃で1.5時間撹拌した。反応混合物に水
70mlを加え、酢酸エチル70mlで3回抽出し、洗
浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン60m
lに溶かし、二酸化マンガン6.2g(71mmol)
を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライト
で濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:ヘキサン=1:7)で精製したところ、1−(N−
ゲラニル−3−インドリル)−3−フェニル−2−プロ
ピン−1−オンを油状物として1.64g(60.7
%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理化学的
性質により行った。
【0092】赤外吸収スペクトル:IRνmax cm
−1(NaCl):2920, 2192, 160
6, 1518, 1488, 1464,1444,
1390, 1168, 1060, 946, 7
48, 688, 442, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.46−8.41(1H,m)
8.01(1H,s) 7.66−7.61(2H,
m) 7.48−7.29(6H,m) 5.42(1
H,t,J=6.8) 5.06(1H,brs)
4.76(2H,d,J=6.8)2.11(4H,b
rs) 1.85(3H,s) 1.64(3H,s)
1.56(3H, s) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:38
1(M+,44%) 313(30%) 312(26
%) 246(25%) 245(83%) 217
(42%) 129(72%) 81(22%) 6
9(100%) 41(73%)
−1(NaCl):2920, 2192, 160
6, 1518, 1488, 1464,1444,
1390, 1168, 1060, 946, 7
48, 688, 442, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.46−8.41(1H,m)
8.01(1H,s) 7.66−7.61(2H,
m) 7.48−7.29(6H,m) 5.42(1
H,t,J=6.8) 5.06(1H,brs)
4.76(2H,d,J=6.8)2.11(4H,b
rs) 1.85(3H,s) 1.64(3H,s)
1.56(3H, s) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:38
1(M+,44%) 313(30%) 312(26
%) 246(25%) 245(83%) 217
(42%) 129(72%) 81(22%) 6
9(100%) 41(73%)
【0093】実施例133−フェニル−1−(N−(2−プロピニル)−3−イ
ンドリル)−2−プロピン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド5.00g(34.5m
mol)のジメチルホルムアミド溶液120mlに、炭
酸カリウム6.23g(45.1 mmol)、ヨウ化
カリウム0.75g(4.52mmol)を加え、室温
で1時間撹拌した後、3−ブロモ−1−プロピン4.0
0ml(45.0 mmol)を滴下し、室温で26時
間撹拌した。反応混合物を氷水300ml 中に注ぎ、
析出物を濾取し、酢酸エチルに溶解し、洗浄、乾燥後、
濃縮した。濃縮物をクロロホルム−ヘキサンで結晶化さ
せたところ、N−(2−プロピニル)−3−インドール
カルバルデヒドを粉体として4.03g(68.3%)
得た。このN−(2−プロピニル)−3−インドールカ
ルバルデヒドを使用して下記の反応式
ンドリル)−2−プロピン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド5.00g(34.5m
mol)のジメチルホルムアミド溶液120mlに、炭
酸カリウム6.23g(45.1 mmol)、ヨウ化
カリウム0.75g(4.52mmol)を加え、室温
で1時間撹拌した後、3−ブロモ−1−プロピン4.0
0ml(45.0 mmol)を滴下し、室温で26時
間撹拌した。反応混合物を氷水300ml 中に注ぎ、
析出物を濾取し、酢酸エチルに溶解し、洗浄、乾燥後、
濃縮した。濃縮物をクロロホルム−ヘキサンで結晶化さ
せたところ、N−(2−プロピニル)−3−インドール
カルバルデヒドを粉体として4.03g(68.3%)
得た。このN−(2−プロピニル)−3−インドールカ
ルバルデヒドを使用して下記の反応式
【0094】
【化25】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0095】n−ブチルリチウム1.95ml(3.2
2mmol)のテトラヒドロフラン溶液10mlに、−
40℃でフェニルアセチレン328mg(3.22 m
mol)のテトラヒドロフラン溶液10mlを滴下し、
そのまま1時間撹拌した。さらに、N−(2−プロピニ
ル)−3−インドールカルバルデヒド500 mg
(2.73mmol)のテトラヒドロフラン溶液10m
lを滴下し、−30℃で18時間撹拌した。反応混合物
に水30mlを加え、酢酸エチル30mlで3回抽出
し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン
25mlに溶かし、二酸化マンガン2.5g(29mm
ol)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物
をセライトで濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製後、クロロホ
ルム−ヘキサンで結晶化させたところ、3−フェニル−
1−(N−(2− プロピニル)−3−インドリル)−
2−プロピン−1−オンを粉体として177mg(2
2.4%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理
化学的性質により行った。
2mmol)のテトラヒドロフラン溶液10mlに、−
40℃でフェニルアセチレン328mg(3.22 m
mol)のテトラヒドロフラン溶液10mlを滴下し、
そのまま1時間撹拌した。さらに、N−(2−プロピニ
ル)−3−インドールカルバルデヒド500 mg
(2.73mmol)のテトラヒドロフラン溶液10m
lを滴下し、−30℃で18時間撹拌した。反応混合物
に水30mlを加え、酢酸エチル30mlで3回抽出
し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン
25mlに溶かし、二酸化マンガン2.5g(29mm
ol)を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物
をセライトで濾過し、濾液をカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製後、クロロホ
ルム−ヘキサンで結晶化させたところ、3−フェニル−
1−(N−(2− プロピニル)−3−インドリル)−
2−プロピン−1−オンを粉体として177mg(2
2.4%)得た。得られた生成物の同定は下記に示す理
化学的性質により行った。
【0096】融点:92℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3268, 2188, 1588, 151
8, 1490, 1464,1390, 1176,
1064, 954, 754, 744, 69
0, 654, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.46−8.42(1H,m)
8.14(1H,s) 7.67−7.63(2H,
m) 7.46−7.32(6H,m) 4.94(2
H,d,J=2.5 )2.55(1H,t,J=2.
5) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:28
4(22%) 283(M+,100%) 255(2
4%) 254(15%) 217(11%) 216
(52%) 129(14%) 元素分析: 計算値; C:84.78% H: 4.62%
N: 4.94% 測定値; C:84.56% H: 4.85%
N: 5.17%
r):3268, 2188, 1588, 151
8, 1490, 1464,1390, 1176,
1064, 954, 754, 744, 69
0, 654, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.46−8.42(1H,m)
8.14(1H,s) 7.67−7.63(2H,
m) 7.46−7.32(6H,m) 4.94(2
H,d,J=2.5 )2.55(1H,t,J=2.
5) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:28
4(22%) 283(M+,100%) 255(2
4%) 254(15%) 217(11%) 216
(52%) 129(14%) 元素分析: 計算値; C:84.78% H: 4.62%
N: 4.94% 測定値; C:84.56% H: 4.85%
N: 5.17%
【0097】実施例141−(N−(4−トルエンスルフォニル)−3−インド
リル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド8.04g(55.4m
mol)のジメチルホルムアミド溶液100mlに、炭
酸カリウム17.0g(123mmol)、ヨウ化カリ
ウム1.82g(11.0mmol)を加え、氷冷下で
4−トルエンスルフォニルクロリド16.3gを加え、
そのまま30分間撹拌した後室温で18時間撹拌した。
さらに4−トルエンスルフォニルクロリド5.00g
(合計:112mmol)を加え室温で3時間撹拌し
た。反応混合物を氷水400ml中に注ぎ、析出物を濾
取し、氷冷したメタノールで洗浄したところ、N−(4
−トルエンスルフォニル)−3−インドールカルバルデ
ヒドを粉体として13.5g(81.3%)得た。この
N−(4−トルエンスルフォニル)−3−インドールカ
ルバルデヒドを使用して下記の反応式
リル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンの合成 3−インドールカルバルデヒド8.04g(55.4m
mol)のジメチルホルムアミド溶液100mlに、炭
酸カリウム17.0g(123mmol)、ヨウ化カリ
ウム1.82g(11.0mmol)を加え、氷冷下で
4−トルエンスルフォニルクロリド16.3gを加え、
そのまま30分間撹拌した後室温で18時間撹拌した。
さらに4−トルエンスルフォニルクロリド5.00g
(合計:112mmol)を加え室温で3時間撹拌し
た。反応混合物を氷水400ml中に注ぎ、析出物を濾
取し、氷冷したメタノールで洗浄したところ、N−(4
−トルエンスルフォニル)−3−インドールカルバルデ
ヒドを粉体として13.5g(81.3%)得た。この
N−(4−トルエンスルフォニル)−3−インドールカ
ルバルデヒドを使用して下記の反応式
【0098】
【化26】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0099】n−ブチルリチウム36.5ml(60.
2mmol)のテトラヒドロフラン溶液60mlに、−
70℃でフェニルアセチレン6.82mg(66.9
mmol)のテトラヒドロフラン溶液40mlを滴下
し、そのまま1.5時間撹拌した。さらに、N−(4−
トルエンスルフォニル)−3−インドールカルバルデヒ
ド10.0g(33.4mmol)のテトラヒドロフラ
ン溶液100mlを滴下し、−70℃で1.5時間撹拌
した。反応混合物に水150mlを加え、酢酸エチル1
00mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮
物をジクロロメタン300mlに溶かし、二酸化マンガ
ン29.0g(334mmol)を加え、室温で4時間
撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮
後、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化させたところ、1−
(N−(4−トルエンスルフォニル)−3−インドリ
ル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンを粉体と
して9.33g(70.2%)得た。得られた生成物の
同定は下記に示す理化学的性質により行った。
2mmol)のテトラヒドロフラン溶液60mlに、−
70℃でフェニルアセチレン6.82mg(66.9
mmol)のテトラヒドロフラン溶液40mlを滴下
し、そのまま1.5時間撹拌した。さらに、N−(4−
トルエンスルフォニル)−3−インドールカルバルデヒ
ド10.0g(33.4mmol)のテトラヒドロフラ
ン溶液100mlを滴下し、−70℃で1.5時間撹拌
した。反応混合物に水150mlを加え、酢酸エチル1
00mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮
物をジクロロメタン300mlに溶かし、二酸化マンガ
ン29.0g(334mmol)を加え、室温で4時間
撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮
後、酢酸エチル−ヘキサンで結晶化させたところ、1−
(N−(4−トルエンスルフォニル)−3−インドリ
ル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンを粉体と
して9.33g(70.2%)得た。得られた生成物の
同定は下記に示す理化学的性質により行った。
【0100】融点:161℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3136, 3052, 2184, 162
2, 1534, 1482,1446, 1384,
1294, 1228, 1190, 1174,1
132, 1102, 1086, 1018, 10
04, 992, 936, 786, 760, 7
46, 724, 714, 686, 662, 6
32, 588, 572, 534, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.48(1H,s) 8.39−
8.34(1H,m) 7.96−7.85(3H,
m) 7.73−7.68(2H,m) 7.51−
7.27(7H,m) 2.37(3H,s) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:40
0(21%) 399(M+,76%) 217(17
%) 216(67%) 214(11%) 189
(14%) 155(28%) 143(68%) 1
29(36%) 91(100%)
r):3136, 3052, 2184, 162
2, 1534, 1482,1446, 1384,
1294, 1228, 1190, 1174,1
132, 1102, 1086, 1018, 10
04, 992, 936, 786, 760, 7
46, 724, 714, 686, 662, 6
32, 588, 572, 534, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.48(1H,s) 8.39−
8.34(1H,m) 7.96−7.85(3H,
m) 7.73−7.68(2H,m) 7.51−
7.27(7H,m) 2.37(3H,s) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:40
0(21%) 399(M+,76%) 217(17
%) 216(67%) 214(11%) 189
(14%) 155(28%) 143(68%) 1
29(36%) 91(100%)
【0101】実施例153−インドリル−1−フェニル−2−プロピン−1−オ
ンの合成 下記の反応式
ンの合成 下記の反応式
【化27】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0102】1−(N−(4−トルエンスルフォニル)
−3−インドリル)−3−フェニル−2−プロピン−1
−オン2.44g(6.11 mmol)のメタノール
180ml−ジメチルスルホキシド30ml混合溶液を
1時間還流後、還流下で水酸化カリウム水溶液5ml
(25mmol)を加えそのまま20分間撹拌した。反
応混合物を氷水中に注ぎ析出物を濾取したところ、3−
インドリル−1−フェニル−2−プロピン−1−オンを
1.20g(80.0%)得た。得られた生成物の同定
は下記に示す理化学的性質により行った。
−3−インドリル)−3−フェニル−2−プロピン−1
−オン2.44g(6.11 mmol)のメタノール
180ml−ジメチルスルホキシド30ml混合溶液を
1時間還流後、還流下で水酸化カリウム水溶液5ml
(25mmol)を加えそのまま20分間撹拌した。反
応混合物を氷水中に注ぎ析出物を濾取したところ、3−
インドリル−1−フェニル−2−プロピン−1−オンを
1.20g(80.0%)得た。得られた生成物の同定
は下記に示す理化学的性質により行った。
【0103】融点:201℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3144, 3112, 2196, 159
2, 1568, 1514,1490, 1428,
1380, 1317, 1236, 966, 7
52 , プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.50(1H,d,J=3.2)
8.21−8.17(1H,m) 7.82−7.7
7(2H,m) 7.57−7.47(4H,m)
7.32−7.24(2H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:24
6(19%) 245(M+,100%) 218(1
7%) 217(98%) 216(21%) 215
(14%) 189(20%) 144(12% )1
43(12%) 129(11%) 109(22%)
89(12%) 83(16%)
r):3144, 3112, 2196, 159
2, 1568, 1514,1490, 1428,
1380, 1317, 1236, 966, 7
52 , プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.50(1H,d,J=3.2)
8.21−8.17(1H,m) 7.82−7.7
7(2H,m) 7.57−7.47(4H,m)
7.32−7.24(2H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:24
6(19%) 245(M+,100%) 218(1
7%) 217(98%) 216(21%) 215
(14%) 189(20%) 144(12% )1
43(12%) 129(11%) 109(22%)
89(12%) 83(16%)
【0104】実施例161−(N−(3−フルオロベンゾイル)−3−インドリ
ル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンの合成 下記の反応式
ル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンの合成 下記の反応式
【0105】
【化28】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0106】3−インドリル−1−フェニル−2−プロ
ピン−1−オン500mg(2.04mmol)のジメ
チルホルムアミド溶液10mlを氷冷し、水素化ナトリ
ウム(60% オイル中)100mg(2.50mmo
l)をゆっくりと加えた後、3−フルオロベンゾイルク
ロリド0.30ml(2.49mmol)を加え、室温
で3時間撹拌した。反応混合物を氷水中50mlに注
ぎ、析出物を濾取し、酢酸エチルに溶解し、洗浄、乾燥
後濃縮した。濃縮物をクロロホルムで結晶化させたとこ
ろ、1−(N−(3−フルオロベンゾイル)−3−イン
ドリル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンを粉
体として445mg(59.4%)得た。得られた生成
物の同定は下記に示す理化学的性質により行った。
ピン−1−オン500mg(2.04mmol)のジメ
チルホルムアミド溶液10mlを氷冷し、水素化ナトリ
ウム(60% オイル中)100mg(2.50mmo
l)をゆっくりと加えた後、3−フルオロベンゾイルク
ロリド0.30ml(2.49mmol)を加え、室温
で3時間撹拌した。反応混合物を氷水中50mlに注
ぎ、析出物を濾取し、酢酸エチルに溶解し、洗浄、乾燥
後濃縮した。濃縮物をクロロホルムで結晶化させたとこ
ろ、1−(N−(3−フルオロベンゾイル)−3−イン
ドリル)−3−フェニル−2−プロピン−1−オンを粉
体として445mg(59.4%)得た。得られた生成
物の同定は下記に示す理化学的性質により行った。
【0107】融点:191℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3056, 2184, 1696, 162
8, 1584, 1542,1482, 1434,
1390, 1356, 1328, 1274,1
262, 1234, 1198, 1182, 11
74, 1166, 1136, 1074, 96
6,816, 798, 760, 748,684, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.45−8.40(1H,m)
8.31−8.26(1H,m) 8.21(1H,
s) 7.62−7.35(11H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:36
8(10%) 367(M+,38%) 123(10
0%) 95(39%)
r):3056, 2184, 1696, 162
8, 1584, 1542,1482, 1434,
1390, 1356, 1328, 1274,1
262, 1234, 1198, 1182, 11
74, 1166, 1136, 1074, 96
6,816, 798, 760, 748,684, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.45−8.40(1H,m)
8.31−8.26(1H,m) 8.21(1H,
s) 7.62−7.35(11H,m) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:36
8(10%) 367(M+,38%) 123(10
0%) 95(39%)
【0108】実施例171−(N−エチルアセチル−3−インドリル)−3−フ
ェニル−2−プロピン−1−オンの合成 下記の反応式
ェニル−2−プロピン−1−オンの合成 下記の反応式
【0109】
【化29】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0110】3−インドリル−1−フェニル−2−プロ
ピン−1−オン683mg(2.79mmol)のジメ
チルホルムアミド溶液17mlに、炭酸カリウム613
mg(4.44mmol)、ヨウ化カリウム76.4
mg(0.46mmol)、クロロ酢酸エチル0.46
ml(4.30mmol)を加え、室温で18時間撹拌
した。反応混合物に水20mlを加え、酢酸エチル50
mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後濃縮した。濃縮物をカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
2)で精製後、クロロホルム−ヘキサンで結晶化させた
ころ、1−(N−エチルアセチル−3−インドリル)−
3−フェニル−2−プロピン−1−オンを粉体として4
67mg(50.6%)得た。
ピン−1−オン683mg(2.79mmol)のジメ
チルホルムアミド溶液17mlに、炭酸カリウム613
mg(4.44mmol)、ヨウ化カリウム76.4
mg(0.46mmol)、クロロ酢酸エチル0.46
ml(4.30mmol)を加え、室温で18時間撹拌
した。反応混合物に水20mlを加え、酢酸エチル50
mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後濃縮した。濃縮物をカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
2)で精製後、クロロホルム−ヘキサンで結晶化させた
ころ、1−(N−エチルアセチル−3−インドリル)−
3−フェニル−2−プロピン−1−オンを粉体として4
67mg(50.6%)得た。
【0111】融点:133℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3436, 2196, 1736, 160
4, 1524, 1468,1392, 1210,
1180, 1072, 746, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.45−8.41(1H,m)
8.01(1H,s) 7.66−7.61(2H,
m) 7.45−7.24(6H,m) 4.90(2
H,s)4.24(2H,q,J=7.1) 1.26
(3H,t,J=7.1) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:33
2(26%) 331(M+,100%) 303(2
4%) 259(25%) 258(98%) 231
(15%) 230(49%) 202(20% )1
29(64%) 128(15%)
r):3436, 2196, 1736, 160
4, 1524, 1468,1392, 1210,
1180, 1072, 746, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.45−8.41(1H,m)
8.01(1H,s) 7.66−7.61(2H,
m) 7.45−7.24(6H,m) 4.90(2
H,s)4.24(2H,q,J=7.1) 1.26
(3H,t,J=7.1) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:33
2(26%) 331(M+,100%) 303(2
4%) 259(25%) 258(98%) 231
(15%) 230(49%) 202(20% )1
29(64%) 128(15%)
【0112】実施例181−(3−インドリル)−2−オクチン−1−オンの合
成 下記の反応式
成 下記の反応式
【0113】
【化30】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0114】n−ブチルリチウム20.0ml(33.
6mmol)のテトラヒドロフラン溶液50mlに、−
70℃で1−ヘプチン3.81g(39.6mmol)
のテトラヒドロフラン溶液50mlを滴下し、そのまま
1時間撹拌した。さらに、N−(4−トルエンスルフォ
ニル)−3−インドールカルバルデヒド6.00g(2
0.1mmol)のテトラヒドロフラン溶液50mlを
滴下し、−70℃で2時間撹拌した。反応混合物に水1
50mlを加え、酢酸エチル150mlで3回抽出し、
洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン20
0mlに溶かし、二酸化マンガン17.5g(201m
mol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を
セライトで濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物をメタノー
ル150mlに溶かし、水酸化カリウム水溶液2.0m
l(10 mmol)を加え、室温で30分間撹拌し
た。反応混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチル150ml
で3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
3)で精製後、クロロホルム− ヘキサンで結晶化させ
たところ、1−(3−インドリル)−2−オクチン−1
−オンを粉体として1.95g(40.6%)得た。得
られた生成物の同定は下記に示す理化学的性質により行
った。
6mmol)のテトラヒドロフラン溶液50mlに、−
70℃で1−ヘプチン3.81g(39.6mmol)
のテトラヒドロフラン溶液50mlを滴下し、そのまま
1時間撹拌した。さらに、N−(4−トルエンスルフォ
ニル)−3−インドールカルバルデヒド6.00g(2
0.1mmol)のテトラヒドロフラン溶液50mlを
滴下し、−70℃で2時間撹拌した。反応混合物に水1
50mlを加え、酢酸エチル150mlで3回抽出し、
洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をジクロロメタン20
0mlに溶かし、二酸化マンガン17.5g(201m
mol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を
セライトで濾過し、濾液を濃縮した。濃縮物をメタノー
ル150mlに溶かし、水酸化カリウム水溶液2.0m
l(10 mmol)を加え、室温で30分間撹拌し
た。反応混合物を氷水中に注ぎ、酢酸エチル150ml
で3回抽出し、洗浄、乾燥後、濃縮した。濃縮物をカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:
3)で精製後、クロロホルム− ヘキサンで結晶化させ
たところ、1−(3−インドリル)−2−オクチン−1
−オンを粉体として1.95g(40.6%)得た。得
られた生成物の同定は下記に示す理化学的性質により行
った。
【0115】融点:95℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3148, 2948, 2864, 221
6, 1594, 1568,1514, 1494,
1424, 1382, 1312, 1236,1
188, 1126, 858, 768, 748,
728, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.42−8.37(1H,m)
8.10(1H,d,J=3.2) 7.50−7.4
3(1H,m) 7.33−7.25(2H,m)
2.41(2H,t,J=7.1) 1.60(2H,
m) 1.36(4H,m) 0.88(3H,t,J
=7.0) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:23
9(M+,100%) 196(44%) 183(3
9%) 154(41%) 144(76%) 117
(41%) 116(20%) 89(26%)
r):3148, 2948, 2864, 221
6, 1594, 1568,1514, 1494,
1424, 1382, 1312, 1236,1
188, 1126, 858, 768, 748,
728, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.42−8.37(1H,m)
8.10(1H,d,J=3.2) 7.50−7.4
3(1H,m) 7.33−7.25(2H,m)
2.41(2H,t,J=7.1) 1.60(2H,
m) 1.36(4H,m) 0.88(3H,t,J
=7.0) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:23
9(M+,100%) 196(44%) 183(3
9%) 154(41%) 144(76%) 117
(41%) 116(20%) 89(26%)
【0116】実施例191−(N−(2−プロピニル)−3−インドリル)−2
−オクチン−1−オンの合成 下記の反応式
−オクチン−1−オンの合成 下記の反応式
【化31】 に基づき以下のようにして標記の目的化合物を合成し
た。
た。
【0117】1−(3−インドリル)−2−オクチン−
1−オン2.30g(9.62 mmol)のジメチル
ホルムアミド溶液30mlに、炭酸カリウム2.67g
(19.3mmol)、ヨウ化カリウム330mg
(1.99 mmol)、3−ブロモ−1−プロピン
1.75ml(19.7mmol)を加え、室温で5時
間撹拌した。反応混合に水70mlを加え、酢酸エチル
100mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後濃縮した。濃縮
物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン
=1:5)で精製後、クロロホルム−ヘキサンで結晶化
させたころ、1−(N−(2−プロピニル)−3−イン
ドリル)−2−オクチン−1−オンを粉体として1.2
0g(45.1%)得た。得られた生成物の同定は下記
に示す理化学的性質により行った。
1−オン2.30g(9.62 mmol)のジメチル
ホルムアミド溶液30mlに、炭酸カリウム2.67g
(19.3mmol)、ヨウ化カリウム330mg
(1.99 mmol)、3−ブロモ−1−プロピン
1.75ml(19.7mmol)を加え、室温で5時
間撹拌した。反応混合に水70mlを加え、酢酸エチル
100mlで3回抽出し、洗浄、乾燥後濃縮した。濃縮
物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン
=1:5)で精製後、クロロホルム−ヘキサンで結晶化
させたころ、1−(N−(2−プロピニル)−3−イン
ドリル)−2−オクチン−1−オンを粉体として1.2
0g(45.1%)得た。得られた生成物の同定は下記
に示す理化学的性質により行った。
【0118】融点:54℃ 赤外吸収スペクトル:IRνmax cm−1(KB
r):3244, 2928, 2856, 220
4, 1604, 1574,1516, 1484,
1468, 1454, 1412, 1384,1
340, 1294, 1200, 1154, 10
90, 858,768, 746, 714, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.41−8.37(1H,m)
8.04(1H,s) 7.43−7.25(3H,
m) 4.91(2H,d,J=2.6) 2.53
(1H,t,J=2.6) 2.46(2H,t,J=
7.1) 1.67(2H,m) 1.43(4H,
m) 0.93(3H,t,J=7.1) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:27
8(21%) 277(M+,100%) 234(2
4%) 221(16%) 192(21%) 182
(37%) 155(16%) 154(25% )
153(13%) 127(13%) 126(12
%)
r):3244, 2928, 2856, 220
4, 1604, 1574,1516, 1484,
1468, 1454, 1412, 1384,1
340, 1294, 1200, 1154, 10
90, 858,768, 746, 714, プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δ[20
0MHz]ppm:8.41−8.37(1H,m)
8.04(1H,s) 7.43−7.25(3H,
m) 4.91(2H,d,J=2.6) 2.53
(1H,t,J=2.6) 2.46(2H,t,J=
7.1) 1.67(2H,m) 1.43(4H,
m) 0.93(3H,t,J=7.1) マススペクトル: m/z(%)[EI−MS]:27
8(21%) 277(M+,100%) 234(2
4%) 221(16%) 192(21%) 182
(37%) 155(16%) 154(25% )
153(13%) 127(13%) 126(12
%)
【0119】実験例1 DTマウス線維芽細胞のK−ラス オンコジーン(ra
s oncogene)活性化による癌化細胞、3T3
マウス線維芽細胞樹立株、ヒーラ(HeLa)ヒト子宮
頸癌細胞、T24ヒト膀胱癌細胞、MCF7ヒト乳癌細
胞(エストロゲン依存性)およびL1210マウス白血
病細胞を夫々3×104個/mlに調製し、96穴マル
チプレートに1穴当たり100μl播種し、37℃、5
%CO2の条件下で24時間培養した。上記実施例で得
た各化合物を予めDMSO(ジメチルスルホキシド)に
溶解後、リン酸緩衝溶液(PBS(−))で溶解後夫々
の濃度に調整して(最終DMSO濃度は0.5%であ
る)、一穴当たり10μl添加した。37℃、5%CO
2下で48時間培養した。
s oncogene)活性化による癌化細胞、3T3
マウス線維芽細胞樹立株、ヒーラ(HeLa)ヒト子宮
頸癌細胞、T24ヒト膀胱癌細胞、MCF7ヒト乳癌細
胞(エストロゲン依存性)およびL1210マウス白血
病細胞を夫々3×104個/mlに調製し、96穴マル
チプレートに1穴当たり100μl播種し、37℃、5
%CO2の条件下で24時間培養した。上記実施例で得
た各化合物を予めDMSO(ジメチルスルホキシド)に
溶解後、リン酸緩衝溶液(PBS(−))で溶解後夫々
の濃度に調整して(最終DMSO濃度は0.5%であ
る)、一穴当たり10μl添加した。37℃、5%CO
2下で48時間培養した。
【0120】しかる後、生存している細胞に特異的に反
応し、結晶を形成する性質を有する5mg/mlのMT
T[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−
2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド]溶液を一
穴当たり20μl加えた。37℃、5%CO2下で4時
間培養した後、0.01N HCl−10%ドデシル硫
酸ナトリウム(SDS)溶液を一穴当たり100μl添
加して反応を停止させた。さらに、一晩培養し結晶を溶
解後、ELISAリーダー(540〜690nm)にて
吸光度を測定した。各細胞の増殖を50%阻害する実施
例化合物の濃度IC50(μg/ml)として求めた。
得られた結果を以下の表1および表2に示す。なお、表
中のR1およびR2は、下記の一般式(1)で表される
置換基に対応するものである。
応し、結晶を形成する性質を有する5mg/mlのMT
T[3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−
2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド]溶液を一
穴当たり20μl加えた。37℃、5%CO2下で4時
間培養した後、0.01N HCl−10%ドデシル硫
酸ナトリウム(SDS)溶液を一穴当たり100μl添
加して反応を停止させた。さらに、一晩培養し結晶を溶
解後、ELISAリーダー(540〜690nm)にて
吸光度を測定した。各細胞の増殖を50%阻害する実施
例化合物の濃度IC50(μg/ml)として求めた。
得られた結果を以下の表1および表2に示す。なお、表
中のR1およびR2は、下記の一般式(1)で表される
置換基に対応するものである。
【0121】
【化32】
【0122】
【表1】
【0123】
【表2】
【0124】実験例2 実施例1,2,4,5,7および8で得た化合物につい
て以下の実験を行った。エールリッヒ癌細胞2×107
個/mlの細胞懸濁液100μlを6週令のICR系雌
マウス(日本クレア)に腹腔内移植した。
て以下の実験を行った。エールリッヒ癌細胞2×107
個/mlの細胞懸濁液100μlを6週令のICR系雌
マウス(日本クレア)に腹腔内移植した。
【0125】一方、実施例1,2,4,5,7および8
で得た化合物の夫々を、溶液としてマウスに一匹当たり
200μlで腹腔内投与したときに下記の表3に示す投
与量となるようにジメチルスルホキシド(DMSO)に
溶解後、0.5%のカルボキシメチルセルロース(CM
C)が溶解したリン酸緩衝溶液(PBS(−))に懸濁
させて供試薬物を調製した。得られた薬物中の最終DM
SO濃度は10%である。
で得た化合物の夫々を、溶液としてマウスに一匹当たり
200μlで腹腔内投与したときに下記の表3に示す投
与量となるようにジメチルスルホキシド(DMSO)に
溶解後、0.5%のカルボキシメチルセルロース(CM
C)が溶解したリン酸緩衝溶液(PBS(−))に懸濁
させて供試薬物を調製した。得られた薬物中の最終DM
SO濃度は10%である。
【0126】
【表3】
【0127】癌細胞を腹腔内移植した日から1日目、2
日目および3日目に上記薬物を腹腔内投与し、コントロ
ール(PBS(−)投与群)に対する延命率(ILS
%)を次式に従い求めた。 ILS(%)=[(薬物投与群の平均生存日数−コント
ロール群の平均生存日数)/コントロール群の平均生存
日数]×100 コントロールは1群12匹、薬物投与群は1薬物1投与
につき1群6匹で行った。得られた結果を下記の表4に
示す。
日目および3日目に上記薬物を腹腔内投与し、コントロ
ール(PBS(−)投与群)に対する延命率(ILS
%)を次式に従い求めた。 ILS(%)=[(薬物投与群の平均生存日数−コント
ロール群の平均生存日数)/コントロール群の平均生存
日数]×100 コントロールは1群12匹、薬物投与群は1薬物1投与
につき1群6匹で行った。得られた結果を下記の表4に
示す。
【0128】
【表4】
【0129】実験例3 実施例2,4,5,7および8で得た化合物について以
下の実験を行った。L1210マウス白血病細胞2×1
06個/mlの細胞懸濁液100μlを6週令のBDF
1系雌マウス(日本チャールズリバー)に腹腔内移植し
た。
下の実験を行った。L1210マウス白血病細胞2×1
06個/mlの細胞懸濁液100μlを6週令のBDF
1系雌マウス(日本チャールズリバー)に腹腔内移植し
た。
【0130】一方、実施例2,4,5,7および8で得
た化合物の夫々を、溶液としてマウスに一匹当たり20
0μlで腹腔内投与したときに下記の表5に示す投与量
となるようにジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解
後、0.5%のカルボキシメチルセルロース(CMC)
を懸濁させたリン酸緩衝溶液(PBS(−))に懸濁さ
せて供試薬物を調製した。得られた薬物中の最終DMS
O濃度は10%である。
た化合物の夫々を、溶液としてマウスに一匹当たり20
0μlで腹腔内投与したときに下記の表5に示す投与量
となるようにジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解
後、0.5%のカルボキシメチルセルロース(CMC)
を懸濁させたリン酸緩衝溶液(PBS(−))に懸濁さ
せて供試薬物を調製した。得られた薬物中の最終DMS
O濃度は10%である。
【0131】
【表5】
【0132】癌細胞を腹腔内移植した日から1日目、2
日目および3日目に上記薬物を腹腔内投与し、コントロ
ール(PBS(−)投与群)に対する延命率(ILS
%)を実験例2と同様の式に従い求めた。コントロール
は1群12匹、薬物投与群は1薬物1投与につき1群3
匹で行った。得られた結果を下記の表6に示す。
日目および3日目に上記薬物を腹腔内投与し、コントロ
ール(PBS(−)投与群)に対する延命率(ILS
%)を実験例2と同様の式に従い求めた。コントロール
は1群12匹、薬物投与群は1薬物1投与につき1群3
匹で行った。得られた結果を下記の表6に示す。
【0133】
【表6】
【0134】実験例4 実施例5および8で得た化合物について以下の実験を行
った。LLCルイス肺芽細胞2×107個/mlの細胞
懸濁液50μlを6週令のC57BL系雌マウス(日本
チャールズリバー)に皮下移植した。
った。LLCルイス肺芽細胞2×107個/mlの細胞
懸濁液50μlを6週令のC57BL系雌マウス(日本
チャールズリバー)に皮下移植した。
【0135】一方、実施例5および8で得た化合物の夫
々を溶液としてマウスに一匹当たり200μlで腹腔内
投与したときに、実施例5については5mg/kg、実
施例8については20mg/kgおよび5mg/kgの
投与量となるようにジメチルスルホキシド(DMSO)
に溶解後、0.5%のカルボキシメチルセルロース(C
MC)が溶解したリン酸緩衝溶液(PBS(−))に懸
濁させて供試薬物を調製した。得られた薬物中の最終D
MSO濃度は10%である。
々を溶液としてマウスに一匹当たり200μlで腹腔内
投与したときに、実施例5については5mg/kg、実
施例8については20mg/kgおよび5mg/kgの
投与量となるようにジメチルスルホキシド(DMSO)
に溶解後、0.5%のカルボキシメチルセルロース(C
MC)が溶解したリン酸緩衝溶液(PBS(−))に懸
濁させて供試薬物を調製した。得られた薬物中の最終D
MSO濃度は10%である。
【0136】細胞を皮下移植した日から1日目、2日目
および3日目に上記薬物を腹腔内投与し、18日目にお
けるコントロール(PBS(−)投与群)および上記薬
物投与群の腫瘍重量を測定した。コントロールは1群1
0匹、薬物投与群は1薬物1投与につき1群3匹で行っ
た。コントロールに対する薬物投与群の腫瘍重量を比較
し、腫瘍増殖抑制率(Inhibition)%を求めた。得られ
た結果を下記の表7に示す。
および3日目に上記薬物を腹腔内投与し、18日目にお
けるコントロール(PBS(−)投与群)および上記薬
物投与群の腫瘍重量を測定した。コントロールは1群1
0匹、薬物投与群は1薬物1投与につき1群3匹で行っ
た。コントロールに対する薬物投与群の腫瘍重量を比較
し、腫瘍増殖抑制率(Inhibition)%を求めた。得られ
た結果を下記の表7に示す。
【0137】
【表7】
【0138】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の新規3
−インドリル基含有アセチレン系化合物を有効成分とす
る抗腫瘍剤は、優れた抗腫瘍活性を示す。
−インドリル基含有アセチレン系化合物を有効成分とす
る抗腫瘍剤は、優れた抗腫瘍活性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板東 千波 茨城県稲敷郡阿見町吉原3586 株式会社ツ ムラ内
Claims (10)
- 【請求項1】 次の一般式 【化1】 (式中、R1は(a)水素原子、(b)(C1−5)ア
ルキル基、(C2−6)アルケニル基、(C2−15)
アルカジエニル基または(C2−6)アルキニル基(各
々無置換、またはi)フェニル基(無置換または1個も
しくは2個のハロゲン原子で置換されたもの)、ii)オ
キソ基、iii)−COO(C1−5)アルキル基)、i
v)−NH(C1−5)アルキル基、v)−N[(C
1−5)アルキル基)]2およびvi) 【化2】 からなる置換基群から選ばれた置換基で置換されたも
の)、あるいは(c) 【化3】 (式中、フェニル基は無置換または(C1−5)アルキ
ル基で置換されたもの)、並びにR2は−(CH2)n
R3(ただし、nは1〜4の整数、R3はメチル基、水
酸基またはカルボキシル基を示す)またはフェニル基
(無置換または(C 1−5)アルコキシ基、
(C1−5)アルキル基、水酸基、ハロゲン原子および
トリハロメチル基からなる群から選ばれた1〜3個の置
換基で置換されたもの)を示す)で表される新規3−イ
ンドリル基含有アセチレン系化合物。 - 【請求項2】 R1がエチル基である請求項1記載の新
規3−インドリル基含有アセチレン系化合物。 - 【請求項3】 R2がn−ペンチル基、3−カルボキシ
プロピル基、4−ヒドロキシブチル基、フェニル基、4
−クロロフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニ
ル基、4−トリフルオロメチルフェニル基または3−メ
トキシ−4−ヒドロキシフェニル基である請求項2記載
の新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物。 - 【請求項4】 R1が3−(N−ジメチルアミノ)プロ
ピル基または3−(4−メチル−ピペラジン)プロピル
基、およびR2が3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニ
ル基である請求項1記載の新規3−インドリル基含有ア
セチレン系化合物。 - 【請求項5】 R2がフェニル基である請求項1記載の
新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物。 - 【請求項6】 R1が水素原子、ゲラニル基、2−プロ
ピニル基、4−トルエンスルフォニル基、3−フルオロ
ベンゾイル基またはエチルアセチル基である請求項5記
載の新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物。 - 【請求項7】 R1が水素原子または2−プロピニル
基、およびR2がn−ペンチル基である請求項1記載の
新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物。 - 【請求項8】 請求項4記載の新規3−インドリル基含
有アセチレン系化合物のマレイン酸塩。 - 【請求項9】 請求項4記載の新規3−インドリル基含
有アセチレン系化合物のR1が3−(N−ジメチルアミ
ノ)プロピル基である請求項8記載のマレイン酸。 - 【請求項10】 請求項1記載の新規3−インドリル基
含有アセチレン系化合物または請求項8記載のマレイン
酸塩を有効成分とする抗腫瘍剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6071292A JPH07258213A (ja) | 1994-03-17 | 1994-03-17 | 新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6071292A JPH07258213A (ja) | 1994-03-17 | 1994-03-17 | 新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07258213A true JPH07258213A (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=13456472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6071292A Pending JPH07258213A (ja) | 1994-03-17 | 1994-03-17 | 新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07258213A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002009684A3 (en) * | 2000-07-28 | 2002-04-25 | Univ Georgetown | ERBB-2 selective small molecule kinase inhibitors |
EP3947333A4 (en) * | 2019-03-29 | 2022-12-28 | Council of Scientific & Industrial Research | INDOLE-YNONE-MEDIATED BENZOANNULATION METHOD FOR THE PREPARATION OF CARBAZOLES-CARBAZOMYCIN A, CALOTHRIXIN B AND STAUROSPORINONE |
-
1994
- 1994-03-17 JP JP6071292A patent/JPH07258213A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002009684A3 (en) * | 2000-07-28 | 2002-04-25 | Univ Georgetown | ERBB-2 selective small molecule kinase inhibitors |
EP3947333A4 (en) * | 2019-03-29 | 2022-12-28 | Council of Scientific & Industrial Research | INDOLE-YNONE-MEDIATED BENZOANNULATION METHOD FOR THE PREPARATION OF CARBAZOLES-CARBAZOMYCIN A, CALOTHRIXIN B AND STAUROSPORINONE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108516958B (zh) | 稠环衍生物、其制备方法、中间体、药物组合物及应用 | |
JPH10504836A (ja) | オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用 | |
JPH05502452A (ja) | チロシンキナーゼ阻害剤としてのベンジルホスホン酸 | |
HU198474B (en) | Process for producing benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same | |
JPH10182583A (ja) | 新規ヒドロキサム酸誘導体 | |
WO1997010213A1 (fr) | Derives de phenylpiperidine | |
JP2004269469A (ja) | ピリミジン誘導体又はその塩 | |
HU215448B (hu) | Eljárás kinoncsoportot tartalmazó tiazolidinszármazékok előállítására | |
US4423056A (en) | 5(Aminomethyl)-4,5,6,7-tetrahydro[d]thiazole containing compositions for and medical use in treating circulatory insufficiencies | |
DK158460B (da) | Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede oxocarboxylsyrer | |
JPH02122A (ja) | 抗炎症剤として有用なtert‐ブチルフェニル化合物 | |
SK279066B6 (sk) | Substituované deriváty kyseliny mandľovej, spôsob | |
JPH07258213A (ja) | 新規3−インドリル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 | |
JP2005232179A (ja) | 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤 | |
JP4444492B2 (ja) | 2−{3−[4−(2−t−ブチル−6−トリフルオロメチルピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル]プロピルメルカプト}ピリミジン−4−オル−フマレート | |
GB2171997A (en) | 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives | |
US4628062A (en) | 1,4-naphthoquinone derivatives having anti-inflammatory action | |
JP2744280B2 (ja) | 含窒素ヒドロキシエーテル類及びそれを有効成分とする脳機能改善剤 | |
JPH0558997A (ja) | チオカルバモイルアセトニトリル誘導体 | |
RU2060252C1 (ru) | ПРОИЗВОДНЫЕ N-(2,4- ИЛИ 2,5-ДИЗАМЕЩЕННОГО ТЕТРАГИДРОФУРИЛАЛКИЛ)-N-(ФЕНИЛЭТИЛ- β -ОЛ)АМИНА В РАЦЕМИЧЕСКОЙ ИЛИ ЭНАНТИОМЕРНОЙ ФОРМЕ, ИЛИ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМАЯ СОЛЬ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ | |
CN111138422B (zh) | 一种用于防治红斑狼疮的药物及其制备方法 | |
JPH07258145A (ja) | 新規ベンゾイル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 | |
JPH0148259B2 (ja) | ||
JPH07258144A (ja) | 新規フェニル基含有アセチレン系化合物およびこれを有効成分とする抗腫瘍剤 | |
JPH01149776A (ja) | トリアゾリルアルカノール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |