JPH07258114A - 活性物質及びケタール化されたポリタルトラミド酸を含むナノ粒子、その製造方法及びその使用 - Google Patents

活性物質及びケタール化されたポリタルトラミド酸を含むナノ粒子、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JPH07258114A
JPH07258114A JP7048006A JP4800695A JPH07258114A JP H07258114 A JPH07258114 A JP H07258114A JP 7048006 A JP7048006 A JP 7048006A JP 4800695 A JP4800695 A JP 4800695A JP H07258114 A JPH07258114 A JP H07258114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
group
acid
formula
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048006A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Ahlers
ミヒアエル・アーレルス
Axel Walch
アクセル・ヴアルヒ
Gerhard Seipke
ゲールハルト・ザイプケ
Gregory Russell-Jones
グレゴリー・ラツセル−ジヨーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07258114A publication Critical patent/JPH07258114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/23Calcitonins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6933Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained by reactions only involving carbon to carbon, e.g. poly(meth)acrylate, polystyrene, polyvinylpyrrolidone or polyvinylalcohol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/90Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing mechanical or thermal property, e.g. pressure, heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 活性物質と、少なくとも95モル%の式I 【化1】 〔式中、R1は式II 【化2】 の基であり、Xは−NH−であり、そしてR2は一種以
上の不活性な基によって置換されていて良い直鎖の又は
分岐したアルキル又はシクロアルキルである〕の繰り返
し構造単位を含むケタール化されたポリタルトラミド酸
とを含むナノ粒子。 【効果】 この活性物質及びケタール化されたポリタル
トラミド酸を含むナノ粒子は、活性物質のための、特に
ペプチド及びタンパク質のためのビヒクルとして適切で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、活性物質のための、特にペプチ
ド又はタンパク質のためのビヒクルとして適切である、
活性物質及びケタール化されたポリタルトラミド酸(po
lytartramidic acid)を含むナノ粒子に関する。
【0002】US 4,093,709中に記載されたような生物分
解性医薬デリバリーシステムにおいては、活性化合物
は、分解に際して活性物質を放出する生物分解性ポリマ
ー中に分散される。先行技術によって最も検討された典
型的な生物分解性ポリマーは、US 3,773,919及びUS 3,2
97,033中で述べられているような特に乳酸及びグリコー
ル酸のホモ−及びコポリエステルである。欠点は、なか
んずく、生理学的媒体中での前記ポリエステルの制御性
が乏しい膨潤性及びそれに伴う活性物質放出の複雑な機
構である。一般に、はっきりと認め得る“初期の爆発”
の後では、小さなないし中庸の放出速度が付加的にもた
らされるに過ぎない。ケタール化されたポリタルトラミ
ド酸もまたEP 0 514 790中に述べられている。しかしな
がら、そこで述べられた方法を使用しては、活性物質を
含むナノ粒子を製造することに成功することができなか
った。
【0003】加水分解からの保護及び適切な放出プロフ
ィールに加えて、経口投与の形態はまた、腸壁を通る活
性物質の吸収を促進しなければならない。腸溶性コーテ
ィングされたカプセルからの腸の内腔中での目標を定め
た放出は、確かに胃の中での酸性加水分解を防止する
が、ペプチド及びタンパク質活性物質が消化の結果とし
て分解を受ける結果となる可能性がある。このような放
出形態の例は、pH依存性コーティングを有するポリア
クリル誘導体から作られたカプセル(Rubinsteinら、In
t. J. Pharm. 30, 95〜99, 1986)及び細菌により分解
されるアゾ芳香族フィルムコーティングを有するカプセ
ル(Saffranら、Science,233,1081〜1084,1986)で
ある。
【0004】現代の医薬療法は、活性物質の制御された
放出速度を保証する投与形態を要求する。特に高度に活
性なペプチド及びタンパク質活性物質のためには、時間
の長い期間にわたって均一な放出が必要とされる。本発
明の目的は、生物適合性かつ分解性かつ、特にペプチド
及びタンパク質活性物質のためのビヒクルとして適切で
あり、そして放出及び輸送システムとして役に立つナノ
粒子を製造することである。
【0005】式Iのケタール化されたポリタルトラミド
酸及び活性物質から、薬の投与のための輸送及び放出シ
ステムとしての使用のために適切であるナノ粒子を製造
することができることがここに見い出された。驚くべき
ことに、これらのポリマーからの活性物質含有ナノ粒子
の調製は、胃腸の非特異的吸収のための前提条件として
実施された。腸壁を通るレセプター媒介輸送を可能にす
る特定の配位子がそれらに結合することができるカップ
リング基によってこれらの活性物質含有ナノ粒子を官能
化することも付加的に可能である。特定の配位子はまた
ナノ粒子表面中に直接に組み入れることもできる。
【0006】それ故、本発明は、活性物質と、少なくと
も95モル%の式I
【化4】 〔式中、R1は式II
【化5】 の基であり、Xは−NH−であり、そしてR2は一種以
上の不活性な基によって置換されていて良い直鎖の又は
分岐したアルキル又はシクロアルキルである〕の繰り返
し構造単位を本質的に含むケタール化されたポリタルト
ラミド酸とを含むナノ粒子に関する。
【0007】“不活性な基”という術語は、ケタール化
されたポリタルトラミド酸の製造及び処理条件下で相互
に反応しないか又はそれらの上の保護基によって相互に
反応することを防止されている置換基を意味するとして
理解される。不活性な基は、例えば、無機の基例えばハ
ロゲンで良いか、又はそれらは有機の基例えばアルキ
ル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
アルコキシ若しくはジアルキルアミノアルキルで良い。
保護基によって反応から防止されている官能基は、例え
ば、アミノ又はヒドロキシルである。既知の保護基は、
ベンジルオキシ又はフェニルスルホニル基である。活性
物質という術語は、炭水化物、ペプチド及びタンパク
質、例えばインスリン、カルシトニン又はブセレリン
(buserelin)を基にした活性物質を意味するとして理
解される。
【0008】ナノ粒子とは、10〜1000nmの、好ま
しくは50〜800nmの、特に200〜600nmの直径
を有する球形粒子である。好ましくは、少なくとも95
モル%の式I〔式中、R1は式IIの化合物(compound)
であり、Xは−NH−であり、そしてR2は a)1〜18の炭素原子を有する直鎖の若しくは分岐し
たアルキル若しくはアルケニル、又は b)1)カルボキシル、若しくは 2)ヒドロキシル基が 2.1 直鎖の若しくは分岐した−O−(C1〜C18)−
アルキル、 2.2 −O−(C3〜C18)−シクロアルキル、 2.3 (C1〜C6)−アルキルアミノ、若しくは 2.4 2.4.1 ヒドロキシル、若しくは 2.4.2 −O−(C2〜C4)−アルキル から成る群からの基によってそのアルキル部分において
一回以上置換された(C1〜C6)−アルキルアミノ から成る群からの基によって置換されているカルボキシ
ル から成る群からの基によって一回以上置換された、1〜
18の炭素原子を有する直鎖の若しくは分岐したアルキ
ル若しくはアルケニルである〕の繰り返し構造単位を本
質的に含む式Iのケタール化されたポリタルトラミド酸
が、本発明のナノ粒子において用いられる。
【0009】特に好ましくは、少なくとも95モル%の
式I 〔式中、R1は式IIの化合物であり、Xは−NH−であ
り、そして R2は a)1〜18の炭素原子を有するアルキル、 b)(C3〜C8)−シクロアルキル、又は c)式III
【化6】 (式中、nは3若しくは4であり、そしてR6は(C1
18)−アルコキシである)の基である〕の繰り返し構
造単位を本質的に含む式Iの重縮合物が、本発明のナノ
粒子において用いられる。
【0010】式Iのケタール化されたポリタルトラミド
酸を製造するためには、2,3−イソプロピリデン酒石
酸ジメチルを、式IV H2N−R2−NH2 (IV) 〔式中、R2は上で述べた意味を有する〕の一種以上の
ジアミンと反応させる。
【0011】2,3−イソプロピリデン酒石酸ジメチル
(A)から誘導されるすべての構造単位の和及び種々の
ジアミン(B)から誘導されるすべての構造単位の和は
本質的に同一であることは、当業者には明らかである。
それ故、(A)及び(B)の量は、最大で約1%、好ま
しくは最大で約0.2%だけ異なる。特に、それらは、
実際的な測定及び投与量可能性の枠内で同一である。生
成するケタール化されたポリタルトラミド酸の分子量
は、なかんずく、A対Bの量比の選択によって制御する
ことができる。これらの選択基準は重縮合の分野の当業
者には知られている。式IVの適切なジアミンの例は、
1,6−ジアミノヘキサン、1,8−ジアミノオクタン、
トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン又は1,12
−ジアミノドデカンである。上で述べた成分の縮合は、
一般に、溶液中で実施される。これを行うためには、相
互に反応されるべきモノマー状化合物を、概して、有機
溶媒中に溶解させる。この場合の有機溶媒は、好ましく
は、少なくとも一種の溶媒例えばN−メチル−2−ピロ
リドン又はトルエンを含む。
【0012】式Iのケタール化されたポリタルトラミド
酸の合成は、酒石酸及びジアミンから出発して2段階で
実施される。第一段階のイソプロピリデン酒石酸ジメチ
ルは、中間のイソプロピリデン酒石酸を単離することな
く、酒石酸及び2,2−ジメトキシプロパンから直接に
製造することができる。イソプロピリデン酒石酸ジメチ
ルとジアミンとの重縮合は、メタノールの排除をしなが
ら実施される。このための触媒又は補助試薬の使用は不
必要である。出発物質の発熱反応は室温においてさえ始
まるので、高分子量を達成するためには、反応物のモル
比を正確に保持することに注意を払わねばならない。溶
液重合を実施するためには、高沸点溶媒例えばN−メチ
ルピロリドン又はトルエンが使用される。この反応は、
例えば、80〜140℃で実施される。生成するメタノ
ールは、共沸蒸留によって又はN2気流中を通すことに
よって除去される。
【0013】ケタール基にもかかわらず酒石酸メチルエ
ステルによって実施することができそしてエレガントか
つ単純なやり方で均一な生成物に導く溶融縮合は、特に
有利である。このためには、反応物を、モノマー成分の
一つの逃げを防止するために30〜80℃の温度で1〜
6時間まず撹拌する。次に、この混合物を80〜120
℃で8〜16時間減圧下で加熱する。後処理のために、
慣用的にはポリマーをジクロロメタン中に溶解させそし
て適切な沈殿剤例えばジイソプロピルエーテル中で沈殿
させる。重縮合の過程において、ポリマーの分子量そし
て従って反応混合物の粘度も増加する。1000〜10
0,000、好ましくは5000〜40,000の分子量
に到達する。概して、0.1dl・g-1よりも大きい粘度
(Staudinger指数、ジメチルホルムアミド、25℃)に
到達する。
【0014】ケタール化されたポリタルトラミド酸の構
造は、加水分解が側基を経由して及び主鎖を経由しての
両方で起きる可能性があるので、分解性の良好な制御を
可能にする。得られるケタール化されたポリタルトラミ
ド酸アミドの堅い構造は、酒石酸のケタール環によって
もたらされそして、水素結合形成アミド構造にもかかわ
らず、固体の水不溶性の形態、殊に粒子を形成する特性
をポリマーに賦与する。これらの形態は、他のポリアミ
ドに関してしばしば観察されるような、柔らかく粘着性
の集塊への形態変化無しで、まだなお水溶性成分例えば
タンパク質を吸収することができる。
【0015】輸送システムのために必要な特性、特に高
い装填容量、溶液中での凝集に関する低い傾向、並びに
乾燥されたナノ粒子の安定性及びそれらの再分散性を保
持することについて、粒子のサイズをナノメートル領域
へ減らすことにおいてさえ成功が達成された。更にま
た、これらのナノ粒子は、それらの規定された粒子の形
を失うこと無く、非常に親水性の基を有するさらに別の
成分、例えばポリアミン、ポリヒドロキシカルボン酸及
びポリマー状蛍光マーカーを吸収することができる。本
発明のナノ粒子はコアセルベーション又は噴霧乾燥によ
って製造される。コアセルベーションにおいては、ケタ
ール化されたポリタルトラミド酸及び活性物質が別々に
溶解され、合わせられて均一な溶液を与え、そして沈殿
剤中で沈殿させられてナノ粒子を与える。この場合に
は、活性物質はポリマーマトリックス中に含まれる。ペ
プチド及びタンパク質活性物質を使用する時には、例え
ば変性によって、活性物質に対して何らかの悪い影響を
与えることのない溶媒及び沈殿剤が使用される。
【0016】かくして、アセトン、メタノール又はエタ
ノール中の式Iのケタール化されたポリタルトラミド酸
の0.5〜10%濃度、好ましくは3%濃度の溶液を、
2〜4のpHを有するメタノール/水又はエタノール/
水中のペプチド又はタンパク質、例えばインスリンの
1.5%濃度の溶液と、1:1の比で混合し、そして水
を、0.2〜1.2mmの外径を有するカニューレによって
2〜10倍、好ましくは5倍の体積で15〜40℃の温
度で導入する。カニューレの端は、水の表面のすぐ上に
位置付けられる。得られる小滴の体積は0.0005〜
0.01ml、好ましくは0.001〜0.005mlであ
る。この過程の間に、初期混合物を急速に撹拌するが、
撹拌要素は1分あたり約1000回転(1000rpm)
で回転する。得られるナノ粒子懸濁液をNaOHによっ
てpH7に調節しそして遠心分離する。ナノ粒子留分を、
必要に応じて懸濁助剤(精々1%)を添加して水中に再
懸濁させ、遠心分離しそして凍結乾燥する。このように
して得られる乾燥されたナノ粒子は容易に再懸濁させる
ことができる。式Iのケタール化されたポリタルトラミ
ド酸に関しては、一般には特に困難であるステップ、懸
濁液からのナノ粒子の単離が、特に述べられた条件が保
持される場合には、容易に可能であることを理解するこ
とができる。凝集体の生成を避けるために、使用される
溶媒及び沈殿剤を冷却すべきでなく、そして撹拌速度は
明らかに20,000rpm未満でなければならない。
【0017】本発明のナノ粒子のサイズは、ポリマー溶
液の濃度によってそして溶媒対沈殿剤の体積比によって
調節することができる。使用される配位子は、ビタミン
12、ビタミンB12類似体例えばシアノコバラミン、ア
クオコバラミン、アデノシルコバラミン、メチルコバラ
ミン、ヒドロキシコバラミン、シアノコバラミンカルバ
ニリド、5−O−メチルベンジルコバラミン、これらの
化合物のデスジメチル、モノエチルアミド及びメチルア
ミド類似体、コバマミドの類似体及び同族体、補酵素B
12、5′−デオキシアデノシルコバラミン、クロロコバ
ラミン、スルフィトコバラミン、ニトロコバラミン、チ
オシアナトコバラミン、ベンズイミダゾール誘導体、ア
デノシルシアノコバラミン、コバラミンラクトン、コバ
ラミンラクタム及びビタミンB12のアニリド、エチルア
ミド、プロピオンアミド、モノカルボン酸及びジカルボ
ン酸誘導体、ビタミンB12アジピルヒドラジド若しくは
その類似体又はレクチン例えばコンカナバリンA若しく
は小麦胚芽レクチンで良い。
【0018】使用されるカップリング基は、ナノ粒子の
表面の上で遊離のカルボキシル又はアミン基と共有結合
を形成するポリビニルアミン又はポリリジンである。更
にまた、配位子及びカップリング基は、スペーサー化合
物例えば1〜18の炭素原子、好ましくは4〜8の炭素
原子を有するアルキル基を経由してお互いに付加的に結
合されても良い。好ましくは、ビタミンB12モノカルボ
ン酸は、アジピルヒドラジドを経由してナノ粒子にカッ
プリングされる。表面の上の官能化のためにカップリン
グされ得る単位を有するナノ粒子を製造するためには、
ポリアミン例えばポリビニルアミン若しくはポリリジ
ン、及び/又はポリヒドロキシ酸例えばポリアスパラギ
ン酸を、1〜25%の濃度で式Iのケタール化されたポ
リタルトラミド酸に添加する。更なる処理を上で述べた
ように実施する。
【0019】噴霧乾燥によってナノ粒子を製造するため
には、噴霧されるべきケタール化されたポリタルトラミ
ド酸を、純粋な溶媒例えばアセトン、メタノール、エタ
ノール又はジオキサン中の、そしてまた、所望の場合に
は、小量の水の添加をした、これらの成分の混合物中の
0.2〜5%、好ましくは0.5〜1.5%の濃度で付与
する。1〜60%の、好ましくは4〜25%(ケタール
化されたポリタルトラミド酸に対するw/w)の濃度の
活性物質、必要に応じてFITCラベルされたポリマー
(0.2〜5%)、又は1〜20%、好ましくは2〜1
0%の範囲の懸濁助剤、そしてまた0.5〜30%、特
に1〜10%の範囲の塩基性(basic)ポリマーを、こ
れらのポリマー溶液に添加する。1000nm未満のサイ
ズを有する、活性物質が装填されたナノ粒子を製造する
ためには、噴霧されるべきポリマー、活性物質及び必要
に応じたその他の添加剤の溶液は、0.2〜3.5、特に
0.3〜2.0の比粘度を持たねばならない。噴霧は、4
0〜110℃、好ましくは80℃未満のスプレードライ
ヤーの入り口温度、25〜70℃、好ましくは30〜5
0℃の出口温度、500リットル/h〜800リットル
/hのN2の流量及び1〜5ml/minの体積流量で実施さ
れる。
【0020】生成するナノ粒子は、緻密なメッシュの篩
布(0.010mmの細孔サイズを有するナイロン布)の
上で収集される。粒径は10nm〜1000nmであり、そ
して平均値は概して明らかに600nm未満である。組成
に依存して、粒子は、噴霧後2〜8時間減圧下で貯蔵さ
れる。収率は25〜80%、概して50%よりも高い。
噴霧乾燥又はコアセルベーション法によって得られたナ
ノ粒子は、比較的大きな粒子の減少のために、付加的に
濾過することができる。適切なフィルターは、0.2μ
m〜0.8μm、好ましくは0.45μmの細孔径を有す
る。適切な膜は、例えば、酢酸セルロースから成る。
【0021】粒径は、光子相関分光法(PCS)、エー
ロゾル分光法及び電子顕微鏡法(REM)(J.P. Fisch
er,Progress in Colloid and Polymer Science,77、1
80〜194頁、1988)によって測定し、存在する場合に
は、ナノ粒子の表面塩基性度は高分子電解質滴定(流動
電流検出器、SCD)によって測定し、蛍光含量は分光
法によって測定し、そして活性物質含量及び活性物質の
放出はクロマトグラフィーによって測定する。得られた
ナノ粒子は狭いサイズ分布を有する。得られたナノ粒子
の不均一性(dw/dn)は1.1〜2.0、特に1.1
5〜1.5である。狭いサイズ分布のために、本発明の
ナノ粒子はまた、ラスター電子顕微鏡法における検量目
的のために、又はナノ粒子が蛍光又は放射性マーカーを
含む場合には、経口投与の後での動物又はヒトの体の中
の活性物質の分布の測定のために適切である。生物分解
性粒子は分解しそして体から排泄される。
【0022】
【実施例】実施例1 ポリ−(2,3−O−イソプロピリデン)−DL−酒石
酸1′,6′−ヘキシルアミド 2,3−O−イソプロピリデン−DL−酒石酸ジメチル
の合成 700gのDL−酒石酸及び7gのp−トルエンスルホ
ン酸を、加温しながら1l(リットル)のメタノール中
に溶解させ、そして酒石酸がもはや沈殿しないようにゆ
っくりと1.2lの2,2−ジメトキシプロパンによって
処理する。この混合物を還流下で5時間煮沸する。次
に、生成するアセトンを連続的にかつゆっくりと留去す
る(留出物:53% アセトン、38% メタノール、
11% ジメトキシプロパン)。更に320mlの2,2
−ジメトキシプロパンを混合物に添加し、そして酒石酸
を完全に反応させると前記ジメチルエステルが得られ
る。反応の完結の後で(全部で15時間)、ジメトキシ
プロパン及びアセトンを残渣としてメタノールを留去す
る。700mlの2,2−ジメトキシプロパン及び1lの
シクロヘキサンを残渣に添加する。メタノールの生成に
よって生成するシクロヘキサンとの共沸混合物を、54
℃で非常にゆっくりとそして連続的に留去する。引き続
いて540mlの2,2−ジメトキシプロパン及び820m
lのシクロヘキサンを少しずつ添加する。反応の完結
(TLC検査)の後で、この混合物を、10gの乾燥さ
れた炭酸カリウムによって中和し、そして分別蒸留す
る。生成物は95℃及び0.1mbarで通過する。 収量:972g。
【0023】ポリ−(2,3−O−イソプロピリデン)
−DL−酒石酸1′,6′−ヘキシルアミド 1,6−ジアミノヘキサンを溶融しそして正確なモル比
で(7.814g、60ミリモル)2,3−O−イソプロ
ピリデン−DL−酒石酸ジメチル(13.094g、6
0ミリモル)中に秤量して入れる。15mlのN−メチル
ピロリドンの添加の後で、この混合物をN2下で4日間
120℃で撹拌する。この時間の間に、各回20mlのト
ルエンを5回添加し、そして生成されるメタノールと一
緒に留去する。ジクロロメタンの添加の後で、氷冷却さ
れたジイソプロピルエーテル中で沈殿を二回実施する。
生成されるポリマーを減圧下で40℃で一定重量に乾燥
する。 収量:13.7g 軟化点Tg:96℃。
【0024】実施例2 ポリ−2,3−O−イソプロピリデン−L−酒石酸1′,
4′−シクロヘキシルアミド コ−1′,12′−ドデ
シルアミド(1:1) トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン(2.853
g、24.98ミリモル)、1,12−ジアミノドデカン
(5.00g、24.98ミリモル)及び2,3−O−イ
ソプロピリデン−L−酒石酸ジメチル(10.91g、
49.97モル)を、実験用反応器中に直接秤量して入
れる。この混合物をN2のゆるやかな流れの下で80℃
にゆっくりと加温し、そしてこの温度で2.5時間撹拌
する。この過程の間に、生成されたメタノールは留去す
る。10〜60rpmの撹拌速度で、温度を130℃に上
げそして圧力を4時間200mbarにそして次の4時間
0.5mbarに下げる。生成されるポリマーをジクロロメ
タン中に溶解させ、ジイソプロピルエーテル中で3回沈
殿させ、そして次に減圧下で乾燥する。 軟化点Tg:125℃。
【0025】実施例3 ポリ−2,3−O−イソプロピリデン−L−酒石酸1′,
8′−オクチルアミド 2,3−O−イソプロピリデン−L−酒石酸ジメチル
(36.66g、168ミリモル)及び新たに昇華させ
た1,8−ジアミノオクタン(24.24g、168ミリ
モル)を、実験用反応器中に直接秤量して入れる。この
混合物をN2のゆるやかな流れの下で80℃にゆっくり
と加温し、そしてこの温度で2.5時間撹拌する。この
過程の間に、生成されたメタノールは留去する。10〜
60rpmの撹拌速度で、100℃での圧力を4時間20
0mbarにそして次の4時間0.5mbarに下げる。生成物
をジクロロメタン中に溶解させ、ジイソプロピルエーテ
ル中で3回沈殿させ、そして次に減圧下で乾燥する。 収量:47.3g 軟化点Tg:104℃。
【0026】実施例4 実施例3からのポリマーを使用して、1mlのメタノール
中の3%の濃度の溶液を製造する。15mgのインスリン
を、HCl(0.1モル濃度)を使用してpH=2.7で
1mlの全体積のメタノール中に溶解させ、そして引き続
いて7.5にpH調節(0.1N NaOHを使用して)
する。これらの二つの溶液を、一緒に混合し、そしてd
=0.45mmの外径を有するカニューレ(26G*2
3、Luer)を通して0.5ml/minの速度で8mlの蒸留水
に滴加する。
【0027】この懸濁液を15,000rpmで15分間遠
心分離し、上澄み液を傾斜分離し、そして粒子画分を1
0mlの水の中に取る。この懸濁液を上で述べた条件下で
再び遠心分離し、そして再懸濁の後で凍結乾燥する。収
率:48% 粒径:500nm未満(REMによる)。
【0028】実施例5 1から3の順序で一緒に混合される3つの個々の溶液か
ら成る0.5%の濃度の溶液を、スプレードライヤーで
噴霧する(Miniスプレードライヤー、Buechi): 溶液1:55mlのメタノール中に溶解された280mgの
ポリマー(実施例3) 溶液2:10mlのメタノール中に溶解された60mgのポ
リリジン 溶液3:10mlのメタノール及び0.040mlの1N H
Cl中に溶解された40mgのインスリン この溶液を以下のパラメーター設定の下で噴霧する: 入り口温度 72℃ 出口温度 45℃ ポンプ流量 3ml/min アスピレーター 10 加熱 2.9 流れ(Flow) 700 粒子表面塩基性度:関係するアミノ基の70%が滴定可
能である。再懸濁されたナノ粒子の径:330nm(PC
Sによる)
【0029】実施例6 以下の溶液1及び2の混合物を噴霧する: 溶液1:10.4mlのメタノール中に溶解された25mg
のポリマー(実施例3による) 溶液2:1.04mlのメタノール及び0.01mlの1N
HCl中に溶解された1.56mgのインスリン スプレードライヤーにおけるパラメーター設定: 入り口温度 78℃ 出口温度 49℃ ポンプ流量 2ml/min アスピレーター 10 流れ 700 生成したナノ粒子の径(dn)56nm(PCSによる);d
w=80;dw/dn=1.43。
【0030】実施例7 ビタミンB12−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステ
ルの製造 ビタミンB12のモノカルボキシル誘導体の製造を、酸性
加水分解及びイオン交換体例えばDOWEX(R)AGI
−X8の上での精製によって実施する(EP 0220
030)。得られた50mgのビタミンB12のモノカルボ
ン酸を500μlのDMSO中に溶解させ、そして引き
続いて15μlのジイソプロピルエチルアミンをそれに
添加する。この溶液を室温でN2保護ガスの下で撹拌す
る。100μlのDMF中の18mgのTSTU〔O−
(N−スクシンイミジル)−N,N,N′,N′−テトラ
メチルウロニウムテトラフルオロボレート〕の溶液を、
この溶液に添加する。反応溶液を室温で20分間反応せ
しめる。後処理のために、反応溶液を25mlの蒸留水で
希釈し、そして0.45μmのフィルター(Schleicher
& Schuell 使い捨て濾過セット、酢酸セルロース膜)
を通して濾過し、そして分取用逆相高速液体クロマトグ
ラフィーカラム(RP−HPLCカラム;Vydac 218TP1
010;移動相A:蒸留水中の0.1%のトリフルオロ酢酸
(TFA)、移動相B:アセトニトリル:水(70:3
0)中の0.1%のTFA、流量:4ml/min)によって
分離する。生成物画分は20〜22分後に溶離され、そ
して次に直ちに凍結されそして凍結乾燥される。
【0031】実施例8 濾過 実施例4に従って製造された440mgのナノ粒子を、1
0mlの蒸留水中に懸濁させ、そして酢酸セルロース膜を
有しかつ0.45μmの細孔幅の使い捨てフィルターを
通して濾過する。収量:385mg、平均粒径 320n
m。
【0032】実施例9 ビタミンB12のナノ粒子へのカップリング 実施例5に
従って製造された20mgのナノ粒子を、300μlの蒸
留水中に懸 濁させる。実施例7による3mgのビタミンB12TST
Uエステルを50μlの蒸留水中に溶解させる。7±
0.2のpHが達成されるまで、0.01NのNaOHを
この懸濁液に添加する。このステップの後で、ビタミン
12TSTUエステルを添加する。懸濁液を室温で6±
0.5時間撹拌する。懸濁液を15mlの蒸留水によって
希釈し、そして2〜8℃の温度で洗浄溶液として水中に
溶解された0.5%のポリビニルピロリドン90(BA
SF)(PVP90)を使用して繰り返し濾過(0.22
μmの酢酸セルロース膜、0.8bar(N2)及び中程度
の撹拌速度)によって精製を実施する。濾液がもはや薄
い赤い着色を持たない場合に、精製を終えることができ
る。懸濁液を凍結乾燥しそして次の使用まで228℃で
貯蔵する。ナノ粒子の表面の上のビタミンB12の含量
は、0.03原子%のコバルトを使用して“化学的応用
のための電子分光法”によって測定される。
【0033】実施例10 2NNH−C(O)−(CH2)4−C(O)−NHNH−C
(O)−ビタミンB12のナノ粒子へのカップリング ビタミンB12モノカルボン酸アジピルヒドラジドの製造 アジピン酸ジヒドラジド及びビタミンB12モノカルボン
酸を実施例7と同様に反応させる。精製は、実施例7と
同様に高速液体クロマトグラフィーによって実施され
る。
【0034】実施例5に従って製造された20mgのナノ
粒子を500μlのDMSO中に懸濁させ、そして次に
15μlのジイソプロピルエチルアミンを添加する。こ
の溶液を室温で窒素保護ガスの下で撹拌する。100μ
lのジメチルホルムアミド(DMF)中に溶解された1
8mgの実施例7に従って製造されたTSTU(O−(N
−スクシンイミジル)−N,N,N′,N′−テトラメチ
ルウロニウムテトラフルオロボレート)の溶液を、この
溶液に添加する。反応溶液を室温で20分間反応せしめ
る。
【0035】10mgのビタミンB12モノカルボン酸アジ
ピルヒドラジド(上のようにして製造された)を100
μlの蒸留水中に溶解させ、そして上の反応溶液に添加
する。この混合物を室温で6時間撹拌する。次に、懸濁
液を15mlの蒸留水によって希釈し、そして2〜8℃の
温度で洗浄溶液として0.5%のPVP 90を使用して
繰り返し濾過(0.22μmのMilliporeフィルター、
0.8barのN2及び中程度の撹拌速度)によって精製を
実施する。残留物(retentate)を凍結乾燥しそして2
〜8℃で貯蔵する。
【0036】実施例11 140gの無水アスパラギン酸を800mlの水の中に懸
濁させる。350mlの2モル濃度の水酸化ナトリウム溶
液を、pHが9.5±0.1よりも高く上がらないように
して5時間の期間にわたって滴加する。反応溶液を濾過
し、そして濾液のpHを7に調節する。濾液中に含まれ
るポリアスパラギン酸を、限外濾過によって数回精製し
そして次に凍結乾燥する。
【0037】1及び2の順序で一緒に混合される3つの
個々の溶液から成る0.5%の濃度の溶液を、スプレー
ドライヤーで噴霧する(Miniスプレードライヤー、Buech
i): 溶液1:1gのポリマー(実施例3による) 12mgのポリビニルアミン 12mgのポリアスパラギン酸(上のようにして製造され
た)溶媒、140mlのメタノール及び40mlのジオキサ
ン 溶液2:60mgのインスリン 溶媒、20mlのメタノール及び0.060mlの1NのH
Cl この溶液を以下のパラメーター設定の下で噴霧する: 入り口温度 80℃ 出口温度 43℃ ポンプ流量 2.5ml/min アスピレーター 10 流れ(Flow) 800 再懸濁されそして引き続いて濾過されたナノ粒子の径は
160nm(PCSによる)である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年4月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】実施例9 ビタミンB12のナノ粒子へのカップリング 実施例5に従って製造された20mgのナノ粒子を、3
00μlの蒸留水中に懸濁させる。実施例7による3m
gのビタミンB12TSTUエステルを50μlの蒸留
水中に溶解させる。7±0.2のpHが達成されるま
で、0.01NのNaOHをこの懸濁液に添加する。こ
のステップの後で、ビタミンB12TSTUエステルを
添加する。懸濁液を室温で6±0.5時間撹拌する。懸
濁液を15mlの蒸留水によって希釈し、そして2〜8
℃の温度で洗浄溶液として水中に溶解された0.5%の
ポリビニルピロリドン90(BASF)(PVP90)
を使用して繰り返し濾過(0.22μmの酢酸セルロー
ス膜、0.8bar(N)及び中程度の撹拌速度)に
よって精製を実施する。濾液がもはや薄い赤い着色を持
たない場合に、精製を終えることができる。懸濁液を凍
結乾燥しそして次の使用まで2〜8℃で貯蔵する。ナノ
粒子の表面の上のビタミンB12の含量は、0.03原
子%のコバルトを使用して“化学的応用のための電子分
光法”によって測定される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】1及び2の順序で一緒に混合される2つ
個々の溶液から成る0.5%の濃度の溶液を、スプレー
ドライヤーで噴霧する(Miniスプレードライヤー、
Buechi): 溶液1:1gのポリマー(実施例3による) 12mgのポリビニルアミン 12mgのポリアスパラギン酸(上のようにして製造さ
れた)溶媒、140mlのメタノール及び40mlのジ
オキサン 溶液2:60mgのインスリン 溶媒、20mlのメタノール及び0.060mlの1N
のHCl この溶液を以下のパラメーター設定の下で噴霧する: 入り口温度 80℃ 出口温度 43℃ ポンプ流量 2.5ml/min アスピレーター 10 流れ(Flow)800 再懸濁されそして引き続いて濾過されたナノ粒子の径は
160nm(PCSによる)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲールハルト・ザイプケ ドイツ連邦共和国デー−65719ホーフハイ ム.ヴイーゼンシユトラーセ44 (72)発明者 グレゴリー・ラツセル−ジヨーンズ オーストラリア国ミデルコウブ エヌ・エ ス・ダブリユー2068.グリーンフイールド アベニユー23

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性物質と、少なくとも95モル%の式
    I 【化1】 〔式中、 R1は式II 【化2】 の基であり、 Xは−NH−であり、そして R2は一種以上の不活性な基によって置換されていて良
    い直鎖の又は分岐したアルキル又はシクロアルキルであ
    る〕の繰り返し構造単位を含むケタール化されたポリタ
    ルトラミド酸とを含むナノ粒子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式I 〔式中、R1は式IIの基であり、Xは−NH−であり、
    そしてR2は a)1〜18の炭素原子を有する直鎖の若しくは分岐し
    たアルキル若しくはアルケニル、又は b)1)カルボキシル、若しくは 2)ヒドロキシル基が 2.1 直鎖の若しくは分岐した−O−(C1〜C18)−
    アルキル、 2.2 −O−(C3〜C18)−シクロアルキル、 2.3 (C1〜C6)−アルキルアミノ、若しくは 2.4 2.4.1 ヒドロキシル、若しくは 2.4.2 −O−(C2〜C4)−アルキル から成る群からの基によってそのアルキル部分において
    一回以上置換された(C1〜C6)−アルキルアミノ から成る群からの基によって置換されているカルボキシ
    ル から成る群からの基によって一回以上置換された、1〜
    18の炭素原子を有する直鎖の若しくは分岐したアルキ
    ル若しくはアルケニルである〕のケタール化されたポリ
    タルトラミド酸を含むナノ粒子。
  3. 【請求項3】 R1が式IIの基であり、Xが−NH−で
    あり、そしてR2が a)1〜18の炭素原子を有するアルキル、 b)(C3〜C8)−シクロアルキル、又は c)式III 【化3】 (式中、nは3若しくは4であり、そしてR6は(C1
    18)−アルコキシである)の基である、請求項1又は
    2記載のケタール化されたポリタルトラミド酸を含むナ
    ノ粒子。
  4. 【請求項4】 直径が10〜1000nm、特に200〜
    600nmである、請求項1から3のいずれか一項に記載
    のナノ粒子。
  5. 【請求項5】 ケタール化されたポリタルトラミド酸に
    対する活性物質含量が1〜60%である、請求項1から
    4のいずれか一項に記載のナノ粒子。
  6. 【請求項6】 活性物質としてインスリン、カルシトニ
    ン又はブセレリンを含む、請求項1から5のいずれか一
    項に記載のナノ粒子。
  7. 【請求項7】 ビタミンB12、ビタミンB12類似体及び
    レクチンから成る群からの配位子がナノ粒子に結合され
    ている、請求項1から5のいずれか一項に記載のナノ粒
    子。
  8. 【請求項8】 配位子が、ポリビニルアミン、ポリアス
    パラギン酸、ポリリジン及びO−(N−スクシンイミジ
    ル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテ
    トラフルオロボレートから成る群からのカップリング基
    を経由してナノ粒子に結合されている、請求項7記載の
    ナノ粒子。
  9. 【請求項9】 a)該活性物質及び式Iの該ケタール化
    されたポリタルトラミド酸及び必要に応じてその他の補
    助剤を別々に溶解させること、得られた溶液を混合する
    こと、並びにこの混合物を0.2〜1.2mmの外径を有す
    るカニューレを通して沈殿剤中に導入すること、又は b)該活性物質及び式Iの該ケタール化されたポリタル
    トラミド酸及び必要に応じてその他の補助剤を別々に溶
    解させること、得られた溶液の比粘度は0.2〜3.5で
    ある前記得られた溶液を混合すること、並びに得られた
    溶液を噴霧乾燥すること、 c)a)又はb)によって得られたナノ粒子を一種以上の
    配位子に結合させること、 d)a)又はb)によって得られたナノ粒子をカップリン
    グ基を経由して一種以上の配位子に結合させること、 e)a)、b)、c)又はd)によって得られたナノ粒子を
    0.2μm〜0.8μm、好ましくは0.45μmの細孔
    サイズを有するフィルターを通して濾過すること を含む、請求項1記載のナノ粒子の製造のための方法。
  10. 【請求項10】 活性化合物の制御された配達を有しそ
    して経口的に投与される医薬調合物の製造のための、請
    求項1から8のいずれか一項に記載のナノ粒子の使用。
JP7048006A 1994-03-09 1995-03-08 活性物質及びケタール化されたポリタルトラミド酸を含むナノ粒子、その製造方法及びその使用 Pending JPH07258114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4407898A DE4407898A1 (de) 1994-03-09 1994-03-09 Nanopartikel, enthaltend einen Wirkstoff und ein Polyketalweinsäureamid, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
DE4407898:6 1994-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258114A true JPH07258114A (ja) 1995-10-09

Family

ID=6512297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048006A Pending JPH07258114A (ja) 1994-03-09 1995-03-08 活性物質及びケタール化されたポリタルトラミド酸を含むナノ粒子、その製造方法及びその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5674531A (ja)
EP (1) EP0671169A1 (ja)
JP (1) JPH07258114A (ja)
KR (1) KR950031051A (ja)
AU (1) AU685577B2 (ja)
CA (1) CA2144216A1 (ja)
DE (1) DE4407898A1 (ja)
FI (1) FI951053A (ja)
HU (1) HUT72033A (ja)
IL (1) IL112905A (ja)
NO (1) NO307422B1 (ja)
NZ (1) NZ270648A (ja)
TW (1) TW457096B (ja)
ZA (1) ZA951910B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043801A (ja) * 2009-07-23 2011-03-03 Chisso Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981719A (en) 1993-03-09 1999-11-09 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US6090925A (en) 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
US5766629A (en) 1995-08-25 1998-06-16 Sangstat Medical Corporation Oral cyclosporin formulations
AUPO888097A0 (en) * 1997-08-29 1997-09-25 Biotech Australia Pty Limited Cross-linked particles
DE19745950A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Dds Drug Delivery Service Ges Arzneistoffträgerpartikel für die gewebespezifische Arzneistoffapplikation
DE19810965A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20040126900A1 (en) * 2001-04-13 2004-07-01 Barry Stephen E High affinity peptide- containing nanoparticles
US20060280761A1 (en) * 2002-03-11 2006-12-14 Health Plus International, Inc. Nanofluidized B-12 composition and process for treating pernicious anemia
TW200404820A (en) * 2002-06-14 2004-04-01 Rohm & Haas Aqueous nanoparticle dispersions
US7208145B2 (en) * 2002-12-31 2007-04-24 Nektar Therapeutics Al, Corporation Polymeric reagents comprising a ketone or a related functional group
CA2482240A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-27 Claude Choquet Body motion training and qualification system and method
AU2005294214A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Emory University Multifunctional nanoparticles conjugates and their use
FR2904219B1 (fr) * 2006-07-28 2010-08-13 Flamel Tech Sa Microparticules a base de copolymere amphiphile et de principe(s) actif(s) a liberation modifiee et formulations pharmaceutiques en contenant
GB0814953D0 (en) * 2008-08-18 2008-09-24 Unilever Plc Improvements relating to nanodisperse compositions
DE102019218404A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Smartdyelivery Gmbh Reaktor zur Herstellung einer Formulierung
US11344859B2 (en) 2019-11-27 2022-05-31 Smartdyelivery Gmbh Reactor for the preparation of a formulation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297033A (en) * 1963-10-31 1967-01-10 American Cyanamid Co Surgical sutures
US3773919A (en) * 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4093709A (en) * 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
NZ242220A (en) * 1991-04-02 1994-04-27 Biotech Australia Pty Ltd Complex for oral delivery of a substance to the circulatory or lymphatic drainage system comprising microparticle coupled to at least one carrier, the substance being encapsulated by the microparticle
EP0514790A2 (de) * 1991-05-24 1992-11-25 Hoechst Aktiengesellschaft Polykondensate, die Weinsäurederivate enthalten, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043801A (ja) * 2009-07-23 2011-03-03 Chisso Corp 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
NO950889L (no) 1995-09-11
DE4407898A1 (de) 1995-09-14
HUT72033A (en) 1996-03-28
AU685577B2 (en) 1998-01-22
CA2144216A1 (en) 1995-09-10
IL112905A (en) 2000-08-31
NO950889D0 (no) 1995-03-08
NZ270648A (en) 1995-09-26
EP0671169A1 (de) 1995-09-13
AU1470195A (en) 1995-09-21
US5674531A (en) 1997-10-07
KR950031051A (ko) 1995-12-18
FI951053A (fi) 1995-09-10
IL112905A0 (en) 1995-06-29
NO307422B1 (no) 2000-04-03
TW457096B (en) 2001-10-01
FI951053A0 (fi) 1995-03-07
HU9500698D0 (en) 1995-04-28
ZA951910B (en) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674531A (en) Nanoparticles containing an active substance and a ketalized polytartramidic acid, process for their preparation, and use thereof
US20030147965A1 (en) Methods and products useful in the formation and isolation of microparticles
CN109010846B (zh) 聚乙二醇-壳聚糖-姜黄素聚合物、及其载药纳米粒子和制备方法
WO2010090596A1 (en) Hollow silica particle with a polymer thereon
CN108938598A (zh) 琥珀酸酐改性玉米醇溶蛋白载药颗粒的制备方法
EP2044132A1 (en) Composition
CN100571781C (zh) 生物素化普鲁兰多糖纳米微粒及其制备方法
CN108403662B (zh) 三羟甲基氨基甲烷改性玉米醇溶蛋白功能载药微球及制备方法
WO2009079688A1 (en) Porous silica shell-mediated assembly of macromolecular capsules
EP1812452B1 (en) Thermosensitive and biocompatible amphiphilic cyclic phosphazene trimer and preparation method thereof
KR101136555B1 (ko) 폴리에틸렌글리콜-폴리에틸렌이민-비이온성 폴리아미노산을 포함하는 양친성 공중합체, 이의 제조방법 및 상기 공중합체를 포함하는 약물 전달체 조성물
CN112603908B (zh) 一种基于氨基酸聚合物的纳米载药体系及其制备方法和应用
CN101879315A (zh) 聚苹果酸前药衍生物及其应用
US8796234B2 (en) Crosslinking branched molecule through thiol-disulfide exchange to form hydrogel
KR100752702B1 (ko) 생분해성 고분자 나노입자 및 그 제조방법
Zhao et al. Preparation of poly (butylene succinate)‐poly [2‐(dimethylamino) ethyl methacrylate] copolymers and their applications as carriers for drug delivery
KR101210713B1 (ko) 온도 민감성 생리활성 물질 전달체 및 이의 제조방법
US20110129540A1 (en) Polymer of acrylic or methacrylic type comprising alpha-tocopherol grafts
WO2007116965A1 (ja) グラフトポリマーとカルシウム化合物とを含む微粒子
Aiedeh et al. Application of novel chitosan derivatives in dissolution enhancement of a poorly water soluble drug
JP2001510809A (ja) 陽イオン多価電解質によるビタミンa酸の固定化
KR20130024254A (ko) 페길화된 키토산-담즙산 복합체를 이용한 나노입자 및 그 제조방법
CN111973756B (zh) 二甲基姜黄素前药纳米粒、纳米制剂及其制备方法和应用
Jha et al. Role of Nanostructured Biomaterials in the Treatment and Diagnosis of Biological Disorder
CN115232195A (zh) 寡肽二维纳米材料及其应用