JPH07258070A - 鼻洗浄剤 - Google Patents

鼻洗浄剤

Info

Publication number
JPH07258070A
JPH07258070A JP6051656A JP5165694A JPH07258070A JP H07258070 A JPH07258070 A JP H07258070A JP 6051656 A JP6051656 A JP 6051656A JP 5165694 A JP5165694 A JP 5165694A JP H07258070 A JPH07258070 A JP H07258070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nasal
cleaning agent
allergen
nose cleaning
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6051656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3324264B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Aikawa
勝義 相川
Harumi Uda
晴美 宇田
Shigeo Tanaka
重男 田中
Fumio Urushizaki
文男 漆崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP05165694A priority Critical patent/JP3324264B2/ja
Publication of JPH07258070A publication Critical patent/JPH07258070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324264B2 publication Critical patent/JP3324264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 花粉症などに対して効果の高い鼻洗浄剤を提
供する。 【構成】 pH3.5〜5.5のO/W型エマルション
からなる鼻洗浄剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はpH3.5〜5.5のO
/W型エマルションからなる鼻洗浄剤に関し、点鼻容器
から噴霧後、鼻腔内に油膜層を形成し、鼻粘膜の表面の
pHを弱酸性状態に保ち、花粉等のアレルゲンの侵入を
制御する鼻洗浄剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年花
粉症患者の増加により、鼻腔内に侵入した花粉等の鼻腔
内洗浄を目的とした鼻洗浄剤の需要が急速に高まってい
る。一般に花粉粒子からのアレルゲンの抽出はアルカリ
性溶液下で行われる。また鼻アレルギー患者の鼻腔内の
pHは7.8〜8.5といわれている。アレルギーの発
症機構から考えて、たとえば鼻腔内に侵入した花粉粒子
はアルカリ性条件下でアレルギーのもととなるタンパク
を溶出し、鼻粘膜を通して生体内に侵入し、抗原抗体反
応により、アレルギー症状(くしゃみ、鼻水、鼻づま
り)を引き起こす。
【0003】従来の鼻洗浄剤は製剤のpHが中性もしく
はアルカリ性のものが主である。これは、pHを高くす
ることにより花粉粒子からアレルゲンを抽出して洗い流
すことが目的である。しかしながら、従来の鼻洗浄剤で
はアレルゲンを洗い流す作用が充分でなく、そのため残
留したアレルゲンによってアレルギー症状が引き起こさ
れるという欠点があった。本発明の目的はこのような状
況の中で花粉症などに対して効果の高い鼻洗浄剤を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、鼻腔内のpHを弱酸性に保つことにより鼻
腔内に進入した花粉粒子からのアレルゲンの溶出を押
え、さらに鼻粘膜の表面に油膜を形成させることにより
鼻粘膜内部へのアレルゲン物質の移行を押さえることに
より、前記目的が達成できることを見いだし、本発明を
完成した。すなわち、本発明は、pH3.5〜5.5の
O/W型エマルションからなる鼻洗浄剤である。
【0005】本発明において、O/W型エマルションを
調製するためには、油成分(1〜50,好ましくは20
〜40重量%)、界面活性剤(0.05〜5.0,好ま
しくは0.1〜3.0重量%)および水を用いる。前記
油成分としては液状のもの、固形のもの、半固形のもの
のいずれでも水に不溶性ならば良く、例えばホホバ油、
サザンカ油、アボガド油、大豆油、オリーブ油、サフラ
ワー油、月見草油、トウモロコシ油、高級多価アルコー
ル、脂肪酸、中鎖脂肪酸トリグリセリド、脂肪酸エステ
ル、スクワレンなどを挙げることができる。このうち、
界面活性剤、レシチンなどにより分散状態となる油成分
(大豆油、中鎖脂肪酸トリグリセリドなど)が好まし
い。前記界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、
陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界
面活性剤、両親媒性物質のいずれでもよいが、安全性の
面から通常鼻洗浄剤に用いられる非イオン性界面活性剤
または両親媒性物質が望ましい。例えばソルビタン脂肪
酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、N−アシルメ
チルタウリン塩、イミダゾリウムベタイン、リン脂質
(天然リン脂質、合成リン脂質、天然リン脂質に水素添
加したリン脂質など,例えばレシチン)を挙げることが
でき、これらのうち1種を単独で用いても、2種以上混
合して用いても構わない。
【0006】製剤のpHを3.5〜5.5にするために
はpH調整剤を用いるが、pH調整剤としては塩酸、リ
ン酸緩衝液などを挙げることができる。
【0007】本発明の鼻洗浄剤は油成分、界面活性剤及
びpH調整剤の他に通常点鼻剤に用いられる物質、例え
ば局所麻酔剤(塩酸ジブカイン、リドカイン、塩酸リド
カイン、塩酸プロカインなど)、殺菌剤(ヒビテン、塩
化ベンザルコニウム、塩化デカリニウムなど)、抗炎症
剤(グリチルリチン酸やビタミンCなど)、増粘剤(ポ
リビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロースなど)、等張化剤(グリセリンな
ど)、安定化剤、清涼化剤などを本発明の効果を損なわ
ない範囲で配合することができる。
【0008】本発明の鼻洗浄剤は、例えば次のようにし
て調製することができる。すなわち、油成分および界面
活性剤成分を含む油相に、殺菌剤(塩化ベンゼトニウム
など)などを添加した水相を加え激しく撹拌し、通常の
乳化法に従って調製し、最終製剤のpHを3.5〜5.
5に調整する。その際ホモミキサー、マントンゴウリン
や超音波乳化機などの強力なせん断力で調製することに
より安定な乳白色のO/W型エマルションが得られる。
【0009】
【発明の効果】本発明により、花粉症などに対して効果
の高い鼻洗浄剤を提供することが可能となった。
【0010】
【実施例】以下に実施例及び試験例を示し、本発明を更
に詳細に説明する。 試験例1(鼻洗浄剤による鼻アレルギー症状の発現試
験) [試料の調製] 試料1:塩化ベンゼトニウム0.02重量%、ビタミン
C 0.5重量%、グリセリン1.5重量%を精製水に
溶かし、パナセート810(中鎖脂肪酸トリグリセリド
の商品名)20重量%に、界面活性剤にHCO−60
(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60の商品名)0.
2重量%、レシノールS−10(水素添加大豆レシチン
の商品名)0.5重量%を溶解させたものを撹拌混合
し、乳化させpH調整剤の希塩酸を適量用い、製剤のp
H4とし全量100gとする。 試料2:リン酸緩衝液(pH7.8)。
【0011】[試験方法]23〜42才のアレルギー性
鼻炎患者15名について問診を行い、花粉症であること
を確認した。試験期間は2週間とした。A;8名、B;
7名の2群に分け、はじめの1週間は鼻腔洗浄は行わ
ず、点鼻剤のみによる症状の経過観察を行った。次の1
週間はA群;試料1及びB群;試料2を朝の起床時、昼
食後、帰宅時及び就寝前に両鼻腔に2回づつ噴霧投与し
た。1日のアレルギー症状の程度を自己申告による判定
を行い、症状経過記録票に記入した。試験期間中は内服
による鼻炎薬の使用は中止した。また症状の必要に応じ
て市販の点鼻薬の併用は認めた。その際ケースカードに
点鼻の使用回数を記載してもらった。
【0012】[結果]結果を表1および表2に示す。A
群ではB群に比較して第2週間目には、鼻炎の症状は軽
度のものが観察された。また点鼻薬の使用回数にも若干
軽減が認められた。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】実施例1 成分 配合量(重量%) 塩化ベンゼトニウム 0.02 パナセート810 30 レシノールS−10 0.5 グリセリン 2 l−メントール 0.05 希塩酸 適量(製剤pH4.5) 精製水 全100g 塩化ベンゼトニウムおよびグリセリンを精製水に溶か
し、パナセート810に、HCO−60、レシノールS
−10およびl−メントールを溶解させたものを撹拌混
合し、乳化させ希塩酸を適量用い、製剤のpH4とし全
量100gとすることにより鼻洗浄剤を調製した。
【0016】実施例2 成分 配合量(重量%) リドカイン 0.1 塩化ベンゼトニウム 0.02 パナセート810 10 HCO−60 0.2 レシノールS−10 0.3 グリセリン 1.5 ヒドロキシメチルセルロース 0.02 リン酸緩衝液 全100g(製剤pH3.5) 実施例1と実質的に同様にして鼻洗浄剤を調製した。
【0017】実施例3 成分 配合量(重量%) 塩化セチルピリジニウム 0.02 大豆油 20 Tween80 0.2 レシノールS−10 0.5 グリセリン 1.0 希塩酸 適量(製剤pH5.0) 精製水 全100g 実施例1と実質的に同様にして鼻洗浄剤を調製した。
【0018】実施例4 成分 配合量(重量%) グリチルリチン酸二カリウム 0.5 塩化ベンゼトニウム 0.02 パナセート810 10 HCO−60 0.2 レシノールS−10 0.3 グリセリン 1.5 ヒドロキシメチルセルロース 0.01 希塩酸 適量(製剤pH4.0) 精製水 全100g 実施例1と実質的に同様にして鼻洗浄剤を調製した。
【0019】実施例5 成分 配合量(重量%) 塩化ベンザルコニウム 0.02 パナセート810 30 プレソーム 0.5 グリセリン 1.5 リン酸緩衝液 全100g(製剤pH4.0) 実施例1と実質的に同様にして鼻洗浄剤を調製した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/235 9454−4C 31/375 (72)発明者 漆崎 文男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 pH3.5〜5.5のO/W型エマルシ
    ョンからなる鼻洗浄剤。
JP05165694A 1994-03-23 1994-03-23 鼻洗浄剤 Expired - Fee Related JP3324264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05165694A JP3324264B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 鼻洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05165694A JP3324264B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 鼻洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258070A true JPH07258070A (ja) 1995-10-09
JP3324264B2 JP3324264B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=12892927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05165694A Expired - Fee Related JP3324264B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 鼻洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324264B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324615A (ja) * 1997-05-21 1998-12-08 Pola Chem Ind Inc 花粉症用の化粧料の鑑別法
JPH1160441A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Pola Chem Ind Inc 花粉症用の化粧料
WO1999034776A1 (fr) * 1998-01-09 1999-07-15 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions de gouttes nasales
WO2005004843A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-20 Nares Ab Microemulsions and its use for preventing airway diseases
JP2006206763A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kao Corp 花粉アレルギー症状緩和環境の提供方法
JP2011001317A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Fumakilla Ltd 鼻用洗浄剤
US8211448B2 (en) 2003-07-07 2012-07-03 Nares Ab Microemulsions and its use for preventing airway diseases
CN110200915A (zh) * 2019-05-14 2019-09-06 扬子江药业集团江苏紫龙药业有限公司 一种富马酸卢帕他定乳剂型鼻腔喷雾剂及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324615A (ja) * 1997-05-21 1998-12-08 Pola Chem Ind Inc 花粉症用の化粧料の鑑別法
JPH1160441A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Pola Chem Ind Inc 花粉症用の化粧料
WO1999034776A1 (fr) * 1998-01-09 1999-07-15 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions de gouttes nasales
WO2005004843A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-20 Nares Ab Microemulsions and its use for preventing airway diseases
JP2007526885A (ja) * 2003-07-07 2007-09-20 ネアーズ エービー マイクロエマルジョンおよび気道疾患を防ぐためのその使用
US8211448B2 (en) 2003-07-07 2012-07-03 Nares Ab Microemulsions and its use for preventing airway diseases
US8940339B2 (en) 2003-07-07 2015-01-27 Nares Ab Microemulsions and its use for preventing airway diseases
JP2006206763A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kao Corp 花粉アレルギー症状緩和環境の提供方法
JP2011001317A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Fumakilla Ltd 鼻用洗浄剤
CN110200915A (zh) * 2019-05-14 2019-09-06 扬子江药业集团江苏紫龙药业有限公司 一种富马酸卢帕他定乳剂型鼻腔喷雾剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3324264B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009184951A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2000096083A (ja) シャンプ―組成物
TW202112377A (zh) 藉由jak抑制劑局部治療白斑症
JP2006524659A (ja) ケラチノサイトの過剰増殖、特に、アトピー性皮膚炎および乾癬を特徴とする疾患を治療するためのリルゾールの使用
AU2021232924C1 (en) Surfactants for healthcare products
CA3161693A1 (en) Surfactants derived from amino acids for use in healthcare products
JP2003212773A (ja) セチリジン及びロラタジンの局所医薬組成物
EP3900721A1 (en) Composition for alleviating and treating hair loss, hair damage, and skin disease of animal, comprising aptamin c as active ingredient
JP5188736B2 (ja) 口腔咽喉用組成物
HU218921B (hu) Stroncium (II) valamely szervetlen sója topikális alkalmazása neurogén eredetű bőrelváltozások kezelésére alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására
JP2005516991A (ja) 白板症を処置するためのβカロチン澄明ミセル化製剤
JP3324264B2 (ja) 鼻洗浄剤
JP2002212107A (ja) 局所適用組成物
JP2014515360A (ja) フルチカゾンを含む鼻用医薬製剤
JP2018203674A (ja) 皮脂分泌促進剤及び外用組成物
JP6058156B2 (ja) アトピー性皮膚炎を処置するためのピドチモドの使用
JP3470131B2 (ja) 持効性点鼻剤
JP2003055201A (ja) ビタミンa類含有可溶化組成物及びビタミンa類の安定化方法
JP2000191529A (ja) 粘膜外用剤組成物及び粘膜洗浄方法
CA3153934C (en) Treatment of skin conditions using high krafft temperature anionic surfactants
WO2024012386A1 (zh) 包含青蒿提取物和油溶性成分的组合物及其应用
JP2019516798A (ja) 幼少期に適用するためのカルボン酸
JP2828185B2 (ja) 浴用剤組成物
JP2008088100A (ja) 皮膚外用組成物
JPH0971539A (ja) 外用鎮痒剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees