JPH0725487B2 - エレベーターの運行予約装置 - Google Patents

エレベーターの運行予約装置

Info

Publication number
JPH0725487B2
JPH0725487B2 JP63086326A JP8632688A JPH0725487B2 JP H0725487 B2 JPH0725487 B2 JP H0725487B2 JP 63086326 A JP63086326 A JP 63086326A JP 8632688 A JP8632688 A JP 8632688A JP H0725487 B2 JPH0725487 B2 JP H0725487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
car
reserved
floor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63086326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01261174A (ja
Inventor
功児 武島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63086326A priority Critical patent/JPH0725487B2/ja
Publication of JPH01261174A publication Critical patent/JPH01261174A/ja
Publication of JPH0725487B2 publication Critical patent/JPH0725487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベーターの運行を予約する装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来,エレベーターの運行予約装置として,電話機で時
刻及び階床を発信してかごを予約するものが,例えば特
開昭57-1172号公報に,パーソナルコンピユータで日時
及び指定階を入力してかごを予約するものが,例えば特
開昭59-217572号公報に示されている。すなわち,予約
された時刻が近づくと,予約された階床の呼び信号を発
して,かごを予約階に呼び寄せて待機させるものであ
る。そして,予約階で戸開待機する場合は,所定時間後
戸閉するようにしている。
ところが,かごを予約階で戸開待機させる場合,通常の
乗場呼びにもサービス可能としているため,予約階に戸
開待機しているかごに他階の乗場呼びが割り当てられる
と,直ちに出発してしまい,予約客が利用できないこと
がある。また,予約客以外の乗客が予約客よりも先に,
戸開待機しているかごを利用してしまい,予約客が取り
残されるということもある。
そこで,これを改良して,戸開待機中のかごの戸開放時
間を通常よりも長くしたり,戸閉ボタンを不感としたり
して,戸閉指令の発生を規制するようにしたものが,例
えば特開昭60-82577号公報に示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のエレベーターの運行予約装置では,
予約階で戸開待機中のかごの戸閉指令の発生を規制する
ようにしているため,予約客がすでに乗車している場合
には,乗車したにもかかわらず出発が遅れ,予約階及び
他階のサービスが非常に悪くなるという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で,予約客が戸開待機中のかごを必ず利用でき,かつ他
階のサービスの悪化も避けることができるようにしたエ
レベーターの運行予約装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るエレベーターの運行予約装置は,かごを
予約配車する予約階とその日時,行先階及び予約客を示
す暗証番号等を発する入力機器と,この入力機器からの
入力に対応する出力を発するサービス予約手段と,この
サービス予約手段の出力から日時に対して特定のかごに
予約配車制御信号を発する予約配車制御信号発生手段
と,予約配車制御信号によりかごを予約階へ配車し,そ
こで戸開待機させる予約運転手段と,予約階からかごに
乗り込んだ乗客と入力された暗証番号が示す予約客が一
致すれば上記入力された行先階のかご呼びを登録する予
約客判定手段とを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては,かごが予約配車された予約階から
乗り込んだ乗客と入力された暗証番号が示す予約客が一
致すれば,かごは行先階に出発するため,予約客は特別
な規制を受けることなく,乗り込んだかごにより所望の
階へ出発できる。
〔実施例〕
第1図〜第11図はこの発明の一実施例を示す図で,第1
図は全体構成図,第2図はブロツク回路図,第3図は予
約装置の記憶装置の内容を示す図,第4図〜第9図は予
約装置の動作のフローチヤート,第10図は群管理装置の
動作のフローチヤート,第11図はかご制御装置の動作の
フローチヤートである。
第1図中,(1)は電話機,パーソナルコンピユータ等
の入力機器,(2)は入力機器(1)の出力から乗場呼
びを自動登録したい階,すなわち予約階とその日時,行
先階,暗証番号等,予約客を判別する際必要となる情報
に対応する出力を発するサービス予約手段,(3)は時
計を用いて構成され1年分の月日,及び時刻に対応する
出力を発し,零時零分を過ぎる度に日が更新される自動
暦,(4)はサービス予約手段(2)の出力と自動暦
(3)の出力から予約配車制御信号を発生する予約配車
制御信号発生手段,(5)は予約配車制御信号発生手段
(4)の出力及び第2図に示す乗場ボタン(6A),駆動
制御機器(6B)を有するエレベーター(6)からの情報
に基づき,エレベーター(6)に予約配車指令を発して
かごを予約階で戸開待機させる予約運転手段,(7)は
かご内に設置された磁気カード読取装置,暗証番号入力
装置等の予約客を検出する予約客検出装置,(8)は予
約客検出装置(7)の出力と予約運転手段(5)からの
信号によりかごに乗り込んだ乗客が予約客かどうかを判
定する予約客判定手段,(9)は予約客判定手段(8)
の出力から案内情報を作成する案内表示手段,(10)は
かご内に設けられた案内表示手段(9)の出力により動
作する音声合成放送装置等の案内表示器である。
第2図中,(11)はマイクロコンピユータ(以下,マイ
コンという)で構成されたかご制御装置(1台分だけ示
す)で,CPU(11A),ROMおよびRAMからなる記憶装置(11
B),データを送受信する伝送装置(11C),駆動制御機
器(6B)に接続されて入出力の信号レベルを変換する変
換装置(11D),案内表示器(10)に接続されて入出力
の信号レベルを変換する変換装置(11E)及び予約客検
出装置(7)に接続されて入出力の信号レベルを変換す
る変換装置(11F)を有している。(12)は同じくマイ
コンで構成され,同様にCPU(12A),記憶装置(12
B),伝送装置(12C),(12D)及び乗場ボタン(6A)
に接続された変換装置(12E)を有する群管理装置,(1
3)は同じくマイコンで構成され,同様にCPU(13A),
記憶装置(13B),伝送装置(13C),自動暦(3)及び
入力機器(1)に接続された変換装置(13D)を有する
予約装置。なお,伝送装置(11C),(12C),(12
D),(13C)は並列伝送を担うもので,一度に8ビツト
の情報を伝送するものである。
第3図中,YTは記憶装置(13B)に記憶された予約表で,
第3図(a)に示すように1〜999の予約内容を有し,
各予約内容YTjは第3図(b)に示すように区分されて
いる。各区分は2個又は4個のコラムからなり,各コラ
ムはアスキーコードの文字又は数字が入るように1バイ
トの記憶領域が確保されている。各コラムと内容を次に
示す。
コラム 区分 内容 0〜3 日付 ○○…月○○…日 4〜7 時刻 ○○…時○○…分 8,9 階床 ○○…予約階床名 10,11 行先階 ○○…行先階床名 12〜15 暗証番号 ○○○○…暗証番号 次に,この実施例の動作を説明する。
この実施例では,入力機器(1)として電話機を,予約
客検出装置(7)として暗証番号入力装置を,案内表示
器(10)として音声合成放送装置を,それぞれ用いるも
のとする。
まず,動作の概要を説明する。
利用者が電話機(1)を操作して,予約したい内容を形
式に従つて入力する。予約装置(13)では,CPU(13A)
が記憶装置(13B)に格納されたプログラムに従つて動
作し,上記入力に応じて予約を受け付け,予約情報を記
憶装置(13B)に格納する。また,自動暦(3)から当
日の月日及び時刻を読み出し,受け付けた予約表YTの内
容と比較し,実行すべき予約情報だけを抽出し,予約配
車制御信号として群管理装置(12)へ出力する。予約配
車制御信号は伝送装置(13C),(12D)を介して群管理
装置(12)に取り込まれ,記憶装置(12B)に格納され
る。群管理装置(12)は乗場ボタン(6A)からの乗場呼
び信号を,複数台のかごから最適のかごを選択してこれ
に割り当てるものであり,周知のものである。群管理装
置(12)は上記予約配車制御信号が入力されると、一番
早くフリーかごになると予測されるかごを選択し,その
かごに対しては,以後の乗場呼びの割当てを禁止する。
そして,そのかごがフリーかごになり,かつ予約時刻に
なると,上記予約配車制御信号で指定された予約階への
サービス指令と,上記入力された暗証番号とをかご制御
装置(11)へ出力する。これらの指令は,伝送装置(12
C),(11C)を介してかご制御装置(11)に取り込まれ
る。かご制御装置(11)は,取り込まれたサービス指令
により,駆動制御機器(6B)を動作させ,かごを予約階
にサービスさせ,戸開待機させる。以後,暗証番号入力
装置(7)から取り込まれた暗証番号と,群管理装置
(12)から伝送された暗証番号とを比較し,両者が一致
すれば,かご呼びを登録し,一致しなければ音声合成放
送装置(10)から注意放送を行う。また,所定時間以上
戸開待機した場合は,戸閉して通常運転に復帰する。
次に,予約表YTの入力動作を第4図〜第7図のプログラ
ム(記憶装置(13B)に格納)を示すフローチヤートを
参照して説明する。
予約表YTには,予約番号1〜999の999個の予約ができる
ようになつている。それぞれの予約欄は予約表YTに添字
jを付してYTj(j=1〜999)と呼ぶことにする。例え
ば,YTj(j=1)の内容に「0114150005011234」がアス
キーコードで入つている場合は,「1月14日午後3時に
5階に乗場呼びを登録することを予約し,行先階は1
階,暗証番号は“1234"である」ことを示す。
さて,電話機(1)が動作すると,ステツプ(21)で要
求受付信号を電話機(1)に出力し,電話機(1)との
交信を可能とする。ステツプ(22)で予約表YTにデータ
を格納できるかを判断し,格納可能であればステツプ
(23)へ進み,テーブルポインタjを更新して,格納す
る場所を指定する。なお,テーブルポイントjは,初期
設定プログラム(図示しない)で,零にクリアされてい
るものとする。以下,ステツプ(24)〜(26)と実行さ
れて,ステツプ(27)へと進むが,ステツプ(24)は日
付及び時刻の入力プログラム,ステツプ(25)は予約階
床及び行先階の入力プログラム,ステツプ(26)は暗証
番号の入力プログラムで,それぞれ第5図〜第7図に示
す。そして,ステツプ(27)で予約完了信号を電話機
(1)に出力し,電話機(1)との交信を終わり,処理
を終了する。また,ステツプ(22)でデータの格納不能
と判断されると,ステツプ(28)へ進み,予約不可能信
号を電話機(1)へ出力した後,ステツプ(27)へ進
む。
第5図は予約日付及び時刻の入力プログラムのフローチ
ヤートで,ステツプ(24a)で電話機(1)に「日付を
入力してください」というメツセージを出力し,電話機
(1)からの入力を待ち,入力されたらステツプ(24
b)に進み,4けたの数字が入力されたかを確認する。4
けたの数字が入力されたら,ステツプ(24c)へ進み,
入力されなかつたらステツプ(24a)に戻る。ステツプ
(24c)では,4けたの数字に矛盾がないか確認し,矛盾
がない場合はステツプ(24d)に進み,矛盾がある場合
はステツプ(24a)に戻る。ステツプ(24d)では,予約
表YTの予約欄YTjの第0〜第3コラムに,入力された数
字を格納する。以下同様にして,ステツプ(24e)〜(2
4h)で予約時刻が格納される。
第6図は予約階床及び行先階の入力プログラムのフロー
チヤートで,第5図と同様にして,ステツプ(25a)〜
(25d)で予約階床が,ステツプ(25e)〜(25h)で予
約行先階が,それぞれ格納される。
第7図は暗証番号の入力プログラムで,第5図と同様に
して,ステツプ(26a)〜(26c)で暗証番号が格納され
る。
次に,入力された予約表YTと,自動暦(3)から読み出
された日及び時刻から,予約配車制御信号を作成する動
作を第8図のプログラム(記憶装置(13B)に格納)を
示すフローチヤートを参照して説明する。なお,このプ
ログラムは,1分に1度だけ繰り返し処理される。また日
及び時刻の読み出し等は,他のプログラムで既に読み出
されているものとする。
ステツプ(31)で予約表YTにデータがあるかを判断し,
ある場合はステツプ(32)に進み,ない場合は処理を終
了する。ステツプ(32)では走査ポインタiを零にクリ
アし,ステツプ(33)で走査ポインタiを更新する。ス
テツプ(34)でi番目の予約表YTiの予約日付が,自動
暦(3)から読み出された今日の日付と一致しているか
判断し,一致していればステツプ(35)に進み,自動暦
(3)から読み出された現時刻が予約表YTiの予約時刻
に所定値を加算した時刻を過ぎているかを判断し,過ぎ
ていればステツプ(36)に進み,予約表YTiを予約配車
制御信号として群管理装置(12)に出力し,ステツプ
(37)で予約表YTの更新を行う(詳細は第9図)。な
お,ステツプ(35)の所定値は,かごがフリーかごにな
るまでの時間と,フリーかごになつてから予約階にサー
ビスできるまでの時間を加算した時間である。そして,
ステツプ(38)で予約表YTにあるデータをすべて走査し
たかを判断し,走査していなければステツプ(33)に戻
り,ステツプ(33)〜(38)を繰り返し,走査完了すれ
ば処理は終了する。なお,ステツプ(34),(35)でそ
れぞれ条件が成立していなければステツプ(38)へ飛
ぶ。
第9図は予約表YTの更新プログラムのフローチヤート
で,ステツプ(37a)で走査ポインタkの設定を行い,
ステツプ(37b)で処理終了かを判断し,処理終了して
いなければ,ステツプ(37c)で予約表YTk+1のデータ
をYTkに格納し,ステツプ(37d)で走査ポインタkの更
新を行い,ステツプ(37b)に戻る。ステツプ(37b)で
処理終了と判断されると,ステツプ(37e)に進み,走
査ポインタi及びテーブルポインタjを再設定して処理
を終了する。
次に,予約配車の動作を第10図のプログラム(記憶装置
(12B)に格納)を示すフローチヤートを参照して説明
する。なお,このプログラムは,予約配車制御信号が入
力されたとき処理される。
ステツプ(41)で1番早くフリーかごになるかご(以
下,選択かごという)を1台選択し,ステツプ(42)で
選択かごに乗場呼びを割り当てることを禁止する。ステ
ツプ(43)で選択かごがフリーかごになるのを待つ。選
択かごがフリーかごになると,ステツプ(44)で予約時
刻になるのを待つ。予約時刻になると,ステツプ(45)
で予約行先階が予約階よりも上方かを判断し,上方であ
ればステツプ(46)で選択かごに予約階の上り割当指令
を出力し,ステツプ(48)に進む。下方であればステツ
プ(47)で選択かごに予約階の下り割当指令を出力し,
ステツプ(48)に進む。ステツプ(48)では選択かごに
予約行先階と暗証番号を設定する。ステツプ(49)でか
ご制御装置(11)から通常運転復帰指令が伝送されて来
るのを待つ。通常運転復帰指令が伝送されて来るとステ
ツフ(50)へ進み,選択かごの割当てを許可して処理を
終了する。
次に,予約客を判定する動作を第11図のプログラム(記
憶装置(11B)に格納)に示すフローチヤートを参照し
て説明する。なお,このプログラムは,選択かごが予約
階で戸開待機動作に入つたとき処理される。
ステツプ(51)で行先ボタンが押されたかを判断し,押
されていない場合はステツプ(52)で暗証番号入力装置
(7)から暗証番号が入力されたかを判断し,ステツプ
(53)でこの暗証番号と群管理装置(12)から入力され
た暗証番号が等しいかを判断する。両者が等しい場合は
ステツプ(5)で群管理装置(12)から入力された予約
行先階のかご呼びを登録し,この予約行先階にかごをサ
ービスさせる。ステツプ(55)でサービスが完了するの
を待ち,サービスが完了するとステツプ(56)で通常運
転復帰指令を群管理装置(12)に出力し,処理は終了す
る。ステツプ(51)で行先ボタンが押されたと判断され
ると,利用しようとするかごは予約かごであることを利
用客に知らせるため,音声合成放送装置(10)にメツセ
ージを出力し,ステツプ(58)で予約階で所定時間戸開
待機したかを判断し,戸開待機した場合はステツプ(5
6)に進み,戸開待機しない場合はステツプ(51)に戻
る。また,ステツプ(52)で暗証番号が入力されていな
いと判断されると,ステツプ(58)に進む。ステツプ
(53)で暗証番号が等しくないと判断されると,ステツ
プ(57)に進む。実施例では,利用者が決定した暗証番
号を電話機(1)で入力するものとしたが,これを,予
約時に電話機(1)を通じて予約者に指示するようにし
てもよい。また,入力機器(1)として電話機を,予約
客検出装置(7)として暗証番号入力装置を,案内表示
器(10)として音声合成放送装置を用いるものとした
が,これに限るものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したとおりこの発明では,予約階とその日時,
行先階,暗証番号等を入力してかごを予約配車して,予
約階で戸開待機させ,このかごに乗り込んだ乗客が,入
力された暗証番号が示す予約客と一致するかを判定し,
一致すればかごを入力された行先階に向けて出発させる
ようにしたので,予約客は戸開待機中のかごを必ず利用
でき,かつ他階のサービスの悪化も避けることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図はこの発明によるエレベーターの運行予
約装置の一実施例を示す図示で,第1図は全体構成図,
第2図はブロツク回路図,第3図は第2図の予約装置の
記憶装置の内容を示す図,第4図〜第9図は第2図の予
約装置の動作のフローチヤート,第10図は第2図の群管
理装置の動作のフローチヤート,第11図は第2図のかご
制御装置の動作のフローチヤートである。 図中,(1)は入力機器,(2)はサービス予約手段,
(3)は自動暦,(4)予約配車制御信号発生手段,
(5)は予約運転手段,(6)はエレベーター,(7)
は予約客検出装置,(8)は予約客判定手段,(11)は
かご制御装置,(12)は群管理装置,(13)は予約装置
である。 なお,図中,同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】かごを予約配車する予約階とその日時,行
    先階,予約客を示す暗証番号等を発する入力機器と,こ
    の入力機器からの入力に対応する出力を発するサービス
    予約手段と,このサービス予約手段の出力から上記日時
    に対して特定のかごに予約配車制御信号を発する予約配
    車制御信号発生手段と,上記予約配車制御信号により上
    記かごを上記予約階へ配車しそこで戸開待機させる予約
    運転手段と,上記予約階から上記かごに乗り込んだ乗客
    が上記入力された暗証番号が示す予約客と一致するかを
    判定し一致すれば上記入力された行先階のかご呼びを登
    録する予約客判定手段とを備えてなるエレベーターの運
    行予約装置。
JP63086326A 1988-04-08 1988-04-08 エレベーターの運行予約装置 Expired - Lifetime JPH0725487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086326A JPH0725487B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 エレベーターの運行予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086326A JPH0725487B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 エレベーターの運行予約装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261174A JPH01261174A (ja) 1989-10-18
JPH0725487B2 true JPH0725487B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13883714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086326A Expired - Lifetime JPH0725487B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 エレベーターの運行予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048692A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 三菱電機株式会社 エレベーターの運転装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886389B1 (ja) * 2014-08-19 2016-03-16 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
JP6194070B1 (ja) * 2016-06-30 2017-09-06 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御方法およびこれを利用したエレベータ制御装置
JP6866275B2 (ja) * 2017-10-30 2021-04-28 株式会社日立製作所 外部システム連携配車システム及び方法
CN109761120B (zh) * 2019-02-28 2020-11-24 杭州西奥电梯有限公司 一种基于预测楼层到达人数的电梯控制方法和系统
CN113307114A (zh) * 2021-06-10 2021-08-27 三菱电机上海机电电梯有限公司 单控电梯预约系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048692A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 三菱電機株式会社 エレベーターの運転装置
CN102548888A (zh) * 2009-10-23 2012-07-04 三菱电机株式会社 电梯运转装置
JPWO2011048692A1 (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 三菱電機株式会社 エレベーターの運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01261174A (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6425460B2 (en) Method for temporarily operating an elevator in response to user transmitted program
JPS62264179A (ja) エレベ−タ用群制御システム
CN107533773A (zh) 车辆退出管理系统以及门终端
WO2009130364A1 (en) Elevator system
JPH05346932A (ja) 自動発券端末装置および発券情報入力方法
JPH0725487B2 (ja) エレベーターの運行予約装置
JPH09330456A (ja) クレジット支払処理装置
JPH11328459A (ja) 施設利用者管理方法及びその装置、並びに施設利用者に対する課金方法及び課金装置
JPH0660100A (ja) 情報記憶カードによるチケット予約発行システム
US20020099460A1 (en) System for facilitating elevator design
US5555361A (en) Multiprocess input system with suppressed amount of communication between processes
JP2019197524A (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP2020052548A (ja) 情報提供装置
JPH11353398A (ja) 座席予約システム
KR102179490B1 (ko) 버스 예약 시스템 및 방법
JPH0158112B2 (ja)
JPH0721291A (ja) 乗り継ぎ列車座席予約システム
JP2003157342A (ja) 出張関連データ処理支援システム、出張関連データ処理支援方法、情報端末装置、プログラムおよび記憶媒体
JP7156473B1 (ja) エレベータの群管理システム
JPS6043552B2 (ja) 予約発券装置
JP5057686B2 (ja) 乗継精算機、および乗継精算方法
JPH0211509B2 (ja)
KR20220118309A (ko) 방법, 정보 처리 장치, 및 시스템
JP2021131892A (ja) 精算システム、ホスト端末、精算方法、プログラム及び車両
JPS6067376A (ja) エレベ−タの運転予約制御装置