JPH0725406B2 - 物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機 - Google Patents

物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機

Info

Publication number
JPH0725406B2
JPH0725406B2 JP26139990A JP26139990A JPH0725406B2 JP H0725406 B2 JPH0725406 B2 JP H0725406B2 JP 26139990 A JP26139990 A JP 26139990A JP 26139990 A JP26139990 A JP 26139990A JP H0725406 B2 JPH0725406 B2 JP H0725406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
electromagnetic wave
search
management system
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26139990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04251008A (ja
Inventor
慎治 和倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD.
Original Assignee
ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD. filed Critical ASAHI ELECTRONICS LABORATORY CO., LTD.
Priority to JP26139990A priority Critical patent/JPH0725406B2/ja
Publication of JPH04251008A publication Critical patent/JPH04251008A/ja
Publication of JPH0725406B2 publication Critical patent/JPH0725406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、物品の電磁波検索及び管理システムに用いら
れる子機、更に詳しくは、通信中継器の検索領域内での
台車等の移動体や個々の物品収納箇所若しくは複数の物
品収納箇所を有する複数の棚等の固定物の各々に取付け
可能で、且つ前記通信中継器より発せられた電磁波の受
信によって外部表示を行うと共に検索後の実際の部品入
出庫数等の情報信号を、予め具備した電池を駆動源とし
て前記通信中継器に発信するための子機に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、子機を用いた物品の電磁波検索及び管理システム
において、赤外線等の光を用いたものとしては、特開昭
62−186698号公報所載のものが存在し、又光以外の電波
を用いた物品の電磁波検索及び管理システムとしては、
特開平2−23103号公報所載のものが存在する。
即ち、上記前者公報所載のものは、符号によって相互が
区別される複数個の子機と、かかる子機の中から所望の
子機を選択する親機(ホストコンピュータ等)によって
構成され、これら子機と親機は直接若しくは通信中継器
を介して双方向通信が可能で、且つ子機は、親機から送
られてくる符号と該子機の符号とを比較し、一致すれば
外部表示すると共に少なくとも親機から送られてくる情
報を表示する表示部を備えた構成からなり、又上記後者
公報所載のものは、物品を格納する1以上の格納棚と、
該格納棚に物品を搬入及び搬出するための物品搬送装置
(台車)に配設された端末装置と、該物品搬送装置の端
末装置から物品に関係する情報を非接触で読取りおよび
書込み可能な記憶装置(応答器)と、前記物品搬送装置
の端末装置との間で前記物品の入出庫に関係する情報の
交信および処理を行う情報処理装置とを備え、前記記憶
装置を前記格納棚の上に持ち運び自在に載置可能な構成
からなるものである。
従って、上記前者及び後者何れの場合であっても、所望
の物品検索が終了した後、作業者が実際に入出庫した物
品の数量等の情報を子機(記憶装置)に確実に記憶させ
ておくことが出来るだけでなく、通信中継器(物品搬送
装置の端末装置)を介して親機(情報処理装置)に返送
することで、常に倉庫等内における実際の物品の在庫数
と親機(情報処理装置)に蓄積されたデータ上の部品在
庫数とを一致させて確実な物品の数量管理を行うことが
出来るものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記物品の電磁波検索及び管理システム
に用いられる子機においては、前者及び後者何れの場合
であっても下記の様な問題が生じていた。
即ち、上記前者赤外線等の光検索及び管理システムは、
検索後の情報を通信中継器を介してホストコンピュータ
に送り返さなければ実際変化した物品の数量と該ホスト
コンピュータデータ上の数量とは一致しない。
従って、如何なる場合に於いても前記子機より検索後の
情報信号を前記通信中継器に発しなければならないが、
該検索装置は倉庫内等の部品棚に収納された各部品の種
類の数だけ必要であり、又棚等の固定物に使用されると
は限らず台車等の移動体に適用される場合もある。
よって、通常上記の様な子機はその駆動源に電池を用い
ることになる。
尚、上記子機が駆動源に電池を用いる場合には、前記の
様に所望の光検索信号を受光して発光部を発光させるだ
けであれば電池の消耗は特に問題ではないが、上記の如
く情報信号を通信中継器に発する場合には、非常に大き
な電力消費が必要となり、駆動源である電池は著しく消
耗し短寿命となる。
従って、駆動源である電池の不意な電圧低下によって子
機に記憶されてなる情報データが消えてしまったり、又
仮に子機に電圧低下による情報データの消去は防止する
保護回路を設けた場合であっても、今度は検索時に確実
な外部表示を発することが出来なくなるという問題が生
じることになる。
よって、上記後者電波を用いた物品の検索及び管理シス
テムのように、記憶装置(子機)に直接送信機能を付す
ることなく大容量の駆動源を投載可能な台車等の物品搬
送装置の端末装置(通信中継器)を介して情報処理装置
(親機)に作業者が実際に入出庫した物品の数量等の情
報を返送することで上記子機に生じる問題は一応は解決
するが、如何せん、あくまでも該システムは、格納棚に
載置された各記憶装置(各子機)毎の正確な配置場所を
予め情報処理装置(親機)に記憶させておくことが大前
提となる。
即ち、記憶装置を取り付ける箇所が、倉庫等内に煩雑に
置かれ、しかも一時も同じ場所に停まることのない物品
載置用台車等の移動体であった場合には、所望の記憶装
置の検索が容易に、且つ確実に行えないばかりか、物品
の入出庫時に於いて該物品が格納棚に載置される場合で
あっても、該物品の数量が桁外れに多かったり、又体積
が非常に嵩張る場合等には、その都合記憶装置を当初予
期していないような箇所に適宜移動しなければならな
い。
よって、記憶装置を移動する毎に該記憶装置毎の正確な
配置場所を予め情報処理装置に記憶させておかなければ
所望の記憶装置が置かれた物品の検索を容易に、且つ確
実に行うことが出来ず、何れにしても記憶装置の使用が
限定されてしまうという致命的な問題が生じていた。
本発明は、上記前者及び後者の問題を同時に、しかも全
て解決するものであり、子機毎の正確な配置場所を予め
親機に記憶させておく煩雑さも全くなく、必要に応じて
瞬時に、しかも容易に該子機を台車等の移動体や個々の
物品収納箇所若しくは複数の物品収納箇所を有する複数
の棚等の固定物の各々に取付け可能であることから、移
動体や固定物を問わず用いることが出来、又確実で、且
つ迅速な子機検索を行うことが出来るだけでなく、駆動
源の電池を介して検索後の実際の物品入出庫数等の情報
信号を直接通信中継器に返送した場合であっても、子機
の駆動源となる電池の不意な電圧低下を介しての情報デ
ータの消去や外部表示不良等をも確実に防止することが
出来る極めて優れた物品の電磁波検索及び管理システム
に用いられる子機を提供することを課題とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するために、全く新しい物
品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機を発
明し、以下の手段を講じたものである。
即ち、本発明は、ホストコンピュータ13からの検索信号
を電磁波に変換して発すべく予め倉庫等の天井に設けら
れた通信中継器15の検索領域内での台車等の移動体や個
々の物品収納箇所若しくは複数の物品収納箇所を有する
複数の棚11等の固定物の各々に取付け可能で、且つ前記
通信中継器15より発せられた電磁波の受信によって外部
表示を行うと共に検索後の実際の物品入出庫数等の情報
信号を予め具備した電池を駆動源として前記通信中継器
15に発信する物品の電磁波検索及び管理システムに用い
られる子機1に於いて、該子機1が、駆動源となる別個
の電池を夫々具備した受信機部2と送信機部3とから構
成されてなる点にある。
(作用) 上記構成からなる物品の電磁波検索及び管理システムに
用いられる子機に於いては、子機1が、駆動源となる別
個の電池を夫々具備した受信機部2と送信機部3とから
なるために、子機の配置箇所を予め親機に入力する煩雑
な作業も全く必要とせず、又移動体や固定物の何れでも
使用可能であり、しかも多大な消費電力を殆ど必要とし
ない情報データの記憶や検索時の外部表示は受信機部側
の電池を用いて子機を常時駆動させることが出来るだけ
でなく、しかも多大な消費電力を必要とする検索後の実
際の物品入出庫数等の情報信号を直接通信中継器に返送
する場合にのみ送信機部側の電池を用いることから、情
報信号の送信時に電池の不意な電圧低下が発生した場合
でも子機に記憶された情報データの消去やそれに伴う外
部表示不良等を確実に防止することが出来る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図に於いて、1は本発明である物品の電磁波検索及
び管理システムに用いられる子機を示す。
2は上記子機1の一部を構成し、且つ倉庫内等の物品若
しくは物品棚等の所望の箇所に適宜取り付けられる受信
機部を示す。
尚、上記受信機部2には発せられた検索信号の赤外線を
受光する半導体受光素子より構成された受光部4と、該
受光部4より受光した赤外線の符号が予め設定された符
号と一致した時のみ外部に発光表示を行う発光部5とが
設けられ、更に上記受信機部2の所望の箇所にはホスト
コンピュータ(図示せず)に入力されてなるデータ上の
在庫数及び該ホストコンピュータの指示する予定の入出
庫数をLCDによりデジタル表示する表示部6と、該表示
部6によりデジタル表示された数値を検索後実際に入出
庫した数値に適宜変更することが出来る入力装置(図示
せず)を具備した入力部7とが設けられ、内部には駆動
用の電源としての電池(図示せず)が内蔵されてなる。
3は上記受信機部2より検索後の入出庫数の情報信号を
読み取って外部に所望符号の赤外線を発する送信機部を
示す。
尚、上記送信機部3には上記受信機部2より読み取った
情報信号をLCDによりデジタル表示して確認することが
出来る確認部8と、該確認部8に表示された数値を外部
に赤外線として発する半導体発光素子より構成された発
信部9とが設けられ、しかも該送信機部3の所望の箇所
には前記赤外線の発信及び前記受信機部2の検索情報の
読取り等の操作部10が設けられ、内部には駆動用の電源
としての電池(図示せず)が内蔵されてなる。
尚、上記受信機部2と送信機部3はマグネット等(図示
せず)の脱着手段を介して互いに脱着自在に構成され、
しかも発光ダイオード(図示せず)と半導体受光素子
(図示せず)によるパルス信号の伝達により所望の情報
信号を読取ることが出来るものである。
本実施例に係る物品の電磁波検索及び管理システムに使
用される子機1は以上の構成からなるが、次に係る子機
を用いる場合について説明する。
先ず、前記構成からなる子機1を第2図に示す様に、倉
庫内等の部品棚11の所望の箇所に適宜備えつけるが、こ
の時、子機1を構成する受信機部2と送信機部3との夫
々が脱着手段を介して一体的に合体していてもよく、又
受信機部2のみが上記各物品棚11に先に備付けられ、且
つ作業者等の物品検索人の夫々が所望の送信機部3を個
々に携帯していてもよいが、ここでは所望の送信機部3
を物品検索人の夫々が個々に携帯している場合を先に説
明する。
先ず、上記の如く、検索する所望の物品が収納された前
記部品棚11に備え付けられた受信機部2の予め設定され
た符号と同符号の赤外線12からなる検索信号を、ホスト
コンピュータ13とコントロールユニット14とを介して予
め前記倉庫内等の天井に設けてなる通信中継器15より発
すると、前記符号の一致する受信機部2は発光部5を発
光し外部に光表示を行うことになる。
従って、上記の様に発光部5が発光し外部に光表示を行
うと前記部品検索人は視覚にて所望の物品が収納された
部品棚11を瞬時に、且つ確実に検索することができる。
尚、上記部品棚11に備え付けられた受信機部2にはホス
トコンピュータ13からの出庫又は入庫数が表示部6に指
示されてなるが、常に指示通りの数量が出庫及び入庫さ
れるとは限らず、例えば、前記部品検索人がケース単位
等で多め又は少なめに入出庫を行う場合もあり、又実際
にケース等に収納された物品の入数が過不足の場合もあ
る。
従って、上記部品検索人は所望部品の入出庫後に上記受
信機部2に設けられた入力部7を介して上記表示部6に
表示された数値を訂正することができる。
次に、上記の様に実際の物品の入出庫数を表示部6に表
示させた後に携帯してなる送信機部3を前記受信機部2
に装着することで、該送信機部3は上記数値訂正された
検索後の情報をパルス信号を介して読取ることが出来
る。
よって、上記の様に送信機部3により読取られた検索後
の情報信号は該送信機部3より前記通信中継器15に赤外
線にて発することで正確なデータを前記ホストコンピュ
ータ13にフィードバックして入力することで常に正確な
在庫物品の検索及び数量管理を行うことが出来るのであ
るが、上記通信中継器15に検索後の情報の赤外線を発す
るのは、常送信機部3であるために、頻繁な使用を行っ
た場合に於いて、通信中継器15への情報信号の送信時に
電池の不意な電圧低下が発生した場合でも子機に記憶さ
れた情報データの消去やそれに伴う外部表示不良等を確
実に防止することが出来るだけでなく、通信中継器15の
検索領域内であれば、子機の配置箇所を予め親機に入力
する頻雑な作業も全く必要とせず、瞬時に、且つ容易に
該子機を台車等の移動体(図示せず)や前記物品棚等の
固定物の何れでも使用することが出来るのである。
尚、上記実施例に於いて、子機は受信機部のみが予め各
物品棚に先に備付けられ、しかも作業者等の物品検索人
の夫々が所望の送信機部を個々に携帯して所望物品の検
索及び管理を行ってなるが、あくまでも物品入出庫時に
於ける作業の迅速化を促すためであり、必ずしも受信機
部と送信機部とを分離させて使用する必要もなく、予め
受信機部2と送信機部3との夫々が脱着手段を介して一
体的に合体していてもよく、又必ずしも受信機部2と送
信機部3との夫々に脱着手段が設けられてなくともよ
く、要は子機が駆動源となる別個の電池を夫々具備した
受信機部と送信機部とから構成されていればよく、決し
て受信機部と送信機部との夫々が脱着する構成が本発明
に於ける必須の要件でないのは言うまでもない。
更に、本実施例に於いて、受信機部と送信機部とはマグ
ネット等の脱着手段を介して脱着自在に構成され、しか
も半導体素子によるパルス信号の伝達により所望の情報
信号を読取ってなるが、要は受信機に入力された検索後
の情報信号を送信機により確実に読取ることが出来るも
のであれば、送信機部と受信機部とが微弱電磁波等によ
る搬送波を介して非接触で双方向に蓄積された情報デー
タを相互に読み書き可能であってもよく、この場合に
は、物品入出庫作業時等に於いて、送信機部を携帯した
作業者が実際の物品入出庫数等の情報信号を受信機部の
配設箇所まで頻繁に移動することなく作業中の物品棚の
近傍等から該受信機部に発信して記憶することが出来
る。
更に、本実施例に於いて、受信機部と送信機部の夫々
は、駆動源として夫々別個の電池を用いてなるが、該電
池が充電式であってもよく、要は子機を移動体に取付け
可能な大きさ及び重量に留めることが出来るものであれ
ば、具体的な電池の種類、形状、大きさ及び数量等も決
して限定されない。
又、本実施例に於ける受信機部及び送信機部はその通信
媒体に赤外線を用いてなるが、電磁波であれば具体的な
波長等は決して限定されるものはない。
而して、本発明に於ける具体的な構成は全て本発明の意
図する範囲内で任意に設計変更自在である。
(発明の効果) 叙上の様に、本発明は、ホストコンピュータからの検索
信号を電磁波に変換して発すべく予め倉庫等の天井に設
けられた通信中継器の検索領域内での台車等の移動体や
個個々の物品収納箇所若しくは複数の物品収納箇所を有
する複数の棚等の固定物の各々に取付け可能で、且つ前
記通信中継器より発せられた電磁波の受信によって外部
表示を行うと共に検索後の実際の物品入出庫数等の情報
信号を予め具備した電池を駆動源として前記通信中継器
に発信する物品の電磁波検索及び管理システムに用いら
れる子機に於いて、該子機が、駆動源となる別個の電池
を夫々具備した受信機部と送信機部とから構成されてな
るために、子機の配置箇所を予め親機に入力する頻雑な
作業も全く必要とせず、又移動体や固定物の何れでも使
用可能であり、しかも多大な消費電力を殆ど必要としな
い情報データの記憶や検索時の外部表示は受信機部側の
電池を用いて子機を常時駆動させることが出来るだけで
なく、しかも多大な消費電力を必要とする検索後の実際
の物品入出庫数等の情報信号を直接通信中継器に返送す
る場合にのみ送信機部側の電池を用いることから、情報
信号の送信時に電池の不意な電圧低下が発生した場合で
も子機に記憶された情報データの消去やそれに伴う外部
表示不良等を確実に防止することが出来る。
更に、前記送信機部と受信機部とが接触又は非接触で双
方向で蓄積された情報データを相互に読み書き可能に構
成されてなることから、物品入出庫作業時等に於いて、
送信機部を携帯した作業者が実際の物品入出庫数等の情
報信号を受信機部の配設箇所まで頻繁に移動することな
く作業中の物品棚の近傍等から該受信機部に発信して記
憶することが出来る。
従って、電磁波を通信中継器に送信する際に必要な送信
電力は全て送信機部の駆動源である電池から消費される
ことになり、よって頻繁で、且つ頻雑な電池交換作業時
に於いても子機に記憶された情報データを確実に保護す
ることが出来るだけでなく、外部表示不良等をも確実に
防止することが出来る格別な効果を有するに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に於ける物品の電磁波検索及び管理シス
テムに用いられる子機を示す平面図。 第2図及び第3図は本発明に於ける物品の電磁波検索及
び管理システムに用いられる子機の使用状態図。 図4は送信機部の電池交換時の斜視図。 1……子機、2……受信機部 3……送信機部、4……受光部 5……発光部、6……表示部 7……入力部、8……確認部 9……発信部、10……操作部 13……ホストコンピュータ、15……通信中継器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストコンピュータ(13)からの検索信号
    を電磁波に変換して発すべく予め倉庫等の天井に設けら
    れた通信中継器(15)の検索領域内での台車等の移動体
    や個々の物品収納箇所若しくは複数の物品収納箇所を有
    する複数の棚(11)等の固定物の各々に取付け可能で、
    且つ前記通信中継器(15)より発せられた電磁波の受信
    によって外部表示を行うと共に検索後の実際の物品入出
    庫数等の情報信号を予め具備した電池を駆動源として前
    記通信中継器(15)に発信する物品の電磁波検索及び管
    理システムに用いられる子機(1)に於いて、該子機
    (1)が、駆動源となるる別個の電池を夫々具備した受
    信機部(2)と送信機部(3)とから構成されてなるこ
    とを特徴とする物品の電磁波検索及び管理システムに用
    いられる子機。
  2. 【請求項2】前記送信機部(3)と受信機部(2)とが
    接触又は非接触で双方向で蓄積された情報データもを相
    互に読み書き可能に構成されてなることを特徴とする請
    求項1記載の物品の電磁波検索及び管理システムに用い
    られる子機。
JP26139990A 1990-09-28 1990-09-28 物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機 Expired - Lifetime JPH0725406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26139990A JPH0725406B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26139990A JPH0725406B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251008A JPH04251008A (ja) 1992-09-07
JPH0725406B2 true JPH0725406B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17361327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26139990A Expired - Lifetime JPH0725406B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725406B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172515A (ja) * 1993-11-01 1995-07-11 Nippon Filing Co Ltd 移動棚システムの遠隔制御装置
JP5776154B2 (ja) * 2010-09-13 2015-09-09 カシオ計算機株式会社 端末装置、制御装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125502A (ja) * 1982-01-18 1983-07-26 Toyo Electric Mfg Co Ltd 部品所在位置指示装置
JPH0688644B2 (ja) * 1985-12-26 1994-11-09 大和電機工業株式会社 在庫管理装置
JPS62186698A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Sekisui Jushi Co Ltd 選択システムにおける子機の表示装置
JPH0784245B2 (ja) * 1988-07-12 1995-09-13 富士電機株式会社 物流設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04251008A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000024Y1 (ko) 물품의 입출고 시스템
US8239291B2 (en) System and method for communicating status information of inventory-related tasks using a status indicator
US20090102613A1 (en) Device for Electronic Identification of Items
EP1369811A1 (en) Information system
JP2001287809A (ja) 在庫管理システム
JP2001225915A (ja) 商品管理システムおよび商品情報記憶媒体
JP3581791B2 (ja) 物品管理システム、無線タグ、物品管理棚
CN210126577U (zh) 一种可称重agv运输车及其运输系统
JPH0725406B2 (ja) 物品の電磁波検索及び管理システムに用いられる子機
CN113523867B (zh) 智能刀具车及其换刀方法
JP2003267527A (ja) 物品のピックアップ管理方法及びその装置
CN111199331A (zh) 一种基于数字化绩效管理的数字化装配生产系统
KR930007747B1 (ko) 물류설비
KR20210022032A (ko) Erp 기초 부품 대차 관리 시스템
JP2000103505A (ja) パレット管理システム
CN116767325A (zh) 一种智能多功能拣选终端
JP2001026309A (ja) 荷札、流通管理装置及び流通管理方法
JP2008285250A (ja) Idタグを用いた荷物管理システム
JP2004137002A (ja) 物品取扱い設備
JP2000085928A (ja) 商品仕分け設備における情報通信システムおよび商品仕分け設備における個数表示装置
JPH0617162B2 (ja) 物品収集設備
TWI748814B (zh) 具有雙智慧刀架之智能換刀系統及其換刀方法
WO2020059234A1 (ja) 物品の管理システム、物品の管理方法
US20030160098A1 (en) Electronic label and article archiving aid system using same
KR0154375B1 (ko) 물류관리시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 16