JPH07254052A - 文字認識装置 - Google Patents

文字認識装置

Info

Publication number
JPH07254052A
JPH07254052A JP6044585A JP4458594A JPH07254052A JP H07254052 A JPH07254052 A JP H07254052A JP 6044585 A JP6044585 A JP 6044585A JP 4458594 A JP4458594 A JP 4458594A JP H07254052 A JPH07254052 A JP H07254052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
input pattern
expected
recognition
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6044585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanae Tanabe
香苗 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6044585A priority Critical patent/JPH07254052A/ja
Publication of JPH07254052A publication Critical patent/JPH07254052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、誤認識,認識不可時以降の同一手
入力文字の文字認識率を上げることにある。 【構成】 手入力文字の入力パターンと標準文字候補群
とから文字認識を行う文字認識装置において、この文字
認識の結果から誤認識と判断されたとき、期待文字の入
力を指示する第1の文字認識確認手段4と、文字認識の
結果から認識不可と判断されたとき、文字入力パターン
から抽出した特徴量および期待文字の入力を指示する第
2の文字認識確認手段4と、前記第1の文字認識確認手
段による確認後に文字入力パターンの期待文字を標準文
字候補群に追加登録する候補文字追加手段6と、第2の
文字認識確認手段による確認後に文字入力パターンの特
徴量,期待文字を、文字入力パターンの期待文字に対応
する文字入力パターン群に追加登録する文字入力パター
ン追加手段7とを設けた文字認識装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペン入力コンピュータの
ごとき手入力される文字,記号,図形等(以下、文字と
総称する)を認識する文字認識装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、手書きにより文字を手入力する例
えばペン入力コンピュータは、予め認識テーブルに多数
の標準文字が用意され、手入力による文字の入力パター
ンと標準文字とを比較し、文字入力パターンがある標準
文字と一致したとき、文字入力パターンはある標準文字
であると認識するものである。
【0003】ところで、手入力された文字の入力パター
ンと標準文字とを比較し、その認識結果から誤認識また
は認識不可となった場合、再度同じ文字を手入力するこ
とになる。しかし、再度誤認識または認識不可となった
文字と同じ文字を入力する限り、同様に誤認識または認
識不可となり、何度同じ文字の入力パターンを入力して
も、同じ認識結果しか得られない。
【0004】このことは、文字入力パターンに基づき、
オペレータがる期待する文字(以下、期待文字と指称す
る)を正しく認識させるためには、予め認識テーブルに
登録されている標準文字にマッチするような文字の入力
パターンを入力することが必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、以上のような
ペン入力コンピュータのごとき文字認識装置は、誤認識
または認識不可となったとき、手入力の文字入力パター
ンと期待文字とを対応付けられる新たな展開機能をもっ
ていないので、オペレータは既に認識テーブルに登録さ
れている標準文字にマッチするまで文字の手入力を繰り
返す必要があり、最終的にマッチングしない場合にはそ
れまでの文字入力作業が全く無駄となり、次に打つべき
手立てが全くなくなってしまう。しかも、一度誤認識ま
たは認識不可と判断された文字は学習により対応付けす
るような考えもないので、次回に同じ文字を入力しても
同様に誤認識または認識不可となり、なかなか文字の認
識率を上げることが難しかった。
【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、誤認識または認識不可となったとき、次回以降の同
じ文字入力に対して確実に文字の認識率を上げうる文字
認識装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、予め認識テーブル上に
手書き文字(記号,図形等を含む)の文字入力パターン
の特徴量に対応付けられた標準文字候補群が格納され、
前記文字入力パターンと前記標準文字候補群とのパター
ン・マッチングによって文字認識を行う文字認識装置に
おいて、前記文字入力パターンによるパターン・マッチ
ングによって前記標準文字候補群の中に期待文字がなく
当該標準文字候補群の中の何れかの標準文字であると誤
認識されたとき、前記期待文字の入力を指示する文字認
識確認手段と、この文字認識確認手段によって前記期待
文字が入力されたとき、前記文字入力パターンの特徴量
に対応付けられた標準文字候補群に追加登録する候補文
字追加手段とを設けた文字認識装置である。
【0008】次に、請求項2に対応する発明は、文字入
力パターンによるパターン・マッチングによって当該文
字入力パターンの特徴量と対応付けられた標準文字候補
群がなく認識不可と判断されたとき、当該文字入力パタ
ーンから抽出した特徴量およびこの特徴量に対応付けら
れた期待文字の入力を指示する文字認識確認手段と、こ
の文字認識確認手段によって前記文字入力パターンの特
徴量および前記期待文字が入力されたとき、前記文字入
力パターンの期待文字に対応する文字入力パターン群に
新規に追加登録する文字入力パターン追加手段とを設け
た文字認識装置である。
【0009】さらに、請求項3に対応する発明は、文字
入力パターンによるパターン・マッチングによって標準
文字候補群の中に期待文字がなく当該標準文字候補群の
中の何れかの標準文字であると誤認識されたとき、前記
期待文字の入力を指示する第1の文字認識確認手段と、
前記パターン・マッチングによって当該文字入力パター
ンの特徴量と対応付けられた標準文字候補群がなく認識
不可と判断されたとき、当該文字入力パターンから抽出
した特徴量およびこの特徴量に対応付けられた期待文字
の入力を指示する第2の文字認識確認手段と、前記第1
の文字認識確認手段によって前記期待文字が入力された
とき、前記文字入力パターンの特徴量に対応付けられた
標準文字候補群に追加登録する候補文字追加手段と、前
記第2の文字認識確認手段によって前記文字入力パター
ンの特徴量および前記期待文字が入力されたとき、前記
文字入力パターンの期待文字に対応する文字入力パター
ン群に新規に追加登録する文字入力パターン追加手段と
を設けた文字認識装置である。
【0010】さらに、請求項4に対応する発明は、文字
入力パターンによるパターン・マッチングによって前記
標準文字候補群の中に期待文字がなく当該標準文字候補
群の中の何れかの標準文字であると誤認識されたとき、
前記期待文字の入力を指示する第1の文字認識確認手段
および前記パターン・マッチングによって当該文字入力
パターンの特徴量と対応付けられた標準文字候補群がな
く認識不可と判断されたとき、当該文字入力パターンか
ら抽出した特徴量およびこの特徴量に対応付けられた期
待文字の入力を指示する第2の文字認識確認手段と、前
記第1の文字認識確認手段によって前記期待文字が入力
されたとき、前記文字入力パターンの特徴量に対応付け
られた標準文字候補群に追加登録する候補文字追加手段
と、前記第2の文字認識確認手段によって前記文字入力
パターンの特徴量および前記期待文字が入力されたと
き、前記文字入力パターンの期待文字に対応する文字入
力パターン群に新規に追加登録する文字入力パターン追
加手段と、前記候補文字追加手段または前記文字入力パ
ターン追加手段によって追加する前記期待文字を前記文
字入力パターンの特徴量に対応付けされた標準文字候補
群の順位を第1順位に変更する登録文字学習手段とを設
けた文字認識装置である。
【0011】
【作用】従って、請求項1に対応する発明は、以上のよ
うな手段を講じたことにより、手入力文字の文字入力パ
ターンが入力されると、文字認識確認手段では、文字入
力パターンと当該文字入力パターンの特徴量に対応付け
られた標準文字候補群とのパターン・マッチング処理を
行うが、このとき文字入力パターンの期待文字が当該標
準文字候補群の中になく当該標準文字候補群の中の1つ
の標準文字であると誤認識されたとき、オペレータによ
り入力される期待文字を、候補文字追加手段にて文字入
力パターンの特徴量に対応付けられた標準文字候補群の
中に追加するので、以後同じ文字を手入力したとき、当
該文字の入力パターンと対応付けられた期待文字を認識
させることができる。
【0012】次に、請求項2に対応する発明は、文字認
識確認手段では、パターン・マッチング処理により、文
字入力パターンの特徴量と対応付けられた標準文字候補
群がなく認識不可と判断されたとき、当該文字入力パタ
ーンから抽出した特徴量およびこの特徴量に対応付けら
れた期待文字の入力を指示する。ここで、オペレータが
文字入力パターンの特徴量および前記期待文字を入力す
ると、文字入力パターン追加手段は文字入力パターンの
期待文字に対応する文字入力パターン群に新規に追加登
録するので、以後同じ文字を手入力したとき、当該文字
の入力パターンと対応付けられた期待文字を認識させる
ことができる。
【0013】さらに、請求項3に対応する発明は、前記
請求項1及び請求項2に対応する発明の両作用を有する
ことにより、誤認識および認識不可の何れでも文字入力
パターンと期待文字とが対応付けられるように認識テー
ブルに登録できる。
【0014】さらに、請求項4に対応する発明は、請求
項3に対応する発明の構成要件である候補文字追加手段
または文字入力パターン追加手段によって追加する期待
文字を文字入力パターンの特徴量に対応付けされた標準
文字候補群の順位の中で第1順位に変更するので、次回
以降に文字を手入力したとき、当該文字の入力パターン
の期待文字が最も先に選択され、文字認識作業を効率的
に行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明装置の第1の実施例を示す構
成図である。同図において1は手書きによって所要とす
る文字,記号,図形等(以下、文字と総称する)を入力
するペン入力などの手書き入力手段であって、ここで入
力される手書き文字の文字入力パターンは特徴抽出手段
2に導入される。この特徴抽出手段2は、文字入力パタ
ーンの特徴を抽出する部分であって、例えば文字入力パ
ターンの細線化処理,ドット密度処理などを行って不要
部分を除去する前処理の他、例えばゾンデ法を用いて文
字入力パターンの特徴量を求める。ここで、ゾンデ法と
は予め固定された複数本の直線に対する文字入力パター
ンの交点数から特徴量を求める方法である。
【0016】3は予め手入力文字の文字入力パターンの
特徴量に対応付けられた複数の標準文字候補群を記憶す
る認識テーブルであって、このテーブル内容は文字入力
パターンの特徴量から認識文字を結び付ける辞書の役目
をもっている。従って、認識テーブル3は、逆に後述す
る図6に示すように各標準文字は複数の文字入力パター
ン群と対応付けられていることになる。4は文字認識確
認手段であって、これは文字入力パターンとこの文字入
力パターンの特徴量に対応付けられた標準文字候補群の
各標準文字とのパターン・マッチング処理機能およびこ
のパタン・マッチング処理によりマッチング状態にあれ
ば手入力文字がマッチング状態にあった標準文字である
と認識しCRT表示装置5に出力し、また文字入力パタ
ーンの期待文字が標準文字候補群の中になかったが標準
文字候補群の中から1つの標準文字を認識文字とした場
合(以下、誤認識と指称する)、或いは文字入力パター
ンの特徴量と対応付けられた標準文字候補群が全く登録
されていなかった場合(以下、認識不可と指称する)、
手入力文字による文字入力パターンから認識して欲しか
った期待文字(標準文字)をCRT表示装置5から入力
することを指示する機能をもっている。
【0017】6は候補文字追加手段、7は文字入力パタ
ーン追加手段である。この候補文字追加手段6は、文字
認識確認手段4による誤認識に基づいて期待文字の入力
指示があったとき、前記キーボードまたはCRT表示装
置5の画面模擬キーボードから期待文字が入力される
と、キーボードまたは画面模擬キーボードから入力され
る期待文字を、文字入力パターンの特徴量に対応付けら
れた認識テーブル3の標準文字候補群に追加登録する機
能を有する。文字入力パターン追加手段7は、文字認識
確認手段4によって認識不可と判断されたとき、認識不
可能とされた手入力文字の文字入力パターンの特徴量を
標準文字(期待文字)に対応付けするように、認識テー
ブル3の当該標準文字に新規に追加登録する機能をもっ
ている。
【0018】次に、以上のように構成された装置の動作
について説明する。手書き入力手段1から手書き入力に
よって文字を入力すると、特徴抽出手段2が当該文字の
文字入力パターンから特徴量を抽出する。この特徴量の
抽出には、認識の対象に応じて種々の抽出方法が考えら
れる。
【0019】例えば文字を認識対象とする場合には、図
2に示す例えばゾンデ法を用いて特徴量を求める。この
ゾンデ法は、同図(a)に示すごとく予め固定された複
数本(例えば12本)の直線イ〜オ上に同図(b)に示
すように文字入力パターンを重ね合わせたときの交点数
を特徴量とするものである。因みに、同図(b)では交
点数「21」からなる特徴量となる。なお、このゾンデ
法には、種々の直線の本数のものを複数用意し、複数の
特徴量を求めるようにしてもよい。
【0020】このようにして文字入力パターンの特徴量
を得たならば、文字認識確認手段4では、認識テーブル
3の文字入力パターンの特徴量に対応付けられた標準文
字候補群との間のパターン・マッチング処理を行う。
【0021】この認識テーブル3には、例えば図3に示
すような文字入力パターンと標準文字との結び付きをも
っている。例えば文字入力パターンaに対し、当該文字
入力パターンaの特徴量に対応付けられた標準文字候補
群A,B,Cと結ばれ、逆に標準文字Aは文字入力パタ
ーン群a,b,cと結ばれている。
【0022】従って、文字認識確認手段4は、文字入力
パターンの特徴量と認識テーブル3の標準文字候補群の
各標準文字の特徴量とを用いて最も似ている標準文字を
決定することになる。例えばある文字入力パターンから
得られる特徴量がI1 ,I2,…,In であり、この文
字入力パターンと関連のある1つの標準文字から得られ
る特徴量がM1 ,M2 ,…,Mn である場合、これら2
つの特徴量の間の距離Dは次式から求める。
【0023】
【数1】
【0024】さらに、ある文字入力パターンと関連のあ
る他の標準文字から得られる特徴量についても同様に2
つの特徴量間の距離Dを求める。このように距離を定義
することによって文字入力パターンと最も距離の小さ
い,すなわち最も似ている標準文字を決定する。ここで
は、一般的なゾンデ法について述べたが、その他の手段
により特徴量を求める種々の方法がある。
【0025】以下、図4を用いて具体的に述べると、
今、文字入力パターンaの期待文字が標準文字Aである
とする。このとき、文字認識確認手段4は、パターン・
マッチング処理の結果、文字入力パターンaの期待文字
が標準文字Aであるにも拘らず、その期待文字とは別の
標準文字候補群B,C,Dの何れかがCRT表示装置5
に表示された場合、オペレータは誤認識であると判断
し、また全く認識文字が出てこない場合にはCRT表示
装置5に認識文字を表示しないか、或いは「認識不可」
の文字が表示されたとき、オペレータは認識不可と判断
する。
【0026】そこで、文字認識確認手段4にて誤認識と
判断されたとき、オペレータは、再度手入力し直すので
はなく、候補文字追加手段6によりキーボードからAを
入力するか、またはA〜Zを表示する画面模擬キーボー
ド11から期待文字Aを入力し、文字入力パターンaの
特徴量に対応付けられるように標準文字Aを結び付ける
処理を行う。
【0027】つまり、候補文字追加手段6は、文字入力
パターンaの期待文字がAであるにも拘らず、図5
(a)に示すごとく文字入力パターンaから認識文字が
認識テーブル3上からBおよびCであるとすれば、文字
入力パターンaは誤認識と判断する。そこで、前述する
ように例えば画面模擬キーボード11から期待文字Aを
入力し、認識テーブル3の文字入力パターンaの特徴量
に対応付けられた標準文字候補群B,Cの中に当該期待
文字Aを追加登録する。
【0028】一方、文字認識確認手段4で認識不可と判
断されたとき、文字入力パターン追加手段7にて次のよ
うな処理を行う。つまり、文字入力パターンaの期待文
字がAであるにも拘らず、図6(a)に示すように認識
テーブル3上には期待文字Aに対応する文字入力パター
ンはbおよびcとなっており、aは登録されていない。
その結果、文字入力パターンaは認識不可となる。
【0029】そこで、文字入力パターン追加手段7で
は、CRT表示装置5の画面模擬キーボード11から文
字入力パターンaを入力し、Aに対応する文字入力パタ
ーン群b,cに新規に追加登録をする(図6(b)参
照)。
【0030】従って、以上のような実施例によれば、文
字認識確認手段4で文字入力パターンが誤認識と判断さ
れたとき、候補文字追加手段6では、CRT表示装置5
から文字入力パターンと標準文字とを結び付ける期待文
字を入力し標準文字候補群に追加することにより、次回
以降に同じ文字入力パターンを入力したとき、追加され
た期待文字である標準文字を認識文字とするので、認識
率を大幅に向上させることができる。
【0031】また、文字認識確認手段4で文字入力パタ
ーンが認識不可と判断されたとき、文字入力パターン追
加手段7では、CRT表示装置5から文字入力パターン
を入力し、この文字入力パターンを期待文字に対応する
文字入力パターン群に新規に追加登録するので、文字入
力パターンに対応する期待文字を認識し、かつ、次回以
降に同じ文字入力パターンを手入力したとき、確実に期
待どおりの文字を認識することになり、認識率を大幅に
向上させることができる。
【0032】次に、本発明装置の第2の実施例について
図7を参照して説明する。この第2の実施例は、第1の
実施例の構成に新たに登録文字学習手段21を付加した
ものである。この登録文字学習手段21は、文字入力パ
ターンに対する期待文字などの追加登録があったとき、
その文字入力パターンに対応する期待文字を第1候補と
考え、認識テーブル3の文字候補の順位を変更するもの
である。例えば文字入力パターンaの期待文字がCであ
るする。しかし、認識テーブル3上の実際の文字入力パ
ターンaに対応する標準文字候補群の候補順位がA,
B,Cとなっている。そこで、文字入力パターンaに対
する期待文字Cを順次選択していったとき、3番目によ
うやく期待文字Cが選ばれることになる。この登録文字
学習手段21は、期待文字Cを第1候補とし、次回に文
字入力パターンaが入力されたとき、最初に期待文字C
を選択するようにする。
【0033】ことろで、登録文字学習手段21には2通
りの手順が考えられる。その1つは、オペレータが文字
入力パターンaに対する優先順位変更指令を入力し、こ
の変更指令に基づいて順位変更用プログラムが動作を開
始し、認識テーブル3から文字入力パターンaと対応関
係にある標準文字候補群を読み出してCRT表示装置5
に表示する。ここで、オペレータは過去の手入力文字の
頻度から判断しながら標準文字候補群の順位を変更し、
認識テーブル3に書き込む手順である。
【0034】他の1つは、予め文字入力パターンに対応
する期待文字の使用頻度を計数するカウンタ,期間を設
定するメモリおよび時間を刻時するタイマ機能を有し、
文字入力パターンaに対する期待文字の使用頻度をカウ
ンタで計数し、タイマ機能によって予めメモリに設定さ
れる設定期間ごとにカウンタの使用頻度の高い期待文字
を最も高い優先順位と判断し、認識テーブル3の標準文
字候補群の順位を変更する手順である。
【0035】従って、このような実施例の構成によれ
ば、文字入力パターンに対応する期待文字の新規追加ま
たは使用頻度を応じて標準文字候補群を変更するので、
当該文字入力パターンの入力に対し、期待文字である標
準文字を即座に認識でき、迅速に文字認識処理を行うこ
とができる。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような種々の効果を奏する。請求項1ないし請求項3
の発明は、文字入力パターンと標準文字候補群とをパタ
ーン・マッチング処理した結果、誤認識と判断されたと
き、文字入力パターンに対応する期待文字を標準文字候
補群の中に追加し、また認識不可と判断されたとき、文
字入力パターンから抽出した特徴量およびこの特徴量に
対応付けられた期待文字を文字入力パターンの期待文字
に対応する文字入力パターン群に新規に追加登録するの
で、次回以後同じ文字を手入力したとき、その文字の入
力パターンと対応付けられた期待文字を文字認識でき、
文字認識率を大幅に上げることができる。
【0037】次に、請求項4に対応する発明は、誤認
識,認識不可と判断されたとき、文字入力パターンの期
待文字に相当する標準文字候補群の標準文字の順位を高
い順位に変更するので、次回以降に同じ文字を入力した
とき、当該文字の文字入力パターンの期待文字が最も先
に選択され、効率的、迅速に文字認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の第1の実施例を示す機能ブロック
図。
【図2】図1に示す特徴抽出手段による特徴量の抽出を
説明する図。
【図3】認識テーブルにおける文字入力パターンと結ぶ
つく文字候補群との関係を説明する図。
【図4】図1に示す文字認識確認手段の動作を説明する
図。
【図5】図1に示す期待文字候補追加手段の動作を説明
する図。
【図6】図1に示す入力パターン追加手段の動作を説明
する図。
【図7】本発明装置の第2の実施例を示す機能ブロック
図。
【図8】図7に示す登録文字学習手段の動作を説明する
図。
【符号の説明】
1…手書き入力手段、2…特徴抽出手段、3…認識テー
ブル、4…文字認識確認手段、6…候補文字追加手段、
7…文字入力パターン追加手段、21…登録文字学習手
段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め認識テーブル上に手書き文字(記
    号,図形等を含む)の文字入力パターンの特徴量に対応
    付けられた標準文字候補群が格納され、前記文字入力パ
    ターンと前記標準文字候補群とのパターン・マッチング
    によって文字認識を行う文字認識装置において、 前記文字入力パターンによるパターン・マッチングによ
    って前記標準文字候補群の中に期待文字がなく当該標準
    文字候補群の中の何れかの標準文字であると誤認識され
    たとき、前記期待文字の入力を指示する文字認識確認手
    段と、 この文字認識確認手段によって前記期待文字が入力され
    たとき、前記文字入力パターンの特徴量に対応付けられ
    た標準文字候補群に追加登録する候補文字追加手段とを
    備え、 次回以降に同じ文字入力パターンが入力されたとき、前
    記期待文字を認識することを特徴とする文字認識装置。
  2. 【請求項2】 予め認識テーブル上に手書き文字(記
    号,図形等を含む)の文字入力パターンの特徴量に対応
    付けられた標準文字候補群が格納され、前記文字入力パ
    ターンと前記標準文字候補群とのパターン・マッチング
    によって文字認識を行う文字認識装置において、 前記文字入力パターンによるパターン・マッチングによ
    って当該文字入力パターンの特徴量と対応付けられた標
    準文字候補群がなく認識不可と判断されたとき、当該文
    字入力パターンから抽出した特徴量およびこの特徴量に
    対応付けられた期待文字の入力を指示する文字認識確認
    手段と、 この文字認識確認手段によって前記文字入力パターンの
    特徴量および前記期待文字が入力されたとき、前記文字
    入力パターンの期待文字に対応する文字入力パターン群
    に新規に追加登録する文字入力パターン追加手段とを備
    え、 次回以降に同じ文字入力パターンが入力されたとき、前
    記期待文字を認識することを特徴とする文字認識装置。
  3. 【請求項3】 予め認識テーブル上に手書き文字(記
    号,図形等を含む)の文字入力パターンの特徴量に対応
    付けられた標準文字候補群が格納され、前記文字入力パ
    ターンと前記標準文字候補群とのパターン・マッチング
    によって文字認識を行う文字認識装置において、 前記文字入力パターンによるパターン・マッチングによ
    って前記標準文字候補群の中に期待文字がなく当該標準
    文字候補群の中の何れかの標準文字であると誤認識され
    たとき、前記期待文字の入力を指示する第1の文字認識
    確認手段と、 前記パターン・マッチングによって当該文字入力パター
    ンの特徴量と対応付けられた標準文字候補群がなく認識
    不可と判断されたとき、当該文字入力パターンから抽出
    した特徴量およびこの特徴量に対応付けられた期待文字
    の入力を指示する第2の文字認識確認手段と、 前記第1の文字認識確認手段によって前記期待文字が入
    力されたとき、前記文字入力パターンの特徴量に対応付
    けられた標準文字候補群に追加登録する候補文字追加手
    段と、 前記第2の文字認識確認手段によって前記文字入力パタ
    ーンの特徴量および前記期待文字が入力されたとき、前
    記文字入力パターンの期待文字に対応する文字入力パタ
    ーン群に新規に追加登録する文字入力パターン追加手段
    と、 を備えたことを特徴とする文字認識装置。
  4. 【請求項4】 予め認識テーブル上に手書き文字(記
    号,図形等を含む)の文字入力パターンの特徴量に対応
    付けられた標準文字候補群が格納され、前記文字入力パ
    ターンと前記標準文字候補群とのパターン・マッチング
    によって文字認識を行う文字認識装置において、 前記文字入力パターンによるパターン・マッチングによ
    って前記標準文字候補群の中に期待文字がなく当該標準
    文字候補群の中の何れかの標準文字であると誤認識され
    たとき、前記期待文字の入力を指示する第1の文字認識
    確認手段と、 前記パターン・マッチングによって当該文字入力パター
    ンの特徴量と対応付けられた標準文字候補群がなく認識
    不可と判断されたとき、当該文字入力パターンから抽出
    した特徴量およびこの特徴量に対応付けられた期待文字
    の入力を指示する第2の文字認識確認手段と、 前記第1の文字認識確認手段によって前記期待文字が入
    力されたとき、前記文字入力パターンの特徴量に対応付
    けられた標準文字候補群に追加登録する候補文字追加手
    段と、 前記第2の文字認識確認手段によって前記文字入力パタ
    ーンの特徴量および前記期待文字が入力されたとき、前
    記文字入力パターンの期待文字に対応する文字入力パタ
    ーン群に新規に追加登録する文字入力パターン追加手段
    と、 前記候補文字追加手段または前記文字入力パターン追加
    手段によって追加する前記期待文字を前記文字入力パタ
    ーンの特徴量に対応付けされた標準文字候補群の順位を
    第1順位に変更する登録文字学習手段とを備えたことを
    特徴とする文字認識装置。
JP6044585A 1994-03-16 1994-03-16 文字認識装置 Pending JPH07254052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044585A JPH07254052A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044585A JPH07254052A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254052A true JPH07254052A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12695568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044585A Pending JPH07254052A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07254052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137791A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Fujitsu Ltd 表示プログラム、表示装置及び表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137791A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Fujitsu Ltd 表示プログラム、表示装置及び表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726568B2 (ja) 文字認識方法及び装置
JPH07509576A (ja) 文字の認識方法
JP3792755B2 (ja) 文字認識方法及び装置
JPH07146918A (ja) 手書き文字認識装置
JPH07254052A (ja) 文字認識装置
JPS6228889A (ja) 情報認識装置
JPH0442316A (ja) 電子計算機
JPH053631B2 (ja)
JPH0950491A (ja) オンライン手書き文字認識方法および装置
JP2001022891A (ja) 認識装置および認識用記憶媒体
JP4442136B2 (ja) 文字認識方法および装置
JPH0896081A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP3365538B2 (ja) オンライン文字認識方法および装置
JPS62281082A (ja) 文字認識装置
JP2665488B2 (ja) 個人辞書登録方式
JP2519782B2 (ja) 文字分離方式
JPH09231310A (ja) 情報処理装置
JPS6293776A (ja) 情報認識装置
JPH05108867A (ja) パターン認識装置
JPS6059487A (ja) 手書文字認識装置
JPH03175592A (ja) オンライン文字認識装置
JPH0714007A (ja) オンライン手書き文字認識方法及びその装置
JPH0827819B2 (ja) 手書き文字認識の侯補文字表示方法及びそれを用いた手書き文字認識装置
JPH07121663A (ja) 文字認識方法及び装置
JPH07306914A (ja) オンライン手書き文字認識方法