JPH0725226B2 - 熱転写印字媒体 - Google Patents

熱転写印字媒体

Info

Publication number
JPH0725226B2
JPH0725226B2 JP60262562A JP26256285A JPH0725226B2 JP H0725226 B2 JPH0725226 B2 JP H0725226B2 JP 60262562 A JP60262562 A JP 60262562A JP 26256285 A JP26256285 A JP 26256285A JP H0725226 B2 JPH0725226 B2 JP H0725226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
thermal transfer
film
thickness
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60262562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62122785A (ja
Inventor
邦彦 富田
英彦 牧
Original Assignee
ダイニツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイニツク株式会社 filed Critical ダイニツク株式会社
Priority to JP60262562A priority Critical patent/JPH0725226B2/ja
Publication of JPS62122785A publication Critical patent/JPS62122785A/ja
Publication of JPH0725226B2 publication Critical patent/JPH0725226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印字媒体にサーマルヘッドを接触させることに
よって、被印字体(例えば記録用紙)上に熱転写記録す
るサーマルヘッド記録方式において用いられる熱転写印
字媒体に関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとる問題点〕
近年、情報システムの発達はめざましく、それに伴い各
情報システムに適合した記録方式が種々開発されてい
る。これら各種記録方式のうち、感熱記録媒体を使用す
るサーマルヘッド方式が広く採用されている。
このサーマルヘッド方式は、コンパクトでかつ騒音が少
いなど色々な面で優れているが、被印字体に印字媒体を
重ね、この印字媒体の上から殴打して、紙などの被印字
体に印字媒体を強圧接触させることによって印字する、
いわゆるインパクト方式の印字機構とは異なり、印字媒
体の上からサーマルヘッドを接触させるだけで、殴打強
圧することなく印字媒体上の熱溶融性インク層を紙など
の被印字体に熱転写して印字するものであるため、その
印字の鮮明度あるいは転写性が被印字体表面の平滑性に
よって大きく左右されるという問題点がある。
すなわち、表面凹凸の大きい紙(ラフペーパー)などを
被印字体とする場合には、サーマルヘッドの接触熱によ
り溶融された熱溶融性インクが、ラフペーパーの凹凸に
沿った付着状態とならず、凸部のみに付着するため、印
字の端部が欠けたり抜けたりして、印字が鮮明でなく、
印字品質が悪いという問題がある。
従来からこの問題を解消すべく、熱転写、印字媒体の開
発がなされていて、特開昭59−64394号、特開昭59−224
390号などによって、新しい熱転写印字媒体が提案され
ている。
例えば特開昭59−224390号では、着色剤に磁性粉末を混
合してなる熱転写性インク層を支持体上に設けた印字媒
体を用いて、磁気吸引力を作用させながら印字するとい
う技術が開示されている。また特開昭59−64394号で
は、一定の表面平滑度を有する紙基材上に、一定の熱伝
導率で一定の粘度を有する熱溶融性インク層を設けてな
る熱転写印字媒体が開示されている。これらはいづれも
熱溶融性インクに特性を付与したものであって、インク
の調整が煩雑であると共に特別な印字機構を要するなど
問題点が多い。このように種々の提案がなされている
が、一方においては、表面凹凸の大きい被印字体への印
字品質には、熱溶融性インクを如何に良好に溶融させ得
るかが大きく影響することが知られている。
各記録方式にあっては、その印字速度の速いことが要求
され、したがって、サーマルヘッド方式による印字で
は、熱転写印字媒体の加熱時間、すなわち、サーマルヘ
ッドを熱転写印字媒体に接触させる時間をあまり長くす
ることはできない。ところで、サーマルヘッド方式での
印字における熱溶融性インクの溶融状態は、その熱溶融
性インク層を設けた支持体自体の熱伝導性に大きく影響
を受けるものである。通常、熱転写印字媒体の支持体と
しては、ポリエステル、ポリカーボネート、ナイロン、
ポリイミドなどのフィルム類が用いられるが、これらは
その表面への熱溶融性インク層の形成工程での取り扱い
上、5〜10ミクロンの厚さのものが一般的である。しか
し、このような厚みのフィルム類は熱伝導性の点におい
て満足なものでなく、サーマルヘッドの熱によっては熱
溶融性インクの良好な溶融状態が得られず、表面凹凸の
大きい被印字体に対しては鮮明な印字を与え得ないのが
実情である。
本発明は以上の知見に基づき、支持体を改良することに
より、表面凹凸の大きい被印字体に対しても、印字の鮮
明度、および転写性の優れた熱転写印字媒体を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の熱転写印字媒体の支持体として用いら
れているフィルム類とほぼ同等のフィルム類をベースフ
ィルムとし、当該ベースフィルムの片面に、厚さ1〜2
ミクロンの極薄フィルムを剥離可能な状態で密着積層
し、さらにこの厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルム上に
熱溶融性インク層を形成した構造を特徴とする、熱転写
印字媒体に関するものである。
サーマルヘッドからの熱転写印字媒体が保持する熱溶融
性インク層への熱伝導性、サーマルヘッドが接触する熱
転写印字媒体の支持体を厚さ1〜2ミクロンの極薄フィ
ルムにすることによって向上し、熱溶融性インクをきわ
めて良好に溶融させることができ、表面凹凸の大きい被
印字体面にインクを鮮明に転写することが可能である。
しかし、厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルムは、扱い難
く、それ単体では、その表面への熱溶融性インク層の形
成が困難である。そこで本発明では3.5〜10ミクロンの
フィルムをベースとし、これに厚さ1〜2ミクロンの極
薄フィルムを剥離可能な状態で密着積層して、ベースフ
ィルムで厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルムを保持する
ことによって、厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルムへの
熱溶融性インク層の塗布形成を可能にしたものである。
すなわち本発明は熱溶融性インク層を有する厚さ1〜2
ミクロンの極薄フィルムを取扱い容易な厚みのベースフ
ィルムに保持させた構造の熱転写印字媒体であって、こ
れを印字機に供給し、印字時点においては適宜方法によ
り、熱溶融性インク層の設けられた厚さ1〜2ミクロン
の極薄フィルムのみを印字部に導入してその厚さ1〜2
ミクロンの極薄フィルムをサーマルヘッドに実際に接触
する熱転写印字媒体として使用することによって、表面
凹凸の大きい被印字体に対しても欠けや抜けのない鮮明
な印字を可能にするものである。
本発明の熱転写印字媒体の使用態様につき図面に従って
さらに具体的に説明する。第1図は本発明の熱転写印字
媒体の断面模式図、第2図は本発明の熱転写印字媒体を
使用しての印字態様の一例を示す断面模式図である。す
なわち、印字機に供給された熱転写印字媒体7を印字部
直前Aにおいて熱溶融性インク層3を有する厚さ1〜2
ミクロンの極薄フィルム2をベースフィルム1から剥離
して、厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルム2のみを印字
部に導入して表面凹凸の大きい被印字体4に接合し、サ
ーマルヘッド5を厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルム2
に接触させて鮮明な印字6を与えるものである。
本発明において使用する極薄フィルムは1〜2ミクロン
のものが有効である。この範囲を出るとフィルムの強度
面ならびに要求する熱伝導性の面において好ましくな
い。
本発明は厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルムを加熱する
ものであるため、場合によっては、厚さ1〜2ミクロン
の極薄フィルム自体が溶融してインクと共に被印字体面
に転写される恐れがあり、したがって無色透明な厚さ1
〜2ミクロンの極薄フィルムが好ましい。この厚さ1〜
2ミクロンの極薄フィルムとしてはポリエステル、ポリ
プロピレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリカーボネ
ートなどが使用できる。
一方厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルムを密着支持する
ベースフィルムとしては色、透明性に無関係で、5〜10
ミクロンの通常のフィルムでよく、例えばポリエステ
ル、ポリイミド、ポリカーボネートなどが使用できる。
ベースフィルムと厚さ1〜2ミクロンの極薄フィルムと
の密着積層は、それぞれをラミネートする方法、あるい
は共押出によってフィルム製造時に密着する方法、ある
いはまたベースフィルム面にコーティングすることによ
ってベースフィルム面に厚さ1〜2ミクロンの極薄フィ
ルムを形成する方法など種々の方法がある。いづれの方
法によるにしても後において剥離困難なほどに強固に密
着したものであってはならない。すなわち、印字時にお
いてベースフィルムと厚さ1〜2ミクロンの極薄フィル
ムとが良好に剥離されなければならないのである。
この剥離性が良好であるためには、ベースフィルムと厚
さ1〜2ミクロンの極薄フィルムとは異質のものである
ことが望ましい。つまり異種フィルム同志あるいは結晶
構造の異る同種フィルム同志であればよい。なお、当然
のことながら、本発明での密着とは接着剤なしでの積層
状態を云うものであって、厚さ1〜2ミクロンの極薄フ
ィルム自体の密着性を利用したものである。
〔作用と効果〕
本発明の熱転写印字媒体は、表面凹凸の大きい被印字
体、例えばラフペーパーのような被印字体に対しても、
欠けや抜けのない鮮明な印字を与えることができるもの
である。すなわち、サーマルヘッド方式の印字機の欠点
である、表面凹凸の大きい被印字体に対する印字の不鮮
明さを解消したものであって、サーマルヘッド方式によ
る印字品質の向上を可能にしたものである。
〔実施例〕
実施例1. 厚さ6ミクロンのポリエステルフィルムをベースフィル
ムとし、無色透明で、かつ厚さ1.5ミクロンのポリカー
ボネートフィルムを極薄フィルムとして、当該両フィル
ムを積層共押し出し法により密着積層してなる複合フィ
ルムを得た。
この複合フィルムの極薄フィルム面上に、下記配合の熱
溶融性インクを0.1mmのメイヤバーを用いて付着量5〜6
g/m2となるように塗布、乾燥し、熱溶融性インク層を形
成して、熱転写印字媒体を得た。
以上により得られた熱転写印字媒体をサーマルヘッド方
式の印字機に適用し、当該印字機の印字部直前でベース
フィルムと極薄フィルムとを適宜方法で剥離して極薄フ
ィルムのみを印字部に導入し、これを印字媒体として表
面平滑度が5秒のラフペーパーに対し、印字速度60′c/
secで印字したところ、文字端部の欠けや、抜けのな
い、鮮明な印字が得られた。
実施例2 厚さ6ミクロンのポリエステルフィルムをベースフィル
ムとし、無色透明でかつ厚さ1.5ミクロンのポリエステ
ルフィルムを極薄フィルムとして、当該両フィルムをラ
ミネート法により、密着積層してなる複合フィルムを得
た。
この複合フィルムの極薄フィルム面上に、実施例と同じ
配合の熱溶融性インクを0.1mmのメイヤバーを用いて付
着量5〜6g/m2となるように塗布、乾燥し、熱溶融性イ
ンク層を形成して、熱転写印字媒体を得た。
以上により得られた熱転写印字媒体を用いて、実施例1
と同じ印字条件で印字したところ、文字端部の欠けや、
抜けのない鮮明な印字が得られた。
比較例 実施例1および2でベースフィルムとして用いた厚さ6
ミクロンのポリエステルフィルム上に実施例1および2
で用いたと同じ熱溶融性インクを、実施例1および2と
同じメイヤバーを用いて実施例1および2と同じく、付
着量5〜6g/m2となるように塗布、乾燥し、熱溶融性イ
ンク層を形成して、熱転写印字媒体を得た。
以上により得られた熱転写印字媒体を用いて、実施例1.
および2.と同じ印字条件で印字したところ、文字端部の
欠けや、抜けの多い、きわめて不鮮明な印字しか得られ
なかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の熱転写印字媒体の断面模式図、第2
図は、本発明の熱転写印字媒体を用いた場合の印字態様
の一例を示す断面模式図である。 1……ベースフィルム、2……極薄フィルム、3……熱
溶融性インク層、4……表面凹凸の大きい被印字体、5
……サーマルヘッド、6……印字、7……熱転写印字媒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースフィルムの片面に、厚さ1〜2ミク
    ロンの極薄フィルムが、ベースフィルムと剥離可能な状
    態で密着積層されていて、厚さ1〜2ミクロンの当該極
    薄フィルム面上には熱溶融性インク層が形成されている
    ことを特徴とする熱転写印字媒体
JP60262562A 1985-11-25 1985-11-25 熱転写印字媒体 Expired - Fee Related JPH0725226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262562A JPH0725226B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 熱転写印字媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262562A JPH0725226B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 熱転写印字媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62122785A JPS62122785A (ja) 1987-06-04
JPH0725226B2 true JPH0725226B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17377529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262562A Expired - Fee Related JPH0725226B2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25 熱転写印字媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725226B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104394A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62122785A (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816889A (ja) 感熱記録用インクフイルム
JPH0725226B2 (ja) 熱転写印字媒体
JPH0546315B2 (ja)
JPH0462278B2 (ja)
JPS60187593A (ja) 感熱転写材
JPS5995169A (ja) 熱転写型印刷装置
US4973987A (en) Thermal recording head
KR20050002839A (ko) 열전사 기록 매체 및 인화물
JP2548670Y2 (ja) 感熱性複合表示ラベル
JP2541187B2 (ja) 熱溶融転写用インクリボン
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS62130888A (ja) 感熱転写媒体
JPS62169684A (ja) 感熱転写記録方法
JPH01215581A (ja) 接着性表示体の作成方法
JPS63144088A (ja) 記録媒体
JPS6213365A (ja) 感熱転写記録装置
JPS61227090A (ja) 感熱記録媒体
JP2002370464A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0441296A (ja) サーマルプリンタ用紙
JPH04193591A (ja) 熱転写記録媒体
JP2005178205A (ja) 熱転写記録媒体及び印刷物
JPH05185753A (ja) 熱転写記録装置
JPS6283187A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62178365A (ja) 熱転写記録装置
JP2003326862A (ja) 熱転写記録媒体及び印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees