JPH04193591A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH04193591A
JPH04193591A JP2326316A JP32631690A JPH04193591A JP H04193591 A JPH04193591 A JP H04193591A JP 2326316 A JP2326316 A JP 2326316A JP 32631690 A JP32631690 A JP 32631690A JP H04193591 A JPH04193591 A JP H04193591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
thermal transfer
ink layer
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2326316A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanaka Nagamoto
長本 正仲
Takashi Kubo
久保 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2326316A priority Critical patent/JPH04193591A/ja
Publication of JPH04193591A publication Critical patent/JPH04193591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/05Ink ribbons having coatings other than impression-material coatings
    • B41J31/06Ink ribbons having coatings other than impression-material coatings the coatings being directly on the base material, i.e. below impression transfer material; Ink ribbons having base material impregnated with material other than impression material

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱転写記録媒体に関し、詳しくは、熱転写イン
クリボンと受容紙とを貼り合わせたタイプの熱転写記録
媒体であって、印字後の熱転写インクリボンの秘密保持
性の改良に関する。
〔従来の技術〕
熱転写インクリボン(以降「インリボン」と略記するこ
とがある)によって受容紙に印字するのには、第1図(
b)にみられるように、インクリボン1と受容紙2とを
密着させ、サーマルヘッド等3によりインクリボンの熱
転写性インク層を溶融し、これを受容紙2に転写させる
方式が一般に採用されている。図中、4はプラテンロー
ラである。
だが、この方式ではインクリボンlの捲出部及び捲きと
り部を有する搬送装置が必要でプリンターをコンパクト
化及び低コスト化にするのが難かしく、加えて、インク
リボン1と受容紙2との間で搬送速度にずれが生じた場
合に、受容紙2に汚れが生じたり印字が鮮明にならない
といった問題点を有している。
こうした問題点をなくするものとして、第1図(a)に
みられるように、インクリボンと受容紙とを貼り合わせ
た熱転写記録媒体5が注目されている。このものは印字
後、インクリボンと受容紙とが剥がされて、インクリボ
ンは廃棄される(特開昭56−121791号、特開昭
57−43898号、特開昭60−193694号、特
開平1−280583号などの公報)。この熱転写記録
媒体5の使用によれば、■インクリボンの搬送装置部が
不要で熱印字プリンターの低コスト化及びコンパクト化
が図られ、■良質の印字画像が得られる1等の効果がも
たらされる。
ところが、印字後捲きとられたインクリボンからどのよ
うな内容の事柄が受容紙に記録されたかは第三者でも容
易に判断でき、印字後廃棄されるインクリボンの秘密保
持性は不明確である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は第1図(a)で示された方式に用いられ、しか
も、印字後においても使用済みのインクリボンに秘密保
持性が確保される熱転写記録媒体を提供するものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、支持体の表面に熱転写性インク層を形成した
熱転写インクリボンとそのインクリボンにより印字され
る受容紙とが貼り合わされた熱転写記録体において、該
熱転写インクリボンの支持体裏面に熱溶融性インク層と
同色又は黒色に着色した耐熱層を設けるか、支持体表面
と熱転写性インク層との間にその熱転写性インク層と同
色又は黒色に着色したアンダーコート層を設けるか、又
は、支持体を熱溶融性インク層と同色又は黒色に着色し
たことを特徴としている。
以下に本発明を添付の図面に従がいながら更に詳細に説
明する。
第2図(a)は支持体(基材)51の表面にインク層(
熱転写性インク層)52が設けられ、また、基材51の
裏面に耐熱層(バック層)53が設けられたインクリボ
ン5aと、このインクリボン5aの表面層(インク層5
2)に受容紙5cとが貼り合わされた構造の熱転写記録
媒体S′である。
第2図(b)に基材51とインク層52との間にアンダ
ー層(アンダーコート層)54が設けられていること以
外は第2図(a)の熱転写記録媒体5′と同じ構造を有
する熱転写記録体K体5″を表わしている。
なお、第2図(a)及び(b)の熱転写記録媒体5′、
5″においては、既述のように、当初からインクリボン
5a又は5bと受容紙5cとは貼り合わされているが、
この貼り合わせ方法には従来法と同様(i)インクリボ
ンと受容紙とをマイクロクリスタリンワックスを用いて
貼り合わせる。(n)インクリボンのインク層中を全中
より狭くし、インク層不存在の端面部でワックス等によ
ってインクリボンと受容紙とを貼り合わせる。 (ii
i)印字プリントされない部分のインク層を溶かし、こ
こに受容紙を接着させて一体化させる、(話)インクリ
ボンの一部にインク層を設けないで、この部分に再剥離
性の糊をつけて受容紙を貼りつける、等の手段を採用す
ることができるが、これらに限定されるものではない。
基材51には樹脂フィルムの使用が好ましい。
インク層52は着色材(カーボン、染顔料)及び熱溶融
性物質(ワックスなど)を主成分として、必要に応じて
、樹脂、オイル、充填剤などを添加し、これを単層で又
は積層することによって形成される。
耐熱層53はシリコーン樹脂やシリコーンゴム、セルロ
ース樹脂などによって形成される。
アンダーコート層54はポリエステル樹脂などによって
形成される。受容紙5Cには普通紙、樹脂フィルム、合
成紙、その他が用いられる。
これらの材料自体は従来より知られているものと回答相
違していない。但し、本発明においては。
その課題達成のうえから、第2図(a)及び(b)では
インクリボン5a、5bはインク層52を除き、少なく
ともいずれかの層(基材51を含む)がインク層52と
同色か又は黒色に着色されている必要がある。そうする
ことによって、印字後、受容紙5Cが剥がされた後のイ
ンクリボン5a、5bは所どころのインク層が抜けたに
もかかわらずどのような内容が印字されたのか判読しに
くいものとなっている。
第3図(a)及び(b)は1例えば印字後であってイン
クリボン5b(インクリボン5aにおいても同様である
)と受容紙5cとがいまだ貼り合わせられている状態に
おいても、部分的に記録内容が解読できるように工夫さ
れているものである。図中、Xは記録(印字)内容解読
が不可能かできにくい部分を表わしており、Yは逆に解
読が容易な部分を表わしている。
そして、この部分的に解読できる部分Yは、第4図(a
) (b) (c) (D)及び(e)にみられるよう
に、インクリボン5bに感・熱発色層55が設けられて
いる。
感熱発色層55の設けられているところは、サーマルヘ
ッドによりそこが発色するとともにインク層52は受容
紙5cに転写される。従って、インクリボン5bと受容
紙5cとを分離させなくても印字個所にはどのような内
容が記録されたかを知ることができ、関係者は印字の大
まかな正確さや誤りを判断しえる。しかし、第三者は、
受容紙5cが分離された残りの個々に発色部分を有する
インクリボン5bからでは、その内容を把握することは
困難である。
このようにして1本発明の熱転写記録媒体の使用によれ
ば、受容した文書の秘密漏えいは阻止される。また、必
要な部分のみを秘密漏えい防止することも可能である。
〔実施例〕
ここでの部は重量基準である。
実施例1〜5及び比較例1 下記組成の各形成液をそれぞれボールミルにて24時間
分散し、これをワイヤーバー又はグラビア印刷機によっ
て支持体(厚さ約6声のPET)に塗工してインクリボ
ンをつくり、このインクリボンと受容紙(神崎製紙社製
、ミラーコート紙)とを再剥離性糊を用いて貼り合わせ
て6種類のサンプルを作成した。
インク層形成液(A液) カーボンブラック         3部パラフィンワ
ックス       10部カルナウバワックス   
     6部エチレン−酢酸ビニル共重合体   1
部トルエン              80部アンダ
ーコート層形成液(B液) カーボンブラック         6部ポリエステル
樹脂        14部トルエン        
     80部耐熱層形成液(C液) カーボンブラック         4部セルロース樹
脂         16部メチルエチルケトン   
    80部耐熱層形成液(D液) シリコーンゴム          3部トルエン  
           97部発熱発色層形成液(E液
) クリスタルバイオレットラクトン 2部ビスフェノール
A         5部炭酸カルシウム      
    8部ステアリン酸アミド        3部
ポリビニルアルコール       2部水     
                80部これらのサン
プルの性能をまとめて表−1に示す。
〔発明の効果〕
実施例の記載から明らかなように、本発明の熱転写記録
媒体の使用によれば、秘密漏えいが有効にはかられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写記録方式の二側を示した概略図である。 第2図は本発明に係る熱転写記録媒体の代表的な二側の
断面図である。 第3図は熱転写記録媒体の裏面側から印字されたものの
判読の有無を説明するための説明図である。 第4図は感熱発色層を設けた熱転写記録媒体の五個の断
面図である。 3・・・・サーマルヘッド等 5・・・・熱転写記録媒体 (51・・・基材、52・・・熱転写性インク層、53
・・・バック層、54・・・アンダーコート層、 5c
・・・受容紙、55・・・感熱発色層) 弼4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の表面に熱転写性インク層を形成した熱転
    写インクリボンとそのインクリボンにより印字される受
    容紙とが貼り合わされた熱転写記録媒体において、該熱
    転写インクリボンの支持体裏面に熱溶融性インク層と同
    色又は黒色に着色した耐熱層を設けるか、支持体表面と
    熱転写性インク層との間にその熱転写性インク層と同色
    又は黒色に着色したアンダーコート層を設けるか、又は
    、支持体を熱溶融性インク層と同色又は黒色に着色した
    ことを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. (2)印字後にあって前記の熱転写インクリボンと受容
    紙とが貼り合わされた状態で一部分が解続できるように
    した請求項1に記載の熱転写記録媒体。
  3. (3)前記解読できる部分が熱転写インクリボンの支持
    体表面、支持体裏面又は耐熱層表面に感熱発色層として
    形成された請求項2に記載の熱転写記録媒体。
JP2326316A 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録媒体 Pending JPH04193591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326316A JPH04193591A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326316A JPH04193591A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193591A true JPH04193591A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18186405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326316A Pending JPH04193591A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102653189A (zh) * 2012-04-16 2012-09-05 焦作市卓立烫印材料有限公司 一种用于边压式打印机的热转印带及其制备方法
JP2019171834A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 リンテック株式会社 転写シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102653189A (zh) * 2012-04-16 2012-09-05 焦作市卓立烫印材料有限公司 一种用于边压式打印机的热转印带及其制备方法
JP2019171834A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 リンテック株式会社 転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58101095A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0120992B2 (ja)
JPS6277987A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH1142864A (ja) 受容層転写シート用熱転写シート
JPS5915316B2 (ja) マスタ−シ−ト作成用感熱記録要素
JPH04193591A (ja) 熱転写記録媒体
JP4392972B2 (ja) 熱転写記録媒体および画像形成装置
JPS60187593A (ja) 感熱転写材
JPS6398490A (ja) 感熱転写媒体
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
JP2001322360A (ja) 溶融型熱転写インクリボン、印刷物、印刷装置
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JP3030421B2 (ja) 昇華型熱転写用受像体およびこのものを用いた熱転写記録方法
JPS61154997A (ja) 感熱転写材
JPH0216717B2 (ja)
JPH0777832B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPS62169684A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62130887A (ja) 感熱転写媒体
JPH01125282A (ja) 熱転写記録方法
JP2537095Y2 (ja) 印字テープ
JP2004322410A (ja) インクリボン、及び記録方法
JPS61217291A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02286282A (ja) 感熱転写リボン
JPH0462276B2 (ja)