JPH07251407A - 防湿性を有する内装材 - Google Patents

防湿性を有する内装材

Info

Publication number
JPH07251407A
JPH07251407A JP5138822A JP13882293A JPH07251407A JP H07251407 A JPH07251407 A JP H07251407A JP 5138822 A JP5138822 A JP 5138822A JP 13882293 A JP13882293 A JP 13882293A JP H07251407 A JPH07251407 A JP H07251407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
proof
paper
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5138822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520081B2 (ja
Inventor
Manzo Watanabe
満三 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP5138822A priority Critical patent/JP2520081B2/ja
Publication of JPH07251407A publication Critical patent/JPH07251407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520081B2 publication Critical patent/JP2520081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床板、壁板等の内装材が、床下の湿気を吸湿
したり、壁面内に発生する結露に伴う湿気を吸湿する結
果、反りの発生するのを防止すること。 【構成】 基板1の片面に、防湿シー卜2を芯層とし、
その表裏に内側紙層3、外側紙層4を積層された防湿紙
6を、基板1に接する内側紙層3内に接着剤5が含浸さ
れるように貼着された防湿性を有する内装材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防湿性を有する内装材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内装材は合板などを基板とした化
粧材が用いられており、防湿性を有しないため、たとえ
ば冬季室内側の温度が高く、室外側の温度が低い場合、
室外側に結露現象を生ずる。この結露現象は図1に示す
ように内装材1を通り抜けた湿気は柱2の間を抜けて外
装材3の裏面に結露を生ずる。
【0003】あるいはまた、図2のように壁面4に内装
材1を貼着する場合は、室内からの湿気は壁面4内の断
熱材5に結露し、かくしてこの水分は外装材3の裏面に
流れ出し、外装材3を腐蝕せしめる。本発明はこのよう
な従来の内装材の問題点を解決することを目的とする。
【0004】
【技術的手段】すなわち、本発明は以下述べるように、
内装材11に防湿層Aを形成し、室内側の湿気を内装材
11において遮断し、外装材3の腐蝕を防止しようとす
るものである。
【0005】
【実施例】図3において11は基板、12は防湿シー
ト、13は防湿シート12の表面側に積層された表面紙
で、いま、防湿シート12と表面紙13との積層体を防
湿層Aと称する。
【0006】基板11としては、繊維板、パーティクル
ボード、インシュレーションボード、石膏ボード、石綿
セメント板、珪酸カルシウム板、などの透湿性を有する
板状体を用いる。
【0007】防湿シート12としてはウレタンフォー
ム、ポリスチレンフォーム、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、塩化ビニール、ゴムシート、アルミ箔、鉛箔、
(防音性のものを含む)、アスファルト・フェルト、ル
ーフィングフェルトなどが用いられる。
【0008】表面紙13としては、クラフト紙、再生
紙、不織布などが用いられる。防湿シート12が合成樹
脂、またはゴムシートのときは、表面紙13と基板11
は溶着により一体化する。また防湿シート12が箔、フ
ェルト類の場合は接着剤で接着される。
【0009】つぎに図4の実施例では防湿シート12と
基板11の間に別の紙層14を挟圧せしたものである。
このように防湿層Aに紙層14を設けると、紙層14と
基板11とが糊で容易に接着でき、内装材の施工が容易
になる利点を有する。
【0010】このように内装材1を構成することによ
り、図4に示すように室内の湿気の室外への漏洩は遮断
され、外装材3の裏面への結露が防止できる。
【0011】なお、内装材1の表面は化粧面を施しても
よい。また防湿シート12の表面側に表面紙13が積層
してあるので、糊などの接着剤で柱2、壁面4に容易に
接着固定できる。しかし一般には釘と接着剤を用いて内
装材1は施工する。もし表面紙13を設けないと、酢酸
ビニールエマルジョンのような防湿シート12では接着
剤が付着しないので接着施工できない場合がある。
【0012】また図5のように防湿層Aを基板11の隣
接する二辺のみに基板11より張り出すようにしてもよ
い。このように防湿層Aを張り出しておくと、図6のよ
うに内装材1,1の柱の継目部で、防湿層Aと内装材1
が重なり合うので、継目部で湿気が漏洩することが無い
という利点を生ずる。
【0013】
【作用効果】
▲a▼ 防湿層Aを設けたので、室内の湿気が室外に逃
げるのを遮断し、外装材3の腐蝕を防止する。
【0014】▲b▼ 防湿シート12の表面側に表面シ
ート13を設けたので柱2、壁面4への接着施工が容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の柱2に施工した内装材の作用説明図、
【図2】 同じく従来の壁面4に内装材1を施工した場
合の作用説明図、
【図3】 本発明内装材1の第1実施例の断面図、
【図4】 同じく第2実施例の断面図、
【図5】 防湿層Aを基板11より張り出したときの内
装材1の平面図、
【図6】 同じく継目部の正面図。
【符号の説明】
1:内装材、2:柱、3:外装材、4:壁面、11:基
板、12:防湿シート、13:表面紙、14:紙層、
A:防湿層。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 防湿性を有する内装材
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】防湿性を有する内装材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の床板、壁板等の内装材は合板、繊
維板、木削片板等を基板とした化粧材が用いられてい
る。しかし、内装材にたとえば床板、壁板などの裏面は
何等処理されておらず防湿性を有しないため、床下の湿
気を吸湿したり、壁面内に発生する結露に伴う湿気を吸
湿するなどし、内装材自体の反りの発生、腐蝕などを起
こすという問題点を残している。
【0003】
【解決すべき課題】床板、壁板等の内装材が、床下の湿
気を吸湿したり、壁面内に発生する結露に伴う湿気を吸
湿する結果、反りの発生するのを防止すること。
【0004】
【技術的手段】基板1の片面に防湿シート2を芯層と
し、その表裏に内側紙層3、外側紙層4を積層された防
湿紙6を、基板1に接する内側紙層3内に接着剤5が含
浸されるように貼着された防湿性を有する内装材。
【0005】
【実施例】図において1は基板、2は防湿シート、3は
内側紙層、4は外側紙層、5は接着剤であり紙層内にも
含浸される。6は防湿紙であり防湿シート2を芯層とし
内側紙層3、外側紙層紙4とでサンドイッチ構造とされ
たものである。
【0006】基板1としては、合板、繊維板(硬質繊維
板、中質繊維板等)、木削片板(パーティクルボード、
ストランドボード、OSB等)がそれらを単独で、ある
いは任意複合した複合板として用いられる。
【0007】防湿シート2としてはポリエチレンシー
ト、塩ビシート、ポリプロピレンシート等の合成樹脂シ
ート、アルミニウム箔、銅箔等の金属シート、アスファ
ルトフェルト、ルーフィング等の瀝青質シート、ウレン
タンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリスチレンフ
ォーム、発泡ゴムシート等の発泡シート、ゴムシートが
用いられる。内側紙層3、外側紙層4としては、クラフ
ト紙、薄葉紙、不織布、再生紙などが用いられる。
【0008】防湿紙6は、防湿シート2と内側紙層3、
外側紙層4とを積層し熱溶着あるいは接着剤を用いて貼
着される。接着剤は尿素樹脂、フェノール樹脂、メラミ
ン樹脂、酢酸ビニール樹脂、ビニールウレタン樹脂等が
用いられる。
【0009】防湿シート2と内側紙層3、外側紙層4が
積層された防湿紙6を接着剤5を介して基板1上に載置
する。接着剤は尿素樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹
脂、酢酸ビニール樹脂、ビニールウレタン樹脂等が用い
られるが熱硬化性樹脂接着剤が好ましい。
【0010】防湿紙6を載置した基板1は、圧締装置
(ホットプレス、コールドプレス、ロールプレス)にて
圧締接着を行なう。また、ラミネーター装置を用いて防
湿紙6を連続的に貼着してもよい。
【0011】防湿紙6は内側紙層3、外側紙層4が積層
され、圧締接着の際接着剤5は基板1に接する内側紙層
3内に浸透、また、防湿紙6には防湿シート2が介在さ
れるため、浸透した接着剤の浸透が止められるため、防
湿紙6の表面ににじみ出すことなく接着剤の含浸が十分
に行なえる。
【0012】基板1はその木口部に予め実加工を施した
ものを用いても良く、また基板1に防湿紙6を貼着した
後、木口部に実加工を施し床板、壁板などの内装材とし
ても良い。このようにして基板1の片面に防湿シート2
を芯層とし、その表裏に内側紙層3、外側紙層4を積層
された防湿紙6を基板1に接する内側紙層3内に接着剤
5が含浸されるように貼着された防湿性を有する内装材
が得られた。
【0013】
【作用効果】基板1の片面に防湿紙6が貼着されると同
時に基板1に接する内側紙層3内に接着剤5が含浸され
るため防湿層として働き、防湿紙6とともにその防湿効
果が向上される。
【0014】防湿紙6の芯層に防湿シート2が設けられ
るため、接着剤5の含浸の際、外側紙層4表面ににじみ
出すことが防止され、十分な含浸接着が行なえる。防湿
紙6表層は外側紙層4がそのまま設けられるために内装
材の施工の際、接着剤のつきの良い接着施工が行なえ
る。以上のように防湿効果が十分発揮される湿気を完全
に防止することができ、内装材自体の反りの発生、腐蝕
を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明内装材の断面図、
【符号の説明】 1:基板、2:防湿シート、3:内側紙層、4:外側紙
層、5:接着剤、6:防湿紙。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 21/02 D06N 7/00 // E04B 1/64 E04C 2/24 E04F 13/18 9127−2E

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1} 基板11の少なくとも一面に防湿シート層12
    と、該防湿シート層12表面側に表面紙13を積層した
    防湿層Aを密着した、ことを特徴とする防湿性を有する
    内装材。 (2) 防湿シート層12と基板11の間に紙層14を
    挟圧した請求項1記載の内装材 (3) 防湿層Aを基板11の隣接する二辺より張り出
    した請求項1記載の内装材。
JP5138822A 1993-05-06 1993-05-06 防湿性を有する内装材 Expired - Lifetime JP2520081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138822A JP2520081B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 防湿性を有する内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138822A JP2520081B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 防湿性を有する内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251407A true JPH07251407A (ja) 1995-10-03
JP2520081B2 JP2520081B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15231042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138822A Expired - Lifetime JP2520081B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 防湿性を有する内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520081B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101018719B1 (ko) * 2010-08-30 2011-03-04 박지은 방수 절곡 내장재, 그 제조 방법 및 이를 이용한 가구 및 건축 구조체 마감방법
WO2012033269A1 (ko) * 2010-09-06 2012-03-15 주식회사 종합건축사사무소가전 문짝

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114425A (en) * 1976-03-22 1977-09-26 Nippon Kokan Kk Pouring method of molten steel in continuous casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114425A (en) * 1976-03-22 1977-09-26 Nippon Kokan Kk Pouring method of molten steel in continuous casting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101018719B1 (ko) * 2010-08-30 2011-03-04 박지은 방수 절곡 내장재, 그 제조 방법 및 이를 이용한 가구 및 건축 구조체 마감방법
WO2012030034A1 (ko) * 2010-08-30 2012-03-08 Park Ji-Eun 방수 절곡 내장재, 그 제조 방법 및 이를 이용한 가구 및 건축 구조체 마감방법
WO2012033269A1 (ko) * 2010-09-06 2012-03-15 주식회사 종합건축사사무소가전 문짝

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520081B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279284B1 (en) Composite vapor barrier panel
JP3380228B2 (ja) サンドイッチボードの製造方法および該方法により製造されるボードおよび構造
US6526715B2 (en) External wall construction
JP2009131993A (ja) 床板
JPH0953319A (ja) 木質床材
GB2306389A (en) Composite wood panel
JPH08207012A (ja) 表面化粧木質板
JPH07251407A (ja) 防湿性を有する内装材
JP3206408B2 (ja) 反り防止が施された扉などの建具
JPH10711A (ja) 木質系フラッシュパネル用芯材
JP2000199332A (ja) 暖房床構造
CA2002858C (en) Phenolic foam roof insulation of improved dimensional stability
JP3074342B2 (ja) 床下地パネル
JP2995528B2 (ja) 床 材
JP2934650B2 (ja) 化粧板
JP2592077Y2 (ja) 複合化粧床材
JPH0533432A (ja) 断熱防水屋根及び屋根材
JPH069204Y2 (ja) 防水処理化粧板
JPH047946Y2 (ja)
JP2934651B2 (ja) 化粧板
JPH11131682A (ja) 建築用板
JP2000145106A (ja) 床下地構造
JPS5817075Y2 (ja) モルタル下地板
JP2001182306A (ja) 床仕上げ材
JP4033545B2 (ja) 防音床材