JPH07251244A - 双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法 - Google Patents

双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法

Info

Publication number
JPH07251244A
JPH07251244A JP7017394A JP7017394A JPH07251244A JP H07251244 A JPH07251244 A JP H07251244A JP 7017394 A JP7017394 A JP 7017394A JP 7017394 A JP7017394 A JP 7017394A JP H07251244 A JPH07251244 A JP H07251244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
porosity
slab
continuous casting
type continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Yoshiyuki Uejima
良之 上島
Kiyomi Shio
紀代美 塩
Satoshi Akamatsu
聡 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7017394A priority Critical patent/JPH07251244A/ja
Publication of JPH07251244A publication Critical patent/JPH07251244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センターポロシティの存在しない良好な鋳片
を歩留り良く製造することができる双ロール式連続鋳造
法における鋳片ポロシティ防止方法を提供する。 【構成】 双ロール式連続鋳造装置1に具備された一対
の水冷鋳造ロール2a,2b間に溶鋼を注入し、凝固さ
せて得られた鋳片Cを、500℃以上1450℃以下の
温度範囲で、インライン圧延設備5により鋳片厚さに対
して5%以上の圧延率で圧下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄板鋳片の搬送中にイ
ンライン圧延を行う双ロール式連続鋳造法における鋳片
ポロシティ防止方法に係り、特にインライン圧延の圧延
温度及び圧延率を適正範囲に設定した双ロール式連続鋳
造方法における鋳片ポロシティ防止方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、双ロール式連続鋳造装置はベッ
セマー式連続鋳造法を応用した装置として知られてお
り、水冷された一対の鋳造ロール間に溶融金属を注入し
て凝固させることにより、金属薄板を製造している。
【0003】この種の双ロール式連続鋳造装置11によ
る薄板製造は、図4に示すようにして行われる。図示さ
れているように、所定の間隔で配置した一対の内部水冷
構造を有する鋳造ロール12a,12b間にその上方か
ら溶湯Lを注入すると共に、これら鋳造ロール12a,
12bを水冷しながら内側下方へと回転させる。する
と、溶湯Lは鋳造ロール12a,12bに接触して冷却
され、凝固シェルSとして各鋳造ロール12a,12b
の表面に弧状に凝固する。各凝固シェルSは鋳造ロール
12a,12bの回転に伴って近接され、ロール間隔の
最小部(以下、「ロールキス点」という。)Kで圧着さ
れて所定厚の鋳片Cとなり、鋳造ロール12a,12b
間から下方へ抜き出される。
【0004】この場合、凝固シェルSの凝固が開始する
のは、溶湯Lが各鋳造ロール12a,12bに接触した
点(以下、「凝固開始点」という。)Fである。各鋳造
ロール12a,12bの凝固開始点Fから凝固し始めた
各凝固シェルSはロールキス点Kに至るまで成長を続
け、該ロールキス点Kで各凝固シェルSが圧下されて所
定厚の鋳片Cとなる。
【0005】このようにして鋳造される鋳片Cの表面性
状等を改良する技術としては、特開昭61−27675
1号公報(以下、「先行技術1」という。)に開示され
ている「金属薄板の双ロール鋳造方法」や、特開昭63
−242448号公報(以下、「先行技術2」とい
う。)に開示されている「金属薄帯の連続鋳造方法」が
ある。
【0006】この先行技術1に開示された発明は、「一
対の水冷鋳造ロール間に金属溶湯を注入し、冷却凝固さ
せて得た鋳片を下方へ引き出して、連続的に金属薄板を
鋳造する双ロール鋳造方法において、上記ロール表面上
に形成される凝固シェルが接合して鋳片の凝固が完了す
る位置が、ロールの軸心を結ぶ線上もしくはその近傍に
なるように制御すること」を要旨としている。
【0007】また、先行技術2に開示された発明は、
「2個の冷却ロールを互いに反対方向に回転させ、両ロ
ール間に注湯した溶湯を両ロールで冷却し、凝固シェル
を形成させロールギャップ部で互いに圧接・一体化して
金属薄帯として連続的に取り出す金属薄帯の連続鋳造方
法において、溶湯の過熱度、冷却ロールの冷却条件、製
品としての金属薄板の鋳造速度等の諸条件を適宜調節す
ることにより、ロールの表面における凝固シェルの生成
開始点を溶湯のメニスカス部より5mm以上低く設定す
ること」を要旨としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これら先行
技術1及び先行技術2に開示された発明にあっては、鋳
造後の鋳片Cの表面性状を良好にすることができるが、
鋳片Cの板厚の中心部分が最後に凝固するため、その完
全凝固時に凝固収縮に伴って該中心部分にセンターポロ
シティが発生することが多い。従って、後工程としての
冷間圧延時に、このセンターポロシティが起因となっ
て、鋳片Cの表面に孔開き欠陥が発生するという問題が
あった。
【0009】本発明の目的は、上記課題に鑑み、センタ
ーポロシティの存在しない良好な鋳片を歩留り良く製造
することができる双ロール式連続鋳造法における鋳片ポ
ロシティ防止方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明に係る双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシテ
ィ防止方法は、一対の水冷鋳造ロール間に溶鋼を注入
し、凝固させて得られた鋳片をインライン圧延設備によ
り圧下する双ロール式連続鋳造法において、凝固させて
得られた鋳片を、500℃以上1450℃以下の温度範
囲で、上記インライン圧延設備により鋳片厚さに対して
5%以上の圧延率で圧下することを特徴とする。
【0011】
【作用】上記構成によれば、上記凝固させた鋳片はイン
ライン圧延設備により圧延されるが、その圧延温度が5
00℃以上1450℃以下の温度範囲に設定されると共
に、その圧延率が鋳片厚さに対して5%以上に設定され
ている。これら圧延温度及び圧下率をかかる条件に設定
したのは、凝固させた鋳片に内在するセンターポロシテ
ィをインライン圧延設備により圧着して消失させるため
である。
【0012】即ち、上記圧延温度を500℃以上145
0℃以下の温度範囲に設定したのは、圧延温度が500
℃未満であると、インライン圧延を施してもセンターポ
ロシティが圧着しないからであり、又、圧延温度が14
50℃を超えると、インライン圧延により鋳片が破断し
てしまったり、鋼種によっては鋳造速度との関係で14
50℃を超える温度でのインライン圧延が不可能になる
からである。
【0013】一方、上記圧延率を鋳片厚さに対して5%
以上に設定したのは、圧延率が5%未満であると、圧着
できずに残存するセンターポロシティの面積率が急激に
増加するからである。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係る双ロール式連続鋳造法に
おける鋳片ポロシティ防止方法の好適実施例を添付図面
に基づいて詳細に説明する。本実施例の双ロール式連続
鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法は、図1に示す
ような双ロール式連続鋳造装置1を使用して実施され
る。図示されているように、双ロール式連続鋳造装置1
には、水冷機能を備えた一対の鋳造ロール2a,2bが
所定の間隔で配置されている。これら鋳造ロール2a,
2bの両端部には側堰3が設けられており、これらによ
って区画された部分に溶湯を溜めるための湯溜り部4が
形成されている。
【0015】この湯溜り部4にその上方から溶湯が注入
され、上記内部水冷鋳造ロール2a,2bを内側下方へ
と回転させると、溶湯は鋳造ロール2a,2bに接触し
て冷却され、凝固シェルSとして各鋳造ロール2a,2
bの表面に弧状に凝固する。各凝固シェルSは鋳造ロー
ル2a,2bの回転に伴って近接され、ロールキス点K
で圧着されて所定厚の鋳片Cとなり、鋳造ロール2a,
2b間から下方へ抜き出される。
【0016】さて、本実施例の鋳片ポロシティ防止方法
にはインライン圧延設備5を使用するが、その圧延温度
として500℃以上1450℃以下の温度範囲を採用す
るため、上記インライン圧延設備5は凝固させた鋳片C
がかかる温度範囲で通過する搬送位置に設置される。
【0017】また、鋳片Cの板厚に対して5%以上の圧
延率を採用するため、かかる圧下力を有するインライン
圧延設備5を使用する。このインライン圧延設備5とし
ては、通常用いられているロール圧延機の他、板材や棒
材等を利用した物理的に圧延可能な装置を採用しても良
い。
【0018】そして、このインライン圧延設備5により
圧延された薄板鋳片Cは、該インライン圧延設備5の下
流側に設置されたコイラー6によって順次巻き取られる
ことになる。
【0019】次に、上述のような双ロール式連続鋳造装
置1を使用して行う第1の実施例の鋳片ポロシティ防止
方法を説明する。第1の実施例に使用する双ロール式連
続鋳造装置1の鋳造ロール2a,2bは、ロール幅:3
50mm,ロール径:400mmφの寸法に形成されて
おり、ロール冷却は内部冷却方式である。また、鋳造条
件は、鋳造速度Vc:30m/min,鋳造板厚d:
2.2mmに設定されている。さらに、インライン圧延
設備5にはロール圧延機を採用し、1LRロール径:1
50mmφ,1LR温度:450〜1475℃に設定さ
れている。そして、鋳造材料には、低炭素鋼(JIS規
格SPHC,SS400相当)を採用した。
【0020】以上のような条件下で、第1の実施例の鋳
片ポロシティ防止方法は、インライン圧延設備5の圧延
率:2%,5%,10%,20%で、圧延温度:450
℃,500℃,1200℃,1400℃,1450℃に
ついて鋳片Cの破断・圧着状態を確認する実験を行っ
た。尚、この鋳造速度Vc:30m/minでは145
0℃以上での圧下は温度パターンから不可能である。
【0021】その実験結果を下記表1に示す。
【表1】 表1に示されているように、圧延率:2%では、各圧延
温度:450℃,500℃,1200℃,1400℃,
1450℃において、センターポロシティを圧着するこ
とはできなかった。一方、圧延率:5%,10%,20
%では、圧延温度:500℃,1200℃,1400
℃,1450℃においてはセンターポロシティを圧着す
ることができ、圧延温度:450℃においてはセンター
ポロシティを圧着することができずに残存した。
【0022】また、図2は、表1に示した実験結果を圧
延率と圧延温度との関係で表したグラフである。これら
表1及び図2から、第1の実施例の鋳片ポロシティ防止
方法にあっては、インライン圧延設備5の圧延温度を5
00℃以上1450℃以下の温度範囲とし、その圧延
率:5%以上に規定することにより、センターポロシテ
ィが圧着されて消失することを確認することができた。
【0023】また、第2の実施例の鋳片ポロシティ防止
方法を説明する。第2の実施例にあっては、第1の実施
例における鋳造速度Vc及び鋳造板厚dを変化させたも
のである。具体的には、鋳造速度Vc:70m/mi
n,鋳造板厚d:1.5mmに設定されており、その他
の条件は第1の実施例と同様である。
【0024】以上のような条件下で、第2の実施例の鋳
片ポロシティ防止方法は、インライン圧延設備5の圧延
率:2%,5%,10%,20%で、圧延温度:450
℃,500℃,1200℃,1400℃,1450℃,
1475℃について鋳片Cの破断・圧着状態を確認する
実験を行った。尚、この鋳造速度Vc:70m/min
では1475℃以上での圧下は温度パターンから不可能
である。
【0025】その実験結果を下記表2に示す。
【表2】 表2に示されているように、圧延率:2%では、各圧延
温度:450℃,500℃,1200℃,1400℃,
1450℃,1475℃において、センターポロシティ
を圧着することはできなかった。一方、圧延率:5%,
10%,20%では、圧延温度:500℃,1200
℃,1400℃,1450℃においてはセンターポロシ
ティを圧着することができた。しかし、圧延温度:45
0℃においてはセンターポロシティを圧着することがで
きずに残存し、圧延温度:1475℃においては鋳片C
が破断するに至った。
【0026】即ち、第2の実施例の鋳片ポロシティ防止
方法にあっては、インライン圧延設備5の圧延温度を5
00℃以上1450℃以下の温度範囲とし、その圧延
率:5%以上に規定することにより、センターポロシテ
ィが圧着されて消失することを確認することができた。
【0027】さらに、第3の実施例の鋳片ポロシティ防
止方法を説明する。第3の実施例にあっては、第1の実
施例における鋳造板厚d及び鋳造材料を変化させたもの
である。具体的には、鋳造速度Vc:30m/min,
鋳造板厚d:2.4mmに設定され、鋳造材料にはオー
ステナイト系ステンレス鋼(JIS規格SUS304)
が採用されており、その他の条件は第1の実施例と同様
である。
【0028】以上のような条件下で、第3の実施例の鋳
片ポロシティ防止方法は、インライン圧延設備5の圧延
率:2%,5%,10%,20%で、圧延温度:450
℃,500℃,1200℃,1400℃について鋳片C
の破断・圧着状態を確認する実験を行った。尚、この鋳
造速度Vc:30m/minでは1400℃以上での圧
下は温度パターンから不可能である。
【0029】その実験結果を下記表3に示す。
【表3】 表3に示されているように、圧延率:2%では、各圧延
温度:450℃,500℃,1200℃,1400℃に
おいて、センターポロシティを圧着することはできなか
った。一方、圧延率:5%,10%,20%では、圧延
温度:500℃,1200℃,1400℃においてはセ
ンターポロシティを圧着することができ、圧延温度:4
50℃においてはセンターポロシティを圧着することが
できずに残存した。
【0030】また、図3は、表3に示した実験結果を圧
延率と圧延温度との関係で表したグラフである。これら
表3及び図3から、第3の実施例の鋳片ポロシティ防止
方法にあっては、インライン圧延設備5の圧延温度を5
00℃以上1450℃以下の温度範囲とし、その圧延
率:5%以上に規定することにより、センターポロシテ
ィが圧着されて消失することを確認することができた。
但し、本実施例にあっては、上述したように、鋳造速度
Vc:30m/minとの関係から1400℃以上での
圧下については実質上確認できなかった。
【0031】そして、第4の実施例の鋳片ポロシティ防
止方法を説明する。第4の実施例ににあっては、第3の
実施例おける鋳造速度Vc及び鋳造板厚dを変化させた
ものである。具体的には、鋳造速度Vc:70m/mi
n,鋳造板厚d:1.8mmに設定されており、その他
の条件は第3の実施例と同様である。
【0032】以上のような条件下で、第4の実施例の鋳
片ポロシティ防止方法は、インライン圧延設備5の圧延
率:2%,5%,10%,20%で、圧延温度:450
℃,500℃,1200℃,1400℃,1420℃に
ついて鋳片Cの破断・圧着状態を確認する実験を行っ
た。尚、この鋳造速度Vc:70m/minでは142
0℃以上での圧下は温度パターンから不可能である。
【0033】その実験結果を下記表4に示す。
【表4】 表4に示されているように、圧延率:2%では、各圧延
温度:450℃,500℃,1200℃,1400℃,
1420℃において、センターポロシティを圧着するこ
とはできなかった。一方、圧延率:5%,10%,20
%では、圧延温度:500℃,1200℃,1400
℃,1420℃においてはセンターポロシティを圧着す
ることができた。しかし、圧延温度:450℃において
はセンターポロシティを圧着することができずに残存し
た。
【0034】即ち、第4の実施例の鋳片ポロシティ防止
方法にあっては、インライン圧延設備5の圧延温度を5
00℃以上1450℃以下の温度範囲とし、その圧延
率:5%以上に規定することにより、センターポロシテ
ィが圧着されて消失することを確認することができた。
但し、本実施例にあっては、上述したように、鋳造速度
Vc:70m/minとの関係から1420℃以上での
圧下については実質上確認できなかった。
【0035】以上の実験結果から本発明に係る双ロール
式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法は、鋳造
ロール2a,2bによって凝固させた鋳片Cを、500
℃以上1450℃以下の温度範囲で、上記インライン圧
延設備5により鋳片厚さに対して5%以上の圧延率で圧
下するようにしたことにより、鋳片Cの板厚の中心部分
に内在するセンターポロシティを圧着により消失させ
て、表面だけでなく内面性状の良好な鋳片Cを歩留り良
く製造することができる。また、通常使用されているイ
ンライン圧延設備5を使用するので、汎用性に富むもの
である。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る双ロー
ル式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法によれ
ば、インライン圧延の圧延温度及び圧延率を規定しただ
けで、センターポロシティの存在しない良好な鋳片を歩
留り良く製造することができるという優れた効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る双ロール式連続鋳造法における鋳
片ポロシティ防止方法に使用する双ロール式連続鋳造装
置を示す概略図である。
【図2】第1の実施例の実験結果を圧延率と圧延温度と
の関係で表したグラフである。
【図3】第3の実施例の実験結果を圧延率と圧延温度と
の関係で表したグラフである。
【図4】双ロール式連続鋳造機の一例を示す要部側面図
である。
【符号の説明】
1 双ロール式連続鋳造装置 2a,2b 鋳造ロール 3 側堰 4 湯溜り部 5 インライン圧延設備 6 コイラー 11 双ロール式連続鋳造装置 12a,12b 鋳造ロール C 鋳片 F 凝固開始点 K ロールキス点 L 溶湯 S 凝固シェル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤松 聡 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の水冷鋳造ロール間に溶鋼を注入し、
    凝固させて得られた鋳片をインライン圧延設備により圧
    下する双ロール式連続鋳造法において、 凝固させて得られた鋳片を、500℃以上1450℃以
    下の温度範囲で、上記インライン圧延設備により鋳片厚
    さに対して5%以上の圧延率で圧下することを特徴とす
    る双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方
    法。
JP7017394A 1994-03-16 1994-03-16 双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法 Pending JPH07251244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017394A JPH07251244A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017394A JPH07251244A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07251244A true JPH07251244A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13423881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017394A Pending JPH07251244A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07251244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783443A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-24 Usinor Procede de fabrication d'une bande mince en acier inoxydable
JP2007021533A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板の製造方法および成形用アルミニウム合金の連続鋳造装置
JP2013514891A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ポスコ 高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2013514890A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ポスコ マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342145A (ja) * 1989-07-06 1991-02-22 Nippon Steel Corp 双ロール式連続鋳造機
JPH04200801A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Nippon Steel Corp 高δ―Fe系オーステナイトステンレス鋼帯の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342145A (ja) * 1989-07-06 1991-02-22 Nippon Steel Corp 双ロール式連続鋳造機
JPH04200801A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Nippon Steel Corp 高δ―Fe系オーステナイトステンレス鋼帯の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783443A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-24 Usinor Procede de fabrication d'une bande mince en acier inoxydable
EP0988901A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-29 Ugine S.A. Procédé de fabrication d'une bande mince en acier inoxydable
CN100358645C (zh) * 1998-09-21 2008-01-02 尤吉纳股份有限公司 不锈钢薄带的制造方法
JP2007021533A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Kobe Steel Ltd 成形用アルミニウム合金板の製造方法および成形用アルミニウム合金の連続鋳造装置
JP2013514891A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ポスコ 高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2013514890A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ポスコ マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508942A (ja) 鋼ストリップ製造方法
JP3139402B2 (ja) 鋳片の未凝固圧下方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH07251244A (ja) 双ロール式連続鋳造法における鋳片ポロシティ防止方法
JP3401785B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の冷却方法
JP3104635B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JP2004509770A (ja) 鋼ストリップ製造方法
JP2983152B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造設備
JP3246372B2 (ja) 鋼の連続鋳造法
JP2798694B2 (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JPH07276004A (ja) 双ロール式連続鋳造法における鋳片クラウン及び板厚制御方法
JPH02295646A (ja) クラッド板の製造方法
JP2000326060A (ja) 連続鋳造された鋼材品の製造をするための方法及び装置
JP3412418B2 (ja) 鋳片2次冷却装置
JPH01107943A (ja) リン青銅の薄板連続鋳造方法
JP3402250B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JPS61103651A (ja) 双ロ−ル法による急冷薄帯の製造方法
JP3314036B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP3149818B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JP3465578B2 (ja) 連続鋳造による矩形鋳片の製造方法
JPH07100594A (ja) 双ロール式連続鋳造方法および装置
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法
JP2002192310A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0371902A (ja) 表面性状が良好で延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406