JPH07251017A - セラミック・フィルタ - Google Patents

セラミック・フィルタ

Info

Publication number
JPH07251017A
JPH07251017A JP6043735A JP4373594A JPH07251017A JP H07251017 A JPH07251017 A JP H07251017A JP 6043735 A JP6043735 A JP 6043735A JP 4373594 A JP4373594 A JP 4373594A JP H07251017 A JPH07251017 A JP H07251017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic filter
dust
skeleton layer
fine
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6043735A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tsunoda
英雄 角田
Nobuaki Murakami
信明 村上
Akihiro Yamashita
晃弘 山下
Atsushi Morii
淳 守井
Satoshi Uchida
聡 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6043735A priority Critical patent/JPH07251017A/ja
Publication of JPH07251017A publication Critical patent/JPH07251017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加圧流動床ボイラの高温燃焼ガス等の粉塵と
2 Oを含む排ガスの脱塵と共に脱硝を効果的に行うセ
ラミック・フィルタを提供する。 【構成】 粒子径の大きい粗粒骨格層2と粉塵を除去す
る微粒集塵層1からなるセラミック・フィルタ1の粗粒
骨格層2を構成する粒子4の表面に細粒のγ−Al2
3 を主成分とする脱硝機能を持つ粉体5を付着させ、圧
損の上昇を抑えて除塵と共に脱硝を行うことができるよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加圧流動床ボイラ(以
下PFBCという)の高温燃焼ガス等の粉塵と亜酸化窒
素(N2 O)を含む排ガスを処理するセラミック・フィ
ルタに関する。
【0002】
【従来の技術】PFBCは、石炭だきの流動層ボイラの
一つである。常圧で燃焼させる常圧流動床燃焼ボイラ
(AFBC)と比較して、PFBCは、10kgf /cm2
以上の加圧下で運転するため、装置がコンパクト化でき
る利点と高圧の排ガスを利用してガスタービンを作動で
きる利点等を持っていて、複合発電装置として有効な設
備である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のPFBCの排ガ
ス中には、石炭灰と流動媒体として加えられた生石灰
(CaO)等の固体媒塵と、アンモニアを還元剤とした
接触還元触媒や活性炭を使った乾式脱硝では除去できな
い亜酸化窒素(N2 O)が存在する。
【0004】固体媒塵は、後段のガスタービンを著しく
摩耗させるため、通常のサイクロンに加えて、媒塵濃度
を10mg/Nm3 以下にする精密脱塵が必要である。その
有望な装置としてセラミック・フィルタがある。
【0005】亜酸化窒素は、無害な状態に分解する必要
があり、このためにゼオライト系触媒や貴金属系触媒が
提案されている。しかし、これらの材料は、850℃程
度の高温雰囲気では、安定ではなく、耐久性の面で問題
があった。
【0006】また、セラミック・フィルタの機能上の問
題として圧損を低く抑える必要がある。セラミック・フ
ィルタに脱硝機能を付与する場合、これによる圧損上昇
を低く抑える必要がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、低圧損で脱硝機能のあるセラミック・フィルタを提
供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、粒子径の大き
い粗粒骨格層と粉塵を除去するための微粒集塵層からな
るセラミック・フィルタにおいて、前記粗粒骨格層を構
成する粒子表面に細粒のγ−アルミナ(以下γ−Al2
3 という)を主成分とする脱硝機能を持つ粉体を付着
させたことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明では、媒塵やN2 O等を含んだ排ガス
が、セラミック・フィルタを通過する。排ガス中に含ま
れる媒塵は、微粒集塵層を通過せず、その表層で捕集さ
れる。しかし、排ガス中のN2 Oはこの微粒集塵層を通
過する。
【0010】N2 Oを含んだ排ガスは、次いで粒子径の
大きい粗粒骨格層を通過する。この時、粗粒骨格層を構
成する粒子表面には、脱硝機能を持つγ−Al2 3
主成分とする細粒の粉体が付着されており、N2 Oがこ
の細粒の粉体と接触することによりN2 Oは分解して清
浄なガスに変化する。
【0011】また、このγ−Al2 3 を主成分とする
細粒の粉体は、粗粒骨格層を構成する粒子表面に付着し
ているために、差圧の上昇程度は小さくフィルタの運用
上の支障にはならない。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を、図1に示す。10は円
筒常のセラミック・フィルタであり、その内側の部分に
は粉塵を除去するための粒度が15〜30μmの微粒子
3で構成された微粒集塵層1が形成され、微粒集塵層1
の外側には粒度が120〜300μmの粗粒の骨格層粒
子4で構成された粗粒骨格層2が形成されている。前記
骨格層粒子4の表面には、γ−Al2 3 を主成分とし
平径粒径1μm〜1.5μm程度の脱硝機能をもつ細粒
の粉体5がコーティングされている。なお、図1中に
は、セラミック・フィルタ及び同フィルタの各部分の寸
法の1例が表示されている。
【0013】前記の微粒集塵層1を形成する微粒子3と
粗粒骨格層2を形成する骨格層粒子4の材料は、同一材
の粒子を粉砕分級したものを用いる。具体的には、熱応
力を小さくするため熱膨張率が小さなものが望ましく、
コージェライト組成のものを溶融・分級したもの等が用
いられる。
【0014】前記の細粒の粉体5はγ−Al2 3 を主
成分とするものであるが、γ−Al 2 3 は850℃の
温度で長時間保持すると焼結が進み劣化する。そこで、
本実施例では、CeO2 及びLa2 3 を数%添加し
て、この現象を防止するようにしている。図2はN2
分解率を示すものである。純粋なγ−Al2 3 は、線
Bで示すように初期分解率は高い値を示すが、750h
r後には線Cで示すように分解率が低下してしまう。こ
れはγ−Al2 3 の焼結が進み比表面積が低下するた
めである。これに対してCeO2 及びLa2 3 を1%
添加して焼成したγ−Al2 3 は、線Aに示すように
750hr経過後も高い分解率を示す。
【0015】従って、本実施例における前記のようにC
eO2 及びLa2 3 を数%添加したγ−Al2
3 は、N2 O触媒として有効であると共にその耐久性を
向上させることができる。
【0016】また、本実施例におけるγ−Al2 3
主成分とする細粒の粉体5の付着量は、単位面積当り2
2mg/cm2 とし、この場合におけるフィルターエレメン
トの差圧上昇はろ過速度7cm/sec の室温空気でのバー
ジン材114mmAqに対して処理後250mmAqと低いレベ
ルに止まる。
【0017】以上のように構成された本実施例では、図
1中矢印で示すように、媒塵とN2O等を含んだ排ガス
は、セラミックスフィルタ10をその内側から外側へ通
過する。排ガス中に含まれる媒塵は、微粒集塵層1の表
層で捕集される。これによって、排ガス中の固体粉塵を
10mg/Nm3 以下に粗密脱塵することができる。
【0018】排ガス中のN2 Oは微粒集塵層1を通過し
て排ガスと共に粗粒骨格層2へ入る。粗粒骨格層2にお
いては、骨格層粒子4の表面に脱硝機能を持つγ−Al
2 3 を主成分とする細粒の粉体5が付着されているた
めに、N2 Oがこの粉体5と接触することによってN2
Oは分解して清浄なガスに変化する。これによって、排
ガス中の除塵と脱硝を有効に行うことができる。
【0019】また、前記のように、フィルタにおける差
圧の上昇の程度を運用上支障がないように抑えることが
できる。しかも、γ−Al2 3 を主成分とする細粒の
粉体5には、CeO2 及びLaO3 を数%添加されてお
り、前記のように、N2 O触媒としての耐久性を向上さ
せることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、圧損の上
昇を低レベルに抑えて、排ガス中に含まれる石炭灰や石
灰等の固体粉塵を効果的に除去して精密脱塵を行うと共
に排ガス中に含まれるN2 Oを無害な成分に分解するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るセラミック・フィルタ
の模式図である。
【図2】前記実施例におけるCeO2 及びLaO3 を含
むγ−アルミナと従来のγ−アルミナのN2 Oの温度と
分解率の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 微粒集塵層 2 粗粒骨格層 3 微粒子 4 骨格層粒子 5 細粒の粉体 10 セラミック・フィルタ
フロントページの続き (72)発明者 守井 淳 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内 (72)発明者 内田 聡 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒子径の大きい粗粒骨格層と粉塵を除去
    するための微粒集塵層からなるセラミック・フィルタに
    おいて、前記粗粒骨格層を構成する粒子表面に細粒のγ
    −アルミナを主成分とする脱硝機能を持つ粉体を付着さ
    せたことを特徴とするセラミック・フィルタ。
JP6043735A 1994-03-15 1994-03-15 セラミック・フィルタ Pending JPH07251017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043735A JPH07251017A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 セラミック・フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043735A JPH07251017A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 セラミック・フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07251017A true JPH07251017A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12672048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043735A Pending JPH07251017A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 セラミック・フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07251017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401315B1 (ko) * 1999-05-27 2003-10-10 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
JP2004503375A (ja) * 2000-07-13 2004-02-05 ポール・コーポレーション セラミックフィルタエレメント及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401315B1 (ko) * 1999-05-27 2003-10-10 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
JP2004503375A (ja) * 2000-07-13 2004-02-05 ポール・コーポレーション セラミックフィルタエレメント及びその製造方法
US8388898B2 (en) 2000-07-13 2013-03-05 Pall Corporation Ceramic filter element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567394A (en) SOx , NOx , and particulate removal system
JP5746720B2 (ja) 圧力平衡化された触媒付き排気物品
TWI412400B (zh) Removal device of trace and harmful substances in exhaust gas and its operation method
JP3207019B2 (ja) 排ガス中の有害物質除去方法
CN204768246U (zh) 一种半干法脱硫、除尘及低温脱硝组合净化装置
JP2006289211A (ja) アンモニア酸化触媒
JPH105547A (ja) 窒素酸化物除去触媒
JP3352494B2 (ja) 窒素酸化物分解触媒及びそれを用いた脱硝方法
JPH07251017A (ja) セラミック・フィルタ
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
JPS61263646A (ja) 石炭焚脱硝触媒の再生方法
KR20210044792A (ko) 병렬된 연도가스 처리 시스템의 비활성화된 scr 촉매를 재생하기 위한, 선택적 촉매 환원 공정 및 방법
JPS6315024B2 (ja)
JP3202411B2 (ja) 亜酸化窒素の処理方法
JP3316879B2 (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JPH0647282A (ja) 煙道ガスの低温脱窒素用触媒、その製法及び煙道ガスの低温脱窒素法
WO1994021351A1 (en) Active filters for integrated cleanup of gas streams
JPH10272340A (ja) コークス炉排ガス脱硝方法
JPH0824846B2 (ja) ガス浄化触媒及びガス浄化方法
JP2000126591A (ja) 脱硝触媒
JPH0454497B2 (ja)
JPH05138026A (ja) デイーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP3009508B2 (ja) 燃焼排ガス中の亜酸化窒素の低減法
JPH07328378A (ja) 排ガスの処理方法
JPH1157399A (ja) 二酸化窒素の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211