JPH07250690A - ウマガンマーインターフェロンをコードするdna を含有する宿主生物 - Google Patents

ウマガンマーインターフェロンをコードするdna を含有する宿主生物

Info

Publication number
JPH07250690A
JPH07250690A JP6307981A JP30798194A JPH07250690A JP H07250690 A JPH07250690 A JP H07250690A JP 6307981 A JP6307981 A JP 6307981A JP 30798194 A JP30798194 A JP 30798194A JP H07250690 A JPH07250690 A JP H07250690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
eqifn
dna molecule
plasmid
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6307981A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Hauptmann
ハウプトマン ルドルフ
Adolf Himmler
ヒムラー アドルフ
Peter Swetly
スヴェットリ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim International GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim International GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim International GmbH
Publication of JPH07250690A publication Critical patent/JPH07250690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/249Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 【構成】 EqIFN −ガンマの生物学的、免疫学的性質を
有し、必要に応じて天然のグリコシル化を有しないこと
を特徴とする実質的に純粋形のポリペプチドをコードす
るDNA 分子を含有するかあるいはプラスミドpAHlllであ
る組換DNA 分子で形質転換されていることを特徴とする
宿主生物。 【効果】 ウマガンマーインターフェロンを産生するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウマガンマーインターフ
ェロン(ウマインターフェロン−ガンマー、EqIFN-γ)
をコードするDNAを含有する宿主生物に関する。
【0002】
【従来技術】インターフェロンはウィルス感染または他
の刺激後に真核細胞によって分泌するたん白質でありウ
ィルス感染からこれら細胞を防御し得る。3種類のイン
ターフェロンが現在公知であり、これらはインターフェ
ロン−α、インターフェロン−βおよびインターフェロ
ン−γと称されている(IFN-α、IFN-βおよびIFN-γと
略記する)。即ち、インターフェロンは免疫系の細胞の
調節効果を有し得るかあるいは細胞の分化および腫瘍の
増殖に影響し得る。1965年、F. Wheelock はウィル
ス感染からある種の細胞を防御するポリペプチドを発見
した〔サイエンス(Science)、149、310(196
5)〕。これらの性質を有するポリペプチドは免疫イン
ターフェロン、タイプIIインターフェロン、インターフ
ェロン−ガンマーまたはIFN-γと称されるが、これらは
リンホカインのクラスに属するポリペプチドである。ヒ
トインターフェロン−γ以外に、ウシ、マウスおよびラ
ットインターフェロン−γも公知になっている。従来公
知のγ−インターフェロンはすべてグリコシル化形で生
ずるが、グリコシル化は生物学的活性に影響しない〔Ke
ller等、J. Biol. Chem.、258、8010(198
3)〕。
【0003】永い間、インターフェロンは種特異活性を
有するものと考えられていた。しかしながら、インビト
ロ試験はウシからのIFN調製物がサルおよびヒト中で
抗ウィルス活性を誘起し得ることを示唆していた〔Tove
y 、M.G.等、J. Gen. Virol.、36、341−344
(1977)〕。この種相互活性は恐らく遺伝子または
たん白質の幾分大きい相同性に関係していたのかもしれ
なかった:この仮説は動物のインターフェロンが微量で
あるため試験することができなかった。見い出された種
相互活性にもかかわらず、抗原性のような副作用が異な
る種からのインターフェロンを用いたときは観察され、
これら副作用は治療において許容され得ない。しかしな
がら、動物管理および家庭内ペットの保護は極めて経済
的な重要性を有するので、獣医によって使用できる各種
の動物種用のインターフェロンが求められている。
【0004】各種の動物種の高度に精製したインターフ
ェロンはヒトに転用できるモデルに到達するためのイン
ターフェロンの活性メカニズムを研究する良い機会を与
えるであろう。動物インターフェロンによる最初の研究
は天然細胞物質由来の調製物を用いて行なわれたが、こ
の方法で調製したインターフェロンの収量と純度はその
調製物を薬剤の調製に適しないものとしている。組み換
えDNA技術を発展させることによって、異種たん白質
を微生物から産生させることが可能である。この方法に
おいて、例えば、ヒトインターフェロン(Hu−IFN)は調
製されており、極く最近、種々の非ヒトインターフェロ
ンも取得されている。
【0005】
【発明の目的および内容】本発明の1つの目的は遺伝子
技術によってウマγ−インターフェロンを調製すること
およびそれに必要なDNA配列を調製することである。
上記目的はいわゆるプローブ技術を用いることによって
本発明によって達成される。使用するプローブはヒト−
γ−インターフェロン由来の文献公知のDNA配列であ
る〔GrayおよびGoeddel ; Nature298、859−86
3(1982)〕。しかしながら、他のγ−インターフ
ェロンの部分または完全配列もプローブとして適当であ
る。研究用の出発物質は正常ウマ貯蔵組織から得たDN
Aライブラリーであった。この方法において、次のよう
な式Iのフランキング領域を有するEqIFN-γ用の遺伝子
コードが初めて単離されている:
【0006】
【化10】
【0007】
【化11】
【0008】
【化12】
【0009】式 I 重要なことは、従来公知のすべてのγ−インターフェロ
ン同様に、EqIFN-γは構造遺伝子を遮断している長い配
列を有する遺伝子によって当該生物体中にコードされて
いることである:この遺伝子はエクソンとイントロンと
からなり、エクソンのみが上記たん白質をコードしてい
る。イントロンは単にある種の系、例えば、動物細胞中
の系によってのみ理解され得るものである。イントロン
を含むDNA配列は他の系、例えば、E. coli.中では使
用できない。従って、本発明の別の目的はEqIFN-γをコ
ードするイントロンなしのDNA配列を調製することで
ある。
【0010】この目的は主に2つの方法で達成できる。 1. 転写が起る細胞核から、イントロンは細胞質中で切
除され、エクソン−RNAフラグメントをスプライシン
グすることにより、真核たん白質のmRNAが産生される。
このmRNAは酵素、即ち、逆転写酵素によってコピーDNA
(cDNA) と称されるDNAに再コピーされる。
【0011】
【化13】
【0012】式II このイントロンなしのDNAは、その後、適当な宿主生
物、例えば、E.coliと共に使用できる適当なプラスミド
中に挿入して、この場合においてはEqIFN-γからの真核
たん白質を産生し得る。この方法の1つの欠点は遺伝子
コードの縮退である。事実、この縮退は異種生物体に同
じアミノ酸の異なるコドンを使用させている。従って、
使用するDNAを最適に適合化しないならば、それは原
核系中に真核たん白質の欠陥発現を生じ得る。 2. 真核遺伝子用のイントロンなしのDNA配列を取得
する他の可能性ある方法は、染色体DNA配列が公知で
あるときは、イントロンなしのDNA配列を化学的に合
成することである。式 IIIによるDNAは本発明の問題
を解決するのに特に適することが証明された:
【0013】
【化14】
【0014】式 III これはそれ自体公知の方法により製造し得る。16種の
オリゴヌクレオチドは2つの変異形で合成された。第1
の完全変異体は146個のアミノ酸と出発メチオニンを
有する成熟EqIFN-γをコードしており、また第2の変異
体はアミノ末端で3個のアミノ酸で短縮されたポリペプ
チドをコードしている。
【0015】
【化15】
【0016】式 IIIa 両変異体は疎水性シグナルペプチドをコードする配列上
にメチオニンをコードするATGの代りに式IVの配列を
加えることによって容易に修飾できる。
【0017】
【化16】
【0018】式IV この種のシグナル配列は、ある種の宿主生物において
は、細胞質からの所望のポリペプチドの分泌をもたらす
であろう。そこから、たん白質はプロセッシングを受け
シグナルペプチドが断裂し;成熟たん白質が得られる。
シグナルペプチド配列を含むポリペプチドとプロセッシ
ングすることのできない宿主生物例えばE.coliからの細
胞は“未成熟”ポリペプチドを単離するために破壊され
なければならない。完全または不完全シグナルペプチド
配列を有するこれらの“未成熟”EqIFN-γもまた本発明
の目的である。
【0019】出発メチオニンは公知の方法、例えば、CN
BrまたはCNClを用いて分離し成熟EqIFN-γを得ることが
できる。このDNA配列はEqIFN-γをコードするがE.co
liによって高度に発現したコドンを例外的に含み、この
コドンは細胞に対して未変性(native) の遺伝子で使用
する〔GouyおよびGautier 、Nucl. Acids Res.10、7
055(1982)〕。本発明のさらなる目的はEqIFN-
γを純粋な均質形で初めて調製することである。前述し
たように、天然細胞物質からのEqIFN-γの単離精製はこ
の問題を満足できる方法で解決することができなかっ
た。従って、本発明によれば、式II、 IIIおよびIIIaに
よるDNA配列を用いてこの問題を解決する。これらの
配列は、相応する制御配列を有しており、適当なベクタ
ーに挿入され、それによって形質転換された適当な宿主
生物または宿主細胞組織が培養される。形成したポリペ
プチドはそれ自体公知の方法で単離され精製される。得
られたポリペプチドは次の式に相当する:
【0020】
【化17】
【0021】式V または、
【0022】
【化18】
【0023】式Va 染色体配列(式II)を用いるときは、動物細胞の形質転
換後、EqIFN-γはその天然由来グリコシル化形で得られ
る(標準EqIFN-γ)。式II、 IIIおよびIIIaによる配列
は微生物中でのEqIFN-γの調製、特に、E.coli中でのEq
IFN-γの調製に特に適しており、ポリペプチドは非グリ
コシル化形で発現する。本発明のさらに別の目的は天然
EqIFN-γの修飾物を調製することである。たん白質の修
飾物はそのたん白質を誘導するが、そのたん白質を酵素
消化により断片化するか、あるいはそのたん白質をコー
ドするDNA配列を欠落または断片化によって修飾し、
この配列を適当な宿主生物中で発現することによって得
ることができる。
【0024】本発明によれば、EqIFN-γの修飾物をコー
ドするDNA配列は化学的に合成する。遺伝子の単純操
作を行って個々の部分を変化させるためには、複数の単
一制限酵素切断サイトが完全DNA配列に挿入される。
EqIFN-γの他の修飾形は種々のオリゴヌクレオチドを適
当なベクター中に単独または相応する制御配列を有する
組合せでもって挿入し、それによって形質転換された宿
主生物を培養し、得られたたん白質を単離精製すること
によって本発明によって取得される。
【0025】上述の各目的を達成するためには、高分子
DNAをウマ組織、好ましくは肝臓からBlinおよびStaf
ford〔Blin、N.およびStafford、P.W.、Nucl. Acids Re
s.(1976)、、2303−2308〕による変形
方法を用いて単離し特別のエンドヌクレアーゼを用いて
統計的に断片化した。かくして得られた異なる大きさの
フラグメントはその大きさに従って好ましくは10〜2
3kbのフラグメントに分画しベクター例えばラムダベク
ター例えばラムダEMBL3A中でクローニングした。次いで
これらのベクターは形質転換後宿主生物例えばE.coli
に複製した。このウマDNAライブラリーはヒトガンマ
ー−インターフェロンプローブにより非緊縮ハイブリダ
イゼーション条件下に試験した。低レベルの緊縮性がプ
ローブと異なるDNA配列を見い出すのを可能にする。
【0026】上記のプローブは文献公知のプラスミドを
制限酵素により消化することによりあるいはオリゴヌク
レオチドを合成する公知方法を用いる化学合成により調
製できる。このプローブはHuIFN-γをコードする配列を
有する。5個のラムダクローンを同定して陽性のハイブ
リダイゼーションシグナルを得た。DNAはこれらの単
離組換えファージから通常の方法により単離した。ファ
ージDNAは、各種制限酵素により消化し次いでHuIFN-
γプローブによるハイブリダイゼーションによりサウサ
ーン分析(Southern、J. Mol. Biol. 98:503−5
17、1975)を行ったのち、特徴付した。クローン
ラムダEq−γ2 の4.6kb長単−ハイブリッド形成性BamH
I フラグメントを単離しプラスミドpUC9のBamHI 切断サ
イト中にクローニングした(VieiraおよびMessing 、Ge
ne19:259−268、1982)。
【0027】E.coli例えばJM 101の形質転換後、プラス
ミドDNAを得られたコロニーからミニ調製法(Birnbo
imおよびDoly、Nucl. Acids Res.7:1513−152
3、1979)により調製し制限酵素により消化によっ
て特徴付した。所望のBamHI挿入物を有するプラスミド
はpAH 111 と表示した。M13mp8またはM13mp9ベクター
(VieiraおよびMessing 、Gene19、259−268、
1982)への導入後、プラスミドpAH 111 のBamHI 挿
入物の末端をジデオキシ法(Sanger等、Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA74:5463−5467、1977)に
よりシーケンシングした。ヒトガンマーインターフェロ
ン遺伝子との配列比較(GrayおよびGoeddel 、Nature2
98:859−863、1982)は末コードの5′−
および3′−領域と高度の相同を示した。従って、完全
EqIFN-γ遺伝子を単離したものと結論付けた。
【0028】プラスミドpAH 111 の4.6kb長のBamHI 挿
入物はジデオキシ法によって全体的にシーケンシイング
した。BamHI フラグメントの全配列は、制限フラグメン
ト(EcoRI 、HindIII 、PstI、PstI-BglII、HindIII-Ba
mHI )の直接クローニングにより得たM13 サブクローン
からの部分配列を相応する切断M13mp8またはM13mp9ベク
ター中に組み込むことによって決定した。他の部分配列
は2.0kb長のBamHI-BglII フラグメントまたは2.0kb長
のPstIフラグメントをM13mp8ベクターに“ショットガ
ン”法によりクローニングすることによって得た。得ら
れた部分配列はコンピュータープログラムによって組み
込み、図1〜図3で示す全配列4664bp長を得た。(図
中、コードされたアミノ酸配列とイントロンの位置が示
されている。負の数を有するアミノ酸は疎水性シグナル
ペプチドを示す。位置86−88での成熟EqIFN-γの唯
一の潜在的N−グリコシル化サイトはアンダーラインさ
れている。RANポリメラーゼの結合に重要な配列 CCA
TCおよびTATAAAA は mRNA(AATAAA) のポリアデニル化用
の2個のシグナル配列であるようにアンダーラインされ
ている。)
【0029】開放読みフレームのコンピューター分析お
よび他の種のガンマー−インターフェロン遺伝子との比
較(GrayおよびGoeddel 、Nature298:859−86
3;GrayおよびGoeddel 、Proc. Natl. Acad. Sci. USA
80:5842−5846;Dijkema 等、EMBO J. 4:
761−767、1985;Gerretti等、J. Immunolog
y 136:4561−4564、1986)により、ウ
マガンマーインターフェロン遺伝子のたん白質コード領
域を決定した。このたん白質コード領域は3つのイント
ロンで遮断されており、第1エクソンは成熟EqIFN-γポ
リペプチドの20アミノ酸長と18アミノ酸である疎水
性シグナルペプチド(塩基366−479)をコードし
ている。第2エクソンはアミノ酸19−41(塩基16
39−1707)をコードしており、第3エクソンはア
ミノ酸42−102をコードしており、第4エクソンは
アミノ酸103−146(塩基3307−3441)を
有するカルボキシ末端をコードしている。位置4010
および4020では、mRNAのポリアデニリル化用の2つ
のシグナル配列(AATAAA) がある。成熟EqIFN-γポリペ
プチドの位置86−88には単一潜在N−グリコシル化
サイト(ASN-Ser-Ser)があり、これはウシガンマーイン
ターフェロンの第2N−グリコシル化サイト(Asn-Gly-
Ser)と一致する(図4)。(図中、数に“S”の付いた
アミノ酸はシグナルペプチドを示す。“コンセンサス”
配列は大文字ではすべてのγ−インターフェロンにおい
て一致したアミノ酸を示し、一方、小文字は75%以上
のγ−インターフェロンにおいて生じたアミノ酸を示
す)。驚くべきことに、成熟EqIFN-γポリペプチドは位
置3で唯一の単一システィン基を含み、また、ヒトおよ
びマウスガンマーインターフェロンと同様に、第1の3
個のアミノ末端アミノ酸(この場合、Tyr-Tyr-Cys)は恐
らく体内でたん白質分解的に断裂する。
【0030】エスシエリシア コリ(Escherichia col
i) 中で成熟形の組換えEqIFN-γを発現させるために
は、合成遺伝子をオリゴヌクレオチドから構築する。こ
れは天然EqIFN-γ遺伝子と同じアミノ酸配列をコードし
ているが、E.coliによって高度に発現した未変性細胞遺
伝子中で使用する個々のアミノ酸のコドンのみを含んで
いる(GouyおよびGautier 、Nucl. Acids Res.10:7
055−7074、1982)。さらに、幾つかの単一
制限酵素切断サイトが挿入され、個々の部分を変化させ
るための遺伝子の操作を容易にしている。EqIFN-γ用の
合成遺伝子は総計16種のオリゴヌクレオチドから2つ
の変異形で構築した。第1の変異形は146個のアミノ
酸と出発メチオニンを含む成熟EqIFN-γをコードし、第
2形は、天然生物中でも恐らく生じているであろうアミ
ノ末端で3個のアミノ酸(Tyr-Tyr-Cys)によって短縮さ
れたポリペプチドと出発メチオニンとをコードしてい
る。合成EqIFN-γの構造は図5に示している。(図中、
個々のオリゴヌクレオチドの長さおよびその番号が示さ
れる。合成遺伝子内でわずか1回生ずる制限切断サイト
が番号付されている。)その調製に用いたオリゴヌクレ
オチドはアプライドバイオシステムズモデル381A DNAシ
ンセサイザーを用いて合成し、電気泳動により精製し、
脱塩した。図5で特徴付されているオリゴヌクレオチド
は次の構造を有している:
【0031】
【化19】
【0032】合成EqIFN-γ遺伝子は2つの部分に一緒に
挿入した。SalI切断サイトまでの遺伝子の第1部分は8
個のオリゴヌクレオチドEC−1〜EG−8を用いて産生さ
せ、一方、SalI切断サイトからBamHI 切断サイトまでの
遺伝子の第2半分は6個のオリゴヌクレオチドEG−9〜
EG−14から調製した。アミノ末端で3個のアミノ酸に
より短縮したEqIFN-γ形においては、オリゴヌクレオチ
ドEG−15とEG−16をオリゴヌクレオチドEG−1とEG
−2の代りに用いた。
【0033】本発明は本発明によるインターフェロンを
特異的にコードする遺伝子配列に関するだけでなく、突
然変位、分解、転位または付加によっても容易にかつ日
常的に取得し得る修飾物にも関する。本発明のインター
フェロンをコードし(即ち、前述して活性の生物学的ス
ペクトルを有する)かつ開示したものと比較して変性し
た任意の配列も包含するもので;当業者がコード領域の
DNA 配列を変性し得るものも包含される。同様に、本発
明のインターフェロンの活性スペクトルを有するポリペ
プチドをコードしかつ開示した配列(またはその一部)
と緊縮条件(例えば、85%以上好ましくは90%以上
の相同性に対して選択する条件)下でハイブリット化す
る任意の配列も包含される。
【0034】ハイブリダイゼーションは6×SSC/5
×Denhardt, s 溶液/0.1%SDS中で65℃で行う。
緊縮度は洗浄段階で決定される。即ち、約85%以上の
相同性を有するDNA 配列の使用においては、適当な条件
は0.2×SSC/0.01%SDS/65℃であり、約9
0%以上の相同性を有するDNA 配列の使用においては適
当な条件は0.1×SSC/0.01%SDS/65℃であ
る。本発明のインターフェロン遺伝子は任意の生物体に
高収率を得る条件下で挿入し得る。適当な宿主およびベ
クターは当業者においては良く知られており、例えば、
EP-A-0093619を参照されたい。
【0035】原核生物、例えば、E.coliK12、菌株2
94(ATCC No.31 446)またはE.coli×1776(ATCC
No.31537)は発現に特に好ましい。上記菌株以外にも、
E.coliW3110(F- 、ラムダ- 、原栄養体、ATCC N
o.27325)、バシラス サブチリス(Bacillus subtilis)
のようなバシリー(Bacilli) 類、サルモネラ チフィム
リウム(Salmonella typhimurim) またはセラチア マル
セセンス(Serratia marcescens) のような他のエンテロ
バクテリアシア(Enterobacteriaceae)、および種々の
ュードモナス(Pseudomonads)を使用することもできる。
【0036】一般に、宿主細胞と適合性のある種由来の
制御配列を含有するプラスミドベクターは上記の宿主と
組合せて使用できる。ベクターは、通常、複製サイト以
外に、認識配列を有し、これが形質転換細胞を表現型的
に選択することを可能にする。例えば、E.coliは種E.co
li由来のプラスミドであるpBR322によって通常形質転換
される〔Bolivar 等、Gene、95(1977)〕。pB
R322はアンピシリンおよびテトラサイクリン耐性をコー
ドしている遺伝子を含み従って形質転換細胞を同定する
簡単な方法を与える。さらに、pBR322プラスミドまたは
他のプラスミドはプロモーター自体も含むべきでありあ
るいはそれ自体のたん白質の発現のための微生物によっ
て使用できるプロモーターを含むように修飾されるべき
である。組換えDNA の調製に最も多く使用されるプロモ
ーターにはベーターラクタマーゼ(ペニシリナーゼ)お
よびラクトースプロモーター系〔Chang 等、Nature27
、615(1978);イタクラ等、Science 19
、1056(1977);Goeddel 等、Nature28
、544(1979)〕、およびトリプトファン(tr
p)プロモーター系〔Goeddel 等、Nucleic Acids Res.
、4057(1980);Ep-A-0036776〕がある。こ
れらは最も普通に使用されるプロモーターであるが、他
の微生物プロモーターも開発され使用されている。本発
明によるインターフェロン用の遺伝子配列は、例えば、
バクテリアファージラムダ(PL ) の左方向プロモーター
の制御下で使用できる。このプロモーターは特に強力で
あることが知られているプロモーターの1つでありまた
制御可能でもある。制御は隣接の制限切断サイトが公知
であるラムダリプレッサーによって可能になる。このリ
プレッサー遺伝子の温度感受性対立遺伝子はEqIFN-γ配
列を含むベクター中に挿入できる。温度を42℃に上昇
させた場合、リプレッサーは不活性化され、プロモータ
ーは活性化される。
【0037】この系を使用することによって、官能性IF
N 配列をリボソーム結合サイトにラムダ PL プロモータ
ーから変化距離でもって閉じて挿入するクローンバンク
を確立することができる。これらのクローンはその後試
験して最高収率のものを選択できる。本発明のたん白質
をコードする配列の発現および翻訳も未形質転換形の生
物体に "相同性" あるものと見なし得る他の調節系の制
御下で行うことができる。即ち、例えば、ラクトース依
存性E.coliからの染色体DNA はラクトースまたは酵素ベ
ーターガラクトーシダーゼを分解することによってラク
トースの分解を起すlac −オペロンを含む。lac −制御
要素はE.coliに感染性であるバクテリオファージラムダ
plac5から得ることができる。このファージのlac
オペロンは同じバクテリア種より形質導入によって得る
ことができる。本発明方法に使用できる調節系はその生
物体にとって未変性のプラスミドDNAから生じ得る。lac
−プロモーター−オペレーター系はIPTGによって誘起
し得る。
【0038】他のプロモーター−オペレーター系または
その一部は同等の良好な効果でもって使用できる:例え
ば、アラビノースオペレーター、コリシンE1−オペレー
ター、ガラクトーゼオペレーター、アルカリ性ホスホタ
ーゼオペレーター、trp オペレーター、キリロース−A
オペレーター、tac −プロモーター等である。原核生物
以外にも、酵母培養物のような真核微生物も使用でき
る。サッカロミセス セレビシェ(Saccharomyces cere
visiae) は最も普通に使用される真核微生物である。た
だし、多くの他の種も一般に取得可能であるサッカロミ
セスにおける発現においては、例えば、プラスミドYRp7
〔Stinchcomb等、Nature282、39(1979);Ts
chumper 等、Gene10、157(1980)〕およびプ
ラスミドYEp 13〔Bwach 等、Gene、121−13
3、(1979)〕を普通に使用できる。プラスミドYR
p7はトリプトファン不含培地中では増殖できない酵母ミ
ュータント中の選択性マーカーであるTRP1遺伝子を含
み、例えば、ATCC No.44076 である。
【0039】酵母宿主ゲノムの特徴としてのTRP1欠損の
存在は形質転換を検出する有効な促進物を構成し、培養
をトリプトファンなしで実施する。極めて同様なことが
プラスミドYEp13 にもあてはまり、該プラスミドはLEU
−2−マイナスミュータントを相補するのに使用できる
酵母遺伝子LEU 2を含む。酵母ベクター用の適当なプロ
モーター配列はADHIの5 ′−フランキング領域〔Ammere
r G.、Methods of Enzymology 101、192−201
(1983)〕、3−ホスホグリセレート−キナーゼ
〔Hitzeman等、J.Biol.Chem.255、2073(198
0)〕、またはエノローゼ、グリセルアルデハイド−3
−ホフフェートデヒドロギナーゼ、ヘクソキナーゼ、ピ
ルベートデカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナー
ゼ、グルコース−6−ホスフェート イソメラーゼ、ホ
スホグルコース イソメラーゼおよびグルコナナーゼの
ような他のグリコシル化酵素〔KawasakiおよびFraenke
l、BBRC108、1107−1112(1982)〕を
含有する。適当な発現プラスミドを構築することによっ
て、これら遺伝子に会合した末端配列も発現すべき配列
の3′末端で発現ベクターに挿入してmRNAのポリアデニ
ル化および終止を確実にすることができる。
【0040】増殖条件によって制御された転写の利点を
も有する他のプロモーターはアルコールデヒドロゲナー
ゼ−2、イソシトクロムC、酸ホスホターゼ、チッ素代
謝に結合する分解酵素、上述のグリセルアルデヒド−3
−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、およびアルトースと
ガラクトースのプロセッシングに応答し得る酵素に対し
ての遺伝子のプロモーター領域である。酵母交配タイプ
の座によって調節されるプロモーター、例えば、遺伝子
BAR1MFα1 STE2STE3およびSTE5のプロモーターは
温度依存性sir 変位体の使用により温度調節系において
使用できる〔Rhine 、Ph.D.Thesis 、University of Or
egon、Eugene、Oregon(1979);HerskowitzおよびOshim
a、The Molecular Biology of the Yeast Saccharomyc
es 、PartI、181−209(1981)、Cold Spri
ng Harbour Laboratory) 〕。これらの変位体は静止交
配タイプの酵素カセットに影響を与えかくして交配タイ
プ依存性プロモーターに間接的に影響を与える。しかし
ながら、一般的には、酵母親和性プロモーター、複製の
オリジンおよび終止配列を含む任意のプラスミドベクタ
ーは適している。
【0041】微生物以外には、多細胞生物の培養物も適
切な宿主生物体である。理論的には、脊椎動物または非
脊椎動物培養物のいずれから取得したこれらの培養物も
使用できる。しかしながら、最大の興味は、培養(組織
培養)での脊椎動物細胞の操作が近年、普通の方法とな
っている結果からして、脊椎動物細胞にある〔TissueCu
lture、Academic Press版、編者Kruse およびPatterson
、(1973)〕。この種の有用な宿主細胞系の例に
はVEROおよびHeLa細胞、CHO 細胞、およびWI38、BHK 、
COS-7 およびMDCK細胞系がある。これら細胞用の発現系
は、一般に(必要に応じて)、複製サイト、任意の必要
なリボソーム結合サイトと一緒の発現すべき遺伝子の前
にあるプロモーター、RNA スプライシイングサイト、ポ
リアデニル化サイトおよび転写終止配列を含む。
【0042】動物細胞で使用する場合、発現ベクターの
調節機能は多くの場合ウィルス物質より得られる。例え
ば、通常使用するプロモーターはポリオマアデノウィル
ス2に由来し特にしばしばシミアンウィルス40(SV
40)に由来する。SV40の初期および後期プロモー
ターは共に、ウィルスから、SV40のウィルス複製サ
イトを含むフラグメントとして容易に取得できるので特
に有用である〔Fiers等、Nature273、113(19
87)〕。また、SV40のより大きいまたはより小さ
いフラグメントも、これらがウィルス複製サイト中でHi
ndlll 切断サイトからBgll切断サイトまで延びる約25
0bp長の配列を含む場合には、使用することができる。
さらにまた、所望の遺伝子配列に通常結合しているプロ
モーターまたは制御配列もこれら配列が宿主細胞系と親
和性がある場合には使用することができ、またその使用
が多くの場合望ましい。
【0043】複製出発点は外来遺伝子サイトを例えばS
V40または他のウィルス源(例えば、ポリオマ、アデ
ノ、VSV、PBV等)から挿入するために相応するベ
クター構築によって与えることができるかあるいは宿主
細胞の染色体複製機構によって与えることができる。ベ
クターを宿主細胞染色体に一体化するならば、後者の度
合は通常十分である。好ましいのは、本発明のDNA 配列
も発現プラスミドpER103〔E.Rast1-Dworkin等、Gene2
1、237−248(1983)および1983年12
月20日にNo.DSM2773としてDSM に寄託されたEP-A-011
5613〕、プラスミドparpER33(EP-A-0115613)またはプラ
スミドpRH100中で発現させることである。何故ならば、
これらのベクターはすべてクローン化遺伝子に高発現率
を与える調節要素を含むからである。本発明によれば、
Serretiamarcescen s からの調節可能なトリフトファン
プロモーターと人工リボソーム結合サイトを含むプラス
ミドpRH100を合成EqIFN-γ遺伝子の発現ベクターとして
使用する。発現プラスミドpRH100を調製するには、プラ
スミドpER103(Eva Dworkir-Rastl等、Gene21(198
3)237−248、EP-A-0115613) を制限エンドヌク
レアーゼHind IIIで線状化し、5′末端ホスフェート残
基を除去した。
【0044】このプラスミドDNA をリン酸化オリゴヌク
レオチドd(AGCTTAAAGATGAGCT) およびd(CATCTTTA)
と混合し結合させた。リガーゼ反応は制限エンドヌクレ
アーゼSacIで消化しT4 −PNK の添加によって結合させ
た。オリゴヌクレオチドはEP-A-0115613に記載された方
法と同じくして調製した。適格E.coli HB101をこのリガ
ーゼ反応と混合しインキュベートした。得られたバクテ
リアコロニーのうち、12ケをランダムに選択し、それ
からプラスミドを顕微鏡スケール上で単離した〔Birnlo
inおよびDoly、Nucl.Acids Res. 7(1979)151
3−1523〕。得られたDNA を制限エンドヌクレアー
ゼSacIで切断し、DNA をアガロースゲル(1%、1xTBE
バッファー)上で分離した。約4,400bp の大きさの線状
分子としてのDNA の移動がSacI認識サイトのプラスミド
への挿入を確認した。これらプラスミドの1つをランダ
ムに選択した。E.coli HB101を再び会合ミニ調製物から
のDNA で形質転換させた。得られた形質転換バクテリア
のうち、1つのコロニーを選択し大スケールで培養し
た。それから単離したプラスミドを制限エンドヌクレア
ーゼEcoRI およびBamHI で切断し、DNA を1%アガロー
スゲル上で分離し、小さ目のフラグメントをゲルから電
気溶出により単離した。このE.coRI−BamHI DNA フラグ
メント(約460bp長) をSanger(F.Sanger 等、Proc.N
atl.Acad.Sci.(1977)5463−5467)従って
シーケンシングした。かくして分析したプラスミドをpR
H100と表示した。
【0045】プラスミドをSacIで全体的に切断し、過つ
り下り(overhanging)DNA 末端を4種のデオキシヌクレ
オチドトリホスフェートすべての存在下にケレノウ(Kl
enow) フラグメントによる処理によって線状化した。反
応はフェノール/クロロホルムによる抽出によって停止
させ、DNA をエタノール沈澱によって濃縮する。この処
理はトリプトファンプロモーターを加えかつほん訳出発
コドン "ATG " で終端する平滑DNA 末端をもたらす。線
状化プラスミドDNA を再びBamHI で切断しベクター画分
を単離する。
【0046】かくして調製したpRH100プラスミドベクタ
ーを結合(連鎖反応)オリゴヌクレオチドEG−1〜EG−
8およびEG−9〜EG−14と混合し連鎖反応バッファー
中でT4DNA リガーゼでインキュベートする。適格化され
ているE.coli、好ましくはJM101 を上記連鎖反応混合物
で形質転換し一夜インキュベートする。得られた形質転
換物から、プラスミドDNA をミニ調製法によって単離
し、構造を制限分析およびHindIII-BamHI 挿入物をシー
ケンシングすることによって決定する。成熟EqIFN-γを
発現するための所望の構造を有するプラスミドはpEqG-Y
YCl と表示する。全体的に同様な方法で、オリゴヌクレ
オチドEG−15、16、EG−3〜EG−8およびEG−9〜
EG−14をpRH100中にクローン化して3個のアミノ酸で
短縮されたEqIFN-γを得る。所望構造のプラスミドをpE
qG-QAA1 と表示する。
【0047】細胞のベヒクルによる形質転換は多くの方
法によって行うことができる。例えば、カルシウムを用
い、細胞をマグネシウム中で洗浄しDNA をカルシウム中
に懸濁させた細胞に加えるかあるいは細胞をDNA とリン
酸カルシウムの共沈物に供することによって行うことが
できる。引き続く遺伝子発現中は、細胞を形質転換細胞
用に選択した培地に移す。プラスミドpEqG-YYCl または
pEqG-QAA1 を含むE.coli JM101によるインターフェロン
活性の発現を検出するためには、適当な培地でのインキ
ュベーション後、バクテリアを破壊し、滅菌濾過した上
清を、VSV またはEMCVの細胞変性効果(CPE)を測定する
アッセイにおいてインターフェロン活性について試験す
る。水泡性口内炎ウィルス(VSV) で感染させたNBL-6 細
胞(ATCC CCL 57、ウマ表皮細胞) および/または脳心筋
炎ウィルス(EMCV) で感染させたA549(ATCC CCL1
85、ヒト肺ガン細胞系)をこの目的に用いる。
【0048】発現したウマインターフェロンはマキシ細
胞中でたん白質を標識することによって検出する。プラ
スミドコードたん白質はマキシ細胞技術を用いてインビ
ボで選択的に標識できる〔Sancar、A.等、J.Bacteriol.
137、692−693(1979)〕。E.coli菌株CS
R603(CGSC 5830) はUV照射によりDNA に生じた劣下の
回復用の機構を有していない。適当な照射量のUV線照
射は微生物染色体を破壊するが、細胞当り幾つかのコピ
ー中に存在する実質的に小さいプラスミドDNAの幾つか
は官能性のまま残存する。劣下してない複製性細胞すべ
てが抗菌性D−シクロセリンで殺菌されまた外来mRNAを
使用してしまったのち、プラスミド上に依然としてコー
ドされている遺伝子のみが複製され残存細胞中でほん訳
される。形成されたたん白質は放射活性的に標識され35
S−メチオニンの導入によって検出される。E.coli CSR
603 は発現プラスミドによって通常の方法によって形質
転換され、形質転換バクテリア用のアンピシリン含有寒
天皿上に選択される。マキシ細胞の調製およびたん白質
の標識化はA.Sancarにより開示された方法を用いて行
う。14C−メチル化たん白質混合物(アメシャム社)を
分子量標準物として用いる。使用するコントロールは何
らのインターフェロン遺伝子を有さないプロモーターの
みを含むプラスミドpER103およびヒトIFN-α2arg 遺伝
子の2つのコピーを含むプラスミドpER 21/1である。
【0049】本発明による産生物はインターフェロン用
の公知の生物学的および免疫学的アッセイによって都合
良く特徴付できる。IFN-α、−βおよび−γはすべてPF
U およびCPE アッセイにおいて検出できる抗ウィルス特
性を有するので、インターフェロンの抗原性の差異を本
発明のEqIFN-γをEqIFN-αおよび/または−βと区別す
るのに使用できる。本発明によるポリペプチドはEqIFN-
αおよび/またはEqIFN-βに対する抗血清によっては中
和されない。さらに明確な規準は本発明のポリペプチド
の酸不安定性およびそのドデシル硫酸ナトリウム(SDS)
に対する感応性である。0.2%SDS溶液によるインキュ
ベーションおよび4℃、数時間のpH2でのポリペプチド
のインキュベーションは共に抗ウィルス活性の殆んど完
全な損失をもたらす。EqIFNおよびEqIFN-βは同じ条件
下で安定である。
【0050】インターフェロン遺伝子との高相同性を有
するウマゲノム中の配列総数を検出するには、高分子量
ウマDNA を全体的に相応する制限酵素で消化し、この切
断DNA を大きさに従って分割する。ニトロセルロースフ
ィルター上へのサウサーン転写し、DNA を変性し固定し
たのち、各フィルターをニックほん訳プローブでハイブ
リッド化する。EqIFN-γ用に用いるプローブは全成熟イ
ンターフェロン用のコード配列を含むプラスミドpEqG-Y
YCl のフラグメントである。次いで、各フィルターを緊
縮条件下で洗浄する。オートラジオグラフィーをダュポ
ンコロネックスX線フィルム上でコダックラネックス−
レギュラーインテンシファィアフィルムを用いて−80
℃で7時間で実施する。
【0051】本発明のたん白質が発現する条件下での宿
主の形質転換、遺伝子の発現および発酵即ち細胞培養を
行ったのち、産生物は、通常、公知のクロマトグラフィ
分離法によって抽出してリーダーおよび末尾配列を含む
または含まないたん白質を含有する物質を得ることがで
きる。本発明によるインターフェロンはN末端でリーダ
ー配列(プレーIFN)を含んで発現できるが、この配列は
ある宿主細胞によって除去できる。そうでない場合、リ
ーダーポリペプチド(存在する場合)は成熟IFN を得る
ためには断裂しなければならない。一方、IFN クローン
は成熟たん白質がプレーIFN の代りに微生物中に直接産
生するように修飾することもできる。この場合、酵母接
合フェロモンMF−アルファー1のプレカーサー配列を用
いて融合たん白質の正確な "変異" および増殖培地また
は細胞周辺腔への産生物の分泌を確実にすることができ
る。官能性または成熟IFN のDNA 配列はMF−アルファー
1に開始コドンATG から出発する位置256での仮想カ
テプシン様切断サイト(Lys-Arg の後) で結合され得る
(Kurjan、Herskowitz、Cell30、933−943(1
982)〕。
【0052】EqIFN-γを例えばバクテリアから精製でき
る方法は次の一般的やり方で説明する。 1. 高圧下でホモジナイザーを通すことによる高伝導度
の溶解バッファー(約pH8)中での細胞の抽出;放出流
を氷浴中で冷却する。 2. 撹拌しながら、例えば4℃でポリエチレンイミンを
加えることによるDNA の沈澱。 3. 微生物たん白質のpH沈澱、EqIFN-γは液中に再び残
存する。 4. 4℃での遠心処理による固形分の除去。 5. 例えば限外濾過による上清(pH再調整後の)の濃
縮。 6. 低伝導度のバッファーに対する濃縮物の透析。 7. 遠心処理による固形分の除去、EqIFN-γは液中に残
存。 8.カルボキシメチルセルロース上でのイオン交換クロ
マトグラフィー、増加中のイオン強度勾配による溶出。
【0053】9.リン酸カルシウムゲルでのクロマトグ
ラフィーおよび増加中のイオン強度勾配での溶出。 10. わずかに変性条件でのカルボキシメチルセルロース
でのイオン交換クロマトグラフィーおよび増加中のイオ
ン強度勾配での溶出。 11. ゲル濾過クロマトグラフィーによる分離。 上記の方法は95%以上の純度を有する物質の収率を与
える。
【0054】ところで、本発明のインターフェロンはこ
れまで詳細したインターフェロンばかりでなく実質的に
ウマγ−IFN 活性を変えないこれらペプチドの任意の修
飾物も包含するということを強調しなければならない。
これらの修飾には、例えば、分子の例えばNまたはC未
満での短縮、アミノ酸の他の基による置換、分子の不活
性または活性である他の分子への化学的または生物学的
結合がある。後者の修飾には、例えば、本発明の1種以
上のインターフェロンおよび/または公知のα−または
β−インターフェロンからのハイブリッド分子がある。
その生物学的活性スペクトルにより、本発明の新規なイ
ンターフェロンは公知のインターフェロンも使用されて
いる任意のタンプの処理用に使用することができる。そ
れには、例えば、ヘルペス、ライノウィルス、ウム発育
不全ウィルス、各種タイプのガン等がある。この新規な
インターフェロンは単独であるいは他の公知のインター
フェロンまたは生物学的活性物質例えばIFN −α、IL
−2、他の免疫調節剤等と組合せて使用することができ
る。
【0055】本発明のインターフェロンは抗腫瘍または
抗ウィルス処理を必要とする場合および免疫調節特性が
明らかな場合には非経口ルートにより投与できる。投与
量および投与速度は臨床的にIFN 物質で通常用いられて
いるものと同様であり、例えば、約(1〜10)×10
6 単位/日および、1%以上の純度を有する製剤の場合
には5×107 単位/日であり得る。
【0056】本発明の実質的に均質な微生物産生IFN の
有利な投与形の例としては、非経口用途では、3mgのEq
IFN-γを25mlの5%動物血清アルブミン好ましくはウ
マ/イヌ血清アルブミンに溶解させる。この溶液を、そ
の後、生物学的フィルターに通し、濾過した溶液を無菌
的に100バイアルに小分けする。各バイアルは非経口
投与に適する6×106 単位の純粋IFN を含んでいる。
使用前は、各バイアルは好ましくは冷(−20℃)で保
存する。本発明の物質は公知の方法で配合して薬学用途
に適する組成物を得ることができ、また本発明のポリペ
プチドは薬学上許容されるキャリヤー物質と混合され得
る。適当なキャリヤー物質およびその調合物はE.W.Mart
inによる " Remington's Pharmacoutical Sciences "に
記載されている。本発明のインターフェロンは適当な量
のキャリヤーと混合して受け入れ者(患者)に対する有
効な投与に適する製薬組成物を調製する。非経口投与が
好ましい。
【0057】本発明はさらに本発明のポリペプチドに対
するモノクローナル抗体、そのような抗体を産生するハ
イブリドーマ細胞およびそれらの調製方法にも関する。
ハイブリドーマ細胞系およびそれによって産生されEqIF
N −ガンマーと特異的に反応するモノクローナル抗体は
好ましいものである。そのようなモノクローナル抗体を
調製する方法は小動物例えばウサギまたはマウスを本発
明のポリペプチドで免疫し、これら免疫した動物のB−
リンパ球をミエローマ細胞と融合し、形成してハイブリ
ドーマ細胞をクローン化し、次いでインビトロまたはマ
ウスに注入することによって培養し、抗体を培養物から
単離することに特徴を有する。
【0058】本発明はさらにイムノ−アフィニティクロ
マトグラフィカラムおよびこれら抗体を含むイムノアッ
セイ用試験キットにも関する。本発明の方法を使用する
ことにより、マウス例えばBalb/cマウスをそれ自体公知
の方法により免疫する。好ましい実施態様においては、
本発明のポリペプチドを多少弱くあるいは例えば5〜1
2週の数週間の長目の間隔で十分な数の抗体産生性B−
リンパ球が形成されるまで注射する。
【0059】免疫したマウスからのB−リンパ球例えば
ひ臓細胞を含む臓器を採取し、変異の結果として選択性
培地では増殖しないミエローマ細胞と融合させる。これ
らミエローマ細胞は公知であり、例えばX63−Ag8、
X63−Ag8.6.5.3、Mpc −11、NS1 −Ag4/1
、MOPC−21 NS/1 またはSP2/0として表示されるも
のであり得る。好ましい実施態様においては:免疫した
マウスからのひ臓細胞は細胞系X63−Ag8.6.5.
3のミエローマ細胞と融合する。融合はそれ自体公知の
方法によりB−リンパ球とミエローマ細胞を混合しポリ
エチレングリコール、センダイウィルス、塩化カルシウ
ムまたはリソレシチンのような細胞融合剤を添加するこ
とによって行う。好ましいのは、融合を例えば分子量1
000〜4000を有するポリエチレングリコールの存
在下で実施することである。融合後、得られたハイブリ
ッドを、それ自体公知の方法により、ハイポキサンチ
ン、アミノプテリンおよびチミジンを補給した選択性培
地(HAT 培地)中で培養する。融合していないミエロー
マ細胞はこの培地中では増殖できず、正常リンパ球そう
であるように死滅する。
【0060】ハイブリドーマ培養物からの上清をその特
異性抗体について公知方法、例えば、ラジオイムノアッ
セイまたは凝集法により試験し得る。所望の特異性を有
する抗体を産生するハイブリドーマ細胞を融合によって
産生した種々のハイブリドーマ細胞混合物をクローニン
グすることによって選択する。これを実施するために
は、培養を単一増殖細胞から“限定稀釈”と称されるそ
れ自体公知の方法を用いて開始する。
【0061】大量生産には、所望の特異性を有する抗体
を産生するハイブリドーマ細胞クローンをそれ自体公知
の培地でインビトロで培養するかあるいは複製用のマウ
スに注入する。好ましい実施態様においては、ハイブリ
ドーマ細胞をフリスタンで予じめ処理したマウスに注入
し、腹水を採取し、抗体をそれから硫酸アンモニウム液
による沈澱によって単離する。これらハイブリドーマ細
胞を用いて得た特異性抗体はそれ自体公知の方法でイム
ノアフィニティクロマトグラフィーカラムの製造に使用
できる。本発明の好ましい実施態様においては、適当な
担体物質(バッファー液に懸濁させた)を抗体溶液と結
合させ、すべての未結合部分を洗い出し担体物質の未吸
着部分をブロックする。抗体は治療においても使用でき
る。
【0062】ハイブリドーマ細胞を用いて得た特異性抗
体はそれ自体公知の方法で検査キットを製造するのにも
使用できる。これら検査キットは種々の方法、例えば、
ラジオイムノアッセイ、ラテックス凝集法、スポット試
験、競合またはサンドウィッチラジオイムノアッセイ、
酸素イムノアッセイ、イムノ蛍光またはイムノ化学酵素
試験に基づき得る。
【0063】本発明は、特に、次のことに関する:ウマ
インターフェロン−γ(EqIFN −ガンマー)の生物学
的、免疫学的特性を有し;動物起源の他のたん白質を実
質的に含まず;未変性グリコシル化のない;N−末端の
第1アミノ酸の前にアミノ酸メチオニンを含有し;リー
ダーペプチドを含有し;アミノ酸配列:
【0064】
【化20】
【0065】または
【0066】
【化21】
【0067】を含有する;実質的に純粋な形のポリペプ
チド。EqIFN-γの生物学的、免疫学的性質を有するポリ
ペプチドをコードし;上述したポリペプチドをコード
し;成熟EqIFN-γをコードしている;DNA 分子。EqIFN-
γの完全天然遺伝子を含み;次の各ヌクレオチドを含
み;
【0068】
【化22】
【0069】
【化23】
【0070】または、
【0071】
【化24】
【0072】
【化25】
【0073】または、
【0074】
【化26】
【0075】または、
【0076】
【化27】
【0077】または、
【0078】
【化28】
【0079】または、ATG 、を任意にかつ追加的に含有
しているDNA 分子。上記配列は前述のDNA 分子の1つと
85%以上好ましくは90%以上の相同性を示す条件下
でハイブリッドしており、一方これらDNA 分子は天然、
合成または半合成起源を有しまた突然変異、ヌクレオチ
ド置換、ヌクレオチド欠落、ヌクレオチド挿入およびヌ
クレオチドの逆転によるDNA 分子であり得、EqIFN-γの
生物学的、免疫学的活性を有するポリペプチドをコード
している。
【0080】
【化29】
【0081】
【化30】
【0082】を含有し、EqIFN-γの部分領域と上記DN
A分子によってコードされたポリペプチドをコードして
おり;上記のDNA分子の1つと約85%以上好ましく
は90%以上の相同性を示す条件下でハイブリッドして
おり、一方DNA分子は天然、合成または半合成起源を
有し得、突然変異、ヌクレオチド置換、ヌクレオチド欠
落、ヌクレオチド挿入およびヌクレオチドの逆転による
DNA分子に関係し得、さらにEqIFN-γの部分領域およ
びこれらDNA分子によってコードされたポリペプチド
をコードしているDNA分子。
【0083】組換えDNA分子、例えば、ベクター、好
ましくはプラスミド、これは: −上述のポリペプチドをコードする挿入物を含有してい
る; −組換えDNA分子、例えばベクター、好ましくはプラ
スミド、これは: −上述のポリペプチドをコードする挿入物を含有してい
る; −上述のDNA分子; −原核生物例えばE.coli、真核生物例えばサッカロミセ
ス セレビシェ(Saccharomyces cerevisiae) のような
微生物および動物細胞例えばウマ細胞中で、発現制御配
列と官能的に結合している上記DNA分子; −原核生物例えばE.coli、真核生物例えばサッカロミセ
ス セレビシェのような微生物および動物細胞例えば、
ウマ細胞中で他の1つと任意の所望の組合せでかつ発現
制御配列と官能的に結合しているEG−1〜EG−16
と表示された少なくとも2つのDNA分子を含有してい
る。
【0084】プラスミド pAH111、 pRH281/5、
pRH282/5、 pGN1、 pGN3、pGN20、pEqG-QAA
2またはpEqG-QQA3のような組換えDNA分子。上記の
組換えDNA分子の1つで形質転換された宿主生物、例
えば、原核生物好ましくはE.coli、より好ましくはE.co
li JM101またはHB101、真核生物例えばサッ
カロミセス セレビシェまたは動物細胞系好ましくはウ
マ細胞系。 次の各工程を含む本発明のポリペプチドの調製方法: a) 適当な宿主生物、例えば、上述したものを、本発
明のポリペプチドをコードする遺伝子情報で、好ましく
は上述の組換DNA分子で形質転換すること、 b) 本発明のポリペプチドを産生する情報を上記宿主
生物中で発現させること、および c) 本発明のポリペプチドを単離すること。
【0085】これら方法によって調製し得るポリペプチ
ド。治療用および/または免疫化用または薬学上の製剤
調製用の本発明のポリペプチドの用途。薬学的に不活性
の担体以外に有効量の本発明のポリペプチドの一つを含
有することを特徴とする、例えばウマの治療剤。
【0086】宿主動物を本発明のポリペプチドの1つで
免疫し、これら宿主動物のB−リンパ球をミエローマ細
胞と融合させ、モノクローナル抗体を産生するハイブリ
ッド細胞系をサブクローニングしインビトロまたはイン
ビボにて培養することを特徴とする本発明のポリペプチ
ドに対するモノクローナル抗体の調製方法。本発明のポ
リペプチドの1つに対するモノクローナル抗体を産生す
るハイブリッド細胞系。
【0087】本発明のポリペプチドの活性を全体的また
は部分的に特異的に中和するか、本発明のポリペプチド
の1つに特異的に結合するモノクローナル抗体。治療用
および/または本発明のポリペプチドの1つの定性およ
び/または定量測定用の上記モノクローナル抗体の用
途。本発明のポリペプチドの1つの精製用の上記モノク
ローナル抗体の用途。上記モノクローナル抗体を含有す
る本発明のポリペプチド測定用検査キット。
【0088】実施例 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定さるべきではない。材料 出発物質はある場合には商業的に入手し、その他の場合
は、ハイデルベルグのEMBLから入手した。E.coli
JM101、PUC9およびM13mp8はBethesda Res
earch Laboratories社から入手し、サープレッサーファ
クターsupFを有するE.coli菌株、例えばNM526、5
38および539、およびベクターラムダEMBL3ま
たは3AはEMBLから入手したが、これらはStehelin
/Basle社(スイス)からも入手可能である。
【0089】1.ウマDNAの単離 凍結組織、例えば、ウマ肝臓を液体窒素中で粉砕して粉
末とし、0.5M EDTA、10mMトリス−HClpH 8.
0、0.5%SDSおよび0.1mg/lのプロティンナーゼ
K(20ml/組織g)中で55℃、3時間インキュベー
トした。得られた粘稠溶液をたん白質からフェノール抽
出およびフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコ
ール(25/24/1容量比)による3回抽出により分
離し、50mMトリス−HClpH 8.0、10mM EDTAお
よび10mM NaCl に対して透析し、DNAを2容量のエ
タノールで沈澱させた。真空中で完全に乾燥させたの
ち、DNAをTEバッファー(10mMトリス−HClpH 8.
0、1mM EDTA)中溶液に4℃で加え、溶液ml当り
1.273gのCsClで62時間、40,000rpm 、20℃
で遠心処理した(ソルバール50Tiローター)。CsCl勾
配を落とし、DNAを含むフラクションをTEバッファ
ーに対して透析し、DNAを2容量のエタノールで沈降
させ、70%エタノールで洗浄し、TEバッファー(4
℃)に再溶解させた。
【0090】最終DNA調製物をRNAおよび50kb以
上のもの(0.45%アガロースゲルで電気泳動で測定し
たとき)から分離した。 2.部分エンドヌクレアーゼ消化およびウマDNAのサ
イズ(大きさ)分画 2回、50mcg のウマDNAを1.6単位の Sau3Aと4
50mcl の反応培地(10mMトリス−HClpH 7.5、10
mM MgCl2、1mMジチオスレイトール)中でインキュベー
トした。15分、25分および40分後、150mcl ア
リコートを採取し、15mM EDTAと混合した。70
℃に加熱10分後に、反応を停止した。0.3M酢酸ナト
リウム、pH6を添加したのち、DNAを2.5容量のエタ
ノールで沈降させた。TEバッファーに再溶解後、DN
AをTBEバッファー(10.8g/lトリス、5.5g/
lほう酸、0.93g/l Na2 EDTA)中の0.45%
アガロースゲル上で約1V/cmで大きさに従って一夜電
気泳動により分離した。サイズマーカー(EcoRI とHind
III で消化およびHindIII で消化の2回消化させたラム
ダーDNA)を用いて、DNA10−23kb長を有する
ゲルフラグメントを切り出し、DNAをゲルから透析チ
ューブ中で3時間300Vで電気溶出させ(バッファー
0.1×TBE)、エルチップ−Dカラム(Schleicher a
nd Scull社)上で製造者使用説明書に従って精製し、次
いでエタノールで沈降させた。
【0091】ウマDNAフラグメントの自己連結反応
(これはウマDNA配列の人工的ハイブリッドを与え、
またラムダファージ中にパッケージされ得ない過度に大
きいDNAフラグメントを与える)を防止するために、
サイズ分画したウマDNAフラグメントを脱リン酸化し
た。これを行うには、DNAを140mcl の反応培地
(50mMトリス−HClpH 9.5、10mM MgCl2、0.1mM酢
酸亜鉛、1mMスペルミジン)中で5単位のウシ腸ホスホ
ターゼと30分間、37℃でインキュベートし、さらに
5単位の酵素を加え、得られた混合物を30分間インキ
ュベートした。EDTAを加え最終濃度25mMを得たの
ち、DNAをフェノール/クロロホルム/イソアミルア
ルコール(25/24/1容量比)で1回、クロロホル
ム/イソアミルアルコール(24/1容量比)で2回お
よびジエチルエーテルで3回抽出し、エタノールで沈降
させ、乾燥し、0.1xTE バッファーに再溶解させた。
【0092】3.ウマゲノムDNAライブラリーの構築 脱リン酸化10−23kbウマDNAフラグメントをラム
ダベクター、例えば、ラムダーEMBL3または3A
〔Frischauf 、A.M.等、J.Mol.Biol. 、170、827
−842(1983)〕中で、ファージDNAの内部Ba
mHI フラグメントを除去することによって得たG−A−
T−C付着末端でクローニングした。ベクターをサープ
レッサーファクターsup F を有するE.coli菌株例えばE.
coliNM526、538または539〔Frischauf 、A.
M.等、J.Mol.Biol. 、170、827−842(198
3)〕中で、LB培地(Miller;Experiments in Molec
ular Genetics ; Cold Spring Harbor Lab. 、ニューヨ
ーク州、ゴールドスプリングハーバー〕中で5mM MgSO4
で増殖させ、ポリエチレングリコールで沈降させ、CsCl
密度勾配(0.7/gCsCl/ml溶液、45,000rpm 、2
0℃で40時間)で2回遠心することによって精製し
た。TEバッファーに対する透析の後、ファージDNA
をフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール
(25/24/1容量比)による2回抽出およびクロロ
ホルム/イソアミルアルコール(24/1容量比)によ
る2回抽出によってたん白質より分離し、エタノール沈
澱により濃縮した。EMB3Aの末端フラグメントを得
るためには、50mcg のファージDNAを450mcl の
反応培地(10mMトリス−HClpH 7.5、10mM MgCl2
1mMジチオスレイトール)中で2時間、37℃でBamHI
で全体的に消化し、反応を15mMEDTAにより70℃
で10分間で停止し、DNAをエタノールで沈降させ
た。
【0093】再連反応を防止するため、中央のフラグメ
ントをEcoRI で再切断し、減衰したオリゴヌクレオチド
をイソプロパノール沈降により除去した。BamHI 消化ラ
ムダDNAを450mcl の10mMトリス−HClpH 7.5、
100mMNaClおよび10mM MgCl2中で2時間、37℃で
EcoRI により全体的に消化し、反応を15mM EDTA
を加え10分間、70℃に加熱して停止した。酢酸ナト
リウムを加えて最終濃度0.3Mを得たのち、3つの大D
NAフラグメントを0.6容量のイソプロパノールで15
分間、0℃で沈降させ、0.45M酢酸ナトリウム/0.6
容量イソプロパノールで2回、0.3M酢酸ナトリウム/
2.5容量エタノールで1回洗浄し、15mcl の0.1xTE
バッファーに溶解させた。BamHI/EcoRI インカーはこの
手順中は溶液に残存する。EMBL3Aフラグメント
(8mcg)を約5mcg の10−23kbウマDNAと10単
位のT4−DNAリガーゼ(NEN)と結合させ、50
mcl の連結反応培地(66mMトリス−HClpH 7.2、0.1
M NaCl、10mM MgCl2 、1mM EDTA、5mMジチ
オスレイトール、0.5mM ATP)中で一夜14℃でさ
らに1日4℃でインキュベートした。結合DNA混合物
を成熟ラムダファージ粒子中にインビトロラムダパッケ
ージィング系を用いてパックした〔Scalenghe 、F.等、
Chromosama、82、205−216(1981)〕。
【0094】上記系の諸成分、即ち、超音波抽出物(S
E)、凍結−解凍溶解液(FTL)、バッファーM1お
よびAは〔Scalenghe 、F.等、Chromosoma、82、20
5−216(1981)〕に従って調製した。結合DN
A混合物の10mcl アリコートを25mcl のSE(FT
L同様、30分間氷から解凍されている)で2分間、周
囲温度でインキュベートし、100mcl のFTLを混合
し、周囲温度で60分間再インキュベートした。パッキ
ング混合物を150mcl のラムダ希釈剤(100mMトリ
ス−HClpH 7.5、10mM MgSO4、1mM EDTA)で希
釈し4℃で保存した。
【0095】4.ウマガンマー−インターフェロン(Eq
IFN-γ)の遺伝子のクローニングおよびシーケンシング A.完全EqIFN-γ遺伝子クローンの単離 ウマDNAライブラリーを用いてE.coli菌株NM528
(supF) を感染させた。LB栄養溶液(10g/lトリ
プトン、5g/l酵母抽出物、10g/lNaCl、pH7.
4)中で0.2%マルトースで一夜増殖させた微生物培養
物を10mM MgSO4中で光学密度(600nm)2.0に調整
した。この懸濁液の0.5mlバッチをDNAライブラリー
からのラムダファージ50,000pfu(プラーグ形成単
位)で感染させ、軟質LB寒天層を用いて10mM MgSO4
を含むLB寒天プレート(13.5cm径)上に分布させ
た。すべてにおいて、1.5×106 組換えラムダファー
ジをスクリーニングした。37℃で一夜インキュベート
したのち、2つのレプリカを各プレート上のファージか
らニトロセルロース上に調製した(BentonおよびDavis
、Science 196:180−182、1977)。
【0096】ファージDNAの変性し(0.5N NaOH、
1.5M NaCl中で1分)、中和し(0.5Mトリス−HClp
H 7.5、1.5M NaCl中で3分2日)、洗浄し(2×S
SC、1×SSC、0.15M NaCl、15mMクエン酸ナ
トリウム中で1分)したのち、各フィルターを空乾し、
DNAを2時間80℃でベーキングすることによって固
定させた。各フィルターを1.5M NaCl、10mMトリス
−HCl 、pH8.0、0.1%SDSの溶液中で一夜65℃で
洗浄し、65℃で4〜6時間プレハイブリッド化した
(ハイブリッド化用溶液:0.9M NaCl、50mM NaH2P
O4、pH7.4、5mMEDTA、0.1%フィコール、0.1%
ポリビニルピロリドン、0.1%ウシ血清アルブミン、0.
1%SDS、20mg/mlの音波処理し変性したサーモン
精子DNA)。ハイブリダイセーションは通常の方法で
放射標識し65℃で20時間保持したHuIFN-γプローブ
をフィルター当り106cpmで含む溶液中で行った。各フ
ィルターを3×SSC、0.1%SDS中で、65℃にて
非緊縮条件下で洗浄し、乾燥し、オートラジオグラフィ
ーを行った。3回のプラーグ精製処理の後、5ケのラム
ダクローンを同定して陽性のハイブリダイセーションシ
グナルを得た。
【0097】これらの単離した組換えファージから、D
NAを通常の方法で精製した(Maniatis等、前出) 。フ
ァージDNAは各種の制限酵素による消化およびその後
のHuIFN-γプローブによるハイブリダイセーション後の
サウサーン分析によって特徴付した(Southern、J.Mol.
Biol. 98:503−517、1975)、クローンラ
ムダEq−γ2の単一ハイブリッド4.6kb長BamHI フラグ
メントを単離しプラスミド pUC9のBamHI 切断サイトに
クローニングした(VieiraおよびMessing 、Gene19:
259−268、1982)。E.coli JM101のほ
ん訳後、プラスミドDNAをミニ調製法により得たコロ
ニーから調製し(BirnboimおよびDoly、Nucl.Acids Re
s. 7:1513−1523、1979)、制限酵素に
よる消化により特徴付した。所望のBamHI 挿入物を有す
るプラスミドを pAH111と表示した。プラスミド pAH
111のBamHI 挿入物の末端はM13mp8とM13mp9
ベクター(VieiraおよびMessing 、Gene19、259−
268、1982)への導入後ジデオキシ法によってシ
ーケンシングした(Sanger等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
74:5463−5467、1977)。ヒトガンマー
インターフェロン遺伝子(GrayおよびGoeddel 、Nature
298:859−863、1982)との比較はコード
してない5′および3′領域により高度の相同性を示し
た。このことから完全EqIFN-γ遺伝子は単離れていると
結論した。
【0098】B.クローンラムダEq−γ2 からのウマガ
ンマーインターフェロン遺伝子のシーケンシング プラスミド pAH111の4.6kb長BamHI 挿入物をジデオ
キシ法を用いて完全にシーケンシングした。BamHI の全
配列フラグメントは、制限フラグメント(EcoRI 、Hind
III 、PstI、PstI-BglII、HindIII-BamHI)の直接クロー
ニングにより得たM13サブクローンの部分配列を相応
して切断したM13mp8またはM13mp9ベクター中に
結合することによって決定した。他の部分配列は2.0bb
長のBamHI-BglII フラグメントまたは2.0kb長のPstIフ
ラグメントを“ショットガン”法によりM13mp8ベク
ター中にクローニングすることによって得た。2つのD
NAフラグメントは超音波により小片に分割し、DNA
末端を4種のデオキシヌクレオチドトリホスフェートの
各々の0.1mMの存在下にE.coliDNAポリメラーゼI
(Klenowフラグメント)でインキュベーションすること
によって平滑化した(反応バッファー:50mMトリス−
HClpH 7.5、10mM MgCl2、1mMジチオスレイオール、
0.5mg/mlウシ血清アルブミン;25℃、1時間)。ア
ガロースゲル中でのサイズ分画後、約0.4〜1.0kb長を
有するDNAフラグメントを単離し、M13mp8ベクタ
ーのSmaI切断サイトに結合させた。得られた部分配列を
コンピュータープログラムにより結合させて図1〜図3
に示す全配列4664bp長を得た。
【0099】開放読みフレームのコンピューター分析お
よび他の種のガンマー−インターフェロンとの比較(Gr
ayおよびGoeddel 、Nature298:859−863;Gr
ayおよびGoeddel 、Proc.Natl.Acad.Sci.USA80:58
42−5846、1983;Dijkema 等、EMBO J.
4:761−767、1985;Cerretti等、J.Immuno
logy136:4561−4564、1986)により、
ウマインターフェロン遺伝子のたん白質コード領域を決
定した。たん白質コード領域は3つのイントロンによっ
て遮断されており、第1エクソンは成熟EqIFN-γポリペ
プチドの20アミノ酸長と18アミノ酸である疎水性シ
グナルペプチドをコードしている(塩基366−47
9)。
【0100】第2エクソンはアミノ酸19−41(塩基
1639−1707)をコードし、第3エクソンはアミ
ノ酸42−102(塩基1803−1982)をコード
し、第4エクソンはアミノ酸42−102(塩基330
7−3441)を有するカルボキシル末端をコードして
いる。位置4010と4020では、mRNAのポリア
デニル化用の2つのシグナル配列(AATAAA)が存
在している。成熟EqIFN-γポリペプチドの位置86−8
8には、ウシガンマーインターフェロンの第2N−グリ
コシル化サイトと一致する単一潜在N−グリコシル化サ
イト(Asn-Ser-Ser)がある(図4)。驚くべきことに
は、成熟EqIFN-γポリペプチドは位置3で単一システィ
ン基を含み、また天然のヒトおよびマウスガンマー−イ
ンターフェロンと同様に、第1の3つのアミノ末端アミ
ノ酸(この場合、Tyr-Tyr-Cys)は多分生物体中でたん白
質分解的に断裂している。
【0101】5.成熟EqIFN-γの合成遺伝子の調製 E.coli 中で成熟形で組換えEqIFN-γを発現させるために
は、合成遺伝子をオリゴヌクレオチドから構築した。こ
の組換え体は天然EqIFN-γ遺伝子と同じアミノ酸配列を
含んでいるが、E.coliによって高度に発現させた未変性
細胞遺伝子中で使用する個々のアミノ酸用のコドンのみ
を含んでいる(GouyおよびGautier 、Nucl.Acids Res.
10:7055−7074、1982)。さらに、数個
の単一制限酵素切断サイトが導入され、これが個々の部
分を変化させるための遺伝子の操作を容易にしている。
EqIFN-γ用の合成遺伝子を総計16種のオリゴヌクレオ
チドから2つの変形で構築した。第1変異体は146個
のアミノ酸と出発メチオニンを有する成熟EqIFN-γをコ
ードし、第2形は、天然の生物体で推定上生じ得るよう
に、アミノ末端で3つのアミノ酸(Tyr-Tyr-Cys)で短縮
されたポリペプチドと出発メチオニンをコードしてい
る。
【0102】合成EqIFN-γ遺伝子の構造は図5に示して
いる。その調製に用いたオリゴヌクレオチドはアプライ
ドバイオシステムズモデル381A DNAシンセサイ
ザーを用いて合成し、変性用12%ポリアクリルアミド
ゲル(7M尿素)中での電気泳動により精製し、セファ
デックスG−25(ファルマシア)上での除外クロマト
グラフィーにより脱塩した。オリゴヌクレオチドを結合させての合成EqIFN-γ遺伝子
の調製 合成EqIFN-γ遺伝子を2つの部分で調製した。Sal I 切
断サイトまでの遺伝子の第1の部分は8種のオリゴヌク
レオチドEG−1〜EG−8を用いて調製し、一方Sal
I 切断サイトからBamHI 切断サイトまでの第2の半分の
遺伝子は6種のオリゴヌクレオチドEG−9〜EG−1
4から調製した。アミノ末端で3つのアミノ酸で短縮さ
れたEqIFN-γ形においては、オリゴヌクレオチドEG−
15とEG16をオリゴヌクレオチドEG−1およびE
G−2の代りに用いた。
【0103】互いに相補するオリゴヌクレオチドを対で
5′末端でリン酸化した。100pモルの2つのオリゴ
ヌクレオチド(例えば、EG−3とEG−4、またはE
G−5とEG−6等)を10単位のT4−ポリヌクレオ
チドキナーゼ(New EnglandBiolabs 社)9mcl のキナ
ーゼバッファー(70mMトリス−HClpH 7.6、10mMMg
Cl2 、5mMジチオスレイト−ル)、2mcCi〔γ−32p〕
ATP(アメルシャム社)中で37℃、10分間インキ
ュベートした。次いで、1mcl の10mM ATP溶液を
加え、混合物を37℃でさらに50分間インキュベート
した。反応を95℃に10分間加熱して停止した。DN
A末端のその後の結合を防止するため、オリゴヌクレオ
チドEG−1、EG−15、EG−9およびEG−14
はリン酸化しなかった。ポリヌクレオチドキナーゼの脱
活性化後、相補オリゴヌクレオチドを混合し、95℃に
5分間加熱し、周囲温度に冷却した。
【0104】オリゴヌクレオチド混合物EG−1+2
(または第2バッチにおいてはEG−15+16)、E
G−3+4、EG−5+6およびEG−7+8を結合さ
せ、1mcl の5M NaCl と混合し、70℃に5分間加熱
し、周囲温度に冷却した。5mcl の10mM ATP、2
mcl のジチオスレイトール、1.5mcl の10×連結反応
バッファー(0.66Mトリス−HClpH 7.2、1M NaCl
、100mM MgCl2、10mM EDTA、50mMジチオ
スレイトール)および80単位のT4DNAリガーゼ(N
ew England Biolabs社) を上記溶液に加え、次いで4℃
で48時間インキュベーションした。このリガーゼ反応
を5%未変性ポリアクリルアミドゲル中での反応の小部
分からのDNAフラグメントゲル−電気泳動分離および
その後のオートラジオグラフィーによりモニターした。
【0105】同じ方法で、6種のオリゴヌクレオチドを
一緒に結合させた。反応をフェノール/クロロホルムに
よる抽出で停止させ、DNAをエタノール沈降によって
回収した。 6.発現プラスミドpRH 100の構築 すべての酵素反応を製造者が明示した条件下で実施し
た。7mcl のプラスミドpER 103〔Eva Dworking-Ras
tl等、Gene21(1983)、237−248:EP−
A−0155613〕を制限エンドヌクレアーゼHindII
I を含む50mcl の反応培地中で線状化した。37℃で
の1時間のインキュベーション後、50mcl の2×CI
Pバッファーを加えた(2×CIPバッファー=20mM
トリス、pH=9.2、0.2mM EDTA)。2単位の子牛
腸アルカリホスホターゼ(CIP)を加えて、5′末端
リン酸残基を除去し、インキュベーションを45℃で3
0分行った。反応を4mcl の0.5M EDTA溶液を加
え、10mcl の1Mトリス、pH=8.0溶液を加えること
によって停止した。たん白質をフェノールで2度、フェ
ノール/クロロホルムで1度抽出して除去した。DNA
を0.1容量の3M酢酸ナトリウム溶液pH5.5および25
0mcl のエタノールを加えた後、水相から沈降させ、D
NA沈澱物を遠心し70%エタノール溶液で1度洗浄し
た。DNAを乾燥し、ペレットを20mcl のTEバッフ
ァー(10mMトリスpH8.0、1mM EDTA)中に溶解
させた。
【0106】合成したオリゴヌクレオチドd(AGCT
TAAAGATGAGCT)およびd(CATCTTT
A)の各1mcl バッチを10単位のT4−PNK(ポリ
ヌクレオチドキナーゼ)および1mMのrATPを添加し
た10mcl の反応溶液中でリン酸化した。反応は37℃
で起り45分で終った。反応を70℃に10分間加熱し
て停止した。プラスミド溶液とリン酸化オリゴヌクレオ
チドの各5mcl バッチを一緒に混合し70℃に5分間加
熱した。次に、溶液を0℃に冷却し、2mcl の10×リ
ガーゼバッファー(500mMトリス、pH=7.5、100
mM MgCl2、200mM DTT(ジチオスレイトール)、
1mM rATP、500mcg /mlBSA(ウシ血清アル
ブミン)〕、2mcl の水および10単位のT4−DNA
リガーゼを加えた。反応を40時間続行し4℃で行っ
た。70℃に10分間加熱することによって反応を停止
した。
【0107】2mcl の上記リガーゼ反応を10単位の制
限エンドヌクレアーゼSacIで37℃、3時間総計30mc
l の溶液中で消化した。反応を70℃に十分間加熱する
ことによって停止させた。この反応混合物5mcl を総計
30mcl 中で10単位のT4-PMKを添加して14℃、16
時間で連結反応させた。200mcl の適格E.coli HB 10
1 を10mcl の上記リガーゼ反応と混合した。上記バク
テリアを氷上で45分間保持し次いで42℃、2分間加
熱してDNAの取込みを行った。バクテリア懸濁液を再
び0℃で10分間インキュベートした。最後に、形質転
換バクテリアを50mcg /mlのアンピシリン含有LB寒
天上に拡散させた。
【0108】形成したバクテリアコロニーのうち、12
をランダムに選び、それからプラスミドを小スケール上
で単離した〔BirnboimおよびPoly、Nucl.Acids Res.
(1979)、1513〜1523〕。得られたDNA
を制限エンドヌクレアーゼSacIで切断し、DNAをアガ
ロースゲル(1%、1xTBE バッファー)上で溶解した。
約4400bp長の線状分子としてのDNAの移動によ
り、SacI認識サイトがプラスミド中に挿入されたことを
確認した。これらプラスミドの1つをランダムに選択し
た。もう一度、E.coli HB 101 を会合ミリ調製物からの
DNAで形質転換した。得られた形質転換バクテリアの
うち、1つのコロニーを選び大き目のスケール上で培養
した。それより単離したプラスミドを制限エンドヌクレ
アーゼEcoRI および BamHIで切断し、DNAを1%アガ
ロースゲル上に溶解し、小さ目のフラグメントをゲルよ
り電気溶出によって単離した。この約460bp長の Eco
RI−BamHI DNAフラグメントをサンガー法〔F.Sanger
等、Proc. Natl. Acad. Sci(1977)、5463−
5467〕に従ってシーケンシングした。かくして分析
したプラスミドをpRH 100 と表示した。
【0109】7. 合成EqIFN-γ遺伝子の発現プラスミド
pRH 100 への挿入 100mcg のプラスミドpRH 100 を100mcl の反応バ
ッファー中でSacIで全体的に切断し、酵素を70℃に1
0分間加熱することによって不活化した。吊り下りDN
A末端をKlenowフラグメント(アメルシャム社)による
10mcM の各4種のデオキシヌクレオチドトリホスフェ
ートの存在下での処理によって直接化した(30分間、
25℃)。反応をフェノール/クロロホルムによる抽出
によって停止し、DNAをエタノール沈降によって濃縮
した。この処理はトリプトファンプロモーターを加える
ことによって平滑DNA末端を産生し、この末端はほん
訳出発コドン“ATG”で終端する。線状化プラスミド
DNAを BamHIで再切断し、ベクター部分をアガロース
ゲルからの電気泳動分離後に単離する。
【0110】上記したようにして調製したpRH 100 プラ
スミドベクター50ngを20pモルの結合オリゴヌクレ
オチドEG−1〜EG−8およびEG−9〜EG−14
と混合し、10mcl の連結反応バッファー(66mMトリ
ス− HClpH7.2、100mM NaCl 、10mM MgCl2、1mM
EDTA 、5mMジチオスレイトール、1mM ATP)中で1単
位のT4DNAリガーゼ(ベーリンガーマインハイム)
と24時間、14℃でインキュベートした。塩化カルシ
ウムによる処理で適格化したE.coli JM 101 をこの連結
反応混合物で形質転換し、一夜37℃でインキュベート
した。得られた形質転換物から、プラスミドDNAをミ
ニ調製法により単離し、その構造を制限分析およびHind
III−BamHI 挿入物のシーケンシングにより決定した。
成熟 EqIFN-γの発現用の所望構造を有するプラスミド
はpEqG-YYCl と表示した。全く同様に、オリゴヌクレオ
チドEG−15、EG−16、EG−3〜EG−8、お
よびEG−9〜EG−14をpRH 100 ベクター中にクロ
ーニングして3つのアミノ酸で短縮されたEqIFN-γを得
た。所望構造のプラスミドをpEqG-QAA1 と表示する。
【0111】8. プラスミドpEq-YYClまたはpEqG-QAA1
を含むE.coli JM 101 によるインターフェロン活性の発
100mlのバクテリア培養物を激しく振とうしながら、
37℃で、次のトリプトファンなしの培地(培地リット
ル当りの量):10g(NH4)2PO4、3.5g KH2PO4 pH
7.3(NaOHによる)、0.5gNaCl、21gカザミノ酸
(酸−加水分解物)、11gグルコース、1mM MgSO4
0.1mM CaCl2、1mgチアミン− HCl、20mgL−システ
ィン、20mg3−β−インドールアクリル酸(IAA、
トリプトファン−オペロンの誘起剤)および任意成分と
しての50〜100mgのアンピシリン中でインキュベー
トした。次いで、バクテリアを4000rpm で5分間遠
心によりペレット化し、培養物容量の1/10の氷冷50mM
トリス− HCl、pH8.0、30mMNaCl で懸濁し、超音波
プローブ(20KHz 、100ワット)を用いて氷で冷却
しながら30秒間で2回破壊した。細胞片を10,000rpm
で10分間の遠心により除去し、滅菌濾過したのち、上
清を、水泡性口内炎ウィルス(VSV)または脳心筋炎
ウィルス(EMCV)の細胞変性効果(CPE)を測定
するアッセイにおいて、インターフェロン活性について
試験した。
【0112】試験系:NBL−6細胞(ATCC CC
L57、ウマ表皮細胞)/VSVA549(ATCC
CCL 185、ヒト肺ガン細胞系/EMCV A549細胞のタイターをヒトインターフェロン標準物
を用いて国際単位に標準化する。 9. マキシ細胞中でたん白質を標識することによる発現
ウマインターフェロンの検出 プラスミドコードしたたん白質はマキシ細胞法を用いて
インビボにて選択的に標識できる。
【0113】E.coli CSR 603を通常の方法で発現プラス
ミドによって形質転換しアンピシリン含有寒天プレート
上で形質転換バクテリアから選択した。マキシ細胞の調
製およびたん白質の標識化はA. Sancar により開示され
たようにして行った。細胞を15mlのインドールアクリ
ル酸を含まない培地(実施例8参照)中で37℃でOD
600nm =0.5まで培養し、この培養物10mlをペトリ皿
中で5秒間、50cmの距離でUV殺菌灯(15ワット)
で回転させながら照射し、さらに1時間、37℃でイン
キュベートした。培養物を100mcg /mlのD−シクロ
セリンと混合し、37℃で14時間インキュベートし、
次いでバクテリアを遠心により収獲した。細胞を5mlの
Hershey 塩溶液で2回洗浄し、20mcg /mlのインドー
ルアクリル酸を含む5mlのHershey 培地中に懸濁し、3
7℃で2時間インキュベートした。5mcCi/mlの35S−
メチオニン(1000Ci/mモル)を各培養物に加え、
次いで37℃で1時間振とうさせた。細胞を収獲し、S
DSおよび2−メルカプトエタノールを含む電気泳動プ
ローブバッファー中で溶解し、たん白質を15%ポリア
クリルアミドゲルで分離した。
【0114】 Hershey 塩水溶液 Hershey 培地 (リットル当り) (Hershey 塩水溶液100ml当り) 5.4g NaCl 2ml 20%グルコース 3.0g KCl 0.5ml 2%スレオニン 1.1g NH4Cl 1.0ml 1%ロイシン 15mg CaCl2 ・2H2O 1.0ml 2%プロリン 0.2g MgCl2・6H2O 1.0ml 2%アルギニン 0.2mg FeCl3・6H2O 0.1ml 0.1%チアミン 87mg KH2PO4 12.1gトリス−HCl pH 7.4
【0115】乾燥ゲルのオートラジオグラムを、コダッ
クラネックス−レギュラーインテンシファイアーフィル
ムを用いデュポンコロネックスX線フィルム上に−80
℃で2日露出したのち調製した。14C−メチル化たん白
質混合物(アメルシャム社)を分子量標準物として用い
た。使用したコントロールはプロモーターは含むがイン
ターフェロン遺伝子を含まないプラスミドpER 103 、お
よびヒトIFN−α2arg 遺伝子の2つのコピーを含む
プラスミドpER 21/1であった。 10. EqIFN-γでハイブリッド化したゲノムウマDNA
中の配列の検出
【0116】次の手順を用いてインターフェロン遺伝子
EqIFN-γと高度の相同性を示すウマゲノム中の配列の総
数を検出した。30mcg の高分子ウマDNA(実施例
1)を100単位の相応する制限酵素で300mcl の反
応容量中で全体的に消化し、10mlのこの切断DNAを
各トラック中の大きさに従って0.8%アガロースゲル上
で溶解した。ニトロセルロースフィルター上にサウサー
ン転写し、DNAを変性し固定したのち、各フィルター
を約6×106 cpm の放射標識“プローブ”(65℃で
17時間、5×SSC、5×Denhardt溶液、0.1%SD
S:20mcg /mlの変性サーモン精子DNA)でハイブ
リッド化した。EqIFN-γ用に用いたプローブは全成熟イ
ンターフェロンのコード配列を含有するプラスミドpEqG
-YYCl であった。次いで各フィルターを緊縮条件下〔0.
3×SSC(45mM NaCl 、4.5mM Na3シトレート)、
0.1%SDSで60℃で45分間、4回〕で洗浄した。
オートラジオグラフィーをデュポンクロネックスX線フ
ィルム上でコダックラネックスレギュラーインテンシフ
ァイアーフィルムを用いて7日間−80℃で行った。
【0117】11. E.coli HB 101 /pEqG-QAA2 および
HB 101 /pEqG-QQA3中でウマインターフェロン−ガン
マー(QAA)の発現 一層良好な発現を達成するために、a)改良された発現
ベクターおよび b)改良されたリボソーム結合サイト
を用いた。改良された発現ベクターは−35領域を塩基
交換によってコンセンサス−35領域に調節されている
セラッチア マルセッセンス(Serratia marcescenc)
(S. ma)からのtrp プロモーター(pRH 281 )をベース
とするかあるいはE.coliの第1のA/Tリッチ領域また
は第2A/Tリッチ領域とS. ma のプロモーターを有す
るハイブリッドtrp プロモーター(pRH 282 、S. Itoh
、 Gene 44(1966)、29−36)をベースと
する。使用したリボソーム結合サイトはE.coliエンテロ
トキシンIIのリボソーム結合サイトである。
【0118】a) pRH 281 /5 次のオリゴヌクレオチドをアプライド バイオシステム
ズDNAシンセサイザーを用いて調製した:
【0119】
【化31】
【0120】100pモルのオリゴヌクレオチドTrp-2
〜Trp-5を10mcl 中で別々にリン酸化した。Trp-1と
−2、Trp-3と−4およびTrp-5と−6を煮沸しゆっく
り冷却することによってハイブリッド化した。各オリゴ
ヌクレオチド対の溶液を混合しT4DNAリガーゼの添
加により連結反応させた。3mcg のpAT 153 をEcoRIお
よび ClaI で2重に切断した。大きいフラグメントを、
精製したのち、約20pモルのオリゴヌクレオチドと混
合し連結反応させた。DNAを引き続いてE.coli HB 10
1 中に形質転換し、いくつかの得られたコロニーからの
プラスミドを単離した。プロモーターを含む Pst−Hind
IIIフラグメントをシーケンシングした。所望の配列を
確認したのち、プラスミドを選択しpRH 281 /5と表示
した。プロモーター部分の配列は次のように読める:
【0121】
【化32】
【0122】この新規な発現ベクターの利点は次のとお
りである。 1) trp S. ma プロモーター中の最適な−35領域 2) リボソーム結合サイト(RBS)の前の単一XhoI
サイトがRBSを他と交換する。 3) 発現プラスミドがRBSの5個のヌクレオチドの
間隔でほん訳出発ATGを含有する。 4) このATGのGはSstI認識配列(GAGCTC)
の第1塩基である。SstIで切断し次いで菌末端を産生す
ることにより、ほん訳出発ATGが与られ、これには外
来遺伝子を読みフレームの第1塩基よって出発して連結
反応できる。 5) GまたはCを含まないRBS−ATG連結 6) 5′末端でのオリゴヌクレオチド配列の選択によ
り、元のEcoRI 切断サイトを破壊できる。結果として、
SstI、EcoRI 、ClaIおよびHind IIIからなる多クローニ
ングサイト(すでにpAT 153 部中で)をプロモーターの
3′末端で産生できる。 b) pRH 282 /5 発現ベクターpRH 282 /5は同じ方法で構築できる。オ
リゴヌクレオチドTrp-1およびTrp-2はオリゴヌクレオ
チドTrp-7およびTrp-8で置き換えた:
【0123】
【化33】
【0124】pRH 282 /5中のプロモーター部分の配列
は次の如く読める:
【0125】
【化34】
【0126】
【化35】
【0127】c) pGN 1 1mcg のpUC l 8を BamHIとSalIで二重に切断した。1
0mcg のEqG-QAA l から、再び BamHI−SalIで二重切断
することにより、合成ウマガンマー−インターフェロン
遺伝子の第2半分を単離し脱リン酸化した。約20ngの
ベクターを100ngの挿入物と連結反応させ、DNAを
E.coli JM 101 中で形質転換させた。1つのコロニーの
プラスミドを制限酵素消化により試験しpGN 1 と表示し
た。 d) pGN 3 合成遺伝子の第1半分をオリゴヌクレオチドからリボソ
ーム結合サイトと一緒に調製した:
【0128】
【化36】
【0129】各オリゴヌクレオチドの50pモルをリン
酸化した:7mcl 中でEqG-2をEqG-5を一緒に、各8mc
l 中でEqG-3とEqG-8をそれぞれ独自に。キナーゼ反応
100℃に加熱して停止させた。50pモルのEqG-4
(1mcl )をEqG-3に加え、50pモルのEqG-1(1mc
l )をEqG-8に加えた。溶液を再び100℃に加熱しゆ
っくり冷却した。オリゴヌクレオチド対の各溶液を混合
し、総計30mcl 中でT4−DNAリガーゼで連結反応
させ、2mcg のpUC 18をEcoRI と Bind III で二重に切
断し、ベクター部分をゲル精製して50mcl の水中に溶
解させた。40ngのベクターと2pモルの連結反応させ
たオリゴヌクレオチドと10mcl 中で連結反応させ、次
いでDNAをE.coli JM 101 中に形質転換させた。いく
つかの得られたプラスミドのEcoRI − Hind 挿入物をM
13mp9中に再クローニングし、配列をチェックした。
予想した配列を有するプラスミドを選びpGN 3 と表示し
た。
【0130】e) pGN 20 約3mcg のpGN 1またはpGN 3を、それぞれ、Hind III
とSalIで二重に切断した。pGN 3挿入物およびベクター
/pGN 1からのEq−γインターフェロン遺伝子の第2
半分をゲル精製した。0.2mcg のpGN 3を約0.05mcg
のpGN 3挿入物と連結反応させ、DNAをE.coli JM 10
1 中に形質転換させた。制限パターンをチェックしたの
ち、得られたクローンのプラスミドを選びpGN 20と表示
した。 f) pEqG-QAA2およびpEqG-QAA3 約10mcg のpGN 20から、合成ウマγ−インターフェロ
ン遺伝子をE.coliエンテロトキシンのリボソーム結合サ
イト〔C. H. Lee 等、Infect. Immun.42(198
3)、264−268; S. L. Moseley等、Infect. Im
mun.39(1983)、1167−1174〕を一緒に
含有するXhoI−EcoRI 挿入物を単離した。pRH 281 /5
またはpRH 282 /5をXhoIとEcoRI で二重に切断した。
20ngのベクターを20ngの挿入物と連結反応させ、D
NAをE.coli HB 101 中に形質転換させた。いくつかの
コロニーを選び、プラスミドを単離し、制限分析により
チェックした。1つのプラスミドを各ケースにおいて選
び、pEqG-QAA2(ベクター:pRH 281 /5)またはpEqG
-QAA3(ベクター:pRH 282 /5)と表示した。
【0131】g) インターフェロン−γ活性の溶解物
試験E.coli HB 101 /pEqG-QAA2または HB 101 /pEqG-QAA
3の一夜培養物をLB/Amp(LB:10g/lトリプト
ン、5g/l酵母エキス、5g/l NaCl、50mg/lア
ンピシリン)で1:100に稀釈し、さらに37℃でイ
ンキュベートした。光学密度(600nm)0.3に達した
とき、50mg/lのインドールアクリル酸を加え、培養
物をさらに2時間、37℃でインキュベートした。バク
テリアを遠心により分離し超音波を用いて破壊した。滅
菌濾過した上清をNBL−6細胞(ATCC CCL5
7)上で水泡性口内炎ウィルス(VSV)をウィルスと
して用いてγ−インターフェロン活性について試験し
た。両形質転換バクテリア培養物(E.coli HB 101 /pE
qG-QAA2および HB 101 /pEqG-QAA3)の溶解物は約0.
1〜1×106 単位/mlのインターフェロン活性を示し
た。コントロールとして、同様に調製したE.coli HB 10
1 /pRH 281 溶解物を試験した。このコントロール溶解
物100単位/ml以下の活性を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラムダEq−γ2からの4664bp長の BamHI
フラグメントのDNA配列の第1〜第1689の塩基を示し
ている。
【図2】ラムダEq−γ2からの4664bp長の BamHI
フラグメントのDNA配列の第1690〜第3393の塩基を示
している。
【図3】ラムダEq−γ2からの4664bp長の BamHI
フラグメントのDNA配列の第3394〜第4464の塩基を示
している。
【図4】異なる種のγ−インターフェロンのアミノ酸配
列の比較を示している。
【図5】ウマγ−インターフェロン遺伝子の全合成に用
いたオリゴヌクレオチドの略図的例示を示している。
【図6】E.coli 中での発現用に最適に設計した天然遺
伝子(eq)と合成遺伝子(syn)の成熟EqIFN −γのコー
ド配列の比較。異なる塩基は星印でマークされている。
【図7】成熟EqIFN −γに用いたコドンを示す表。第1
塩基は左側に示され、第2塩基は中央に示され、コドン
の第3塩基は右側に示されている。表は天然遺伝子中の
当該アミノ酸に用いたコドンの数を示し、一方、合成遺
伝子のそれはカッコ内に示されている。
【図8】発現プラスミドpRH 100 の構築を示している。
【図9】pGN 20の構築および制限マップを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アドルフ ヒムラー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94080サウス サンフランシスコ メモリ アル ドライヴ 25−800 (72)発明者 ペーター スヴェットリ オーストリア国 アー1130 ウィーン ヒ ーツィンゲル ハウプトシュトラーセ 40 ベー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記〜のいずれかに記載されたDNA
    分子を含有するかあるいはプラスミドpAHlllである組換
    DNA 分子で形質転換されていることを特徴とする宿主生
    物。 EqIFN −ガンマの生物学的、免疫学的性質を有し、
    必要に応じて天然のグリコシル化を有しないことを特徴
    とする実質的に純粋形のポリペプチドをコードするDNA
    分子。 上記のDNA 分子と85%以上の相同性を示す条件
    下でハイブリッドしており、一方、天然、合成または半
    合成起源を有し得、上記のDNA 分子に突然変異、ヌク
    レオチド置換、ヌクレオチド欠落、ヌクレオチド挿入お
    よびヌクレオチドの逆転によって関係しており、さらに
    EqIFN −ガンマの生物学的、免疫学的活性を有するポリ
    ペプチドをコードしているDNA 分子。 DNA分子が式 EG1、EG2 、EG3 、EG4 、EG5 、EG6 、
    EG7 、EG8 、EG9 、EG10、EG11、EG12、EG13、EG14、EG
    15またはEG16に相応し、これらDNA 分子の少なくとも2
    つが任意の所望の組合せで一緒に結合されており、ある
    いは1種以上のトリプレットが同じアミノ酸をコードし
    ている他のトリプレットで置換されていることを特徴と
    するDNA分子。
  2. 【請求項2】 DNA 分子が 【化1】 (式中、Xは水素、リーダーTyr Tyr Cys 、リーダーMe
    t Tyr Tyr Cys 、H-TyrTyr Cys またはMet を示す)の
    アミノ酸配列を含有するポリペプチドをコードするDNA
    分子である請求項1記載の宿主生物。
  3. 【請求項3】 DNA 分子が、ヌクレオチド: 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 を含有し、1種以上のトリプレット用に同じアミノ酸を
    コードする他のトリプレットを含有し、相補ヌクレオチ
    ドを含有しあるいはこれら相補体から構成された二重鎖
    DNA である請求項1記載の宿主生物。
  4. 【請求項4】 組換DNA 分子が、含まれるDNA 分子を発
    現制御配列に官能的に結合させ、DNA 分子が微生物中
    で、あるいは動物細胞中で複製可能であり、あるいはDN
    A 分子がプラスミドpEqG-GAA1 、pEqG-QAA2 またはpEqG
    -QAA3 であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項記載の宿主生物。
JP6307981A 1986-12-10 1994-12-12 ウマガンマーインターフェロンをコードするdna を含有する宿主生物 Pending JPH07250690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE36420964 1986-12-10
DE19863642096 DE3642096A1 (de) 1986-12-10 1986-12-10 Pferde-(gamma)-interferon

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313130A Division JPS63233794A (ja) 1986-12-10 1987-12-10 ウマガンマーインターフェロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07250690A true JPH07250690A (ja) 1995-10-03

Family

ID=6315829

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313130A Pending JPS63233794A (ja) 1986-12-10 1987-12-10 ウマガンマーインターフェロン
JP6307980A Pending JPH07258294A (ja) 1986-12-10 1994-12-12 ウマガンマーインターフェロン
JP6307981A Pending JPH07250690A (ja) 1986-12-10 1994-12-12 ウマガンマーインターフェロンをコードするdna を含有する宿主生物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313130A Pending JPS63233794A (ja) 1986-12-10 1987-12-10 ウマガンマーインターフェロン
JP6307980A Pending JPH07258294A (ja) 1986-12-10 1994-12-12 ウマガンマーインターフェロン

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5602010A (ja)
EP (1) EP0271824B1 (ja)
JP (3) JPS63233794A (ja)
KR (1) KR880007568A (ja)
AT (1) ATE91722T1 (ja)
AU (1) AU616873B2 (ja)
CA (1) CA1339776C (ja)
DE (2) DE3642096A1 (ja)
DK (1) DK170054B1 (ja)
ES (1) ES2058094T3 (ja)
FI (1) FI99116C (ja)
HU (1) HU213566B (ja)
IE (1) IE60404B1 (ja)
IL (1) IL84780A (ja)
NO (1) NO180239C (ja)
NZ (1) NZ222856A (ja)
PH (1) PH30889A (ja)
PT (1) PT86332B (ja)
SU (1) SU1701114A3 (ja)
ZA (1) ZA879245B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041313B1 (en) 1980-04-03 1990-09-12 Biogen, Inc. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing human fibroblast interferon
US6307025B1 (en) 1989-04-28 2001-10-23 Biogen, Inc. VCAM fusion proteins and DNA coding therefor
US5272263A (en) 1989-04-28 1993-12-21 Biogen, Inc. DNA sequences encoding vascular cell adhesion molecules (VCAMS)
US7049102B1 (en) 1989-09-22 2006-05-23 Board Of Trustees Of Leland Stanford University Multi-gene expression profile
GB9414752D0 (en) * 1994-07-21 1994-09-07 Q One Biotech Ltd Feline gamma-interferon
GB2291645A (en) * 1994-07-21 1996-01-31 Q One Biotech Ltd Equine gamma-interferon
CA2427194A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 Biomedicines, Inc. Method for short-term and long-term drug dosimetry
AU2002365436B8 (en) * 2001-11-09 2008-04-03 Intarcia Therapeutics, Inc. Method for treating diseases with omega interferon
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
ES2351527T3 (es) 2006-05-30 2011-02-07 Intarcia Therapeutics, Inc Modulador de flujo en dos piezas con conducto interno para un sistema osmótico de administración.
NZ574524A (en) 2006-08-09 2011-07-29 Intarcia Therapeutics Inc Piston assembly for positioning lumen of a reservoir for an osmotic delivery having a columnar body and a spring
EP2157967B1 (en) 2007-04-23 2013-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc Suspension formulations of insulinotropic peptides and uses thereof
WO2009102467A2 (en) 2008-02-13 2009-08-20 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
LT2462246T (lt) 2009-09-28 2017-11-27 Intarcia Therapeutics, Inc Esminio stacionaraus vaisto tiekimo greitas įgyvendinimas ir (arba) nutraukimas
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
JP6993235B2 (ja) 2015-06-03 2022-01-13 インターシア セラピューティクス,インコーポレイティド インプラントの設置及び撤去システム
EP3458084B1 (en) 2016-05-16 2020-04-01 Intarcia Therapeutics, Inc Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
KR20190104039A (ko) 2017-01-03 2019-09-05 인타르시아 세라퓨틱스 인코포레이티드 Glp-1 수용체 효능제의 연속적인 투여 및 약물의 동시-투여를 포함하는 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE88622C (ja) *

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA811368B (en) * 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
ZA831094B (en) * 1982-02-22 1983-11-30 Biogen Nv Dna sequences,recombinant dna molecules and processes for producing human immune interferon-like polypeptides
IE54592B1 (en) * 1982-03-08 1989-12-06 Genentech Inc Anumal interferons, processes involved in their production, compositions containing them, dna sequences coding therefor and espression vehicles containing such sequences and cells transformed thereby
DE3247922A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Boehringer Ingelheim International GmbH, 6507 Ingelheim Dna-sequenzen, deren herstellung, diese sequenzen enthaltende plasmide und deren verwendung zur synthese eukaryotischer genprodukte in prokaryoten
JPS60118196A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Takeda Chem Ind Ltd インタ−フェロンの製造法
US4666865A (en) * 1984-01-13 1987-05-19 Centocor, Inc. Immunoassay for biologically active human interferon-gamma employing unique monoclonal antibodies
DE3414831A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Herstellung von polypeptiden mit human-gammainterferon-aktivitaet
FI90990C (fi) * 1984-12-18 1994-04-25 Boehringer Ingelheim Int Rekombinantti-DNA-molekyyli, transformoitu isäntäorganismi ja menetelmä interferonin valmistamiseksi
US4689224A (en) * 1985-10-07 1987-08-25 Neogen Corporation Method for administering vaccines containing equine leukokines and compositions therefor
DE3607835A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-24 Boehringer Ingelheim Int Hybridinterferone, deren verwendung als arzneimittel und als zwischenprodukte zur herstellung von antikoerpern und deren verwendung sowie verfahren zu ihrer herstellung
CA1340698C (en) * 1986-07-25 1999-08-10 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kaguku Kenkyujo Preparation and uses of interferon-gamma
US4908432A (en) * 1987-01-09 1990-03-13 New York University Novel polypeptide having gamma-interferon activity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE88622C (ja) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271824A3 (en) 1989-05-24
ES2058094T3 (es) 1994-11-01
PT86332A (de) 1988-01-01
ATE91722T1 (de) 1993-08-15
IL84780A0 (en) 1988-05-31
NO875136D0 (no) 1987-12-09
FI875427A0 (fi) 1987-12-10
DE3642096A1 (de) 1988-06-16
DE3786649D1 (de) 1993-08-26
KR880007568A (ko) 1988-08-27
AU616873B2 (en) 1991-11-14
ZA879245B (en) 1989-08-30
FI99116B (fi) 1997-06-30
IE873342L (en) 1988-06-10
EP0271824A2 (de) 1988-06-22
FI99116C (fi) 1997-10-10
PT86332B (pt) 1990-11-07
AU8223387A (en) 1988-06-30
DK645887A (da) 1988-06-11
NZ222856A (en) 1991-11-26
NO180239C (no) 1997-03-12
HU213566B (en) 1997-08-28
DK170054B1 (da) 1995-05-08
NO875136L (no) 1988-06-13
DK645887D0 (da) 1987-12-09
PH30889A (en) 1997-12-23
IL84780A (en) 1992-11-15
IE60404B1 (en) 1994-07-13
SU1701114A3 (ru) 1991-12-23
NO180239B (no) 1996-12-02
JPH07258294A (ja) 1995-10-09
US5602010A (en) 1997-02-11
CA1339776C (en) 1998-03-24
EP0271824B1 (de) 1993-07-21
JPS63233794A (ja) 1988-09-29
HUT46066A (en) 1988-09-28
FI875427A (fi) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07250690A (ja) ウマガンマーインターフェロンをコードするdna を含有する宿主生物
AU637054B2 (en) A novel human physiologically active polypeptide
DK168794B1 (da) Hybridinterferonpolypeptid, fremgangsmåde til fremstilling deraf, farmaceutisk præparat med indhold deraf, hybridvektor indeholdende en DNA sekvens som koder for hybridinterferonpolypeptidet, samt vært transformeret med en ekspressionsvektor indeholdende DNA sekvensen
JP2515308B2 (ja) ヒト免疫インタ−フエロン
US4917887A (en) Hybrid interferons, their use as pharmaceutical compositions and as intermediate products for the preparation of antibodies and the use thereof and processes for preparing them
US7635466B1 (en) DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human fibroblast interferon-like polypeptides
US5605688A (en) Recombinant dog and horse type I interferons
US6610830B1 (en) Microbial production of mature human leukocyte interferons
JP2633227B2 (ja) 動物インターフエロン
US5582824A (en) Recombinant DES-CYS-TYR-CYS human immune interferon
JP2567195B2 (ja) 新規なヒトi型インターフェロン
IE61773B1 (en) Novel lymphokine related peptides
JP2675294B2 (ja) ヒト腫瘍壊死因子
KR950008091B1 (ko) 하이브리드 인터페론 및 그의 제조방법
KR890001828B1 (ko) 인터페론-α형의 폴리펩티드의 제조방법
DD264706A5 (de) Verfahren zur Herstellung von Polypeptiden (Pferde-Interforon-Gamma)
HU204086B (en) Process for producing non-human mammal animal interferons, dna sequemces coding form them and pharmaceutical compositions comprising sand interferons
BG61060B2 (bg) човешки имунен интерферон