JPH07249052A - 三次元機構概念図作画装置 - Google Patents

三次元機構概念図作画装置

Info

Publication number
JPH07249052A
JPH07249052A JP6037114A JP3711494A JPH07249052A JP H07249052 A JPH07249052 A JP H07249052A JP 6037114 A JP6037114 A JP 6037114A JP 3711494 A JP3711494 A JP 3711494A JP H07249052 A JPH07249052 A JP H07249052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
conceptual
work plane
plane
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6037114A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Yamana
茂彦 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6037114A priority Critical patent/JPH07249052A/ja
Publication of JPH07249052A publication Critical patent/JPH07249052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 三次元機構概念図を簡単に描くことができる
作画装置を得ることを目的とする。 【構成】 配置された立体のどの面を作業平面にするの
かを選択する手段6と、選択された作業平面を移動する
手段7と、三次元のデータを持つ概念図記号を選択する
手段8と、選択された概念図記号の大きさを変更する手
段9と、選択された概念図記号の方向を変える手段10
と、選択された概念図記号を作業平面上に配置する手段
11と、配置された概念図記号の位置および方向を三次
元座標と方向ベクトルに変換しデータを構築する手段1
2と、配置された概念図記号の間を線で結ぶ手段13
と、概念図記号間の結合関係のデータを構築する手段1
4により三次元機構概念図を作成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械の動作を簡単に理
解できることを目的とした三次元機構概念図の作成法に
したがってコンピュータを利用して作成する三次元機構
概念図作画装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図22は例えば特開平4−296976
号公報に示された機構概念図入力例である。画面の中央
に描かれている機構概念図を入力する場合、マウスなど
の入力装置によって画面右側のメニューより概念図記号
を選択し、画面中央の作業領域に配置する。概念図記号
の配置終了後、線分のメニューを選択して概念図記号間
を線で結ぶと、機構概念図は完成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
た従来の機構概念図作画装置においては、二次元データ
しかもたないため、複雑な機構を描くと概念図記号が重
なりあって見にくく理解しにくいことがあり、理解しや
すくするためには、さらに別の方向からみた機構概念図
を最初から描きなおす必要が生じ手間がかかるという問
題点があった。
【0004】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、簡単な入力方法で三次元のデータ
を構築しながら機構概念図を作成できる装置を得ること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる三次元機
構概念図作画装置は、配置された立体のどの面を作業平
面にするのかを選択する手段と、選択された作業平面を
移動する手段と、三次元のデータを持つ概念図記号を選
択する手段と、選択された概念図記号の大きさを変更す
る手段と、選択された概念図記号の方向を変える手段
と、選択された概念図記号を作業平面上に配置する手段
と、配置された概念図記号の位置および方向を三次元座
標と方向ベクトルに変換しデータを構築する手段と、配
置された概念図記号の間を線で結ぶ手段と、概念図記号
間の結合関係のデータを構築する手段とを備えたもので
ある。
【0006】また、本発明にかかる三次元機構概念図作
画装置は、表示装置の画面に、概念図記号を配置し機構
概念図を作成していく作業領域と設定領域とを設けると
ともに、上記設定領域に、概念図記号を選択する記号選
択部と、概念図記号の向きを変換する記号方向変換部
と、作業領域に配置される概念図記号の視点を変える視
点位置設定部と、作業領域に配置される概念図記号を拡
大したり縮小したりする倍率設定部と、作業平面を選択
する作業平面選択部と、作業平面を移動させる作業平面
移動部と、選択された作業平面,選択された概念図記
号,その概念図記号の向きおよび座標軸を表示する状態
表示部とを設けたものである。
【0007】また、本発明にかかる三次元機構概念図作
画装置は、立体内の概念図記号を選択する手段と、この
選択した概念図記号を移動する手段と、この移動された
概念図記号の三次元座標を書き換える手段と、この書き
換えられたデータを基に概念図を描画しなおす手段とを
備えたものである。
【0008】また、選択した概念図記号が現在選択し表
示されている作業平面上にある場合、当該概念図記号を
前記作業平面上を移動しうるようにしたものである。
【0009】また、選択した概念図記号が現在選択し表
示されている作業平面上にない場合、当該概念図記号を
前記作業平面と平行な平面のうち、当該概念図記号と交
わる平面上を移動しうるようにしたものである。
【0010】また、作業平面上にある概念図記号と作業
平面上にない概念図記号の色を異なる色で表示するよう
にしたものである。
【0011】
【作用】本発明においては、配置された立体のどの面を
作業平面にするのかを選択する手段、選択された作業平
面を移動する手段、三次元のデータを持つ概念図記号を
選択する手段、選択された概念図記号の大きさを変更す
る手段、選択された概念図記号の方向を変える手段、選
択された概念図記号を作業平面上に配置する手段、配置
された概念図記号の位置および方向を三次元座標と方向
ベクトルに変換しデータを構築する手段、配置された概
念図記号の間を線で結ぶ手段、概念図記号間の結合関係
のデータを構築する手段により三次元機構概念図を作成
する。
【0012】また、表示装置の画面に設けた作業領域に
作業平面を設定する。また、画面設定領域に表示した概
念図記号を選択する記号選択部、概念図記号の向きを変
換する記号方向変換部、作業領域に配置される概念図記
号の視点を変える視点位置設定部、作業領域に配置され
る概念図記号を拡大したり縮小したりする倍率設定部、
作業平面を選択する作業平面選択部、および作業平面を
移動させる作業平面移動部を選択することで、作業領域
に表示した作業平面に概念図記号を配置し、機構概念図
を作成する。
【0013】また、立体内の概念図記号を選択する手段
と、選択した概念図記号を移動する手段と、移動された
概念図記号の三次元座標を書き換える手段と、書き換え
られたデータを基に概念図を描画しなおす手段により、
作業平面上に配置された概念図記号を移動させる。
【0014】また、選択した概念図記号が現在選択し表
示されている作業平面上にある場合、当該概念図記号を
前記作業平面上を移動させる。
【0015】また、選択した概念図記号が現在選択し表
示されている作業平面上にない場合、当該概念図記号を
前記作業平面と平行な平面のうち、前記概念図記号と交
わる平面上を移動させる。
【0016】また、作業平面上にある概念図記号と作業
平面上にない概念図記号は異なる色で表示される。
【0017】
【実施例】
実施例1.図1は実施例1のシステム構成を示す図であ
る。図において、1は集積回路等で構成された演算装
置、2は集積回路等で構成された記憶装置、3は磁気記
録装置で構成された補助記憶装置、4はCRT等で構成
された表示装置、5は座標位置指示装置とキーボードで
構成された入力装置である。
【0018】図2は実施例1の作画手順のフローチャー
トである。図において、6は概念図を作画するために基
準となる立体のどの平面を作業平面にするのかを選択す
る作業平面選択手段、7は選択された作業平面を移動す
る作業平面移動手段、8は概念図記号を選択する記号選
択手段、9は選択された概念図記号のサイズを変える記
号サイズ変更手段、10は選択された概念図記号の向き
を変える記号方向変換手段、11は選択された概念図記
号を作業平面上に配置する記号配置手段、12は配置さ
れた概念図記号の位置および方向を三次元座標と方向ベ
クトルに変換しデータを構築する三次元データ構築手
段、13は配置された概念図記号の間を線で結ぶ記号結
線手段、14は概念図記号間の結合関係のデータを構築
する結線データ構築手段である。
【0019】図3は実施例1のメニュー画面である。図
において、15は概念図記号を配置する基準となり中心
に原点がある立体、16は概念図記号が配置され0.1
刻み幅の作業平面、17は作業平面16が置かれた作業
領域、18は概念図記号を選択する記号選択部、19は
概念図記号のサイズを変更したり、作業平面上に配置さ
れた概念図記号を移動させたりする命令群がある補助命
令部、20は入力時のエラーメッセージや、作業平面に
配置された概念図記号の座標情報を表示したり、概念図
の入出力する際のファイル名の入力を行うメッセージ表
示部、21は作業領域17に作成された概念図を拡大し
たり縮小したりする倍率設定部、22は選択された概念
図記号の向きを変換する記号方向変換部、23は作業領
域17に作成された概念図を別の角度からみたりするた
めの視点位置設定部、24は作業平面16を選択する作
業平面選択部、25は選択された作業平面16をプラス
方向に移動するプラスボタン25aとマイナス方向に移
動するマイナスボタン25bからなる作業平面移動部、
26は選択された作業平面16と、選択された概念図記
号と、その概念図記号の向きと、座標軸を表示する状態
表示部、27は18〜26で構成されている設定領域で
ある。
【0020】次に動作について説明する。図4(a),
(b)は作業平面16を選択する過程を示した図であ
る。図において、作業平面16を選択するには、作業平
面選択部24の面A、B、Cのうち、作画しようとする
平面に平行な面を1つ選択する。例えば、初期設定とし
て既に図3に示すxz平面が作業平面16として選択さ
れているが、xy平面を作業平面にしたい場合は、作業
平面選択部24の面Bを選択することによりxy平面が
作業平面31として表示される。
【0021】図5(a),(b)は作業平面を移動させ
る過程を示した図である。選択されている作業平面31
の+方向、−方向は、状態表示部26にある座標軸によ
って決定され、作業平面移動部25で実行される。図に
おいて、作業平面31を矢印Dの方向に移動させるに
は、状態表示部26にある座標軸と作業平面からz軸が
パラメータになっていることが分かり、同時にプラス方
向、マイナス方向が識別できる。この例では、矢印Dは
z軸のマイナス方向であるので作業平面移動部25のマ
イナスボタン25bを選択することにより作業平面31
が移動する。ここでプラスボタン25a,マイナスボタ
ン25bは、1回選択すると0.1移動する。図5
(b)はマイナスボタン25bを8回押し、z=0の作
業平面31からz=−0.8の作業平面32へ移動した
様子を示している。
【0022】図6(a),(b)は状態表示部26の拡
大図で、概念図記号を選択して方向を変換する過程を示
した図である。図において、作業平面31を決定した
後、記号選択部18から所望の概念図記号、例えば回動
記号を選択する。選択された概念図記号は状態表示部2
6に表示される。回動記号の方向を変えるのは記号方向
変換部22により行う。xボタン、yボタン、zボタン
はそれぞれx軸、y軸、z軸に対応し、1回選択すると
軸回りに90度回転する。図6(a)において、矢印E
の方向、つまり状態表示部26の座標軸から(0,1,
0)を回動記号の方向ベクトルと規定すると、記号方向
変換部22のxボタンを選択すると回動記号は図6
(b)のように回転し、方向ベクトルが矢印E’の方向
の(0,0,1)に変換される。このように選択された
概念図記号を方向変換して作業領域17の作業平面31
の所望の位置に配置すると、図7のようになる。このと
き配置された概念図記号の位置と方向は、三次元の座標
値と方向ベクトルの三次元機構概念図データとして登録
される。
【0023】図8は、固定記号28、回動記号29、不
動記号30を配置した例である。図9(a),(b)は
概念図記号の間を線で結ぶ過程を示した図である。図に
おいて、記号結線手段13として記号選択部18より線
分メニューを選択し、固定記号28と回動記号29、回
動記号29と不動記号30を選択すると、選択された概
念図記号間が結合され、この結合関係のデータは先に登
録された三次元機構概念図データに追加される。図10
は、図9から作業平面を消去し、視点位置設定部23に
より視点位置を変更した様子を示した図である。
【0024】図11は三次元のデータ構造を示す図であ
る。図において、40は概念図記号の入力順序に対応し
た番号、41は概念図記号の種類を表す番号で固定記号
は1、回動記号は2、摺動記号は3、不動記号は4とい
ったような固有の番号をもっている。42は概念図記号
の三次元座標、43は概念図記号の方向ベクトル、44
は平面ベクトルで方向ベクトルだけでは決定されない概
念図記号のための補助データ、45は概念図記号間の結
合関係を表すデータで、結合相手の入力順序に対応する
番号が入力される。46はサイズのデータで規定値は1
である。47は表示するかしないかを表すデータで、配
置されると1と入力され、消去すると0と入力される。
入力順序の番号40のそれぞれに41から47が従属す
る。例えば、図9(b)の概念図のデータ構造は図12
のようになる。
【0025】概念図を作成していく過程で、作業平面を
切り換えたり、移動させたりしていくと立体15内の概
念図記号は複雑になり、作業平面上にあるのか、ないの
かを識別しにくい場合が生じる。このようなとき、例え
ば作業平面上にあるものは赤色表示、作業平面上にない
ものは緑色表示とすると識別しやすくなる。図13は選
択されている作業平面50がy=0の平面で、図9
(b)のような概念図記号が配置されているものであ
る。図において、図12に示したデータ構造の三次元座
標値から作業平面50と同じy=0である回動記号は赤
色表示され、他の概念図記号は緑色表示される。このよ
うに色を異ならすことで回動記号は作業平面上にあるか
否かが一目で識別可能となる。
【0026】実施例2.図14は実施例2による概念図
記号の移動手順を表すフローチャートである。60は立
体15内に配置された概念図記号のうち移動させる概念
図記号を選択する移動記号選択手段、61は選択された
概念図記号を移動する手段、62は移動する前の座標値
から移動された後の座標値に書き換えるデータ書換え手
段、63は書き換えられたデータ構造を基に概念図を書
き換える再描画手段である。
【0027】次に動作について説明する。図15
(a),(b)は回動記号を移動する過程を示した図で
ある。なお、図15(a)は図13に示した概念図と同
じものである。図において、移動記号選択手段60によ
り回動記号を選択し、記号移動手段61により図15
(b)に示す位置に回動記号を移動すると、回動記号は
y=0の作業平面50上にあるのでy座標はy=0で固
定され、x座標とz座標がデータ書換え手段62により
書き換えられる。変更後のデータ構造は座標値のみが変
わり概念図記号間の接続関係は変更がない。そして再描
画手段63によって概念図が描かれる。
【0028】また、図16(a),(b)は固定記号を
移動する過程を示した図である。なお、図16(a)は
図13に示した概念図と同じものである。図において、
移動記号選択手段60により固定記号を選択し、記号移
動手段61により図16(b)に示す位置に固定記号を
移動すると、固定記号のy座標はy=0.5で、表示さ
れているy=0の作業平面50上にない。このようなと
き固定記号は作業平面50と平行で固定記号が載ってい
るy=0.5の仮想平面51上を移動する。そしてy座
標はy=0.5で固定され、x座標とz座標がデータ書
換え手段62によって書き換えられる。変更後のデータ
構造は座標値のみが変わり概念図記号間の接続関係は変
更がない。そして再描画手段63によって概念図が描か
れる。
【0029】実施例3.図17は回動記号、摺動記号、
不動記号、固定記号、ばね記号からなる機構概念図の作
画例を示す図で、図中の丸1〜丸9は記号の入力順序を
表す番号である。図18は図17のデータ構造を表す図
である。図において、結合関係より例えば入力番号丸1
の回動記号は入力番号丸2の回動記号と入力番号丸8の
不動記号と結合し、また入力番号丸4の摺動記号は入力
番号丸3の回動記号と入力番号丸5のばね記号と入力番
号丸9の不動記号と結合していることを表している。こ
れらから入力番号丸2の回動記号を起点に考えると、図
19に示すような動作経路が明らかになる。つまり三次
元の機構概念図のデータ構造は、結合関係と同時に動作
経路も表していることが分かる。この動作経路によっ
て、動作の起点となる記号、固定させる記号、動作方向
などの情報を与えることで動作解析が可能となる。
【0030】図20は図17に示した機構概念図におい
て入力番号丸2の回動記号を入力番号丸1の回動記号を
中心に矢印Fの方向に60°毎に回転させたときの変化
の様子を示した図である。図において、回動記号丸1、
摺動記号丸4、不動記号丸7、不動記号丸8、不動記号
丸9は固定、回動記号丸2は回動記号丸1を中心に回転
運動、回動記号丸3、固定記号丸5、ばね記号丸6はx
軸方向に平行運動という情報を与えている。本発明によ
る三次元機構概念図作画装置は上記のように概念設計の
段階で動作解析が行えるため、図21に示すような構造
体を設計する際のツールとして非常に有効である。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、マウスな
どにより簡単な入力方法で三次元の機構概念図を作画
し、三次元のデータを構築することが可能となる。
【0032】さらに、入力画面を作業領域と設定領域に
分離し、さらに設定領域を記号選択部、記号方向変換
部、視点位置設定部、倍率設定部、作業平面選択部、作
業平面移動部、状態表示部にといった各設定部の細分化
を図ったので、選択された概念図記号や作業平面等の状
態が視覚的に把握しやすいようになるとともに、三次元
機構概念図の作画途中、もしくは完成後においてもリア
ルタイムで別の方向からの視点で表示装置上に投影でき
る効果が得られる。
【0033】さらに、作業立体内に配置された概念図記
号を簡単に移動させることができる。
【0034】さらに、移動させる概念図記号が現在選択
し表示されている作業平面上にある場合、その概念図記
号をその作業平面上で移動させることができる。
【0035】さらに、移動させる概念図記号が現在選択
し表示されている作業平面上にない場合、その概念図記
号は表示されている作業平面と平行な平面のうち、その
概念図記号と交わる平面上を移動させることができる。
【0036】さらに、三次元機構概念図を作画する際、
作業平面上にある概念図記号と作業平面上にない概念図
記号を異なる色にしたので、概念図記号が重なりあって
も識別しやすい効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による三次元機構概念図作画
装置の構成を示す図である。
【図2】実施例1の三次元機構概念図作画装置のフロー
チャートである。
【図3】実施例1の入力画面を示す図である。
【図4】実施例1の作業平面を選択する過程を示した図
である。
【図5】実施例1の作業平面を移動する過程を示した図
である。
【図6】実施例1の状態表示部の拡大図で、概念図記号
を選択して方向を変換する過程を示した図である。
【図7】実施例1の回動記号を配置した入力画面を示す
図である。
【図8】実施例1の固定記号、回動記号、不動記号を配
置した入力画面を示す図である。
【図9】実施例1の概念図記号の間を線で結んで機構概
念図を完成させていく過程を示した図である。
【図10】図9(b)に示した機構概念図の作業平面を
消し、視点位置を変えた入力画面を示す図である。
【図11】実施例1のデータ構造を示すブロック図であ
る。
【図12】図9(b)に示した機構概念図のデータ構造
を示す図である。
【図13】実施例1の作業平面上に存在する機構概念図
記号と存在しない機構概念図記号とを色を変えて表示し
た例を示した図である。
【図14】本発明の実施例2の三次元機構概念図作画装
置の概念図記号を移動させる手順のフローチャートであ
る。
【図15】図13に示した機構概念図の回動記号を移動
する過程を示した図である。
【図16】図13に示した機構概念図の固定記号を移動
する過程を示した図である。
【図17】本発明の実施例3の機構概念図の作画例を表
した図である。
【図18】図17のデータ構造を表した図である。
【図19】図17の動作経路を表した図である。
【図20】図17に示した機構概念図の動作している様
子を示した図である。
【図21】図20に示した機構概念図を基に他の作画装
置で作成した構造体を表す図である。
【図22】従来の機構概念図作画装置の機構概念図の完
成状態を示す図である。
【符号の説明】
1 演算装置 2 記憶装置 3 補助記憶装置 4 表示装置 5 入力装置 6 作業平面選択手段 7 作業平面移動手段 8 記号選択手段 9 記号サイズ変更手段 10 記号方向変換手段 11 記号配置手段 12 三次元データ構築手段 13 記号結線手段 14 結線データ構築手段 15 立体 16 作業平面 17 作業領域 18 記号選択部 21 倍率設定部 22 記号方向変換部 23 視点位置設定部 24 作業平面選択部 25 作業平面移動部 26 状態表示部 27 設定領域 28 固定記号 29 回動記号 30 不動記号 31 作業平面 32 作業平面 50 作業平面 51 仮想平面 60 移動記号選択手段 61 記号移動手段 62 データ書換え手段 63 再描画手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演算装置、記憶装置、補助記憶装置、表
    示装置、入力装置で構成され、三次元データを持つ立体
    を表示装置の画面に投影して配置し、配置された立体の
    頂点、辺、面などを基準にした作業平面上に三次元デー
    タを持つ概念図記号を配置し、立体内に概念図を作成す
    る三次元機構概念図作画装置において、配置された立体
    のどの面を作業平面にするのかを選択する手段、選択さ
    れた作業平面を移動する手段、概念図記号を選択する手
    段、選択された概念図記号の大きさを変更する手段、選
    択された概念図記号の方向を変える手段、選択された概
    念図記号を上記作業平面上に配置する手段、配置された
    概念図記号の位置および方向を三次元座標と方向ベクト
    ルに変換しデータを構築する手段、配置された概念図記
    号の間を線で結ぶ手段、概念図記号間の結合関係のデー
    タを構築する手段を備えたことを特徴とする三次元機構
    概念図作画装置。
  2. 【請求項2】 三次元機構概念図作画装置において、表
    示装置の画面に、選択した作業平面に概念図記号を配置
    して機構概念図を作成する作業領域と設定領域とを設け
    るとともに、上記設定領域に、概念図記号を選択する記
    号選択部と、概念図記号の向きを変換する記号方向変換
    部と、上記作業領域に配置される概念図記号の視点を変
    える視点位置設定部と、上記作業領域に配置される概念
    図記号を拡大したり縮小したりする倍率設定部と、上記
    作業平面を選択する作業平面選択部と、作業平面を移動
    させる作業平面移動部と、選択された作業平面,選択さ
    れた概念図記号,その概念図記号の向きおよび座標軸を
    表示する状態表示部とを設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の三次元機構概念図作画装置。
  3. 【請求項3】 立体内の概念図記号を選択する手段と、
    この選択された概念図記号を移動させる手段と、この移
    動された概念図記号の三次元座標を書き換える手段と、
    この書き換えられたデータを基に概念図を描画しなおす
    手段とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の三次元機構概念図作画装置。
  4. 【請求項4】 移動させる概念図記号が作業平面上にあ
    る場合、当該概念図記号が選択されている作業平面上を
    移動しうるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項または第3項記載の三次元機構概念図作
    画装置。
  5. 【請求項5】 作業平面を移動したり他の作業平面に切
    り換えることによって移動させる概念図記号が作業平面
    上にない場合、当該概念図記号が選択されている作業平
    面と平行な平面のうち、当該概念図記号と交わる平面上
    を移動しうるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項または第3項記載の三次元機構概念図
    作画装置。
  6. 【請求項6】 作業平面上にある概念図記号の色と作業
    平面上にない概念図記号の色を異なる色で表示するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の三次元機構概念図作画装置。
JP6037114A 1994-03-08 1994-03-08 三次元機構概念図作画装置 Pending JPH07249052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037114A JPH07249052A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 三次元機構概念図作画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037114A JPH07249052A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 三次元機構概念図作画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249052A true JPH07249052A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12488582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037114A Pending JPH07249052A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 三次元機構概念図作画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324086A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2011154712A (ja) * 2001-02-20 2011-08-11 Canon Inc 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2015127963A (ja) * 2013-12-30 2015-07-09 ダッソー システムズDassault Systemes 3次元モデル化オブジェクトを設計するためのコンピュータ実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324086A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2011154712A (ja) * 2001-02-20 2011-08-11 Canon Inc 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2015127963A (ja) * 2013-12-30 2015-07-09 ダッソー システムズDassault Systemes 3次元モデル化オブジェクトを設計するためのコンピュータ実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0573661A (ja) 3次元情報会話システム
JPH10283158A (ja) ウィンドウの立体表示装置及びその方法
JPH05342310A (ja) 線要素データの3次元変換装置及び方法
US5712965A (en) Three-dimensional solid arranging/editing method in a computer graphic system and system
GB2284524A (en) Graphic editing apparatus and method
JP2618145B2 (ja) 図形アイコンを用いた図形作成方法及び作成装置
JPH0696174A (ja) 束縛点式図形編集装置および処理方法
JPH09190551A (ja) 3次元形状の作図方法
JPH0863495A (ja) 幾何拘束条件表示装置
JPH07249052A (ja) 三次元機構概念図作画装置
JP3672352B2 (ja) 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置
JP2000057361A (ja) 図形編集装置
JP2981516B2 (ja) 三次元形状編集装置
JP3361652B2 (ja) 立体図形配置入力方法及びグラフィックシステム
JP3732174B2 (ja) 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置
JPH1031757A (ja) 図形処理装置および要素間最短距離算出方法
JPH08123983A (ja) 投影面連動表示装置
JPS62269221A (ja) 3次元座標指示方式
JP4310909B2 (ja) 画像処理装置
JPH0973476A (ja) 三次元形状情報入力装置
JPH08297750A (ja) 3次元図形の表示状態変更方法および3次元図形表示装置
JPH07114655A (ja) 図形処理装置
JPH06203140A (ja) 3次元図形の回転処理方法
JPS6352266A (ja) 図形指示方法
JP3142191B2 (ja) 図形処理装置