JPH0724856Y2 - テレビカメラ装置 - Google Patents

テレビカメラ装置

Info

Publication number
JPH0724856Y2
JPH0724856Y2 JP11870589U JP11870589U JPH0724856Y2 JP H0724856 Y2 JPH0724856 Y2 JP H0724856Y2 JP 11870589 U JP11870589 U JP 11870589U JP 11870589 U JP11870589 U JP 11870589U JP H0724856 Y2 JPH0724856 Y2 JP H0724856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
data output
lens data
camera body
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11870589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358077U (ja
Inventor
信哉 矢島
久夫 竹前
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP11870589U priority Critical patent/JPH0724856Y2/ja
Publication of JPH0358077U publication Critical patent/JPH0358077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724856Y2 publication Critical patent/JPH0724856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、テレビカメラ装置に関するものである。
[従来の技術] テレビカメラ装置は、カメラ本体とレンズユニットとか
ら構成されるもので、近年においては、所謂HDTV(High
Definition TV)の実現化等に伴なって、テレビカメラ
装置によって撮像される画像の高画質化の要請は増々大
きくなってきている。かかる高画質化の要請に応じるた
めには、レンズユニットに装着される撮像レンズにおけ
る色収差特性,カラーバランス特性,シューティング特
性等の光学的諸特性が揃った理想状態のものを用いなけ
ればならないが、レンズ設計技術,レンズ素材ガラスの
製造技術等の観点から、必ずしも撮像レンズに理想の特
性を持たせることができるわけではなく、前述した諸特
性にばらつきが生じるのを防止することはできない。
カメラ本体においては、CCD等の撮像手段と、この撮像
手段によって光学像を電気信号に変換して画像信号を形
成する画像信号処理手段が内蔵されているが、この画像
信号処理によって、前述したようなレンズ特性のばらつ
きを補正することができる。この補正を可能ならしめる
ために、レンズユニットにそのレンズ特性のばらつきを
補正するデータを記録しておき、このデータからの補正
データ信号に基づいて画像信号処理手段を制御して、画
像信号を補正するためのレンズデータ出力部を設けるよ
うにしたものは従来から知られている。
ここで、カメラ本体にはレンズユニットを着脱可能に装
着するようになっており、撮影時においては、適宜レン
ズユニットが交換して用いられる関係から、前述したレ
ンズデータ出力部は各々のレンズユニットに内蔵させる
ようにしなければならない。
而して、前述した如く、高画質の要請に応じるには、画
像信号処理手段を微細に制御しなければならず、このた
めにレンズデータ出力部における信号処理及びそれから
の出力信号が複雑となり、該レンズデータ出力部の構成
が複雑化することになって、レンズユニット全体の構成
が大型化,重量化する。然るに、三脚等の上に設置して
撮影される大型のテレビカメラ装置にあっては、たとえ
レンズデータ出力部を内蔵させることによってレンズユ
ニットが多少大型化したとしても、撮影に格別不便とな
ることはない。
[考案が解決しようとする課題] ところで、第3図に示したように、カメラ本体1と、該
カメラ本体1に着脱可能に装着されるレンズユニット2
とを有し、カメラ本体1には、撮影を行う者の肩に載置
される肩載せ部1aを設け、またレンズユニット2には撮
影を行う者が手で把持して、ズーム,フォーカス,アイ
リス等のレンズの作動を制御するグリップ部2aを設ける
ようになし、撮影を行う者が肩に担いで適宜移動しなが
ら撮影を行うことができるように構成した、所謂可搬型
のテレビカメラ装置があるが、このようなテレビカメラ
装置にあっては、レンズデータ出力部はレンズユニット
2のグリップ部2aの部位に内蔵されるようになってい
る。かかる可搬型のテレビカメラ装置において、高画質
化を図るために、レンズデータ出力部の構成を大型化し
た場合には、以下に示すような欠点がある。
まず第1に、レンズデータ出力部を設けることによって
レンズユニット2が重量化することになって、レンズユ
ニット2とカメラ本体1との間の重量バランスが崩れ、
テレビカメラ装置全体の重心がレンズユニット2側に移
行することになる。このために、このテレビカメラ装置
を肩に担いだときに、それが前方に傾く傾向となり、そ
の安定性が失われるという不都合がある。
また、第2に、レンズデータ部を内蔵させたグリップ部
2aは撮影を行う者が手で把持するようになっているか
ら、この部分が大型化すると、当該部分を把持する際
に、グリップ感が悪く、ズーム,フォーカス,アイリス
等のレンズの作動制御の操作性が悪くなるという不都合
もある。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、レンズデータ出力部を高性能化し
ても、操作性が良好なテレビカメラ装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、カメラ本体
と、該カメラ本体に着脱可能に装着されるレンズユニッ
トとからなり、該レンズユニットにおけるレンズデータ
を記録し、このレンズデータに基づいてカメラ本体にお
ける画像信号の補正データを出力するレンズデータ出力
装置を前記カメラ本体に装着する構成としたことをその
特徴とするものである。
[作用] このように、レンズデータ出力部をユニット化してなる
レンズデータ出力装置をカメラ本体側に設置する構成を
採用することによって、カメラ本体側にあるテレビカメ
ラ装置全体の重心位置にこのレンズデータ出力装置を配
設することができ、該テレビカメラ装置を肩に担いだと
きに、バランスが良くなり、安定した状態に保持するこ
とができる。また、レンズユニットのレンズの操作を行
うためのグリップ部の径を大きくする必要がなくなり、
従って、グリップ感が良好で、レンズ操作の操作性も良
好となる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図及び第2図に基づいて詳
細に説明する。
まず、第1図にテレビカメラ装置の全体構成を示す。同
図から明らかなように、テレビカメラ装置10は、カメラ
本体11とレンズユニット12とからなり、該レンズユニッ
ト12はカメラ本体11に着脱可能に装着されるようになっ
ており、またカメラ本体11は、撮影を行う者が肩に担い
で持ち運びながら撮影を行うことができるようになって
いる。このために、カメラ本体11には肩載せ部11aが形
成される共に、レンズユニット12には、ズーム,フォー
カス,アイリスといったレンズの操作を行うための操作
手段を設けたグリップ部12aを有し、このグリップ部12a
にはグリップバンド13が装着されている。
次に、14はレンズデータ出力装置を示し、このレンズデ
ータ出力装置14は、当該のレンズユニット12に装着され
ている撮影レンズの色収差特性,カラーバランス特性,
シューティング特性等の光学的諸特性に関するデータが
記録されており、カメラ本体11に内蔵した撮像手段で光
電変換して得た画像信号の処理を行う信号処理手段に補
正データを入力して、レンズの諸特性におけるばらつき
を補正して高画質に保つためのものである。
即ち、第2図に示したように、レンズユニット12側に装
着したレンズ15を駆動するレンズ駆動部16,レンズ位置
検出部17,絞り制御部18が設けられており、これら各部1
6〜18からの信号がレンズデータ出力装置14に入力さ
れ、これらの信号に基づいて実際の撮影状態に対応して
最も良好な画像を形成するための補正データを演算し
て、この補正データをカメラ本体11に内蔵されている画
像信号処理手段19に出力する構成となっている。従っ
て、このレンズデータ出力装置14には、当該のレンズ特
性を記録する記録部や比較手段等を備えた中央演算処理
装置(CPU)や、A/D変換器,D/A変換器等の機器が設けら
れる。
ここで、レンズデータ出力装置14は、レンズユニット12
とは別個の独立した機器として形成されて、カメラ本体
11に着脱可能に装着されるようになっている。該レンズ
データ出力装置14とレンズユニット12及びカメラ本体11
との間には、それぞれカップリングケーブル20a,20bが
接続されてその間が電気的に接続されるようになってい
る。ここで、レンズデータ出力装置14は、好ましくは、
テレビカメラ装置10全体の重心位置、即ちカメラ本体11
におけるレンズユニット12との連結部に近い位置に装着
されている。
本実施例は前述のように構成されるものであって、撮影
を行う者がこのテレビカメラ装置10を肩に担いで持ち運
びながら撮影を行うに当っては、カメラ本体11の肩載せ
部11aを肩に載せるようにするが、このテレビカメラ装
置10全体の重心位置が最適位置に保持され、レンズユニ
ット12側が重くなるようないので、該テレビカメラ装置
10を安定した状態に保持して撮影することができる。従
って、より高画質化を図るために、レンズデータ出力装
置14がある程度大型化しても、撮影時に、このテレビカ
メラ装置10のバランスが崩れて安定性が失われるおそれ
はない。
また、グリップ部12aの外径を小さくすることができる
ようになるので、このグリップ部12aを把持したときに
おけるグリップ感も良好となり、ズーム,フォーカス,
アイリス等の操作も円滑に行うことができる。
さらに、レンズユニット12には、レンズや絞り等を駆動
するために、モータ等の駆動手段が設けられているか
ら、この駆動手段によりノイズが発生するが、レンズデ
ータ出力装置14をカメラ本体11側に設けると、該レンズ
データ出力部14がノイズの影響を受けることがなくなる
ので、画像信号処理手段19に出力される補正データに関
する信号が乱されることはない。
さらにまた、レンズデータ出力装置14はカメラ本体11に
着脱可能となっているから、あまり高画質が要求されな
い撮影を行う際においては、該レンズデータ出力装置14
を取り外すことができる。このように、レンズデータ出
力装置14を取り外せば、テレビカメラ装置10が軽量化す
るので、さらにその操作及び取り扱いが容易になる。
しかも、このレンズデータ出力装置14に単一のレンズユ
ニット12のデータだけでなく、複数のレンズユニット12
のデータを記録させておくこともできるようになるか
ら、スイッチの切り換え等によって、複数のレンズユニ
ット12にレンズデータ出力装置14を共用させることがで
きる。また、ICカード等の外部記憶手段にレンズデータ
を記録させておき、この外部記憶手段をレンズユニット
の交換時にレンズデータ出力装置に装架して、レンズデ
ータを該外部記憶手段から取り出すように構成すること
もできる。このような構成を採用すれば、レンズデータ
出力装置自体をカメラ本体に対して着脱可能とする必要
がなく、それに固定的に設置するように構成することも
できる。
[考案の効果] 以上説明したように、レンズユニットのレンズデータを
記録し、このレンズデータに基づいてカメラ本体におけ
る画像信号の補正データを出力するレンズデータ出力装
置をカメラ本体に装着するように構成したので、高画質
に対応するために、微細な補正信号を出力するように構
成して、レンズデータ出力装置が大型化したとしても、
テレビカメラを円滑に操作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図はテレビカメラ装置の全体構成を示す外観図、第2
図はレンズデータに基づく補正を行うための機構を示す
ブロック図、第3図は従来技術のテレビカメラ装置の外
観図である。 10:テレビカメラ装置、11:カメラ本体、12:レンズユニ
ット、14:レンズデータ出力装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体と、該カメラ本体に着脱可能に
    装着されるレンズユニットとからなり、該レンズユニッ
    トにおけるレンズデータを記録し、このレンズデータに
    基づいてカメラ本体における画像信号の補正データを出
    力するレンズデータ出力装置を前記カメラ本体に装着す
    る構成としたことを特徴とするテレビカメラ装置。
JP11870589U 1989-10-12 1989-10-12 テレビカメラ装置 Expired - Fee Related JPH0724856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11870589U JPH0724856Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 テレビカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11870589U JPH0724856Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 テレビカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358077U JPH0358077U (ja) 1991-06-05
JPH0724856Y2 true JPH0724856Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31666857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11870589U Expired - Fee Related JPH0724856Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 テレビカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724856Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559929B2 (ja) * 2005-08-11 2010-10-13 東京製綱株式会社 ソーワイヤの製造法
JP2007196329A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nippon Seisen Co Ltd ワイヤー工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358077U (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04316033A (ja) カメラ用ケース
JP2733213B2 (ja) 揺動可能なlcdを装置した取手が追加備えられたカメラ一体化テープレコーダー
US20040165106A1 (en) Digital camera
JPH0724856Y2 (ja) テレビカメラ装置
JP2001103357A (ja) 電子カメラ
JP2554110Y2 (ja) カメラ
JPH06169418A (ja) ビデオカメラ
JP3743238B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006345419A (ja) 撮影装置
JPH05288987A (ja) アスペクト比変換レンズ
JP3906586B2 (ja) カメラ
JP3700868B2 (ja) 光学系分離型信号記録再生装置
JP2005202305A (ja) コンバージョンレンズ装置
JPH10155102A (ja) ビデオカメラ
JPS6022877A (ja) 撮影装置
JPH0733492Y2 (ja) カメラ付レコーダ
JPH1188738A (ja) ビデオカメラ
JP4532775B2 (ja) ビデオカメラ
JPH046309B2 (ja)
JPH1188737A (ja) ビデオカメラ
JP2780218B2 (ja) テレビ電話
JPH05110914A (ja) Vtr一体形カメラ
JPH06311404A (ja) グリップ構造
JP2605949Y2 (ja) 電子的撮像装置
JP3109824B2 (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees