JP3109824B2 - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JP3109824B2
JP3109824B2 JP02265359A JP26535990A JP3109824B2 JP 3109824 B2 JP3109824 B2 JP 3109824B2 JP 02265359 A JP02265359 A JP 02265359A JP 26535990 A JP26535990 A JP 26535990A JP 3109824 B2 JP3109824 B2 JP 3109824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
remote control
light receiving
video camera
control light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02265359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04142171A (ja
Inventor
孝史 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02265359A priority Critical patent/JP3109824B2/ja
Publication of JPH04142171A publication Critical patent/JPH04142171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109824B2 publication Critical patent/JP3109824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リモコンによって操作可能な、カメラの改
良に関するものである。
[従来の技術] 近年特にビデオカメラ等においては、その多機能化、
操作性の向上の一環として、リモコンによる遠隔操作を
可能とした装置が普及している。この種のビデオカメラ
のリモコン受光装置は、通常第5図の様に受光時の妨げ
が無い様、本体の前面部に配置されている。
第5図において、Cはカメラ本体、1は撮影を行う際
のレリーズボタン、2は各種撮影モード切換ボタン、3
は撮影レンズ、4はフアインダー、5はリモコンより送
信された赤外線等を受光する受光部、7はリモコンであ
り、カメラ本体Cから離れた位置からリモコン操作を行
うときには、リモコン7の操作部8を操作し、その操作
に応じた制御信号をカメラ本体の受光部5で受取り、各
種撮影操作等の制御を行っている。
また6はカメラ本体C後方に形成されたバツテリ収納
部である。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記のようなビデオカメラにおけるリ
モコン受光部の配置においては以下の問題点がある。即
ち第6図の様にカメラ本体側面のグリツプをホールド
し、カメラ本体の操作によって撮影操作等を行なおうと
した場合、リモコン受光部5が前面に配された状態であ
る為、他の操作者の使用しているリモコンより発信され
るリモコン光、あるいは外光等により誤動作を起す可能
性が有るという事である。
このような問題は、この種のリモコン使用可能なビデ
オカメラ機器が普及するほど、大きな問題となる。
[問題を解決するための手段] 本発明は上述した問題点を解決することを目的として
なされたもので、その特徴とするところは、リモコンよ
り送信された制御信号を受信することによって遠隔操作
可能なカメラ装置であって、前記ビデオカメラにはこれ
を撮影状態に保持するためのグリツプ部が形成されると
ともに、前記制御信号を受信するための受信センサが前
記グリツプ部の後方で且つ前記グリツプ部を把持した
際、前記カメラ前面から遮蔽される位置に配されてなる
カメラ装置にある。
[作用] これによって、カメラグリツプをホールドして直接カ
メラ側で操作を行うことによる撮影操作状態において
は、リモコン受信部がグリツプをホールドする操作者の
手で覆われるため、リモコンや外光の入射による誤動作
を未然に防止することができる。
[実施例] 以下、本発明におけるビデオカメラ装置を、各図を参
照しながらその一実施例について詳細に説明する。
第1図は、ビデオカメラ本体にリモコン受光部を取り
付けた状態を示すものである。そして第2図はビデオカ
メラ本体を操作者が手持ち撮影によって動作させている
状態を示す斜視図、第3図はビデオカメラ本体の斜視
図、第4図はビデオカメラ本体に対してリモコン受信セ
ンサを着脱可能とし、その取り付け動作を説明する他の
実施例を示すものである。
各図において、Cはビデオカメラ本体、1はビデオカ
メラレリーズボタン、2は撮影及び再生等、各種操作を
行うための複数の操作釦からなる操作スイツチ群、3は
ビデオカメラ前面に配された撮影レンズ光学系、4はフ
アインダ光学系で、パララツクスを小さくするために撮
影レンズ光学系3に近接した上部に配されている。また
フアインダ光学系を設けることによって形成された突条
部はカメラを撮影時ホールドするためのカメラグリツプ
GRを形成するものである。また同様のグリツプGLが反対
側側面にも形成されている。
10はリモコン受光部であり、9はセンサ受光窓であ
る。本願においては、赤外線によって制御情報を送受信
する赤外線リモコンを用いるものとする。そしてリモコ
ン受光部を構成する受光センサ10はビデオカメラグリツ
プの左側のグリツプGLの後方に配されており、その受光
部はカメラ前面の撮影レンズと同方向に向けられてお
り、たとえば図示しない三脚等に取り付けたり、適当な
保持手段で保持した状態で第1図に示すごとく、リモコ
ン7により遠隔操作することができる。
そして特に注目すべきは、第2図に示すように通常、
操作者がビデオカメラグリツプを把持し、ビデオカメラ
本体の操作スイツチを直接操作して手持ちの撮影を行う
際、ビデオグリツプGLを把持する操作者の手によってリ
モコン受光部10も受光センサが遮蔽される点であり、こ
れによって手持ち撮影状態において、リモコンを誤動作
したり、他の外光がリモコン受光部へと入射させて、ビ
デオカメラを誤動作させることがなく、常に信頼性、安
定性の高い撮影を行うことができる。
第4図はビデオカメラ本体Cに対してリモコン受光部
を着脱自在とするとともに、その取付けをビデオカメラ
本体に外部より電源を供給する外部電源供給用の大型の
バツテリパツク(DCパツク)または電灯線を整流して直
流電源として供給するACアダプタにリモコン受光部を一
体化し、これらの外部電源供給手段をビデオカメラ本体
に装着することによってリモコン受光部の装着を同時に
行うようにしたものである。
同図において、12はAC電源をDC電源に変換してビデオ
カメラ本体に供給するためのACアダプタであり、カメラ
側に接続される接続部にはビデオカメラ本体後方のバツ
テリ収納部10内へと収納されるバツテリと同一形状のバ
ツテリアタツチメント11が配されており、このアタツチ
メント11をバツテリ収納部10内へと収納することによ
り、バツテリと同一位置に形成された電極11b,11cを介
してビデオカメラ本体に電源を供給するものである。
そしてこのバツテリアタツチメントには、リモコンか
ら送信された光を受光するリモコン受光部11aが一体に
設けられている。そしてこのリモコン受光部11aによっ
て受信したリモコン7からの送信制御信号は、バツテリ
アタツチメント11先端部に設けられた制御情報供給用の
コネクタ11dを介してビデオカメラ本体内の制御手段へ
と供給される。
またリモコン受光部11aの受光センサ及びその駆動回
路、さらに必要に応じて受信情報を解読するデコーダ回
路等には直接バツテリアタツチメント11より内部接続に
よって電源の供給が可能である。
このように外部電源供給手段にリモコン受光部を形成
する構成は、リモコン受光部及びその付属回路による消
費電力がさらに加わることから考えて、またリモコン使
用時にはカメラをあまり動かすことがないことを考慮す
ると、外部電源装着とともにリモコン受光部の取り付け
を行い、且つ動作を可能とする方法は合理的である。
第4図(a)はさらにACアダプタでなく、容量の大き
なDCバツテリーパツク13より電源の供給を行うようにし
た例であり、同様にビデオカメラ本体Cに収納されるバ
ツテリと同一形状のバツテリアタツチメント14を備えて
おり、これをビデオカメラ本体Cのバツテリ収納部10内
へと収納することによって電極14b,14cから電源の供給
を行う。
またバツテリアタツチメント14にはリモコン受光部14
aが形成されており、リモコン受光部で受信した制御情
報はコネクタ14dを介してビデオカメラ本体Cへと供給
される。
第4図(c)は、通常バツテリ収納部10内へと収納さ
れるバツテリパツク15にリモコン受光部15aを一体化し
たものである。15b,15cは電源供給用電源、15dは制御情
報供給用のコネクタである。
いずれの形態をとっても、バツテリパツクあるいはバ
ツテリアタツチメントの装着によってリモコン受光部を
ビデオカメラ本体に取り付けることができ操作性が良好
となる。またリモコン受光部もバツテリ収納部近傍の邪
魔にならない位置に装着することができ操作の妨げとな
ることがない等、その効果は大きい。
尚、上述の実施例では、本発明をビデオカメラに適用
した場合について説明したが、これに限定されるもので
はなく、銀塩カメラ等、他のカメラ装置であっても本発
明を適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、リモコンによ
って操作可能なビデオカメラにおいて、カメラグリツプ
後方で且つカメラグリツプをホールドしたときリモコン
受光部が前面より遮蔽される位置にリモコン受光部を設
けたので、通常の手持ち撮影時に、リモコン受光部にリ
モコン光及び外光が入射されることによるカメラの誤動
作を未然に防止する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるビデオカメラ装置の第1の実施
例を示す斜視図、 第2図は第1図の状態でのカメラ撮影状態を示す斜視
図、 第3図はカメラ本体を示す斜視図、 第4図はカメラ本体に外部電源装置を合わせもったリモ
コン受光装置を着脱自在とした他の実施例を示す斜視
図、 第5図は一般的なリモコン受光装置を備えたカメラを示
す斜視図、 第6図は第5図のカメラの撮影状態を示す斜視図であ
る。 1はレリーズボタン 2は各種モード切換ボタン 3は撮影レンズ 4はフアインダー 5はリモコン受光窓 6はACカプラー 7はリモートコントローラー 8はリモコン操作部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−168778(JP,A) 特開 平2−153637(JP,A) 特開 平2−51137(JP,A) 特開 平2−153683(JP,A) 実開 昭61−70469(JP,U) 実開 昭61−93889(JP,U) 実開 平2−38875(JP,U) 実開 平2−82173(JP,U) 実開 昭64−3370(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リモコンより送信された制御信号を受信す
    ることによって遠隔操作可能なカメラ装置であって、前
    記カメラにはこれを撮影状態に保持するためのグリツプ
    部が形成されるとともに、前記制御信号を受信するため
    の受信センサが前記グリツプ部の後方で且つ前記グリツ
    プ部を把持した際、前記カメラ前面から遮蔽される位置
    に配されていることを特徴とするカメラ装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第(1)項において、前記
    受信センサは前記カメラ装置に対して着脱自在であるこ
    とを特徴とするカメラ装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第(2)項において、前記
    受信センサは前記カメラに着脱自在で且つ外部より電源
    を供給するための外部電源供給装置と一体に配されてお
    り、前記カメラに前記外部電源供給装置を接続して外部
    より電源供給を行うときのみ、前記受信センサが動作可
    能となり、前記遠隔操作が可能となる如く構成したこと
    を特徴とするカメラ装置。
JP02265359A 1990-10-02 1990-10-02 カメラ装置 Expired - Fee Related JP3109824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265359A JP3109824B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265359A JP3109824B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142171A JPH04142171A (ja) 1992-05-15
JP3109824B2 true JP3109824B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17416084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265359A Expired - Fee Related JP3109824B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109824B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04142171A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381179A (en) Camera-integrated video recorder apparatus
JPH04316033A (ja) カメラ用ケース
JP3109824B2 (ja) カメラ装置
US4539601A (en) Portable video system
JP3108805B2 (ja) ビデオカメラ
GB2240445A (en) Video camera including detachable view-finder
JP2598790Y2 (ja) カメラグリップ
JP4311352B2 (ja) ビデオカメラレコーダー及び赤外線リモートコマンダー
JP2848490B2 (ja) ビデオカメラ
JPS6238379Y2 (ja)
JP2558360B2 (ja) 三脚兼用グリップ
JP2001103353A (ja) ビデオカメラ
JP3732572B2 (ja) ビデオカメラ付き記録装置
JPH1031251A (ja) カメラおよびカメラ用アクセサリ
JPH0628395B2 (ja) ビデオカメラ
JP2935498B2 (ja) 電子機器における接続装置
JPH06284320A (ja) ビデオ一体形カメラ
JPH01318468A (ja) ビデオカメラ
JPH1098641A (ja) 撮像装置
JPH0564048A (ja) ビデオカメラ
JPH0535632B2 (ja)
JP3094472B2 (ja) 携帯用ビデオカメラ装置
JPH04365281A (ja) 静止画プリント装置
JPH046013Y2 (ja)
JP3401826B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees