JP2558360B2 - 三脚兼用グリップ - Google Patents

三脚兼用グリップ

Info

Publication number
JP2558360B2
JP2558360B2 JP1271255A JP27125589A JP2558360B2 JP 2558360 B2 JP2558360 B2 JP 2558360B2 JP 1271255 A JP1271255 A JP 1271255A JP 27125589 A JP27125589 A JP 27125589A JP 2558360 B2 JP2558360 B2 JP 2558360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
remote control
infrared remote
light receiving
tripod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1271255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132632A (ja
Inventor
公英 高橋
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1271255A priority Critical patent/JP2558360B2/ja
Publication of JPH03132632A publication Critical patent/JPH03132632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558360B2 publication Critical patent/JP2558360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は三脚兼用グリップに係り、特にカメラの底部
に配設されてリモコン装置の赤外リモコン受光部が設け
られた三脚兼用グリップに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のリモコン装置は、赤外リモコン受光部
がカメラ本体に内蔵されるタイプと、カメラ本体に外付
けされるタイプとがある。これらの赤外リモコン受光部
がカメラ本体に取付けられる個所は、受光しやすい所に
限られるので、その限定された個所にスペースを確保す
る必要がある。また、カメラ本体に取付けられた赤外リ
モコン受光部は専用の電気回路を介してカメラ本体の電
気回路に電気的に接続される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、赤外リモコン受光部をカメラ本体に取付
ける場合、スペースの確保が困難であり、また専用の電
気回路が必要なので部品点数が増加するという問題があ
る。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、赤
外リモコン受光部を配設するスペースの確保が容易で、
赤外リモコン受光部の部品点数を最小限に抑えることが
できる三脚兼用グリップを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、カメラ底部に
配設され三脚として兼用されるグリップであって、操作
ボタンと、操作ボタンの信号をカメラ本体に出力する電
気回路と、電気回路をカメラ本体に電気的に接続する配
線とを備えたグリップに於いて、前記グリップにリモコ
ン装置の赤外リモコン受光部が配設され、該赤外リモコ
ン受光部は前記電気回路を共通に使って前記配線でカメ
ラ本体と電気的に接続されることを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、三脚兼用グリップを利用して赤外リ
モコン受光部を設けたので赤外リモコン受光部を配設す
るスペースを容易に確保することができる。
また、赤外リモコン受光部は三脚兼用グリップに設け
られている操作ボタンの信号をカメラ本体に出力する電
気回路と、該電気回路をカメラ本体に電気的に接続して
いる配線とを共通に使って赤外リモコン受光部をカメラ
本体に電気的に接続するので赤外リモコン受光部用の専
用電気回路を削減することができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る三脚兼用グリップ
の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係る三脚兼用グリップを備えたビデ
オカメラの側面図であり、三脚兼用グリップ20をハンド
グリップとして使用している場合に関している。同図に
示すように、このビデオカメラ10はVTR一体型のもの
で、12は撮影レンズ、14は電子ビューファインダ、16は
カセットホルダ、18はバッテリーである。
三脚兼用グリップ20は、上記ビデオカメラ10の底部に
設けられている三脚取付用のねじにグリップ20の三脚ね
じ32(第3図参照)を螺合することにより取り付けられ
ている。
この三脚兼用グリップ20は、主としてカメラ底部に固
定されるグリップ基本部30と、三脚として使用する場合
における左右一対の脚部40、40と、実際に把持されるグ
リップ本体40とから構成され、グリップ本体50には赤外
リモコン受光部52が設けられている。
赤外リモコン受光部52は第2図に示すようにグリップ
本体50内に設けられている基板54に取付けられ、基板5
4、フレキシブルプリント基板55を介してマイコン基板5
6に電気的に接続されている。マイコン基板56はスイッ
チ基板58に電気的に接続されているので、RECスタート
釦60のON/OFFの信号を検出してビデオカメラ10に出力す
る。従って、赤外リモコン受光部52が受光した指令内容
は赤外リモコン受光部52で電気信号に変換され、マイコ
ン基板56を介してビデオカメラ10に出力される。尚、グ
リップ本体50の赤外リモコン受光部52と対向する面には
開口部50Aが形成されている。
このように構成されている三脚兼用グリップ20を使用
してビデオカメラ10のリモコン操作を行う場合、先ずグ
リップ本体50を第1図に示す支軸34を中心に時計回り方
向(第1図上で矢印A方向)に所望の角度だけ回動させ
てその位置に固定する。
次に脚部40、40をグリップ本体50の後部から第4図に
示す状態まで引出してこの位置で固定する。これで三脚
兼用グリップ20はグリップ本体50、客部40、40の三点で
支持され自立するので、ビデオカメラ10が撮影位置に保
持される。
従って、撮影者が赤外リモコン受光受52の前方で赤外
リモコン送信部62を操作すると、リモコン送信部62から
の指令信号がグリップ本体50の開口部50Aを介して赤外
リモコン受光部52に入力する。入力した指令信号は赤外
リモコン受光部52で電気信号に変換されてマイコン基板
56を介してビデオカメラ10に出力される。
また、第4図に示すように赤外リモコン送信部62をグ
リップ本体50に形成された収納部50Bに収納可能にすれ
ば携帯性が向上する。
前記実施例では赤外リモコン受光部52をグリップ本体
50の下端部に設けて、三脚兼用グリップ20が自立した
時、赤外リモコン送信部62からの指令信号を受けやすい
ようにしたが、これに限らず、赤外リモコン受光部をグ
リップ本体50の下端部以外にも配設することができる。
尚、この場合赤外リモコン受光受をポップアップ式にす
れば、更に受光しやすくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る三脚兼用グリップに
よれば、赤外リモコン受光部がグリップを利用して取付
けられ、また赤外リモコン受光部はグリップの操作ボタ
ンの電気回路を共通に使ってカメラ本体に電気的に接続
される。
従って、赤外リモコン受光部を取付ける為のスペース
を容易に確保することができ、また、赤外リモコン受光
部の専用電気回路の部品点数を削減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る三脚兼用グリップを備えたビデオ
カメラの側面図、第2図は本発明に係る三脚兼用グリッ
プの要部拡大図、第3図は本発明に係る三脚兼用グリッ
プをリモコン操作状態に自立した状態を示す側面図であ
る。 10……ビデオカメラ、20……三脚兼用グリップ、40……
グリップ本体、42……赤外リモコン受光部、44、46、48
……基板、50……脚部、52……RECスタート釦、54……
赤外リモコン送信部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ底部に配設され三脚として兼用され
    るグリップであって、操作ボタンと、操作ボタンの信号
    をカメラ本体に出力する電気回路と、電気回路をカメラ
    本体に電気的に接続する配線とを備えたグリップに於い
    て、 前記グリップにリモコン装置の赤外リモコン受光部が配
    設され、該赤外リモコン受光部は前記電気回路を共通に
    使って前記配線でカメラ本体と電気的に接続されること
    を特徴とする三脚兼用グリップ。
JP1271255A 1989-10-18 1989-10-18 三脚兼用グリップ Expired - Fee Related JP2558360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271255A JP2558360B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 三脚兼用グリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271255A JP2558360B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 三脚兼用グリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132632A JPH03132632A (ja) 1991-06-06
JP2558360B2 true JP2558360B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17497523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271255A Expired - Fee Related JP2558360B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 三脚兼用グリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558360B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040223081A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Gale Charles H. Camera stabilizer platform and camcorder therefor
US6862407B2 (en) 2003-05-09 2005-03-01 Charles H. Gale Camera stabilizer platform and camcorder therefor
US9264599B2 (en) 2013-07-02 2016-02-16 POV Camera Mounts, Inc. Hand-held device for mounting and wirelessly triggering a camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03132632A (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0757478B1 (en) Image sensor having a turnable head and a card shaped main body
US5696555A (en) Image input apparatus having a detachably connected camera body and monitor or control unit
JPS6258448U (ja)
JP2558360B2 (ja) 三脚兼用グリップ
US5729291A (en) Video camera with compact arrangement of parts
ATE101465T1 (de) Computergesteuerte schnittstelle fuer 8 mm-format- kamerarekorder/videorekorder und zusatzgeraete.
US4625243A (en) Hand-held TV camera
JP2000253282A (ja) 電子カメラ
JP2848490B2 (ja) ビデオカメラ
JP3108805B2 (ja) ビデオカメラ
JP2692799B2 (ja) 撮像素子及びその周辺回路の実装構造
JP2659574B2 (ja) ビデオカメラ
JP3768573B2 (ja) 撮像装置
JPH08223459A (ja) カメラ一体型vtr
JP3761930B2 (ja) フレキシブル配線板の接続装置及び電子機器
JP3109824B2 (ja) カメラ装置
US20050200749A1 (en) Multiple switch integrated device of digital camcorder
JPS61177870A (ja) 撮影装置
JPH1031251A (ja) カメラおよびカメラ用アクセサリ
JPH0535632B2 (ja)
JP3291426B2 (ja) 電子機器のカバー装置
JPH118787A (ja) 電子的撮像装置
JP2001016483A (ja) 三脚用パンハンドル
JPH09163193A (ja) ビデオカメラ装置
JPS62198273A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees