JPH0724826B2 - 低電圧印加式の浄水器 - Google Patents

低電圧印加式の浄水器

Info

Publication number
JPH0724826B2
JPH0724826B2 JP2697289A JP2697289A JPH0724826B2 JP H0724826 B2 JPH0724826 B2 JP H0724826B2 JP 2697289 A JP2697289 A JP 2697289A JP 2697289 A JP2697289 A JP 2697289A JP H0724826 B2 JPH0724826 B2 JP H0724826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
water
voltage
overfilter
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2697289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02207883A (ja
Inventor
幸雄 及川
邦夫 岡本
勇 重田
史朗 齋藤
Original Assignee
日本電装株式会社
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社, 株式会社イナックス filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP2697289A priority Critical patent/JPH0724826B2/ja
Publication of JPH02207883A publication Critical patent/JPH02207883A/ja
Publication of JPH0724826B2 publication Critical patent/JPH0724826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水を浄化する装置に関し、特に低電圧によっ
て過フィルタ内の微生物の発生を抑える低電圧印加式
の浄水器に関する。
[従来の技術] 上水道の水には、微細な鉄、砂等の無機質、臭気の原因
となる微細な有機質、水に微生物が発生するのを抑える
殺菌用の塩素等が含まれている。これら無機質、有機
質、塩素等を上水道の水より取り除く手段として、浄水
器が用いられる。
浄水器は、水を浄化する手段として、水の通路に活性炭
層の過フィルタを備える。この過フィルタは、水を
通過させることによって、水の中に含まれる微細なごみ
を過フィルタに捕捉するとともに、臭気の原因となる
有機質や塩素を活性炭に吸着する。この結果、過フィ
ルタを通過した水は、水に含まれる無機質、有機質、塩
素等が取り除かれる。
しかるに、捕捉、吸着した有機質は、過フィルタ内に
そのまま存在する。このため、過フィルタ内は、有機
質と活性炭などの無機質とが共存する結果となる。つま
り、過フィルタ内は、微生物の繁殖に適した状態とな
る。
一方、過フィルタの水の流れを停止しておくと、微生
物が過フィルタ内で繁殖し、水が汚染される。特に、
過フィルタに数日間通水しないと、微生物は一挙に増
殖し、過フィルタ通過後の微生物の数は、水1ml当た
り数万〜数十万個におよぶ。
この問題を解決する手段として、導電性の過フィルタ
に低電圧を印加する技術が知られている。この技術は、
印加された電圧によって過フィルタに微生物が繁殖す
るのを抑えるものである。
[発明が解決しようとする課題] 過フィルタに低電圧を印加するものは、印加電圧が所
定電圧以下に低下すると、微生物の繁殖を抑える効果が
小さくなってしまう。そして、印加電圧が所定電圧より
も低下すると、過フィルタ内で微生物が増殖してしま
う。このため、電圧源に、電池を用いたものは、電池の
電圧が所定電圧に低下する以前に電池を交換する必要が
ある。
しかるに、従来では、電池の交換時期を使用者が適切に
判断することは、困難であった。また、使用期間によっ
て電池を交換するものは、使用者が使用開始日、または
交換日を確認することを強要するものであるため、使用
者にとっては煩わしいばかりでなく、交換日を過ぎても
使用者が交換時期を気付かずに使用する可能性があっ
た。このため、電池を用いて過フィルタに低電圧を印
加する浄水器は実施化されていなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、使用者に電池の交換時期を適切に表示することので
きる低電圧印加式の浄水器の提供にある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の低電圧印加式の
浄水器は、吐出口に向かって水を流す水通路と、この水
通路内に配置され、前記水通路内を通過する水を過に
よって浄化する導電性の過フィルタと、この過フィ
ルタと電気的に接続された正電極と、前記水通路の水中
に配され、水を介して前記過フィルタと電気的に接続
される負電極と、前記正電極に正極が接続されるととも
に、前記負電極に負極が接続される電池と、この電池の
電圧を検出し、前記電池の電圧が所定電圧よりも高い、
あるいは所定電圧よりも低い際に、使用者に対して前記
電池の交換時期を知らせる表示手段を具備する交換時期
検出手段と、この交換時期検出手段の作動、停止を行う
検出指示手段とを具備する技術的手段を採用する。
なお、表示手段の一例としては、ランプ、発光ダイオー
ド等の点灯表示、液晶等を用いたディスプレイ表示な
ど、使用者の視覚に知らせるもの。あるいは、ブザー、
チャイム、合成音など使用者の聴覚に知らせるもの。使
用者の視覚と聴覚の両方に知らせるものなどがある。
また、前記電池の電圧が所定電圧よりも高い、あるいは
所定電圧よりも低い際に、表示手段を作動させる手段の
一例としては、電池の電圧降下により、点灯表示が自然
消灯するもの。電池の電圧を検出する手段、検出した電
圧が所定電圧であるか否かを判別する判断手段、判断手
段の出力によって表示手段を作動させるものがある。こ
の場合の判断手段は、トランジスタ、コンパレータのア
ナログ回路や、マイクロコンピュータを問わない。
さらに、検出指示手段の一例としては、水通路内の水の
流れを検出し、水に流れが生じた際に、交換時期検出手
段を作動させるもの。水の流れが生じた際の最初の所定
時間のみに、交換時期検出手段を作動させるもの。使用
者の手動操作により交換時期検出手段を作動させるもの
など、種々変更可能なものである。
[作用] 上記のように構成された低電圧印加式の浄水器は、検出
指示手段が交換時期検出手段を作動させる。すると、電
池の電圧が所定電圧よりも高い場合、あるいは電池の電
圧が所定電圧よりも低い場合に、表示手段が作動し、使
用者に電池の状態を知らせる。つまり、検出指示手段の
指示により、表示手段が使用者に、『電池は交換時期に
達していない旨』あるいは、『電池が交換時期に達した
旨』を知らせる。
[発明の効果] 本発明は、以上の作用で説明したように、表示手段が使
用者に、『電池は交換時期に達していない旨』あるい
は、『電池が交換時期に達した旨』を知らせるため、使
用者は、電池の交換時期を容易に、かつ適切に知ること
ができる。
つまり、電池によって過フィルタに低電圧を印加する
浄水器を実施しても、使用者が電池を適切な時期に交換
することが可能なため、電池の電圧降下により過フィ
ルタ内で微生物が繁殖することを防ぐことができる。
[実施例] 次に、本発明の低電圧印加式の浄水器を図に示す一実施
例に基づき説明する。
第1図ないし第3図に本発明の第1実施例を示す。
本実施例の浄水器1は、第2図に示す過ユニット2
と、第3図に示すベース3とから構成される。
過ユニット2は、過フィルタ4を収納するととも
に、水通路5を形成する第1ハウジング6と、第1ハウ
ジング6との間に、電池7、8および基板9等の電気回
路10を収納する第2ハウジング11とを備える。
初めに、第1ハウジング6と、この第1ハウジング6内
の構成について説明する。
第1ハウジング6は、樹脂よりなる3つの分割体で、
過フィルタ4の周囲を覆う円筒形の円筒部12と、この円
筒部12の下部に取り付けられる下蓋13と、円筒部12の上
部に取り付けられる上蓋14とからなる。下蓋13は、ベー
ス3に嵌め込まれる筒状のボス部15を備える。上蓋14に
は、正電極16、負電極17、水位電極18をそれぞれ保持す
る正電極保持穴16a、負電極保持穴17a、水位電極保持穴
18aが形成されている。
第1ハウジング6内に収納、保持される過フィルタ4
は、中央部に貫通穴21を備えた活性炭素繊維層で、上面
と下面とに樹脂製のメッシュフィルタ22、23が配されて
いる。そして、メッシュフィルタ22、23の上下に樹脂製
の上側仕切壁24、下側仕切壁25が配されている。つま
り、メッシュフィルタ22、23の挟まれた過フィルタ4
は、上側仕切壁24と下側仕切壁25とに挟まれて保持され
ている。
なお、活性炭素繊維層は、電気を通す性質を備えてい
る。また、過フィルタ4は、活性炭でも良い。
上側仕切壁24は、円盤状で、周囲に水を通す穴26を数箇
所備えている。なお、その穴26の内の1つの穴26には正
電極16が差し込まれ、他の穴26の内の1つの穴26には負
電極17が差し込まれる。また、上側仕切壁24の中央部部
分には、過フィルタ4の貫通穴21を貫通し、下蓋13の
ボス部15内に配設される筒部27を備える。
下側仕切壁25は、円盤状で、周囲に水を通す穴28を数箇
所備えている。そして、下側仕切壁25の中央は、上側仕
切壁24の筒部27を挿通する挿通穴29を備える。また、下
側仕切壁25は、負電極17を過フィルタ4と絶縁した状
態で、下蓋13と下側仕切壁25とによって囲まれた室30
(下述する第2空間)に案内する案内筒31を備える。
次に、過ユニット2内の水通路5について説明する。
本実施例における水通路5は、ボス部15と筒部27との間
に形成される第1空間32、下蓋13と下側仕切壁25とによ
って囲まれた第2空間30、下側仕切壁25の穴28、上側仕
切壁24と下側仕切壁25との間に形成される第3空間33
(過フィルタ4が配された空間)、上側仕切壁24の穴
26、上蓋14と下側仕切壁25とによって囲まれた第4空間
34、筒部27内の第5空間35によって構成されている。つ
まり、第1空間32に水を流入すると、第1空間32の内周
の第5空間35より水が流出する(第2図の矢印参考)。
なお、第2空間30の上流部分には、第1空間32から第2
空間30へのみ水を流す逆止弁36が設けられている。これ
によって、第1空間32への水の供給を止めても、第1空
間32、第2空間30、第3空間33は常に水が満たされる。
つまり、負電極17は、常に水を介して過フィルタ4に
電気的に接続される。
次に、正電極16、負電極17、水位電極18について説明す
る。
正電極16は、炭素質よりなる電極で、上蓋14の正電極保
持穴16aによって保持され、メッシュフィルタ22、23を
貫通して過フィルタ4に挿入されている。
負電極17は、アルミニュウム質よりなる電極で、上蓋14
の負電極保持穴17aによって保持され、上述のように、
下蓋13の案内筒31内を介して過フィルタ4と絶縁され
た状態で第2空間30に挿入されている。
水位電極18は、炭素質よりなる電極で、上蓋14の水位電
極保持穴18aによって、第4空間34の上方に保持されて
いる。そして、この水位電極18は、水に濡れると抵抗値
が小さくなる性質を備えている。
なお、正電極16、負電極17の材質は、本実施例に限定さ
れるものでなく、食品衛生上に問題の無いものは、種々
変更可能なものである。
次に、ベース3について説明する。
ベース3は、樹脂製で、上方に、過ユニット2のボス
部15を挿入する挿入穴37を備える。そして、挿入穴37の
内部は、2重管構造を呈する。
そして、ボス部15を挿入穴37へ挿入すると、ベース3の
外周の管38が第1空間32と連通し、内周の管39が第5空
間35と連通する。なお、外周の管38は、使用者によって
操作される水栓(図示しない)の蛇口に連結される水案
内通路40と連通する。また、内周の管39は、下端が使用
者に浄化した水を供給するための吐出口41とされてい
る。つまり、水案内通路40、外周の管38、内周の管39
は、本発明の水通路5の一部をなす。そして、使用者が
水栓のカランを操作し、蛇口より水を吐出させると、蛇
口から吐出した水は水案内通路40から過ユニット2内
の水通路5を通過し、吐出口41より使用者に供給され
る。
なお、ボス部15の下端の周囲、および筒部27の下端の周
囲には、それぞれOリング42、43が装着されている。こ
の結果、ボス部15を挿入穴37に差し込んだ際、ベース3
の外周の管38と第1空間32との接続部分のシール、およ
びベース3の内周の管39と第5空間35との接続部分のシ
ールを確実なものとしている。
次に、第2ハウジング11内に収納される電気回路10につ
いて、第1図を用いて説明する。
本実施例の電気回路10は、第1電池7と第2電池8とを
備える。第1電池7の正極は、常に正電極16に接続され
るとともに、第1電池7の負極も常に負電極17に接続さ
れている。
この電気回路10は、大別して交換時期検出手段44と検出
指示手段45とから構成される。
さらに、交換時期検出手段44は、表示手段46と切替手段
47とから構成される。
本実施例の表示手段46は、使用者に『電池は交換時期に
達していない旨』を知らせる第1発光ダイオード48と、
『電池は交換時期に達した旨』を知らせる第2発光ダイ
オード49とを備える。なお、第1発光ダイオード48は、
通電されると例えば緑の光を発光するもので、第2発光
ダイオード49は、通電されると例えば赤の光を発光する
ものである。そして、第2ハウジング11には、第2図に
示すように、第2ハウジング11内の第1発光ダイオード
48および第2発光ダイオード49の発する光を使用者に表
示するためのレンズ50が設けられている。
切替手段47は、第1電池7の電圧に応じて通電される2
つの発光ダイオード48、49の通電を切り替えるもので、
第1電池7の電圧が所定電圧(例えば0.7V)以上の時に
ONする電圧検出手段51を備える。この電圧検出手段51
は、トランジスタ52と、このトランジスタ52のベースに
第1電池7の電圧に応じた分圧を供給する2つの抵抗体
53、54とからなる。そして、この電圧検出手段51がONす
ると、トランジスタ55がONし、第1発光ダイオード48が
通電可能とされる。また、電圧検出手段51がOFFする
と、トランジスタ56、57がONし、第2発光ダイオード49
が通電可能とされる。なお、図中符号58、59は、2つの
発光ダイオード48、49に印加される電流を制限する抵抗
体である。
本実施例の検出指示手段45は、使用者が浄水器1を使用
した際の最初の所定時間(例えば1秒間)のみに、第1
発光ダイオード48および第2発光ダイオード49に電流を
印加するもので、トランジスタ60、3つの抵抗体61、6
2、63、1つのタイマー用コンデンサ64、および水位電
極18とから構成されている。そして、水位電極18が濡れ
ると、水位電極18の抵抗値が低下し、コンデンサ64の充
電が完了するまでトランジスタ60をONし、第1発光ダイ
オード48および第2発光ダイオード49に、第1電池7と
第2電池8とを直列に接続した電圧を印加するものであ
る。つまり、本実施例の検出指示手段45は、交換時期検
出手段44における表示手段46の作動(通電)、停止を制
御するものである。
次に、上記実施例の作動を説明する。
使用者が浄水器1に接続された水栓のカランを操作する
と、水栓の蛇口より吐出した水は、浄水器1内の水通路
5を介してベース3に設けられた吐出口41より使用者に
供給される。そして、吐出口41より吐出する水は、浄水
器1内の水通路5を通過する際、2枚のメッシュフィル
タ22、23と過フィルタ4とを通過するため、水道水中
に含まれる無機質、有機質、塩素等が取り除かれてい
る。
そして、使用者が水栓のカランを閉じると、吐出口41よ
り浄化された水の吐出が停止する。そして、この水栓の
カランを閉じた状態では、第1空間32、第2空間30、第
3空間33に水が満たされた状態とされ、過フィルタ4
に第1電池7の電圧が常に印加される。この結果、水栓
のカランを閉じた状態において、過フィルタ4におけ
る微生物の繁殖が抑えられる。
また、使用者が浄水器1に接続された水栓のカランを操
作した際、検出指示手段45によって所定時間(例えば1
秒間)、第1発光ダイオード48および第2発光ダイオー
ド49に、電流が供給される。
この時、第1電池7の電圧が所定電圧(0.7V)以上あれ
ば、電圧検出手段51がONし、第1発光ダイオード48が点
灯する。これによって、使用者は、電池が交換時期に達
していないことを知る。
また、第1電池7の電圧が所定電圧(0.7V)未満であれ
ば、電圧検出手段51がOFFし、第2発光ダイオード49が
点灯する。これによって、使用者は、電池が交換時期に
達したことを知る。
なお、本実施例の電池の交換は、過ユニット2の交換
で、これにより、第1電池7および第2電池8の交換
と、過フィルタ4との交換が同時にできる。
本実施例では、2つの発光ダイオード48、49の表示状態
により、使用者が電池の交換時期を適切に、かつ容易に
知ることができる。このため、電池によって過フィル
タ4に低電圧を印加する浄水器1を実施しても、電池の
電圧降下により過フィルタ4内で微生物が繁殖するこ
とを防ぐことができる。
また、浄水器1の使用初期の所定時間(1秒間)のみ
に、交換時期検出手段44の表示手段46を作動させるた
め、表示手段46の消費電力を大変低く抑えることができ
る。このため、浄水器1に交換時期検出手段44を設けて
も、電池の寿命を長くできる。
さらに、電池と過フィルタ4とが同時に交換できるた
め、電池交換による煩わしさを軽減できる。
そしてさらに、ベース3から、過ユニット2を抜き、
新たな過ユニット2をベース3に差し込む操作で、電
池と過ユニット2の交換が完了するため、容易に電池
および過フィルタ4を交換することができる。
第4図に本発明の第2実施例を示す。
本実施例は、第1電池7の正極と正電極16とを電気的に
接続する回路上にタイマー回路65を設けたものである。
このタイマー回路65は、第1電池7の正極と正電極16と
の通電をON-OFFするものである。この結果、第1電池7
の電池寿命を第1実施例に比較して延ばし、過フィル
タ4の減菌効果を持続させることができる。
第5図ないし第7図に本発明の第3実施例を示す。
本実施例は、第7図に示すように、電気回路10に第1電
池7および第2電池8の通電経路をON-OFFするスイッチ
66、67を設けたものである。このスイッチ66、67は、第
5図に示すように、上蓋14に設けられており、上側仕切
壁24の筒部27内に配された棒68によって操作される。こ
の棒68は、過ユニット2をベース3に装着した際、ベ
ース3の内周の管39の内部に形成された突起69(第6図
参照)に押圧されてスイッチをONし、電気回路10を作動
させるものである。
本実施例により、第1電池7および第2電池8を過ユ
ニット2内に装着した状態で保管しても、スイッチ66、
67がOFF状態となり、第1電池7および第2電池8の消
耗を無くすことができる。この結果、第1電池7、第2
電池8を過ユニット2内に装着した状態で、過ユニ
ット2を長期に亘って保存することができる。
第8図および第9図に本発明の第4実施例を示す。
本実施例は、水通路5中に、水の流れによって回転する
水車70を設け、この水車70の回転によって電力を発生す
る発電機71を設けたものである。この発電機71の発生し
た電気は、電荷を蓄えるコンデンサ72に充電される。そ
して、コンデンサ72に蓄えられた電荷によって、過フ
ィルタ4に低電圧が印加される。なお、コンデンサ72は
電気を蓄えるため、本実施例では電池とみなす。
本実施例により電池の交換が不要となり、表示手段46の
状態により、発電不良や、電気回路10の不具合を検知
し、過フィルタ4の減菌状態を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもの
で、第1図は低電圧印加式の浄水器の電気回路図、第2
図は過ユニットの断面図、第3図はベースの断面図で
ある。 第4図は本発明の第2実施例を示す電気回路図である。 第5図ないし第7図は本発明の第3実施例を示すもの
で、第5図は過ユニットの断面図、第6図はベースの
断面図、第7図は電気回路図である。 第8図および第9図は本発明の第4実施例を示すもの
で、第8図は過ユニットの断面図、第9図は電気回路
図である。 図中 4……過フィルタ、5……水通路 7……第1電池、8……第2電池 16……正電極、17……負電極 41……吐出口、44……交換時期検出手段 45……検出指示手段、46……表示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重田 勇 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 齋藤 史朗 愛知県常滑市港町3丁目77番地 株式会社 イナックス榎戸工場内 (56)参考文献 特開 昭61−97093(JP,A) 特開 昭61−111595(JP,A) 特開 平1−99684(JP,A) 特開 平1−128891(JP,A) 実開 昭61−71297(JP,U) 実開 昭52−59463(JP,U) 実開 昭50−130858(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)吐出口に向かって水を流す水通路
    と、 (b)該水通路内に配置され、前記水通路内を通過する
    水を過によって浄化する導電性の過フィルタと、 (c)該過フィルタと電気的に接続された正電極と、 (d)前記水通路の水中に配され、水を介して前記過
    フィルタと電気的に接続される負電極と、 (e)前記正電極に正極が接続されるとともに、前記負
    電極に負極が接続される電池と、 (f)該電池の電圧を検出し、前記電池の電圧が所定電
    圧よりも高い、あるいは所定電圧よりも低い際に、使用
    者に対して前記電池の交換時期を知らせる表示手段を具
    備する交換時期検出手段と、 (g)この交換時期検出手段の作動、停止を行う検出指
    示手段と を具備する低電圧印加式の浄水器。
JP2697289A 1989-02-06 1989-02-06 低電圧印加式の浄水器 Expired - Lifetime JPH0724826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2697289A JPH0724826B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 低電圧印加式の浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2697289A JPH0724826B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 低電圧印加式の浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207883A JPH02207883A (ja) 1990-08-17
JPH0724826B2 true JPH0724826B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12208074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2697289A Expired - Lifetime JPH0724826B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 低電圧印加式の浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724826B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672158U (ja) * 1993-03-23 1994-10-07 日本電池株式会社 熱電池
JP3742454B2 (ja) 1996-03-07 2006-02-01 サンデン株式会社 浄水供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02207883A (ja) 1990-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0505125B1 (en) Water purifying apparatus
US4849100A (en) Portable water purifier
US20020061265A1 (en) Ozone generator
JPH04220565A (ja) 水質モニター
WO2002055439A1 (en) Water purifier
JPH044091A (ja) 浄水器
JPH0724826B2 (ja) 低電圧印加式の浄水器
JPH0824843A (ja) 浄水器
JPH0732910B2 (ja) 低電圧印加式の浄水器
JP3569822B2 (ja) 浄水器フィルターの交換時期を表示する浄水器用水栓の表示ハンドル
JP4461668B2 (ja) 浄水器
JP3399473B2 (ja) 浄水器
JP3371335B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP3365414B1 (ja) 浄水器
JP2606535Y2 (ja) 浄水器
JPH09174039A (ja) 飲料水製造装置
JP3371336B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP5125058B2 (ja) 浄水器
JP2001070942A (ja) 電解水生成装置
CN107188349A (zh) 水净化器
JP5160011B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP3114482B2 (ja) ポット型浄水器ユニット
JP2924733B2 (ja) イオン水生成装置
JPH067773A (ja) 浄水器
JPH04277077A (ja) 連続式電解イオン水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

EXPY Cancellation because of completion of term