JPH07247085A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH07247085A
JPH07247085A JP3877894A JP3877894A JPH07247085A JP H07247085 A JPH07247085 A JP H07247085A JP 3877894 A JP3877894 A JP 3877894A JP 3877894 A JP3877894 A JP 3877894A JP H07247085 A JPH07247085 A JP H07247085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall
car
braille
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3877894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Yasuhara
義人 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3877894A priority Critical patent/JPH07247085A/ja
Publication of JPH07247085A publication Critical patent/JPH07247085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視覚障害者が安心して利用できるエレベータ
を提供する。 【構成】 この発明のエレベータ装置は、エレベータホ
ール1のホール呼び操作盤11の近くからエレベータド
ア14を通り、エレベータかご6内のかご呼び操作盤1
2の近くに至るまで視覚障害者を誘導するための点字板
13A,13Bを取付け、また、エレベータホール1ま
たはエレベータかご6内に視覚障害者を誘導するための
音声案内装置15,16を設置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、視覚障害者の乗降を
容易にするエレベータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、身体障害者の社会活動が活発にな
り、その行動範囲も広がりつつあり、これに伴って、建
築物、道路、交通機関などを利用しやすくするための対
策が種々施されてきている。そのようなもののうち、特
に視覚障害者のための対策としては、操作部の近くに点
字板を張付けたり、床に点字ブロックを敷設したり、ま
た音声案内を充実させたりするのが主である。
【0003】このような現実から、エレベータ装置につ
いても、身体障害者が容易に利用できるようにするため
に、従来から、車椅子使用者のためにかごスペースを広
くし、車椅子使用者が手で掴みやすい高さ位置に手摺棒
を設置し、またかご室内操作盤も通常位置のものとは別
にその手摺棒の近くのより低い位置に設置する対策がと
られているものが存在する。
【0004】さらに、一般者と兼用で視覚障害者にも容
易に利用できるようにするために、エレベータ設置基準
としてJEAS−515B「視覚障害者兼用エレベータ
に関する標準」という規定に則して、かご室内操作盤や
ホール呼びボタンの操作部に点字銘板を設けて視覚障害
者の操作を補助したり、かご敷居の手前にかご床マット
を設けてつまずくのを防止するようにしたものが存在す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の視覚障害者兼用エレベータ装置によって視覚障害
者のエレベータ利用が容易になっているとはいえ、な
お、次のような問題点があった。すなわち、従来のエレ
ベータ装置では、視覚障害者にとっては、ホール呼びに
よってエレベータを呼び、エレベータが到着したならか
ごに乗込み、かご室内操作盤によって行先階を指定する
一連の動作を行う場合に、各操作部の設置されている場
所まで移動しなければならないが、その間に壁や三方枠
への衝突、ホール敷居の段差でのつまずき、閉りかけて
いるエレベータドアへの衝突や挟まれなどが起らないか
どうかといった固有の不安を取除くことができていない
問題点があった。
【0006】この発明はこのような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、視覚障害者が不安をいだかずに快適
に利用できるエレベータ装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のエレベ
ータ装置は、エレベータホールのホール呼び操作盤の近
くからエレベータドアを通り、エレベータかご内のかご
呼び操作盤の近くに至るまで視覚障害者を誘導するため
の点字板を取付けたものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1のエレベータ
装置において、エレベータドア近くに位置する点字板を
ドアの存在をガイドするために、他の部分と異なったパ
ターンにしたものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項1または2のエ
レベータ装置において、さらに、エレベータホールまた
はエレベータかご内に視覚障害者を誘導するための音声
案内装置を設置したものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明のエレベータ装置では、視覚障
害者が利用する場合、エレベータホールでホール呼び操
作盤でホール呼び操作をした後、エレベータが到着して
ドアが開き、エレベータかご内に乗込むまでに必要な一
連の動作が点字板によって案内され、安心してエレベー
タかごに乗込み、行先階のかご呼び操作を行うことがで
きるようになる。
【0011】請求項2の発明のエレベータ装置では、特
にエレベータドアの近くに他の場所とは異なる点字板を
設けることにより、視覚障害者にその点字板によってこ
れからドアの開口部を通ることを認識させることがで
き、エレベータの利用がいっそう容易となる。
【0012】請求項3の発明のエレベータ装置では、点
字板による案内と共に音声案内を行うことによって、視
覚障害者のエレベータ利用がさらに容易となる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。図1〜図3は請求項1および請求項2の発明の共
通する実施例を示している。エレベータ装置そのものの
構造、機構、ホール呼び登録、かご呼び登録、運転制御
などは従来から広く実施されているいずれのものであっ
てもよいが、この実施例のエレベータ装置の構造は、エ
レベータホール1の壁2の開口部3に三方枠4が設置さ
れ、開口部3の下部にホール敷居5が設置されている。
他方、エレベータかご6側には乗降口7の下部にかご敷
居8が設置され、乗降口7の側方に入口柱9、リターン
パネル10が設置されている。そしてエレベータホール
1の壁2の開口部3の側方にホール呼び操作を行うため
のホール呼び操作盤11が設置され、またかご6のリタ
ーンパネル10に行先階の登録操作を行うためのかご呼
び操作盤12が設置されている。
【0014】さらに、エレベータかご6が任意の階で停
止した状態で、エレベータホール1のホール呼び操作盤
11の近くの壁2から三方枠4、開口部3、さらにエレ
ベータかご6の乗降口7、入口柱9を通り、かご呼び操
作盤12の近くのリターンパネル10に至るまでほぼ連
続するように、点字パネル13A,13Bが設置されて
いる。
【0015】これらの点字パネル13A,13Bはパタ
ーンが異なっており、点字パネル13Aは丸点パターン
とし、点字パネル13Bは角点パターンとし、あるいは
その逆にしてある。そして点字パネル13Aはホール呼
び操作盤11から三方枠4の一部と、リターンパネル1
0に設置され、点字パネル13Bは三方枠4の開口部3
に面する側面と入口柱9の乗降口7に面する側面に設置
されている。
【0016】上記の構成のエレベータ装置では、健常者
であれば通常の操作によってホール呼びを行い、エレベ
ータかご6が到着してエレベータドア14が開くとそれ
に乗込む動作をする。
【0017】視覚障害者が利用する場合には、エレベー
タホールに到着した視覚障害者がホール呼び操作盤11
を操作してホール呼びを行った後、このホール呼び操作
盤11の近くの壁2に設置されている点字パネル13A
に触れてその点字パネル13Aをなどっていく。そして
この点字パネル13Aと点字パターンが異なる点字パネ
ル13Bに触れると、そこにエレベータドア14がある
ことを知ることができる。そこでエレベータかご6が到
着してエレベータドア14が開くのを待ち、エレベータ
ドア14が開くとエレベータかご6に乗込み、エレベー
タかご6側の入口柱9に設置されている点字パネル13
Bをなどっていく。そして、点字パネル13Aに変る
と、かご呼び操作盤12の設置位置が近くなったことを
知ることができ、かご呼び操作盤12によって行先階の
登録操作を行うことになる。
【0018】こうして、この実施例のエレベータ装置で
は、視覚障害者であってもホール呼び操作を行った後、
点字パネル13A,13Bを連続的になどっていくこと
によってエレベータかご6に乗込み、かご呼び操作盤1
2の在処を知ってそれを操作し、自分の行先階のかご呼
び登録が容易にできることになる。
【0019】なお、上記実施例では、点字パネル13
A,13Bに異なる点字パターンのものを使用し、エレ
ベータドアの近くにいることを容易に知ることができる
ようにしたが、請求項1の発明の実施例としては、点字
パターンを異ならせる必要がないのであれば同じ点字パ
ターンでホール呼び操作盤近くからかご室内のかご呼び
操作盤の近くまで点字パネルが連続するように設置する
だけでもよい。また、ホール呼び操作とかご呼び操作を
容易にするために、従来と同様に、ホール呼び操作盤、
かご呼び操作盤それぞれの各操作ボタンごとに点字板を
貼り、またホール敷居やかご敷居に点字銘板を貼ること
はいうまでもない。
【0020】次に、請求項1〜請求項3の発明の共通す
る実施例について、図4〜図9に基づいて説明する。こ
の実施例の特徴は、上述した第1実施例の点字パネル1
3A,13Bに加えて、さらに、音声案内を行う機能を
追加したことにあり、以下、図1〜図3の構成と共通す
る部分は同一の符号を付して示し、この実施例の特徴と
する部分について説明する。
【0021】図4〜図6に示すように、エレベータホー
ル1の三方枠4、またエレベータかご6のリターンパネ
ル10には、点字パネル13A,13Bと共に、スピー
カ15,16が取付けられている。そして、これらのス
ピーカ15,16によって特に視覚障害者の乗降の音声
案内を行うために、図7に示す構成のエレベータ制御装
置が備えられている。
【0022】すなわち、このエレベータ制御装置は、広
く使用されているエレベータの一般的な構成要素とし
て、エレベータの運転制御、例えば、ホール呼びの発生
を検出してそのホール呼びに応答させて該当階にエレベ
ータを運転し、またかご呼び発生を検出して該当する階
までエレベータを運行し、指定された停止階の近くに来
ればエレベータを減速して正しいレベルに停止させる運
転制御を行うエレベータ運転制御部17を備えている。
【0023】また、このエレベータ運転制御部17によ
って駆動され、エレベータかごの昇降駆動を行うエレベ
ータ電動機18、各階のエレベータホールに設置される
ホール呼び操作盤11に発生したホール呼びを登録し、
該当するホール呼び操作盤11の登録ランプを点灯させ
るホール呼び登録処理を行うホール呼び登録処理部1
9、エレベータかご6のかご呼び操作盤12に発生した
行先階のかご呼びを登録し、該当する行先階のランプを
点灯させるかご呼び登録処理を行うかご呼び登録処理部
20、エレベータかご6が減速開始位置に到達したり、
停止位置に到達したときにその位置検出を行う位置セン
サ、エレベータドアの全閉状態、全開状態を検出するド
アセンサ、エレベータかご6の速度を検出する速度セン
サ、走行中のエレベータの位置検出を行う走行位置セン
サなどのセンサ類21、ドアの開閉制御を行うドア開閉
制御部22を備えている。
【0024】そして、この実施例の特徴として、エレベ
ータ制御装置は視覚障害者の音声案内を行うための音声
合成処理部23を備えていて、エレベータかご6がホー
ル呼びに応答してその発生階に停止した後、利用者がエ
レベータかご6に乗込んで行先階を登録するまで、合成
音声によってエレベータへの乗込みと行先階登録操作の
案内を行う。
【0025】この音声合成処理部23は一般的な構成の
音声合成機能を内蔵しているもので、図8に示すように
案内する何種類かの音声を記憶する音声記憶部23A、
その音声のうち、エレベータ運転制御部17から指定さ
れたものを呼出して再生する再生部23B、再生音声を
増幅する増幅部23C、そしてこの増幅部23Cによっ
て増幅された音声信号がスピーカ15,16に出力され
て音声出力されるようになっている。
【0026】次に、上記構成のエレベータ装置における
エレベータ制御動作について、図9のフローチャートに
基づいて説明する。特に視覚障害者に限らず、一般人が
任意の階のエレベータホール1からホール呼び操作盤1
1を用いてホール呼び操作を行うと、ホール呼び登録処
理部19によってそのホール呼び登録が行われ、エレベ
ータ運転制御部17はホール呼び登録階にエレベータか
ご6を移動させることになり、図9のフローチャートの
処理が開始される。そしてまず、音声合成処理部23
は、例えば、「エレベータを呼んでいます。しばらくお
待ち下さい。」といったエレベータ到着までしばらく待
つように案内する音声を出力する(ステップS1)。
【0027】続いて、センサ類21からエレベータかご
6がホール呼び発生階の停止位置に到達した時にエレベ
ータを停止させると(ステップS2)、音声合成処理部
23は「ドアが開きます。しばらくお待ち下さい。」と
いったドアが開くまで待つことを案内する音声を出力す
る(ステップS3)。
【0028】そしてドア14が全開状態になれば、「ド
アが開きました。どうぞお乗り下さい。」といった乗降
の案内をする音声を出力する(ステップS4,S5)。
【0029】そしてドア全開状態で利用者が乗降するの
に十分な時間であって、タイマ設定されている時間、例
えば30秒という時間が経過すると、「ドアがしまりま
す。ご注意下さい。」といったドアが閉ることを案内す
る音声を出力する(ステップS6,S7)。
【0030】そして、ドアが全閉になればかご呼び登録
を促すために、「行先階のボタンをお押し下さい。」と
いった音声を出力して一連の音声案内を終了する(ステ
ップS8,S9)。
【0031】こうして、このエレベータ装置では、視覚
障害者に対してエレベータ制御装置側で音声案内を行
い、エレベータホール1とエレベータかご6内に設置し
た点字パネル13A,13Bによる視覚障害者の乗降の
案内と相まって、いっそう容易に、安心してエレベータ
利用ができるようにするのである。
【0032】なお、この第2実施例における案内音声は
特に限定されるものではなく、またその案内出力の頻度
も特に限定されることはなく、必要に応じて適宜に変更
することができる。また、上記実施例では、エレベータ
ホール1とエレベータかご6内との両方にスピーカ1
5,16を設置しているが、エレベータホール側だけ、
あるいはエレベータかご側だけに設置することもでき、
その設置位置も特に限定されることはない。
【0033】さらに、上記実施例のようにスピーカをエ
レベータホール1とエレベータかご6との両方に設置す
る場合、エレベータホール側で必要な案内とエレベータ
かご側で必要な案内とを分けてそれぞれのスピーカ1
5,16に別個に切換えて出力させるようにすることも
できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
視覚障害者が利用する場合、エレベータホールでホール
呼び操作盤でホール呼び操作をした後、エレベータが到
着してドアが開き、エレベータかご内に乗込むまでに必
要な一連の動作が点字板によって案内され、安心してエ
レベータかごに乗込み、行先階のかご呼び操作を行うこ
とができる。
【0035】請求項2の発明によれば、特にエレベータ
ドアの近くに他の場所とは異なる点字板を設けることに
より、視覚障害者にその点字板によってこれからドアの
開口部を通ることを認識させることができ、エレベータ
の利用がいっそう容易となる。
【0036】請求項3の発明によれぱ、点字板による案
内と共に音声案内を行うことによって、視覚障害者のエ
レベータ利用がさらに容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1および請求項2の発明の共通する実施
例の平面図。
【図2】図1におけるII矢視部の正面図。
【図3】図1におけるIII矢視部の正面図。
【図4】請求項1〜請求項3の発明の共通する実施例の
平面図。
【図5】図4におけるV矢視部の正面図。
【図6】図4におけるVI矢視部の正面図。
【図7】上記実施例で採用されるエレベータ制御装置の
回路ブロック図。
【図8】上記エレベータ制御装置の音声合成処理部の構
成を示すブロック図。
【図9】上記エレベータ制御装置の動作を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 エレベータホール 2 壁 3 開口部 4 三方枠 5 ホール敷居 6 かご 7 乗降口 8 かご敷居 9 入口柱 10 リターンパネル 11 ホール呼び操作盤 12 かご呼び操作盤 13A,13B 点字パネル 14 エレベータドア 15,16 スピーカ 17 エレベータ運転制御部 18 エレベータ電動機 19 ホール呼び登録処理部 20 かご呼び登録処理部 21 センサ類 22 ドア開閉制御部 23 音声合成処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータホールのホール呼び操作盤の
    近くからエレベータドアを通り、エレベータかご内のか
    ご呼び操作盤の近くに至るまで視覚障害者を誘導するた
    めの点字板を取付けて成るエレベータ装置。
  2. 【請求項2】 エレベータドア近くに位置する点字板を
    ドアの存在をガイドするために、他の部分と異なったパ
    ターンにして成る請求項1記載のエレベータ装置。
  3. 【請求項3】 エレベータホールまたはエレベータかご
    内に視覚障害者を誘導するための音声案内装置を設置し
    て成る請求項1または2記載のエレベータ装置。
JP3877894A 1994-03-09 1994-03-09 エレベータ装置 Pending JPH07247085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3877894A JPH07247085A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3877894A JPH07247085A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247085A true JPH07247085A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12534757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3877894A Pending JPH07247085A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005053670A (ja) 自律移動ロボット及び自律移動ロボット用のエレベータ乗降システム
JPH07247085A (ja) エレベータ装置
JP4385889B2 (ja) エレベーター装置
JP4349229B2 (ja) エレベーター装置
JPH0318570A (ja) エレベータの運転システム
JPH0826636A (ja) エレベータの制御装置
JP2010030776A (ja) エレベータシステム
JPH0672648A (ja) エレベーターの案内装置
JP2002003092A (ja) エレベーターの制御装置
JPH04116084A (ja) 視覚障害者兼用エレベータ
JPS6222545Y2 (ja)
JPH0873160A (ja) エレベータ
JP2000355466A (ja) エレベータ
JP2002003101A (ja) エレベータ運転制御システム
JP2020083543A (ja) エレベーター装置
JPH04223981A (ja) エレベータの制御装置
JP3522128B2 (ja) エレベータの戸の安全装置
JPH0873164A (ja) 車椅子用ステップ付エスカレータの制御装置
JP2002332179A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2004224472A (ja) エレベータの運転制御装置
JP4266465B2 (ja) エレベータ
JP2000198630A (ja) 視覚障害者兼用エレベ―タ
JPH07206290A (ja) 車いす兼用エレベータ
JPS6312138Y2 (ja)
JPH04191254A (ja) エレベータの運転装置