JPH07246807A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH07246807A
JPH07246807A JP6065723A JP6572394A JPH07246807A JP H07246807 A JPH07246807 A JP H07246807A JP 6065723 A JP6065723 A JP 6065723A JP 6572394 A JP6572394 A JP 6572394A JP H07246807 A JPH07246807 A JP H07246807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
breaker
carcass
ply
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6065723A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakasaki
栄治 中崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6065723A priority Critical patent/JPH07246807A/ja
Publication of JPH07246807A publication Critical patent/JPH07246807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タイヤの走行性能を維持しつつ、タイヤ重量の
軽量化を図る。 【構成】トレッド部2からサイドウォール部3をへてビ
ード部4のビードコア5でタイヤ軸方向内側から外側に
折り返す折返し部6bを有しかつコードをラジアルに配
したカーカスプライ6A、6Bからなるカーカス6と、
前記カーカス6のタイヤ半径方向外方かつトレッド部内
方で延在するブレーカ7と、前記カーカス6の本体部6
aと前記折返し部6bとの間でビードコア5からタイヤ
半径方向外方にのびるビードエーペックス8とを具えた
空気入りラジアルタイヤであって、 前記ブレーカ7
は、タイヤ半径方向内外に重なる複数枚のブレーカプラ
イ7A、7Bからなるとともに、前記ブレーカプライ7
A、7Bは、アラミド繊維からなるコードをトッピング
ゴムにて被覆して形成したアラミド繊維プライ9と、ガ
ラス繊維からなるコードをトッピングゴムにて被覆して
形成したガラス繊維プライ10とを含むことを特徴とす
る空気入りラジアルタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ性能を維持しつ
つタイヤ重量を軽量としうる空気入りラジアルタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、一枚以上のカーカスプライか
らなるカーカスの外側に、タイヤの接地面となるトレッ
ド部や、側面となるサイドウォールが形成され、各カー
カスプライの両端部がビードエーペックスを備えたビー
ド部のビードコアを支点に巻きあげられた構成の空気入
りラジアルタイヤが知られている。このような空気入り
ラジアルタイヤにおいては、カーカスとトレッド部との
間に、ブレーカを設け、これにより外部から受けるタイ
ヤへの衝撃を緩和することが行われている。
【0003】上記ブレーカは、タイヤのサイズ等により
異なるが、一般には2枚〜3枚のブレーカプライを貼り
合わせることにより構成されており、各ブレーカプライ
には、引張強度、耐疲労性に優れるという点から主にス
チール製のコードをトッピングゴムで被覆した、いわゆ
るスチール製プライが採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のごと
くスチール製のコードを主体として構成されるブレーカ
は、コードの比重が大きくその重量が比較的重いため、
燃費向上を目的としたタイヤ軽量化の障害となってい
る。又ブレーカ自体が比較的撓みにくく、走行中におけ
るタイヤと路面との接触時に衝突音等の騒音を発する原
因となっている。従って、タイヤ設計においては、ブレ
ーカを軽量化することによりタイヤの軽量化を図るとと
もに、ブレーカの可撓性を向上させることにより騒音低
減を図ることが重要な課題となっている。
【0005】しかしながら、ブレーカは上述のごとく、
路面からの衝撃を緩和する役割を果たす等、操縦安定性
や乗心地等のタイヤ性能と密接な関係があるため、例え
ば、ブレーカプライの枚数を減らしてタイヤ軽量化を図
ろうとするとブレーカ自体の強度の低下を招き、また極
端に可撓性をもたせて騒音低減を図ろうとするとバック
リング現象、即ち走行中の大きな横力によりブレーカの
波状変形を招くことになり、かえって操縦安定性や乗り
心地等のタイヤ性能の低下を招くことになる。
【0006】又スチール製のコードは銅、亜鉛、合金な
どでメッキを施されているが、長期保管中に吸湿してス
チール製のコードとゴムが剥離してセパレーションを起
こし易いという欠点があり厳密な管理が必要とされてい
る。
【0007】従って、タイヤ性能を維持しつつ軽量化及
び騒音低減を図りうる空気入りラジアルタイヤの出現が
望まれていた。又これらの性能を前提としつつ、厳密な
管理体制を必要とせずに長期保管に耐えうる空気入りラ
ジアルタイヤの出現も切望されている。
【0008】本発明は、上記問題を解決すべく鋭意研究
を重ねた結果案出されたもので、ブレーカの軽量化及び
可撓性の向上を図ることを基本として、操縦安定性や乗
心地を維持しつつタイヤの軽量化と騒音低減を図り、し
かも長期の保管にも耐えうることを可能として前記問題
点を解決しうる空気入りラジアルタイヤを提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部をへてビード部のビードコアでタイ
ヤ軸方向内側から外側に折り返す折返し部を有しかつコ
ードをラジアルに配したカーカスプライからなるカーカ
スと、前記カーカスのタイヤ半径方向外方かつトレッド
部内方で延在するブレーカと、前記カーカスの本体部と
前記折返し部との間でビードコアからタイヤ半径方向外
方にのびるビードエーペックスとを具えた空気入りラジ
アルタイヤであって、前記ブレーカは、タイヤ半径方向
内外に重なる複数枚のブレーカプライからなるととも
に、前記ブレーカプライは、アラミド繊維からなるコー
ドをトッピングゴムにて被覆して形成したアラミド繊維
プライと、ガラス繊維からなるコードをトッピングゴム
にて被覆して形成したガラス繊維プライとを含むことを
特徴とする空気入りラジアルタイヤである。
【0010】
【作用】本発明によれば、ブレーカを、スチールよりも
比重が小さく、引張強度がほぼ等しいアラミド繊維から
なるコードと、ガラス繊維からなるコードとを夫々用い
たプライとして構成したことにより、スチール製プライ
のみから構成されたブレーカと比較して、ほぼ同等の引
張強度を確保しつつその重量を軽減しうる。
【0011】又アラミド繊維、ガラス繊維からなる各コ
ードは、共にスチール製のコードよりも伸びが大きく、
その結果、アラミド繊維プライ、ガラス繊維プライから
なるブレーカは、スチール製プライのみから構成された
ブレーカよりも比較的撓み易く走行中の外部からの振動
等を吸収でき、乗心地を向上しうるとともに、タイヤと
路面との接触時にブレーカから発生する衝突音を好適に
抑制しうる。
【0012】又、アラミド繊維、ガラス繊維は、共にス
チールに比して耐湿性に優れ、吸湿水量が著しく少なく
ゴム剥離を好適に防止しうる。
【0013】特に、ブレーカを、カーカス側に位置する
ガラス繊維プライと、このガラス繊維プライよりも剛性
に劣るアラミド繊維プライをタイヤ半径方向外側に位置
して重ねることにより、走行中の外部からの振動をより
一層吸収でき、乗心地の向上、衝突音の抑制の点で好ま
しい。
【0014】又カーカス側にアラミド繊維プライよりも
剛性度の高いガラス繊維プライを配することにより、タ
イヤに大きな横力が生じ、アラミド繊維プライの、タイ
ヤ軸方向内側に生じるタイヤ半径方向内側への圧縮力に
よって、カーカス側へ座屈しようとしてもガラス繊維プ
ライによりその座屈が抑制される結果、ブレーカのバッ
クリングを防止しうる点で好ましい。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において、空気入りラジアルタイヤ1は、トレッ
ド部2とその両側からタイヤ半径方向内方にのびる一対
のサイドウォール部3と該サイドウォール部3の内方に
のびるビード部4とを有し、図1には、正規のリムJに
リム組みし、正規内圧を充填した正規状態を示してい
る。
【0016】又空気入りラジアルタイヤ1には、トレッ
ド部2からサイドウォール部3をへてビード部4に至る
本体部6aにビードコア5の周りをタイヤ軸方向内側か
ら外側に向かって折返す折返し部6bを具えるカーカス
6と、該カーカス6の外側かつトレッド部2の内方に配
されるブレーカ7と、前記ビードコア5の半径方向外向
き面からカーカス6の本体部6aと折返し部6bとの間
を立上がるビードエーペックス8とを具える。
【0017】又、前記カーカス6の本体部6aの内側に
は、シート状のゴムからなるインナーライナ11が配さ
れる。
【0018】前記カーカス6は、本例では、2枚のカー
カスプライ6A、6Bからなり、各カーカスプライ6
A、6Bは、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、芳香
族ポリアミドなどの有機繊維からなるカーカスコードを
タイヤ赤道Cに対して75〜90°の角度で傾けて並置
したラジアル、又はセミラジアル配列として形成され、
又各カーカスプライ6A、6Bの間では前記カーカスコ
ードが互いに交差する向きにファブリックとして織成さ
れるとともに、これらのコードはトッピングゴムにより
被覆される。なお本例では、折返し部6bの先端のビー
ドベースラインからの高さをビードエーペックス8の先
端高さに比して高くしたハイターンアップとして形成さ
れる。
【0019】ブレーカ7は、タイヤ半径方向で内、外に
重なる複数枚、本実施例では外のブレーカプライ7A
と、内のブレーカプライ7Bとの2枚からなり、内のブ
レーカプライ7Bに比し、外のブレーカプライ7Aのタ
イヤ軸方向の巾を小としている。
【0020】前記外のブレーカプライ7Aは、トレッド
部側に位置するとともに、本例では、アラミド繊維から
なるコードをトッピングゴムにて被覆して形成したアラ
ミド繊維プライ9を採用している。
【0021】アラミド繊維コードは、比重がスチールコ
ードの約1/5程度であるにも拘わらず、剛性に富み、
スチールコードとほぼ同程度、或いはそれ以上の引張強
度を具え、かつスチールコードよりも伸度が大きく、こ
のコードを、タイヤ赤道Cに対して10°〜40°の角
度で配列している。
【0022】又この外のブレーカプライ7Aのタイヤ半
径方向内側で重なる内のブレーカプライ7Bは、本実施
例では、ガラス繊維からなるコードをトッピングゴムに
て被覆して形成したガラス繊維プライ10を用いる。
【0023】ガラス繊維コードは、比重がスチールコー
ドの約1/3程度であるにも拘わらず、スチールコード
と同程度の引張強度を具える。又アラミド繊維コードと
同様に、スチールコードよりも伸度が大きく、このコー
ドをタイヤ赤道Cに対して10°〜40°の角度かつ前
記アラミド繊維プライ9のコードと交わる向きに配列し
ている。
【0024】又アラミド繊維コードと、ガラス繊維コー
ドとを比較すると、引張強度、伸度においては、アラミ
ド繊維コードの方が優れるが、モジュラスでは、ガラス
繊維コードがアラミド繊維コードの約7倍の値を示し、
極めて高い剛性度を有する。
【0025】このように、スチールコードに比して比重
が小さくしかも同程度の引張強度を有するアラミド繊維
コード、ガラス繊維コードからなる外、内のブレーカプ
ライ7A、7Bに、アラミド繊維プライ9、ガラス繊維
プライ10を用いることにより、スチールコードを用い
たブレーカプライと同程度の引張強度を維持しつつ、ブ
レーカの重量を軽減でき、その結果タイヤ重量の軽量化
を図りうる。
【0026】又アラミド繊維プライ9、ガラス繊維プラ
イ10は、スチールコードのブレーカプライに比して伸
度が大きく、その結果、ブレーカ7の撓み量を従来より
も拡大して路面からの衝撃を吸収でき、ブレーカ7が発
生する衝突音を減じうる。
【0027】さらに、アラミド繊維プライ9は、このア
ラミド繊維プライ9よりも剛性が大であるガラス繊維プ
ライ10をタイヤ半径方向内方、即ちカーカス側に位置
させて重ね合わされているので、アラミド繊維プライ9
がカーカス6側へと波打つバックリング現象を効果的に
抑止でき、タイヤ性能を維持しうる。
【0028】なお、上記実施例の他、外のブレーカプラ
イ7Aにガラス繊維プライ10を、内のブレーカプライ
7Bにアラミド繊維プライ9を夫々配することによって
もタイヤ性能を維持しつつタイヤ重量を軽減しうること
は言うまでもなく、又外、内のブレーカプライ7A、7
Bを夫々複数枚のガラス繊維プライ10、アラミド繊維
プライ9によっても構成でき、さらには上記2種の各プ
ライを交互に配することによりブレーカ7を構成する
等、本発明は種々の態様に変形しうる。
【0029】
【具体例】タイヤサイズが、185 70R14で、図
1に示す構成を具えた本願構成のタイヤ(実施例)1〜
2を試作するとともに2枚のスチール製プライからなる
ブレーカを備えたタイヤ(従来例)、2枚のガラス繊維
製プライからなるブレーカを備えた構成のタイヤ(比較
例)について試作し、タイヤ重量、操縦安定性、乗心地
及び騒音を測定し、その性能を評価した。テスト条件は
次の通り。
【0030】イ)タイヤ重量 タイヤ1本当たりの重量を測定し、従来例を100とす
る指数で表示した。数値が小さいほど、タイヤ重量が小
さいことを示している。
【0031】ロ)乗心地性能、操縦安定性能 試供タイヤを2000cc級の乗用車の四輪全てに装着
するとともに、テストコースを周回させ、ドライバーの
官能による評価を従来例を100とする指数で表示し
た。数値が大きいほど、良好であることを示している。
【0032】ハ)通過騒音テスト JASO C606に規定する実車惰行試験によって実
施し、試供タイヤを装着した2000cc級の乗用車
を、直線状のテストコースにおいて、通過速度を60km
/Hとしかつ50mの距離を惰行させるとともに、該コ
ースの中間点において走行中心線から横に7.5mを隔
てて、かつテスト路面から高さ1.2mの位置に設置し
た設置マイクロホンによりその通過最大音レベルdB
(A)を測定するとともに従来例の測定値の逆数を10
0とする指数で表示した。数値が大きいほど騒音が小で
あり良好であることを示す。テスト結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】テストの結果、実施例のものは比較例のも
のに比べてタイヤ重量を軽量化しうるとともに、乗心地
を維持或いは向上でき、しかも通過騒音を低減しうるこ
とが確認できた。
【0035】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明の空気入りラジア
ルタイヤは、乗心地性能、操縦安定性能といった走行性
能を維持しつつ、タイヤ重量を軽量化でき、しかもタイ
ヤ騒音を軽減しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ブレーカ 7A 外のブレーカプライ 7B 内のブレーカフライ 8 ビードエーペックス 9 アラミド繊維プライ 10 ガラス繊維プライ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアでタイヤ軸方向内側から外側に折り
    返す折返し部を有しかつコードをラジアルに配したカー
    カスプライからなるカーカスと、 前記カーカスのタイヤ半径方向外方かつトレッド部内方
    で延在するブレーカと、 前記カーカスの本体部と前記折返し部との間でビードコ
    アからタイヤ半径方向外方にのびるビードエーペックス
    とを具えた空気入りラジアルタイヤであって、 前記ブレーカは、タイヤ半径方向内外に重なる複数枚の
    ブレーカプライからなるとともに、前記ブレーカプライ
    は、アラミド繊維からなるコードをトッピングゴムにて
    被覆して形成したアラミド繊維プライと、ガラス繊維か
    らなるコードをトッピングゴムにて被覆して形成したガ
    ラス繊維プライとを含むことを特徴とする空気入りラジ
    アルタイヤ。
  2. 【請求項2】前記ブレーカは、カーカス側に位置するガ
    ラス繊維プライと、このガラス繊維プライのタイヤ半径
    方向外側に位置して前記ガラス繊維プライに重なるアラ
    ミド繊維プライとからなることを特徴とする請求項1記
    載の空気入りラジアルタイヤ。
JP6065723A 1994-03-08 1994-03-08 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH07246807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065723A JPH07246807A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065723A JPH07246807A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07246807A true JPH07246807A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13295233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065723A Pending JPH07246807A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07246807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158918A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2000177335A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
KR101365283B1 (ko) * 2012-04-02 2014-02-20 금호타이어 주식회사 방탄타이어의 제조방법 및 그 타이어
CN110920326A (zh) * 2019-12-29 2020-03-27 江苏通用科技股份有限公司 一种防扎漏轮胎结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158918A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2000177335A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
KR101365283B1 (ko) * 2012-04-02 2014-02-20 금호타이어 주식회사 방탄타이어의 제조방법 및 그 타이어
CN110920326A (zh) * 2019-12-29 2020-03-27 江苏通用科技股份有限公司 一种防扎漏轮胎结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993378B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3706181B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2012050000A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006193032A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0764165B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4452135B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH1053007A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2851010B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07246807A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001253207A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004203129A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3559520B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3121438B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2892926B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2853816B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2853814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3843182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3108531B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4234912B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000190714A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003285611A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06328917A (ja) 空気入りタイヤ