JPH07245661A - 複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム - Google Patents

複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム

Info

Publication number
JPH07245661A
JPH07245661A JP3334894A JP3334894A JPH07245661A JP H07245661 A JPH07245661 A JP H07245661A JP 3334894 A JP3334894 A JP 3334894A JP 3334894 A JP3334894 A JP 3334894A JP H07245661 A JPH07245661 A JP H07245661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
called
terminals
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakai
博 坂井
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Akifumi Akiyama
昌文 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3334894A priority Critical patent/JPH07245661A/ja
Publication of JPH07245661A publication Critical patent/JPH07245661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの発信端末からの呼び出し手続きだけ
で、呼び出した端末の応答を待たずに次々と端末を呼び
出すことが可能な、複数同時呼び出し指定端末接続方法
およびそのシステムを提供すること。 【構成】 サービス種別判定機能および接続指示機能を
有するサービス制御装置と、呼び出すべき端末番号およ
び接続すべき端末番号を蓄積する接続者情報蓄積手段
と、該接続者情報蓄積手段に前記呼び出すべき端末番号
および接続すべき端末番号を設定する手段と、接続中の
呼数をカウントする接続呼数カウント手段と、該接続呼
数カウント手段にカウントの上限値を設定する手段とを
有する如く構成したシステムにおいて、同時に呼び出し
た端末の接続相手を、最初に発信した端末とは異なる端
末に順次接続することが可能なように構成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話通信網におけるサー
ビス制御方法において、リストで指定された複数の番号
を、応答を待たずに次々と一斉に呼び出し、発信端末と
異なる端末へ次々と接続し、呼数に応じて接続する2者
の組み合わせを変更するようにした、複数同時呼び出し
指定端末接続方法およびそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的なサービスでは、多数の端
末を呼び出す場合、複数の発信端末からオペレータが一
斉に発呼しなければならなかった。また、図6に示す、
ファクシミリの同報通信に見られる如き、複数番号呼び
出し制御では、発信端末1が同報通信を意味する特別な
番号(例えば、#1234)をダイヤルして発呼する(1)
と、サービス制御装置2は、サービス種別判定処理部3
を用いてダイヤルされた番号を分析し、上述のダイヤル
された特別な番号が同報通信を要求するものであること
を認識する。サービス制御装置2は、これに基づいて、
同報呼び出し先リスト登録部4に登録されている呼び出
し先リストを参照し(2)、呼び出すべき端末の番号リス
トを獲得する(3)。なお、ここで、括弧内の数字は図6
中の矢印で示される動作に対応している。次に、サービ
ス制御装置は、図7に例示されている如き同報呼び出し
先リストを参照して獲得した、呼び出し先の番号リスト
の最初に記述されている呼び出すべき端末番号(ここで
は、8a)を呼び出すように、接続指示処理部5により
スイッチ6に指示を与える(4)。
【0003】スイッチ6は、スイッチ7aを介して、指
定された呼び出すべき端末8aを呼び出し(5,6)、呼
び出した呼び出すべき端末8aが応答した後(7)、発信
端末1と接続する(8)。発信端末1から情報が送信され
た後、発信端末1は一度、最初に呼び出した呼び出すべ
き端末8aとの接続を切断する(9)。次に、サービス制
御装置2は、同報呼び出しリストの参照により獲得し
た、呼び出し先の番号リストの2番目に記述されている
呼び出すべき端末番号8bを呼び出すように、接続指示
処理部5によりスイッチ6に指示を与える(10)。スイ
ッチ6は、スイッチ7aを介して、指定された呼び出す
べき端末8bを呼び出し(11,12)、呼び出した呼び
出すべき端末8bが応答した後(13)、発信端末1と接
続する(14)。発信端末1から情報が送信された後、発
信端末1は一度、2番目に呼び出した呼び出すべき端末
8bとの接続を切断する(15)。
【0004】次に、サービス制御装置2は、同報呼び出
しリストの参照により獲得した、呼び出し先の番号リス
トの3番目に記述されている呼び出すべき端末番号8c
を呼び出すように、接続指示処理部5によりスイッチ6
に指示を与える(16)。スイッチ6は、スイッチ7bを
介して、指定された呼び出すべき端末8cを呼び出し
(17,18)、呼び出した呼び出すべき端末8cが応答
した後(19)、発信端末1と接続する(20)。発信端末
1から情報が送信された後、発信端末1は一度、3番目
に呼び出した呼び出すべき端末8cとの接続を切断する
(21)。以下、同様の動作が繰り返される。従来の複数
番号呼び出し方法は、上に説明した如き、発信端末と呼
び出した端末を接続するという基本的な接続を複数回繰
り返すという方法であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前項で説明した通り、
従来の複数番号呼び出し方法は、発信端末と呼び出した
端末を接続するという基本的な接続を複数回繰り返すと
いう方法であり、複数の発信端末から呼び出しの手続き
を行わなければ、呼び出した端末の応答を待たずに次々
と網から端末を呼び出すことができないという問題があ
った。また、1つの発信端末からの発信手続きによっ
て、一斉に複数の両方向通信を行うことができないとい
う問題があった。従って、電話アンケートなど、複数の
端末を同時に呼び出し、複数の応答に対し同時に通話を
成り立たせるようなサービスを行う場合、前述の如く、
複数のオペレータ端末から個々に発呼手続きを行う必要
があり、1つの発信端末からの発呼手続きにより、一斉
に複数の両方向通信を実現することはできなかった。本
発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、従来の技術における上述の如き問題を解消
し、1つの発信端末からの呼び出し手続きだけで、呼び
出した端末の応答を待たずに次々と端末を呼び出すこと
が可能な、複数同時呼び出し指定端末接続方法を提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、従来の技術
では不可能であった、一斉に複数の両方向通信を行うこ
とを可能とする複数同時呼び出し指定端末接続方法およ
びそのシステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上述の目的は、
交換機能を有するスイッチと、発信端末からの発呼を受
けてサービスの種別を判定する機能(サービス種別判定
機能)および前記スイッチに対して接続指示を与える機
能(接続指示機能)を有するサービス制御装置と、前記発
信端末からの発呼を受けて呼び出す相手の端末の番号で
ある呼び出すべき端末番号および呼び出した相手と接続
して通話するための端末の番号である接続すべき端末番
号を蓄積する接続者情報蓄積手段と、該接続者情報蓄積
手段に前記呼び出すべき端末番号および接続すべき端末
番号を設定する手段と、発呼してからの接続呼数および
接続中の呼数をカウントする接続呼数カウント手段と、
該接続呼数カウント手段にカウントの上限値および接続
すべき端末の数を設定する手段とを有するシステムにお
いて、前記接続者情報蓄積手段に前記接続すべき端末番
号と接続すべき端末番号を、また、前記接続呼数カウン
ト手段に前記カウントの上限値と前記接続すべき端末の
数を予め登録しておき、前記発信端末からの発呼を受け
たとき、前記接続者情報蓄積手段に登録された接続すべ
き端末番号を順に呼び出し、すべての接続すべき端末の
応答後、呼び出すべき端末を応答を待たずに次々と一斉
に呼び出し、応答した呼び出すべき端末を応答順に接続
すべき端末へと接続させるか、前記発信端末からの発呼
を受けたとき、前記接続者情報蓄積手段に登録された呼
び出すべき端末番号を応答を待たずに次々と一斉に呼び
出し、呼び出すべき端末が応答し次第、接続すべき端末
を呼び出し、呼び出すべき端末の応答順に接続すべき端
末へと接続させ、更に、応答した呼び出すべき端末数を
前記接続呼数カウント手段によりカウントし、呼び出す
べき端末の応答数に応じて、接続先をガイダンス送出手
段へと変更することを特徴とする複数同時呼び出し指定
端末接続方法およびそのシステムにより達成される。
【0007】
【作用】本発明に係る複数同時呼び出し指定端末接続方
法においては、サービス種別判定機能および接続指示機
能を有するサービス制御装置と、呼び出すべき端末番号
および接続すべき端末番号を蓄積する接続者情報蓄積手
段と、該接続者情報蓄積手段に前記呼び出すべき端末番
号および接続すべき端末番号を設定する手段と、接続中
の呼数をカウントする接続呼数カウント手段と、該接続
呼数カウント手段にカウントの上限値を設定する手段と
を有する如く構成したシステムにおいて、同時に呼び出
した端末の接続相手を、最初に発信した端末とは異なる
端末に順次接続することが可能なように構成したことに
より、前述の目的を達成したものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る複数同時
呼び出し指定端末接続方法を実現するためのシステムを
示す図と、後述する接続者情報の登録動作の説明図を兼
ねた図である。図において、記号1〜3および5〜8
は、図6に示したと同様の機能を有する構成部分を示し
ている。すなわち、サービス制御装置2は、サービス種
別判定処理部3および接続指示処理部5を有し、発信端
末1からの複数同時呼び出し指定端末接続サービス要求
の処理を行い、サービス要求に対する指示をスイッチ6
に返送する機能を有する。スイッチ6は、サービス制御
装置2からの指示に基づいて接続制御を行う機能を有す
る。また、9(9a,9b,・・・・)は発信端末1に代って呼
び出した端末の接続相手となる端末(以下、「接続すべき
端末」という)、11は図3にその内容を例示した接続者
情報を蓄積する接続者情報蓄積部、12は接続呼数をカ
ウントする接続呼数カウント装置、13はガイダンス送
出装置を示している。
【0009】接続者情報蓄積部11は、呼び出すべき端
末8の端末番号と上述の接続すべき端末9の端末番号と
を格納しており、サービス制御装置2からの要求に応じ
て、呼び出すべき端末8の端末番号と接続すべき端末9
の端末番号とを提供する機能を有する。接続呼数カウン
ト装置12は、呼び出すべき端末8からの応答をカウン
トし、指定値に達した時点で、サービス制御装置2に所
定のメッセージを送る機能を有する。また、ガイダンス
送出装置13は、ガイダンスで使用する音声メッセージ
を蓄積しており、接続先の端末に対してメッセージを再
生する機能を有する。以下、まず、図1中に示した動作
説明に基づいて、本実施例に係る複数同時呼び出し指定
端末接続システムにおける接続者情報等の登録動作を説
明する。
【0010】上述の接続者情報蓄積部11に接続者情報
の登録を行う場合には、発信端末1から、前述の接続す
べき端末(例えば、オペレータ端末)9の端末番号を、接
続者情報蓄積部11に登録することを意味する特別な番
号(例えば、#0001)をダイヤルする(1)。なお、こ
こで、括弧内の数字は図1中の矢印で示される動作に対
応している。サービス制御装置2は、サービス種別判定
処理部3を用いてダイヤルされた番号を分析し、上述の
ダイヤルされた番号#0001が、接続すべき端末番号
を接続者情報蓄積部11に登録することを要求するもの
であることを認識し、発呼者がプッシュボタン等により
通知してくる接続すべき端末番号を、接続者情報蓄積部
11に登録する(2)。登録後の一例を、図3に示した。
【0011】また、同様に、接続呼数カウント装置12
にプレゼントの当選者数の如きカウントの上限値の登録
を行う場合には、発信端末1から、これを意味する特別
な番号(例えば、#0010)をダイヤルする(3)。サー
ビス制御装置2は、サービス種別判定処理部3を用いて
ダイヤルされた番号を分析し、上述のダイヤルされた番
号#0010が、カウントの上限値を接続呼数カウント
装置12に登録することを要求するものであることを認
識し、発呼者がプッシュボタン等により通知してくるカ
ウントの上限値42を、契約発信番号41に対応させ
て、接続呼数カウント装置12に登録する(4)。登録後
の一例を、図4に示した。これに加えて、発信端末1か
ら、接続すべき端末9a,9b,・・・・の数43、すなわ
ち、実質的に同時に通話可能な最大端末数を、接続呼数
カウント装置12に登録することも可能である。なお、
以下に述べる如く、接続呼数カウント装置12には、動
作の進行に伴なって、発呼してからの接続呼数44,そ
の時点で実際に接続中の呼数45が、その都度登録され
る。
【0012】また、接続者情報蓄積部11に視聴者プレ
ゼントに応募する視聴者の自宅の番号の如き、呼び出す
べき端末番号の登録を行う場合には、同様に、発信端末
8cから、これを意味する特別な番号(例えば、#00
02)をダイヤルする(5)。サービス制御装置2は、サ
ービス種別判定処理部3を用いてダイヤルされた番号を
分析し、上述のダイヤルされた番号#0002が、呼び
出すべき端末番号を接続者情報蓄積部11に登録するこ
とを要求するものであることを認識し、発呼者がプッシ
ュボタン等により通知してくる呼び出すべき端末番号
を、接続者情報蓄積部11に登録する(6)。以上が、本
実施例に係る複数同時呼び出し指定端末接続システムに
おける接続者情報等の登録動作である。
【0013】次に、本実施例に係る複数同時呼び出し指
定端末接続システムにおける複数同時呼び出し指定端末
接続サービスの動作を、例えば、視聴者プレゼントの司
会者が発信者となって、発信端末1から複数同時呼び出
し指定端末接続サービスを要求する場合について、図2
に示す動作説明図,図5に示す動作フロー図に基づいて
説明する。なお、ここで、括弧内の数字は図2中の矢印
で示される動作に対応しており、ステップ番号は図5中
のステップを示している。発信者が、発信端末1から、
複数同時呼び出し指定端末接続サービスを要求する特別
な番号(例えば、#3037)で発呼すると、サービス制
御装置2は、サービス種別判定処理部3を用いて発信者
がダイヤルした番号を分析し、ダイヤルされた番号#3
037が、複数同時呼び出し指定端末接続サービスを要
求するものであることを認識する(1,ステップ21)。
【0014】サービス制御装置2は、複数同時呼び出し
指定端末接続サービスの要求を検知すると、接続者情報
蓄積部11(図3参照)を参照し(2)、発信者がダイヤル
した特別な番号(ここでは、#3037)に対応する接続
すべき端末番号および呼び出すべき端末番号を獲得する
(3,ステップ22)。次に、サービス制御装置2は、接続
すべき端末(9a,9b,・・・・)を順に呼び出すようスイッ
チ6に指示を与え(4)、すべての接続すべき端末(9a,
9b,・・・・)からの応答を確認する(5〜10,ステップ2
3〜26)。なお、この間、サービス制御装置2は、図4に
示した接続呼数カウント手段に登録されている接続すべ
き端末の数43に対する実際に接続されている呼の数4
5を監視し、これと現在呼び出し中の呼数が接続すべき
端末の数43を越えない範囲で呼び出す。
【0015】更に、サービス制御装置2は、すべての接
続すべき端末(9a,9b,・・・・)からの応答があった後、
呼び出すべき端末(8a,8b,・・・・)を、相手の応答を待
たずに次々と一斉に呼び出して応答を待つ(11および
12,ステップ27〜29)。この間、サービス制御装置2
は、待機中の接続すべき端末(9a,9b,・・・・)に対し
て、「只今、接続中です」という如きガイダンスを、ガイ
ダンス送出装置13から送出させることができる。そし
て、サービス制御装置2は、呼び出すべき端末の1つ
(例えば、8c)からの応答を受ける(13,ステップ30)
と、接続呼数カウント装置12により応答数をチェック
し(14および15,ステップ31)、応答数が設定数以下
の場合は、上述の待機中の接続すべき端末(9a,9b,・
・・・)の1つと、応答してきた呼び出すべき端末8cとを
接続するようスイッチ6に指示を与え(16,ステップ3
2)、接続呼数カウント装置12は接続呼数を1つ増やす
(ステップ33)。
【0016】スイッチ6は、待機中の接続すべき端末
(9a,9b,・・・・)の1つと応答してきた呼び出すべき端
末8cとを接続する(17)。応答してきた呼び出すべき
端末8(8a,8b,・・・・)の方が接続すべき端末(9a,9
b,・・・・)を越えた時点では、例えば、「只今、混み合っ
ておりますのでお待ちください」という如きガイダンス
をガイダンス送出装置13から送出し、接続すべき端末
(9a,9b,・・・・)が空き次第接続することも可能であ
る。また、このとき、応答数が接続すべき端末数を越え
ないようにするために、接続中の呼数と呼び出し中の呼
数の和が、前述の接続呼数カウント装置12に登録され
ている接続すべき端末に達した時点で、呼び出しを一時
中断し、いずれかの呼(すなわち、通話)が終了した場
合、もしくは呼び出すべき端末が話中や不出の場合に、
呼び出しを再開することも可能である。
【0017】以下、この動作を繰り返し、応答数がカウ
ントの上限値に達すると、接続呼数カウント装置12
は、サービス制御装置2に対し、接続呼数が設定値に達
した旨を伝えるメッセージを送出する(15)。サービス
制御装置2は、これに基づき、応答数が設定値を越えた
場合、応答してきた呼び出すべき端末(8a,8b,・・・・)
に、例えば、「プレゼントの当選者はすべて決定しまし
た」という如きメッセージを、ガイダンス送出装置13
から送るよう指示する(16,ステップ34)。また、上述
のガイダンスの代わりに、話中音(ビジートーン)を送出
するよう指示することもできる。サービス制御装置2
は、応答数が設定値を越えた場合、応答してきた呼び出
すべき端末(8a,8b,・・・・)を切断し(ステップ37)、そ
の時点で呼び出し中の無応答の呼び出すべき宛先番号を
すべて切断する(ステップ35と36)。
【0018】なお、上記実施例においては、発信端末1
は発信後直ちにオンフックし、以後の動作は、システム
が行うようにしているが、発信端末1を発信後保留状態
としておき、これをオンフックすることにより、この時
点で新たな呼び出し処理を中止し、接続中の通話は終了
し次第切断することですべての動作を終了させるという
方法も可能である。以上が、本実施例に係る複数同時呼
び出し指定端末接続システムにおける複数同時呼び出し
指定端末接続サービスの動作である。上記実施例によれ
ば、呼び出すべき端末(8a,8b,・・・・)の応答を待たず
に、次々と、一斉に、呼び出すべき端末(8a,8b,・・・
・)を呼び出すことが可能となり、また、1つの発信端末
1からの呼び出し手続きによって、一斉に、複数の両方
向通信を行うことが可能になる。
【0019】これにより、本実施例に係る複数同時呼び
出し指定端末接続システムにおける複数同時呼び出し指
定端末接続サービスは、設定する応答数の制限により、
以下の如きサービスに応用することができる。 (1)応答数の制限が1、発信端末と接続すべき端末が同
一の場合:電話したい相手の会社,自宅,自動車電話,
携帯電話等の番号を登録しておき、相手を特定する特番
(例えば、#3037)をダイヤルすると、これらの電話
を一斉に呼び出し、相手が最初に出た端末と接続する。 (2)応答数の制限が複数の場合:実施例で説明した如
き、テレビの視聴者プレゼント等の場合で、1つの端末
から、相手を識別する特番(例えば、0003)をダイヤ
ルすると、末尾が3の電話を一斉に呼び出し、応答した
電話から、応答数の制限内において順に次々とオペレー
タ端末と接続する。
【0020】(3)応答側が予め定められている場合:予
め決められたモニターにアンケートを行う等の場合で、
1つの端末から、所定の相手(モニター)の電話を一斉に
呼び出し、応答した電話から、順次、オペレータ端末と
接続する。この場合、応答しなかった相手については、
その旨の記録を残す必要がある場合もある。 次に、本発明の他の実施例を説明する。以下に説明する
例は、先に説明した実施例とは逆に、呼び出すべき端末
を先に呼び出すようにしたものである。すなわち、呼び
出すべき端末を先に呼び出し、応答があった場合に、接
続すべき端末を呼び出して接続するというものである。
【0021】具体的には、図2の(3)に示した、サービ
ス制御装置2が、複数同時呼び出し指定端末接続サービ
スの要求を検知して、接続者情報蓄積部11(図3参照)
を参照し、発信者がダイヤルした特別な番号(ここで
は、#3037)に対応する接続すべき端末番号および
呼び出すべき端末番号を獲得した後、前述の実施例とは
逆に、呼び出すべき端末を先に、相手の応答を待たず
に、次々と一斉に呼び出し、応答を待つ。そして、サー
ビス制御装置2は、呼び出すべき端末(8a,8b,・・・・)
からの応答を受けると、応答数をチェックして応答数が
設定数以下の場合には、使用されていない接続すべき端
末(9a,9b,・・・・)を呼び出す。この間、サービス制御
装置2は、待機中の呼び出すべき端末(8a,8b,・・・・)
に対して、「只今、接続中です」という如きガイダンス
を、ガイダンス送出装置13から送出させることができ
る。
【0022】サービス制御装置2は、接続すべき端末
(9a,9b,・・・・)が応答した後、これと待機中の呼び出
すべき端末(8a,8b,・・・・)とを接続するようスイッチ
6に指示を与える。上記実施例によっても、先に説明し
た実施例の場合と同様の効果を得ることができる。な
お、本実施例の場合には、接続すべき端末の待機時間が
なくなる点が先に説明した実施例の場合と異なる点であ
る。なお、上記各実施例はいずれも本発明の一例を示し
たものであり、本発明はこれに限定されるべきものでは
ないことは言うまでもないことである。
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、1つの発信端末からの呼び出し手続きだけで、呼
び出した端末の応答を待たずに次々と端末を呼び出すこ
とが可能な、複数同時呼び出し指定端末接続方法を実現
できるという顕著な効果を奏するものである。また、本
発明によれば、従来の技術では不可能であった、一斉に
複数の両方向通信を行うことを可能とする複数同時呼び
出し指定端末接続方法を実現できるという効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る複数同時呼び出し指定
端末接続方法を実現するためのシステム説明と、接続者
情報の登録動作の説明を兼ねた図である。
【図2】実施例に係る複数同時呼び出し指定端末接続シ
ステムにおける複数同時呼び出し指定端末接続サービス
の動作を説明する図である。
【図3】実施例に係る複数同時呼び出し指定端末接続シ
ステムにおいて用いられる接続者情報蓄積部11の接続
者情報の一例を示す図である。
【図4】実施例に係る複数同時呼び出し指定端末接続シ
ステムにおいて用いられる接続呼数カウント装置12の
内部構成の一例を示す図である。
【図5】実施例に係る複数同時呼び出し指定端末接続シ
ステムにおける複数同時呼び出し指定端末接続サービス
の動作フロー図である。
【図6】ファクシミリの同報通信に代表される従来の技
術を説明する図である。
【図7】図6に示したファクシミリの同報通信において
用いられる同報呼び出し先リストの一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 発信端末 2 サービス制御装置 3 サービス種別判定処理部 4 同報呼び出し先リスト登録部 5 接続指示処理部 6,7a,7b スイッチ 8(8a,8b,・・・・) 呼び出すべき端末 9(9a,9b,・・・・) 接続すべき端末 11 接続者情報蓄積部 12 接続呼数カウント装置 13 ガイダンス送出装置

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機能を有するスイッチと、発信端末
    からの発呼を受けてサービスの種別を判定する機能(サ
    ービス種別判定機能)および前記スイッチに対して接続
    指示を与える機能(接続指示機能)を有するサービス制御
    装置と、前記発信端末からの発呼を受けて呼び出す相手
    の端末の番号である呼び出すべき端末番号および呼び出
    した相手と接続して通話するための端末の番号である接
    続すべき端末番号を蓄積する接続者情報蓄積手段と、該
    接続者情報蓄積手段に前記呼び出すべき端末番号および
    接続すべき端末番号を設定する手段と、発呼してからの
    接続呼数および接続中の呼数をカウントする接続呼数カ
    ウント手段と、該接続呼数カウント手段にカウントの上
    限値および接続すべき端末の数を設定する手段とを有す
    るシステムにおいて、前記接続者情報蓄積手段に前記接
    続すべき端末番号と接続すべき端末番号を、また、前記
    接続呼数カウント手段に前記カウントの上限値と前記接
    続すべき端末の数を予め登録しておき、前記発信端末か
    らの発呼を受けたとき、前記接続者情報蓄積手段に登録
    された接続すべき端末番号を順に呼び出し、すべての接
    続すべき端末の応答後、呼び出すべき端末を応答を待た
    ずに次々と一斉に呼び出し、応答した呼び出すべき端末
    を応答順に接続すべき端末へと接続させ、応答した呼び
    出すべき端末数を前記接続呼数カウント手段によりカウ
    ントし、呼び出すべき端末の応答数に応じて、接続先を
    ガイダンス送出手段へと変更することを特徴とする複数
    同時呼び出し指定端末接続方法。
  2. 【請求項2】 前記呼び出すべき端末の呼び出しの際、
    前記接続者情報蓄積手段に登録されているすべての呼び
    出すべき端末を、制限なしに一斉に呼び出すことを特徴
    とする請求項1記載の複数同時呼び出し指定端末接続方
    法。
  3. 【請求項3】 前記呼び出すべき端末の呼び出しの際、
    前記接続呼数カウント手段に登録されている呼び出すべ
    き端末数の上限値を越えない範囲において、前記接続者
    情報蓄積手段に登録されている呼び出すべき端末を呼び
    出すことを特徴とする請求項1記載の複数同時呼び出し
    指定端末接続方法。
  4. 【請求項4】 前記呼び出すべき端末の呼び出しの際、
    前記接続呼数カウント手段に登録されている接続すべき
    端末の数を越えない範囲において、前記接続者情報蓄積
    手段に登録されている呼び出すべき端末を呼び出すこと
    を特徴とする請求項1記載の複数同時呼び出し指定端末
    接続方法。
  5. 【請求項5】 前記接続すべき端末番号の設定を、前記
    発信端末から行うことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方法。
  6. 【請求項6】 前記接続すべき端末番号の設定を、前記
    接続すべき端末から行うことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方
    法。
  7. 【請求項7】 前記呼び出すべき端末番号の設定を、前
    記発信端末から行うことを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方法。
  8. 【請求項8】 前記呼び出すべき端末番号の設定を、前
    記接続すべき端末から行うことを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方
    法。
  9. 【請求項9】 前記呼び出すべき端末番号の設定を、前
    記呼び出すべき端末から行うことを特徴とする請求項1
    〜4のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続
    方法。
  10. 【請求項10】 前記発呼してからの接続呼数および接
    続中の呼数のカウントの上限値の設定を、前記発信端末
    から行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の複数同時呼び出し指定端末接続方法。
  11. 【請求項11】 前記発呼してからの接続呼数および接
    続中の呼数のカウントの上限値の設定を、前記接続すべ
    き端末から行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方法。
  12. 【請求項12】 交換機能を有するスイッチと、発信端
    末からの発呼を受けてサービスの種別を判定する機能
    (サービス種別判定機能)および前記スイッチに対して接
    続指示を与える機能(接続指示機能)を有するサービス制
    御装置と、前記発信端末からの発呼を受けて呼び出す相
    手の端末の番号である呼び出すべき端末番号および呼び
    出した相手と接続して通話するための端末の番号である
    接続すべき端末番号を蓄積する接続者情報蓄積手段と、
    該接続者情報蓄積手段に前記呼び出すべき端末番号およ
    び接続すべき端末番号を設定する手段と、発呼してから
    の接続呼数および接続中の呼数をカウントする接続呼数
    カウント手段と、該接続呼数カウント手段にカウントの
    上限値および接続すべき端末の数を設定する手段とを有
    するシステムにおいて、前記接続者情報蓄積手段に前記
    接続すべき端末番号と接続すべき端末番号を、また、前
    記接続呼数カウント手段に前記カウントの上限値と前記
    接続すべき端末の数を予め登録しておき、前記発信端末
    からの発呼を受けたとき、前記接続者情報蓄積手段に登
    録された呼び出すべき端末番号を応答を待たずに次々と
    一斉に呼び出し、呼び出すべき端末が応答し次第、接続
    すべき端末を呼び出し、呼び出すべき端末の応答順に接
    続すべき端末へと接続させ、応答した呼び出すべき端末
    数を前記接続呼数カウント手段によりカウントし、呼び
    出すべき端末の応答数に応じて、接続先をガイダンス送
    出手段へと変更することを特徴とする複数同時呼び出し
    指定端末接続方法。
  13. 【請求項13】 前記呼び出すべき端末の呼び出しの
    際、前記接続者情報蓄積手段に登録されているすべての
    呼び出すべき端末を、制限なしに一斉に呼び出すことを
    特徴とする請求項12記載の複数同時呼び出し指定端末
    接続方法。
  14. 【請求項14】 前記呼び出すべき端末の呼び出しの
    際、前記接続呼数カウント手段に登録されている呼び出
    すべき端末数の上限値を越えない範囲において、前記接
    続者情報蓄積手段に登録されている呼び出すべき端末を
    呼び出すことを特徴とする請求項12記載の複数同時呼
    び出し指定端末接続方法。
  15. 【請求項15】 前記呼び出すべき端末の呼び出しの
    際、前記接続呼数カウント手段に登録されている接続す
    べき端末の数を越えない範囲において、前記接続者情報
    蓄積手段に登録されている呼び出すべき端末を呼び出す
    ことを特徴とする請求項12記載の複数同時呼び出し指
    定端末接続方法。
  16. 【請求項16】 前記接続すべき端末番号の設定を、前
    記発信端末から行うことを特徴とする請求項12〜15
    のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方
    法。
  17. 【請求項17】 前記接続すべき端末番号の設定を、前
    記接続すべき端末から行うことを特徴とする請求項12
    〜15のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接
    続方法。
  18. 【請求項18】 前記呼び出すべき端末番号の設定を、
    前記発信端末から設定することを特徴とする請求項12
    〜15のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接
    続方法。
  19. 【請求項19】 前記呼び出すべき端末番号の設定を、
    前記接続すべき端末から設定することを特徴とする請求
    項12〜15のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定
    端末接続方法。
  20. 【請求項20】 前記呼び出すべき端末番号の設定を、
    前記呼び出すべき端末から設定することを特徴とする請
    求項12〜15のいずれかに記載の複数同時呼び出し指
    定端末接続方法。
  21. 【請求項21】 前記発呼してからの接続呼数および接
    続中の呼数のカウントの上限値の設定を、前記発信端末
    から行うことを特徴とする請求項12〜15のいずれか
    に記載の複数同時呼び出し指定端末接続方法。
  22. 【請求項22】 前記発呼してからの接続呼数および接
    続中の呼数のカウントの上限値の設定を、前記接続すべ
    き端末から設定することを特徴とする請求項12〜15
    のいずれかに記載の複数同時呼び出し指定端末接続方
    法。
  23. 【請求項23】 交換機能を有するスイッチと、発信端
    末からの発呼を受けてサービスの種別を判定する機能
    (サービス種別判定機能)および前記スイッチに対して接
    続指示を与える機能(接続指示機能)を有するサービス制
    御装置と、前記発信端末からの発呼を受けて呼び出す相
    手の端末の番号である呼び出すべき端末番号および呼び
    出した相手と接続して通話するための端末の番号である
    接続すべき端末番号を蓄積する接続者情報蓄積手段と、
    該接続者情報蓄積手段に前記呼び出すべき端末番号およ
    び接続すべき端末番号を設定する手段と、発呼してから
    の接続呼数および接続中の呼数をカウントする接続呼数
    カウント手段と、該接続呼数カウント手段にカウントの
    上限値および接続すべき端末の数を設定する手段とを有
    し、前記接続者情報蓄積手段に前記接続すべき端末番号
    と接続すべき端末番号を、また、前記接続呼数カウント
    手段に前記カウントの上限値と前記接続すべき端末の数
    を予め登録しておき、前記発信端末からの発呼を受けた
    とき、前記接続者情報蓄積手段に登録された呼び出すべ
    き端末番号と接続すべき端末番号のいずれか一方を応答
    を待たずに次々と一斉に呼び出し、応答があった場合
    に、他方の端末へと接続させ、更に、応答した呼び出す
    べき端末数を前記接続呼数カウント手段によりカウント
    し、呼び出すべき端末の応答数に応じて、接続先をガイ
    ダンス送出手段へと変更する如く動作することを特徴と
    する複数同時呼び出し指定端末接続システム。
JP3334894A 1994-03-03 1994-03-03 複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム Pending JPH07245661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334894A JPH07245661A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334894A JPH07245661A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245661A true JPH07245661A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12384076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334894A Pending JPH07245661A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262398A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 通信ネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262398A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 通信ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577721B1 (en) Conference call
KR100396280B1 (ko) 착신호 전환 방법
JPH02117255A (ja) オペレータ アシスタント呼に対するより効率的な呼処理
JPH07245661A (ja) 複数同時呼び出し指定端末接続方法およびそのシステム
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH0983651A (ja) 交換装置
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
KR100464337B1 (ko) 교환기 시스템에서 유,무선 단말 장치 다중 착신방법
JP2785000B2 (ja) 着信者情報の収集通知方法
KR100494860B1 (ko) 무선통신 시스템에서 자동응답 서비스를 이용한 동시통화중개 시스템 및 방법
KR19990066274A (ko) 음성메시지전달시스템에서의음성메시지전달방법
KR100541990B1 (ko) 단발성 통화 서비스 제공 방법 및 장치
KR100215969B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 호전환서비스방법
JP3972585B2 (ja) モデム装置およびその着信応答検出方法とプログラム並びにそれを用いた投票集計システム
JP2708542B2 (ja) Isdndチャネルパケット制御端末における呼制御方式
JPS6247023B2 (ja)
KR19980061505A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자와 상대방을 자동으로 연결해주는 서비스가 부가된 교환기
KR100306751B1 (ko) 교환기 시스템의 링그룹 착신방법
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JP2004193927A (ja) メッセージ送出機能付き電話装置
JPH0198358A (ja) 即時接続交換機の被呼加入者話中時伝言呼処理方式
JPH02252348A (ja) 通信機器
JPH04230198A (ja) テレポイントにおける話中不在時ヘルプサービス方式
KR20000027204A (ko) 개인 통신 교환기의 착신 통화 전환 서비스 방법