JPH07245391A - Mos型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07245391A
JPH07245391A JP3609394A JP3609394A JPH07245391A JP H07245391 A JPH07245391 A JP H07245391A JP 3609394 A JP3609394 A JP 3609394A JP 3609394 A JP3609394 A JP 3609394A JP H07245391 A JPH07245391 A JP H07245391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
sidewall
conductivity type
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3609394A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Ishida
守 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3609394A priority Critical patent/JPH07245391A/ja
Publication of JPH07245391A publication Critical patent/JPH07245391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、LDD構造のMOSトラ
ンジスタにおいて、低濃度領域(P-またはN-)の領域
長及びチャネルと低濃度領域(P-またはN-)の境界位
置をより広範囲に設定することができる製造方法を提供
することである。 【構成】 この発明は、半導体基板10上にゲート絶縁
膜11を介してゲート電極12を設けた後、ゲート電極
12の側壁に第1のサイドウォール13を形成する工程
と、ゲート電極12及び第1のサイドウォール13をマ
スクとして基板10にP-またはN-型の不純物を導入
し、P-またはN-領域14を形成する工程と、第1のサ
イドウォール13の側壁に積層して第2のサイドウォー
ル15を形成する工程と、ゲート電極12、第1、第2
のサイドウォール13,15をマスクとして、基板10
にP+またはN+型の不純物を導入し、P+またはN+領域
16を形成する工程と、を備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、LDD(Light
ly Doped Drain)構造を有するMOS型
半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、通常構造のMOSトランジスタ
のドレイン近傍では電界集中が激しくなり、大量のホッ
トキャリアが生成し、特性劣化を引き起こしやすいこと
が知られている。このホットキャリアの発生を減少させ
るためには、ドレイン端の不純物濃度を低くし、濃度プ
ロファイルを緩やかにすることで電界集中を避けること
が最も有効である。
【0003】そこで、従来、CMOSを構成するN型M
OSトランジスタでは、ホットキャリアによる劣化抑制
のため、低濃度(N-)領域をゲート電極の側壁保護
膜、すなわち、サイドウォールの真下に具備するLDD
構造が採用されている(例えば、特開昭60−2412
56号公報参照。)。
【0004】このLDD構造のMOSトランジスタは、
通常、図4に示すように製造される。図4に示すよう
に、シリコン基板50上にゲート酸化膜51及びポリシ
リコンからなるゲート電極52を形成した後、ゲート電
極52をマスクとしてN型不純物として燐(P)をイオ
ン注入し、N-領域53を形成する(図4(a)参
照)。そして、CVD法により基板50上にシリコン酸
化膜(SiO2)を堆積し、このSiO2膜を異方性エッ
チングしてゲート電極52の側壁にサイドウォール54
を形成した後、ゲート電極52及びサイドウォール54
をマスクとして砒素(As)をイオン注入してN+領域
53を形成する(図4(b)参照)。
【0005】一方、近年ゲート長がサブハーフミクロ
ン、クォータミクロン及びこれ以下の微細MOSトラン
ジスタでは耐圧を確保するための実効チャネル長の確保
が難しく、さらに電界緩和も積極的に施さないと実現で
きない状態にあり、N型MOSトランジスタだけでなく
P型MOSトランジスタにもLDD構造が必要となって
きている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4(c)
に示すように、LDD構造のMOSトランジスタの実効
チャネル長58は、ゲート電極52をマスクとした低濃
度領域(N-またはP-)の不純物のイオン注入とその拡
散によって、チャネルと低濃度領域(N-またはP-)の
境界56と低濃度領域(N-またはP-)と高濃度領域
(N+またはP+)との境界57の位置で一義的に決定さ
れる。尚、図中59は低濃度領域(N-またはP-)の領
域長である。
【0007】このため、特にP型MOSトランジスタで
は、不純物の拡散係数が大きいため実効チャネル長を大
きく確保することには不利であった。
【0008】さらに、P型MOSトランジスタでは、拡
散係数の大きなボロン(B)をP-領域及びP+領域の不
純物として用いているため、P-領域だけでなくP+領域
も含めてその長さや位置をより厳密に制御することが難
しかった。
【0009】また、サイドウォール幅とP-(N-)領域
及びP+(N+)領域の不純物拡散、すなわち熱処理工程
によって、P-(N-)領域の領域長が決まってしまい、
N型MOSトランジスタとP型MOSトランジスタの構
造的な設計バランスをとることは難しかった。
【0010】これらの問題を解決するため、P型MOS
トランジスタとN型MOSトランジスタの各々の低濃度
領域(P-またはN-)近傍に他導電型不純物をパンチス
ルーストッパーとしてそれぞれ適正量導入したり、ある
いはソース、ドレイン方向のチャネル内不純物プロファ
イルを変調させるといった方法が提案されているが、工
程数が増加したり、デバイスの設計パラメータがより複
雑になるといった別の問題が存在するなどの難点があっ
た。
【0011】この発明は、上述した従来の問題点を解消
するためになされたものにして、LDD構造のMOSト
ランジスタにおいて、低濃度領域(P-またはN-)の領
域長及びチャネルと低濃度領域(P-またはN-)の境界
位置をより広範囲に設定することができるMOSトラン
ジスタの製造方法を提供することをその目的とする。
【0012】さらに、この発明は、LDD構造のP型M
OSトランジスタ、N型MOSトランジスタによって構
成されたCMOS素子の低濃度領域(P-またはN-)の
領域長及びチャネルと低濃度領域(P-またはN-)の境
界位置に関して、P型MOSトランジスタ、N型MOS
トランジスタのそれぞれを独立に設計できるCMOSの
製造方法を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の発明
は、一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲ
ート電極を設けた後、このゲート電極の側壁に第1のサ
イドウォールを形成する工程と、上記ゲート電極及び第
1のサイドウォールをマスクとして前記半導体基板に他
導電型の不純物を導入し、第1の他導電型不純物領域を
形成する工程と、上記第1のサイドウォールの側壁に積
層して第2のサイドウォールを形成する工程と、上記ゲ
ート電極、第1、第2のサイドウォールをマスクとし
て、前記半導体基板に他導電型の不純物を導入し、上記
第1の他導電型不純物領域よりも高い不純物濃度を有す
る第2の他導電型不純物領域を形成する工程と、を備え
てなることを特徴とする。
【0014】さらに、上記第1のサイドウォールは、酸
化膜または窒化膜等の絶縁膜をエッチバックにより、幅
100ないし1000Åに形成され、上記第2のサイド
ウォールは、酸化膜または窒化膜等の絶縁膜あるいはポ
リシリコン等の半導体膜をエッチバックにより幅500
ないし2000Åに形成するとよい。
【0015】また、上記第1、第2の他導電型不純物領
域は、BF2 イオンを30keV以下のエネルギーでイ
オン注入し、その活性化を800℃以下の温度にて行う
ことにより形成することができる。
【0016】また、この発明の第2の発明は、一導電型
の半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を設
けた後、このゲート電極が形成された主表面を覆う第1
の薄膜を形成する工程と、上記ゲート電極及び第1の薄
膜をマスクとして上記半導体基板に他導電型の不純物を
導入し、第1の他導電型不純物領域を形成する工程と、
上記ゲート電極の側壁にサイドウォールを形成する工程
と、上記ゲート電極及びサイドウォールをマスクとして
上記半導体基板に他導電型の不純物を導入し、上記第1
の他導電型不純物領域よりも高い不純物濃度を有する第
2の他導電型不純物領域を形成する工程と、を備えてな
ることを特徴とする。
【0017】上記第1の薄膜は、酸化膜または窒化膜等
の絶縁膜にて、膜厚100ないし1000Åに形成さ
れ、上記サイドウォールは、酸化膜または窒化膜等の絶
縁膜あるいはポリシリコン等の半導体膜をエッチバック
により幅500ないし2000Åに形成するとよい。
【0018】また、上記第1、第2の他導電型不純物領
域は、BF2 イオンを30keV以下のエネルギーでイ
オン注入し、その活性化を800℃以下の温度にて行う
ことにより形成することができる。
【0019】また、この発明の第3の発明は、第1また
は第2の発明の方法によりP型のMOS型半導体装置を
半導体基板に形成するとともに、上記半導体基板にゲー
ト電極をマスクとして第1のN型の不純物領域を形成し
た後、ゲート電極にサイドウォールを形成し、ゲート電
極及びサイドウォールをマスクとしてN型不純物を導入
し、上記第1のN型の不純物領域よりも高い不純物濃度
を有する第2のN型不純物領域を形成することにより、
CMOS半導体を製造することを特徴とする。
【0020】
【作用】上記第1の発明によれば、第1と第2のサイド
ウォールによってチャネルと低濃度領域の境界位置およ
び低濃度領域の領域長をより広範囲に且つ適正に設定す
ることができる。
【0021】上記第2の発明によれば、第1の薄膜と第
1のサイドウォールによってチャネルと低濃度領域の境
界位置および低濃度領域の領域長をより広範囲に且つ適
正に設定することができる。
【0022】また、第3の発明によれば、LDD構造の
P型MOSトランジスタとN型MOSトランジスタによ
って構成されたCMOS素子の低濃度領域の領域長およ
びチャネルと低濃度領域の境界位置に関して、P型MO
SトランジスタとN型MOSトランジスタのそれぞれを
独立に設計できるCMOSの製造方法を提供することが
できる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。この発明の第1の実施例につき図1を参照して
説明する。図1に示す実施例は、第1と第2のサイドウ
ォール13,15によってチャネル/低濃度領域(P-
またはN- )の境界位置および低濃度領域(P- または
- )の領域長をより広範囲に設定できるLDD構造の
MOSトランジスタの製造方法である。
【0024】図1に示すように、シリコン基板10上に
ゲート酸化膜11及びポリシリコンからなるゲート電極
12を形成する(図1(a)参照)。そして、CVD法
により基板13上にシリコン酸化膜(SiO2)、窒化
膜(Si34)などの絶縁膜を堆積し、この絶縁膜をエ
ッチングバックしてゲート電極12の側壁に第1のサイ
ドウォール13を形成し、これをマスクとして所定導電
型の不純物をイオン注入し、低濃度領域(P- またはN
- )領域14を形成する(図1(b)参照)。さらに、
同様にして第2のサイドウォール15を形成し、これを
マスクとしてイオン注入によって高濃度領域(P+ また
はN+ )領域16を形成する(図1(c)参照)。これ
らを炉中アニールにより活性化し、LDD構造のMOS
トランジスタが形成される(図1(d)参照)。
【0025】上述したように、第1のサイドウォール1
3は酸化膜や窒化膜等の絶縁膜をエッチバックしたもの
であり、そのサイドウォール幅は絶縁膜の膜厚によって
制御する。また、第2のサイドウォール15には、酸化
膜や窒化膜等の絶縁膜だけでなくポリシリコン等の半導
体膜をエッチバックしたものであっても構わない。また
そのサイドウォール幅はその膜厚によって制御する。
【0026】そして、第1のサイドウォール13の幅は
- (N- )領域14のチャネルへの横方向の拡がりを
解消し、実効チャネル長をゲート電極寸法と同じかそれ
以上に大きくすることを可能にするものである。この第
1のサイドウォール13の幅は厳密には、P- (N-
注入際のイオン注入エネルギーとドーズ量等の条件や後
工程の熱拡散を含めて適正値を選択して設定する必要が
ある。しかし、少なくとも100Å以上の幅がなければ
その効果は確認できない。
【0027】また、拡散係数の大きなP- 領域14のボ
ロン(B)を炉中アニール850〜900℃で活性化す
るような場合には、ボロンのチャネル方向拡散が最大で
0.1μm程度になるため、実効チャネル長の確保に
は、第1のサイドウォール13の幅として最大1000
Åが必要になる。
【0028】一方、第2のサイドウォール15の幅に
は、電界緩和のためのP- (N- )領域14の領域長と
+ (N+ )領域16の横方向拡がりとの和に相当する
寸法が必要になる。電界緩和のためのP- (N- )領域
長は、電源電圧やゲート長によって異なるが、サブハー
フμm以降の微細MOSトランジスタでは少なくとも
0.05〜0.10μm程度必要になる。このため、第
2のサイドウォール15幅として、少なくとも500Å
以上がP- (N- )領域14の領域長の確保に必要であ
る。
【0029】また、P+ (N+ )領域16はそのピーク
濃度が、1×1020ないし1×1021(1/cm3 )と
非常に高いため、注入自信と拡散によって横方向に拡が
る。拡散係数の大きなP+ 領域16のボロンを炉中アニ
ール850〜900℃で活性化するような場合には、ボ
ロンのチャネル方向への拡がりが最大で0.2μm程度
になるためP- 領域長の確保には第2のサイドウォール
15の幅として最大2000Åが必要になる。
【0030】以上のように、第1と第2のサイドウォー
ル13,15によってチャネル/P- (N- )領域の境
界位置およびP- (N- )領域長をより広範囲にまた適
正に設定することができる。
【0031】さらに、集積度を考慮してサイドウォール
寸法の小さいP型MOSトランジスタを製造するために
は、P- 領域14とP+ 領域16の横方向拡がりを抑え
ることが必須になる。
【0032】特に、濃度の高いP+ 領域16の横方向拡
がりを抑えることが難しいが、注入の低エネルギー化と
低温化による拡散抑制を行えば、第1と第2のサイドウ
ォール13、15の幅を最小に抑えることができる。
【0033】表1にBF2 注入エネルギーとアニール温
度を変えた場合のP+ (ボロン)領域の横方向の広がり
を測定した結果を示す。
【0034】
【表1】 (ドーズ量は1×1015/cm2
【0035】表1に示すように、BF2 の注入エネルギ
ーが30keV以下でアニール温度が800℃以下にな
るとP+ (ボロン)領域の横方向の拡がりが殆どなくな
ることが判る。
【0036】このようなP+ 領域16の形成条件を用い
ることにより、濃度の低いP- 領域14の場合にはさら
に横方向拡がりが抑えられる。このため、第1および第
2のサイドウォール13、15の幅に考慮しておかなけ
ればならないP- 領域14とP+ 領域16の横方向拡が
り寸法が非常に小さくなり、現実的なサイドウォール幅
でLDD構造のP型MOSトランジスタを製造できる。
【0037】次に、この発明の第2の実施例につき図2
を参照して説明する。なお、第1の実施例と同一部分に
は同一符号を付す。
【0038】この図2に示す実施例は、第1の薄膜21
と第1のサイドウォール22とによってチャネル/低濃
度領域(P- またはN- )の境界位置および低濃度領域
(P- またはN- )領域長をより広範囲に設定できるL
DD構造のMOSトランジスタの製造方法である。
【0039】前述の第1の実施例と同様にゲート電極1
2を形成する(図2(a)参照。)そして、このゲート
電極12が形成された基板10の主表面を覆う側壁に第
1の薄膜21を形成し、これをマスクとしてイオン注入
によりP- (N- )領域14を形成する(図2(b)参
照)。
【0040】さらに、ゲート電極12側壁に前述の第1
の実施例と同様にして積層して形成した第1のサイドウ
ォール25をマスクにしてP+ (N+ )領域16を形成
する(図2(c)参照)。そして、これらを炉中アニー
ルで活性化し、LDD構造のMOSトランジスタが形成
される(図2(d)参照)。
【0041】上記第1の薄膜21は熱酸化膜、CVD酸
化膜や窒化膜等の絶縁膜であり、第1のサイドウォール
22は酸化膜や窒化膜等の絶縁膜あるいはポリシリコン
等の半導体膜をエッチバックしたものである。
【0042】この第1の薄膜21はP- (N- )領域1
4のチャネルへの横方向拡がりを解消し実効チャネル長
をゲート電極寸法と同じかその以上に大きくすることを
可能にするものである。そして、その膜厚は第1実施例
の場合と同様に100〜1000Åである。
【0043】また、第1のサイドウォール22の幅は電
界緩和のためのP- (N- )領域長とP+ (N+ )領域
16の横方向拡がりとの和に相当する寸法が必要であ
り、第1実施例の場合と同様に500〜2000Åであ
る。
【0044】以上のように、第1の薄膜21と第1のサ
イドウォール22を用いた本実施例においてもチャネル
/P- (N- )境界位置およびP- (N- )領域長をよ
り広範囲にまた適正に設定することができる。
【0045】次に、この発明を用いてCMOSトランジ
スタを製造する実施例を図3に示す。この図3は、前述
の第2実施例と従来の方法を組み合わせることによっ
て、チャネル/P- (N- )境界位置およびP-
(N- )領域長に関してP型MOSトランジスタとN型
MOSトランジスタをそれぞれ独立に設計できるCMO
Sの製造方法である。
【0046】Si(100)基板10にPウェル領域3
0、Nウェル領域31および素子分離用のフィールド酸
化膜32を形成後、膜厚100Åのゲート酸化膜33お
よび膜厚3000Åのポリシリコンゲート電極34、3
5を形成する。ゲート酸化膜33はドライ酸化により形
成し、ポリシリコンゲート電極34、35はノンドープ
でありLPCVD法によって成膜後パターニングし形成
した。ポリシリコンゲート電極34、35のゲート長は
0.25〜1.2μmである。
【0047】この状態で、N型MOSトランジスタに対
してゲート電極35をマスクにしてAsイオンを30k
eV、ドーズ量1×1013(1/cm2 )で注入し、N
- 領域36を形成する(図3(a)参照)。
【0048】次に図3(b)のように、LPCVD法に
よって高温酸化膜(HTO)37を300Å形成する。
そして、P型MOSトランジスタに対してゲート電極3
4を覆っている高温酸化膜37をマスクにしてBF2
オンを60keV、15×1013(1/cm2 )で注入
し、P- 領域38を形成する。
【0049】その後LPCVD法によってノンドープポ
リシリコン39を1500Å成膜し、さらにエッチバッ
クしてサイドウォール41を形成した。サイドウォール
41の幅は、ほぼ1500Åになった。
【0050】この後、N型MOSトランジスタのソース
/ドレイン領域に対してAsイオンを50keV、ドー
ズ量6×1015(1/cm2 )で注入し、N+ 領域42
を形成する。このときN型MOSトランジスタのノンド
ープポリシリコンゲート35にもAsイオンが注入され
る(図3(d)参照)。
【0051】次に、P型MOSトランジスタのソース/
ドレイン領域に対してBF2 イオンを15keV、3×
1015(1/cm2 )で注入し、P+ 領域43を形成す
る。このときP型MOSトランジスタのノンドープポリ
シリコンゲートにもBF2 イオンが注入される(図3
(d)参照)。
【0052】そして、層間絶縁膜44をCVD法で堆積
した後、850℃の温度で30分の窒素(N2 )雰囲気
中でのアニールをおこないP- ,N- ,P+ ,N+ 領域
を活性化させる。
【0053】最後に、コンタクトホールを開孔後、Al
電極45を形成し、フォーミングガス中でシンター処理
を行いプロセスを終了する(図3(e)参照)。
【0054】以上のプロセスで作成したLDD構造のM
OSトランジスタについてゲート長依存性から実効チャ
ネル長を測定した。また、同じ熱プロセスで作成したS
D構造のMOSトランジスタからP+ ,N+ 領域の横方
向拡散長を求め、LDDとSD構造の違いからP- ,N
- 領域長を求めた。LDD構造のMOSトランジスタに
おいて、チャネル/N- 境界およびはチャネル/P-
界ゲート電極端部よりも約0.05μm内側にあり、実
効チャネル長の等しいことが判った。
【0055】また、P- 、N- 領域長についても0.1
1±0.02μmの範囲であり、ほぼ同じ寸法に形成で
きた。
【0056】以上のように、P型MOSトランジスタに
対してゲート電極を覆っている高温酸化膜37をマスク
にしてBF2 イオンを注入してP- 領域38を形成する
ことにより、ゲート電極をマスクにAsイオン注入して
- 領域36を形成した場合と同等の実効チャネル長が
得られるようになった。また、P- ,N- 領域長につい
ても同等値が得られ、不純物による拡散係数の違いを解
消し、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタを
それぞれ独立に設計できるCMOSの製造方法が確かめ
られた。
【0057】なお上述した第3の実施例は、P型MOS
トランジスタの製造を第2の実施例を用いて製造した
が、第1の実施例を用いて製造することもできる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、LDD構造のMOSトランジスタに対して、P-
(N- )領域長およびチャネル/P- (N- )境界位置
をより広範囲に設定できる製造方法を提供することがで
きる。
【0059】また、LDD構造のP型MOSトランジス
タとN型MOSトランジスタによって構成されたCMO
S素子のP- (N- )領域長およびチャネル/P- (N
- )境界位置に関して、PMOSトランジスタとNMO
Sトランジスタのそれぞれを独立に設計できるCMOS
の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を工程別に示す概略断
面図である。
【図2】この発明の第2の実施例を工程別に示す概略断
面図である。
【図3】この発明の第3の実施例を工程別に示す概略断
面図である。
【図4】従来のLDD構造のMOSトランジスタの製造
方法を示す概略断面図である。
【符号の説明】
10 シリコン基板 11 ゲート酸化膜 12 ゲート電極 13 第1のサイドウォール 14 低濃度領域(P- またはN- ) 15 第2のサイドウォール 16 高濃度領域(P+またはN+

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を設けた後、このゲート電極の側壁
    に第1のサイドウォールを形成する工程と、上記ゲート
    電極及び第1のサイドウォールをマスクとして前記半導
    体基板に他導電型の不純物を導入し、第1の他導電型不
    純物領域を形成する工程と、上記第1のサイドウォール
    の側壁に積層して第2のサイドウォールを形成する工程
    と、上記ゲート電極、第1、第2のサイドウォールをマ
    スクとして、上記半導体基板に他導電型の不純物を導入
    し、上記第1の他導電型不純物領域よりも高い不純物濃
    度を有する第2の他導電型不純物領域を形成する工程
    と、を備えてなるMOS型半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記第1のサイドウォールは、酸化膜ま
    たは窒化膜等の絶縁膜をエッチバックにより、幅100
    ないし1000Åに形成され、上記第2のサイドウォー
    ルは、酸化膜または窒化膜等の絶縁膜あるいはポリシリ
    コン等の半導体膜をエッチバックにより幅500ないし
    2000Åに形成されてなることを特徴とする請求項1
    に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第1、第2の他導電型不純物領域
    は、BF2 イオンを30keV以下のエネルギーでイオ
    ン注入し、その活性化を800℃以下の温度にて行うこ
    とにより形成されることを特徴とする請求項1または2
    に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかの方法によ
    りP型のMOS型半導体装置を半導体基板に形成すると
    ともに、上記半導体基板にゲート電極をマスクとして第
    1のN型の不純物領域を形成した後、ゲート電極にサイ
    ドウォールを形成し、ゲート電極及びサイドウォールを
    マスクとしてN型不純物を導入し、上記第1のN型の不
    純物領域よりも高い不純物濃度を有する第2のN型不純
    物領域を形成することを特徴とするCMOS型半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 一導電型の半導体基板と、この半導体基
    板上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    このゲート電極とこのゲート電極の側壁に形成された第
    1のサイドウォールをマスクとして上記半導体基板に他
    導電型の不純物を導入して形成された低濃度の他導電型
    不純物領域と、上記第1のサイドウォールの側壁に積層
    して形成された第2のサイドウォール、上記ゲート電極
    及び第2のサイドウォールをマスクとして上記半導体基
    板に他導電型の不純物を導入して形成された高濃度の他
    導電型不純物領域と、からなることを特徴とするMOS
    型半導体装置。
  6. 【請求項6】 一導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を設けた後、このゲート電極が形成
    された主表面を覆う第1の薄膜を形成する工程と、上記
    ゲート電極及び第1の薄膜をマスクとして上記半導体基
    板に他導電型の不純物を導入し、第1の他導電型不純物
    領域を形成する工程と、上記ゲート電極の側壁にサイド
    ウォールを形成する工程と、上記ゲート電極及びサイド
    ウォールをマスクとして上記半導体基板に他導電型の不
    純物を導入し、上記第1の他導電型不純物領域よりも高
    い不純物濃度を有する第2の他導電型不純物領域を形成
    する工程と、を備えてなるMOS型半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 上記第1の薄膜は、酸化膜または窒化膜
    等の絶縁膜にて、膜厚100ないし1000Åに形成さ
    れ、上記サイドウォールは、酸化膜または窒化膜等の絶
    縁膜あるいはポリシリコン等の半導体膜をエッチバック
    により幅500ないし2000Åに形成されてなること
    を特徴とする請求項6に記載のMOS型半導体装置の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 上記第1、第2の他導電型不純物領域
    は、BF2 イオンを30keV以下のエネルギーでイオ
    ン注入し、その活性化を800℃以下の温度にて行うこ
    とにより形成されることを特徴とする請求項6または7
    に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6ないし8のいずれかの方法によ
    りP型のMOS型半導体装置を半導体基板に形成すると
    ともに、上記半導体基板にゲート電極をマスクとして第
    1のN型の不純物領域を形成した後、ゲート電極にサイ
    ドウォールを形成し、ゲート電極及びサイドウォールを
    マスクとしてN型不純物を導入し、上記第1のN型の不
    純物領域よりも高い不純物濃度を有する第2のN型不純
    物領域を形成することを特徴とするCMOS型半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 一導電型の半導体基板と、この半導体
    基板上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極
    と、このゲート電極が形成された主表面を覆う第1の薄
    膜をマスクとして上記半導体基板に他導電型の不純物を
    導入し形成された低濃度の他導電型不純物領域と、上記
    ゲート電極の側壁に形成されたサイドウォールと上記ゲ
    ート電極をマスクとして上記半導体基板に他導電型の不
    純物を導入して形成された高濃度の他導電型不純物領域
    と、からなるからなることを特徴とするMOS型半導体
    装置。
JP3609394A 1994-03-07 1994-03-07 Mos型半導体装置及びその製造方法 Pending JPH07245391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3609394A JPH07245391A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 Mos型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3609394A JPH07245391A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 Mos型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245391A true JPH07245391A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12460148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3609394A Pending JPH07245391A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 Mos型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245391A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980006463A (ko) * 1996-06-25 1998-03-30 김주용 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20030059452A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 이중 스페이서 구조를 가지는 트랜지스터의 제조 방법
US6744099B2 (en) 2002-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006173438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp Mos型半導体装置の製法
JP2009049427A (ja) * 2008-10-22 2009-03-05 Renesas Technology Corp Mis型半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980006463A (ko) * 1996-06-25 1998-03-30 김주용 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20030059452A (ko) * 2001-12-29 2003-07-10 주식회사 하이닉스반도체 이중 스페이서 구조를 가지는 트랜지스터의 제조 방법
US6744099B2 (en) 2002-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
US7001818B2 (en) 2002-05-22 2006-02-21 Hitachi, Ltd. MIS semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006173438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Yamaha Corp Mos型半導体装置の製法
JP2009049427A (ja) * 2008-10-22 2009-03-05 Renesas Technology Corp Mis型半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220257B2 (ja) Cmos垂直置換ゲート(vrg)トランジスタ
US7314805B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH10335480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10200110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
US6300206B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JP4505349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6624476B1 (en) Semiconductor-on-insulator (SOI) substrate having selective dopant implant in insulator layer and method of fabricating
JPH07245391A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
US5132757A (en) LDD field effect transistor having a large reproducible saturation current
US6545326B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3494758B2 (ja) 埋没型トランジスタの製造方法
JP2997123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423329A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283685A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4115769B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000124327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000340677A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06267972A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH07297397A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0629527A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000049335A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0645434A (ja) Mos型半導体装置の製造方法