JPH0645434A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0645434A
JPH0645434A JP19932492A JP19932492A JPH0645434A JP H0645434 A JPH0645434 A JP H0645434A JP 19932492 A JP19932492 A JP 19932492A JP 19932492 A JP19932492 A JP 19932492A JP H0645434 A JPH0645434 A JP H0645434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
type
silicon oxide
oxide film
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19932492A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichirou Nishisaka
禎一郎 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19932492A priority Critical patent/JPH0645434A/ja
Publication of JPH0645434A publication Critical patent/JPH0645434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】チャネルストッパーとソース・ドレイン拡散層
との接合容量の増加を抑え,接合耐圧の低下を最小限に
とどめると同時に、MOSトランジスタのパンチスルー
を抑制する。 【構成】P型シリコン基板101にフィールド酸化シリ
コン膜102,ゲート酸化シリコン膜103,ゲート電
極104,第1のN型拡散層105a,第2のN型拡散
層107を形成した後、ボロンイオンの導入によりP型
チャネルストッパー108を形成する。P型チャネルス
トッパー108と第1のN型拡散層105aとの接合
は、それぞれと不純物濃度の低い部分で形成され、かつ
ゲート電極104のスペーサである酸化シリコン膜10
6aの直下で形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はMOS型半導体装置の製
造方法に関し、特にMOS型半導体装置の素子分離およ
びMOSトランジスタのパンチスルーにかかわる半導体
基板と同一導電型の埋め込み拡散層の形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】MOS型半導体装置は、年々微細構造化
が進み、最近では1μm以下のソース,ドレイン間距離
(チャネル長)を有するMOSトランジスタからなる半
導体装置が製造されるようになってきた。チャネル長が
1μm以下になるとMOSトランジスタでは、ホットキ
ャリア効果による性能低下を回避するため、LDD(L
ightry Doped Drainの略)型構造が
主流となってくる。素子の微細構造が進むと、寄生MO
Sトランジスタ効果を防ぐための素子分離の微細化も同
時に進められる。
【0003】このようなMOSトランジスタや素子分離
の微細化は、パンチスルー現象を顕在化させ、集積度を
向上させる上で大きな障害となってきた。このパンチス
ルー現象を防止する手段としては、半導体基板の不純物
濃度を高める方法が考えられる。
【0004】以下NチャネルMOSトランジスタの場合
を例にして、従来の技術を説明する。これまでMOS型
半導体装置の素子分離は、概ね、選択酸化技術により支
えられてきた。一般的な選択酸化技術では、予め選択酸
化される領域にボロンイオンを導入しておき、そののち
窒化シリコン膜等をマスクにして酸化処理を行なう。こ
こで選択酸化領域に予め導入されたボロンイオンは、素
子分離性を高めるためのものであるが、選択酸化工程で
ボロンイオンが酸化膜中に取り込まれたり、熱拡散によ
り濃度が低下することが知られている。一方、これを見
越してボロンイオンを高濃度に導入すると、選択酸化工
程で半導体基板に結晶欠陥を誘起することも知られてい
る。これらのため、一般的な選択酸化法による素子分離
は、1μm程度が限界とされている。
【0005】これに対し、最近、選択酸化法による素子
分離性を向上させる手段として、選択酸化後にフィール
ド酸化膜を透過させてチャネルストッパーイオンを導入
する方法が、1988年のアイ・イー・ディー・エム予
稿集100−103頁(IEDM88,pp.100−
103)に報告されている。
【0006】MOS型半導体装置の製造方法を説明する
ための工程順の断面図である図6を参照すると、上記報
告の素子分離の形成方法は、まず、P型シリコン基板2
01表面に選択酸化によりフィールド酸化シリコン膜2
02を形成した後、MOSトランジスタのパンチスルー
を抑制するためにP型拡散層212を形成する。このP
型拡散層212は、通常ボロンイオンを80keV程度
のエネルギーで約5×1012cm-2導入して形成する。
その後、温度800℃の酸化雰囲気で10〜20nmの
膜厚を有するゲート酸化シリコン膜203を形成する。
しかる後、フィールド酸化シリコン膜202を透過でき
るエネルギーでボロンイオンを導入し、P型チャネルス
トッパー208を形成する〔図6(a)〕。一般には、
フィールド酸化シリコン膜202の膜厚は、400nm
程度であるため、ボロンイオンの導入はエネルギー15
0keV,7×1012cm-2程度が適切である。
【0007】次に、膜厚200nm程度のリンイオンを
含んだ多結晶シリコン膜からなるゲート電極204を選
択的に形成した後、フィールド酸化シリコン膜202お
よびゲート電極204に対して自己整合的にリンイオン
を70keVのエネルギーで1×1013cm-2ないし5
×1013cm-2導入し、第1のN型拡散層205を形成
する。この第1のN型拡散層205は、MOSトランジ
スタのドレイン近傍における電界を緩和させ、ホットキ
ャリア発生を抑制する目的で形成されている。続いて、
全面に200nm程度の酸化シリコン膜206を形成す
る〔図6(b)〕。
【0008】次に、上記酸化シリコン膜206をエッチ
バックし、ゲート電極204の側壁にスペーサとなる酸
化シリコン膜206aを残留形成する。続いて、フィー
ルド酸化シリコン膜202および酸化シリコン膜206
aに対して自己整合的に砒素イオンを50keVのエネ
ルギー,1×1015cm-2ないし5×1015cm-2導入
し、第2のN型拡散層207を形成する〔図6
(c)〕。
【0009】適当な熱処理(例えば窒素雰囲気で温度8
00℃程度,約10分間)を施し、不純物イオンを活性
化させる。この処理により、第1のN型拡散層205,
第2のN型拡散層207はそれぞれ第1のN型拡散層2
05a,第2のN型拡散層207aとなる〔図6
(d)〕。しかる後、層間絶縁膜(図示せず)およびア
ルミ電極(図示せず)を形成し、半導体装置の作成が完
了する。
【0010】なお、図6には明示しなかったが、MOS
トランジスタのしきい値電圧が所望の値になるように、
イオン注入により、P型半導体層基板201の表面の不
純物濃度が調整される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来のMOS型半導体装置の製造方法では、素子分離およ
びMOSトランジスタのパンチスルー抑制のために、シ
リコン基板と同導電型でかつこのシリコン基板より不純
物濃度の高い不純物拡散層をそれぞれ別々に形成してい
る。すなわち、例えばシリコン基板がP型のとき、素子
分離領域では選択酸化後にフィールド酸化膜を透過させ
るエネルギーのイオン注入によりP型チャネルストッパ
ーを形成し、MOSトランジスタ形成領域ではP型拡散
層を形成するもので、工程的に非常に煩雑になる。
【0012】さらに、MOSトランジスタのソース・ド
レイン領域を構成する第1のN型拡散層がP型拡散層に
内包された姿態で形成され,かつこれらによる接合がこ
のP型拡散層の高濃度の部分で形成されるため、接合容
量の増加を誘起し、半導体装置の高速化の支障となるだ
けでなく、接合耐圧の低下から品質上も重大な問題を生
じる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のMOS型半導体
装置の製造方法は、一導電型の半導体基板の表面にフィ
ールド絶縁膜,およびゲート絶縁膜を形成し、フィール
ド絶縁膜上に延在した姿態を有するゲート電極をゲート
絶縁膜上に形成し、ゲート絶縁膜上におけるゲート電極
に自己整合的な逆導電型のソース・ドレイン拡散層を半
導体基板の表面に形成する工程と、イオンの飛程とイオ
ンの分散との和が上記フィールド絶縁膜の膜厚と上記ゲ
ート電極の膜厚との和より大きくなる条件と、この飛程
とこの分散との差の絶対値が上記ソース・ドレイン拡散
層の拡散層深さより大きく,かつフィールド絶縁膜の膜
厚より小さく,かつゲート電極の膜厚とゲート絶縁膜の
膜厚とソース・ドレイン拡散層の拡散層深さとの和より
小さくなる条件とのもとで、一導電型の不純物のイオン
注入を行ない、少なくともゲート電極の直下,並びにフ
ィールド絶縁膜の所定領域の直下の半導体基板中に、一
導電型の拡散層を形成する工程と、を有している。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。便宜上、シリコン基板にはNチャネルMOSトラン
ジスタのみが形成されいる場合を例にして、本発明の実
施例を説明する。
【0015】MOS型半導体装置の製造方法を説明する
ための工程順の断面図である図1を参照すると、本発明
の第1の実施例は、まず、不純物濃度が1×1016cm
-3程度のP型シリコン基板101上に、選択酸化法によ
りフィールド酸化シリコン膜102を形成し、ゲート酸
化シリコン膜103を形成する〔図1(a)〕。このと
き、フィールド酸化シリコン膜102は膜厚tF 400
nm程度,ゲート酸化シリコン膜103は膜厚tOX10
nm程度が好ましい。
【0016】次に、膜厚tG 150nm程度のリンイオ
ンを含んだ多結晶シリコン膜からなるゲート電極104
を選択的に形成した後、フィールド酸化シリコン膜10
2およびゲート電極104に対して自己整合的にリンイ
オンを70keVのエネルギーで1×1013cm-2ない
し5×1013cm-2導入し、第1のN型拡散層105を
形成する。この第1のN型拡散層105は、MOSトラ
ンジスタのドレイン近傍における電界を緩和させ、ホッ
トキャリア発生を抑制する目的で形成されている。続い
て、全面に200nm程度の酸化シリコン膜106を形
成する〔図1(b)〕。
【0017】次に、上記酸化シリコン膜106をエッチ
バックし、ゲート電極104の側壁にスペーサとなる酸
化シリコン膜106aを残留形成する。続いて、フィー
ルド酸化シリコン膜102および酸化シリコン膜106
aに対して自己整合的に砒素イオンを50keVのエネ
ルギー,1×1015cm-2ないし5×1015cm-2導入
し、第2のN型拡散層107を形成する〔図1
(c)〕。
【0018】次に、窒素雰囲気で温度900℃程度,約
10分間の熱処理を施し、不純物イオンを活性化させ
る。この処理により、第1のN型拡散層105,第2の
N型拡散層107はそれぞれ第1のN型拡散層105
a,第2のN型拡散層107aとなる。このとき、第1
のN型拡散層105aの拡散層深さは第2のN型拡散層
107aのそれより深くなり、185nm程度となる。
その後、ボロンイオンを全面に導入し、窒素雰囲気で温
度900℃程度,約20分間の熱処理を施し、P型チャ
ネルストッパー108を形成する〔図1(d)〕。この
とき、ボロンイオンの導入エネルギーは、少なくともゲ
ート電極104とフィールド酸化シリコン膜102との
積層部直下のシリコン基板101表面に導入させなけれ
ばならないことから、本実施例では170keV程度が
適当である。またボロンイオンの導入量は、1×1012
cm-2ないし5×1013cm-2程度で、この値の最適値
は第1のN型拡散層105aとの整合耐圧と素子分離領
域の分離性とから決定できる。しかる後、層間絶縁膜
(図示せず)およびアルミ電極(図示せず)を形成し、
本実施例による半導体装置の作成が完了する。
【0019】なお、図1には明示しなかったが、MOS
トランジスタのしきい値電圧が所望の値になるように、
イオン注入により、P型半導体層基板101の表面の不
純物濃度が調整される。
【0020】上記第1の実施例におけるP型チャネルス
トッパー108の形成するためのボロンイオンの導入条
件について述べる。
【0021】ボロンイオンの深さ方向のプロファイルで
ある図2を参照すると、上記第1の実施例におけるゲー
ト酸化シリコン膜103のみを透過した部分でのP型チ
ャネルストッパー108の熱処理前後のボロンイオンの
デップス・プロファイルは、以下のようになる。このデ
ップス・プロファイルは、2次イオン質量分析(SIM
S)法による。ゲート酸化シリコン膜の膜厚tOXは10
nmとする。ボロンイオンを170keV,2×1013
cm-2の条件でシリコン基板101に導入した直後で
は、図2(a)に示すように、ボロンイオンの飛程RP
≒460nm,分散ΔRP ≒95nmである。これに、
窒素雰囲気で温度900℃程度,約20分間の熱処理を
施すと、図2(b)に示すように、RP の位置は変動し
ないが、分布幅(この濃度ではほぼ2×ΔRP となって
いる)が広がる。1×1017cm-2の濃度での熱処理前
後の分布幅を比較すると、熱処理前は約200nmであ
ったのが熱処理後では約360nmとなり、約160n
m広がったことになる。このことから、熱処理後でのΔ
P は約200nmとなる。P型チャネルストッパー1
08は、最大濃度位置に対応する飛程RP を挟み,上下
にそれぞれ約200nmの幅を持って形成される。
【0022】MOS型半導体装置の断面模式図である図
3と不純物のデップス・プロファイルである図4とを併
せて参照すると、上記第1の実施例におけるP型チャネ
ルストッパー108の熱処理後の各種の拡散層は、以下
のようになっている。なお、第1のN型拡散層105a
の拡散層深さXj は185nmである。図3において
は、領域X(X=1,2,3,4)でのP型チャネルス
トッパー108は、熱処理後のボロンイオンの飛程RP
(X)(1点鎖線で表示),分散ΔRP (X)(2点鎖
線で表示)によって決まる。このような表現では、図2
におけるRP ,ΔRP はそれぞれRP (3),ΔR
P (3)となる。また、RP (X)でのボロンイオンの
濃度,およびΔRP (X)の値は、同じではなくXに依
存する。また、ボロンイオンの導入条件は、図2でのそ
れと同じである。
【0023】ゲート電極104(tG =150nm)と
フィールド酸化シリコン膜102(tF =400nm)
との積層領域である領域1では、tG +tF (=550
nm)が、 tG +tF <RP (3)+ΔRP (3)=660nm, および tG +tF >RP (3)−ΔRP (3)=260nm を満たすことから、P型チャネルストッパー108がフ
ィールド酸化シリコン膜102の底面においてこれと直
接に接触する姿態を有して形成される。フィールド酸化
シリコン膜102とシリコン基板101との界面からY
1 方向へのボロンイオンのデップス・プロファイルは図
4(a)となり、RP (1)≒20nm,ΔRP (1)
≒100nmとなる。
【0024】フィールド酸化シリコン膜102のみがあ
る領域2では、tF (=400nm)が、 tF <RP (3)+ΔRP (3)=660nm, および tF >RP (3)−ΔRP (3)=260nm を満たすことから、P型チャネルストッパー108がフ
ィールド酸化シリコン膜102の底面においてこれと直
接に接触する姿態を有して形成される。フィールド酸化
シリコン膜102とシリコン基板101との界面からY
2 方向へのボロンイオンのデップス・プロファイルは図
4(b)となり、RP (2)≒80nm,ΔRP (2)
≒200nmとなる。
【0025】ゲート酸化シリコン膜103のみがある領
域3では、Xj (=185nm)がXj <RP (3)−
ΔRP を満たすことから、P型チャネルストッパー10
8はゲート酸化シリコン膜103とは直接に接触しない
姿態を有して形成される。ゲート酸化シリコン膜103
とシリコン基板101との界面からY3 方向へのリンイ
オン,砒素イオン,およびボロンイオンのデップス・プ
ロファイルは図4(c)となる。なお、ボロンイオンの
デップス・プロファイルは図2(b)と同じである。
【0026】MOSトランジスタのチャネル領域である
領域4では、 RP (3)−ΔRP (3)>tG +tOX=160nm, および RP (3)−ΔRP (3)<tG +tOX+Xj =345
nm を満たすことから、P型チャネルストッパー108は、
ゲート酸化シリコン膜103とは直接に接触せずに第1
のN型拡散層105aの拡散層深さ(Xj )より浅い位
置に形成される。ゲート酸化シリコン膜103とシリコ
ン基板101との界面からY4 方向へのボロンイオンの
デップス・プロファイルは図4(d)となり、R
P (4)≒300nm,ΔRP (2)≒200nmとな
る。
【0027】上述したように上記第1の実施例は、ゲー
ト酸化シリコン103上に設けられたゲート電極104
の直下のチャネル領域では、このP型チャネルストッパ
ー108はゲート酸化シリコン膜103と直接に接触し
ていない。一方、ゲート電極104の直下を含めた上記
フィールド酸化シリコン膜102の底面の平坦部では、
フィールド酸化シリコン膜102とこのP型チャネルス
トッパー108とは直接に接触している。また、概略上
記酸化シリコン膜106a直下においてのみ、上記第1
のN型拡散層105aとP型チャネルストッパー108
とは直接に接触し、この部分においてのみ両者による接
合が形成されている。このような構造から、チャネル領
域直下でのP型チャネルストッパー108は、MOSト
ランジスタのパンチスルーの抑制に寄与することにな
る。従来の方法とは異なり、この部分のP型チャネルス
トッパー108は別途形成する必要が無いため、製造工
程は簡潔になる。
【0028】このため、第1のN型拡散層105aとP
型チャネルストッパー108とによる接合容量の増加は
ほとんど発生しない。また、この接合は第1のN型拡散
層105aにおける不純物濃度の低い領域とP型チャネ
ルストッパー108における不純物濃度の低い領域とに
より形成されるため、これによる接合耐圧の低下は最小
限に抑制できる。なお、本実施例における接合耐圧は、
10ボルト程度である。
【0029】MOS型半導体装置の製造方法を説明する
ための工程順の断面図である図5を参照すると、本発明
の第2の実施例は、まず、上記第1の実施例と同様の方
法により、第2のN型拡散層107まで形成する〔図5
(a)〕。
【0030】次に、第1のN型拡散層105,第2のN
型拡散層107を熱処理により活性化し、第1のN型拡
散層105a,第2のN型拡散層107aとする。次
に、チャネル領域を内包した領域,フィールド酸化シリ
コン膜102における少なくともそれぞれのMOSトラ
ンジスタが形成される領域を区画するのに必要な領域,
並びにフィールド酸化シリコン膜102におけるゲート
電極104が形成された領域を内包した領域に開口部を
有するフォトレジスト111を形成する。このフォトレ
ジスト111をマスクにして、上記第1の実施例と同じ
条件でボロンイオンの導入を行ない、フォトレジスト1
11を除去してから熱処理を施して上記開口部の下のシ
リコン基板101にP型チャネルストッパー118を形
成する〔図5(b)〕。
【0031】上記第2の実施例は、上記第1の実施例の
有する効果を有する。さらに第1の実施例に比べて、本
実施例は、接合容量の増加をより抑制できるという効果
を有する。
【0032】なお、上記第2の実施例は、NチャネルM
OSトランジスタのみからなる半導体装置を例としてい
るが、本実施例をCMOSトランジスタからなる半導体
装置に適用する場合、上記フォトレジスト111は別途
設ける必要はなく、PチャネルMOSトタンジスタを形
成する領域を覆ってNチャネルMOSトランジスタ用の
チャネルストッパーを形成するためのフォトレジストの
開口部パターンに加工しておけばよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明のMOS型半
導体装置の製造方法は、ゲート電極形成工程以降に、ゲ
ート電極およびフィールド絶縁膜を透過させてチャネル
ストッパーを形成するため、基板表面の凹凸を反映した
形状のチャネルストッパーが得られ、素子分離およびM
OSトランジスタのパンチスルー抑制用の埋め込み拡散
層を同時に形成することが可能となる。さらに、MOS
トランジスタのソース・ドレインを形成する拡散層の接
合容量の増加を抑え,このソース・ドレインの接合耐圧
の低下を対称減に抑制することが可能となり、半導体装
置の高速化,高品質化が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
【図2】上記第1の実施例を説明するためのボロンイオ
ンのデップス・プロファイルを示すグラフである。
【図3】上記第1の実施例の効果を説明するための断面
模式図である。
【図4】上記第1の実施例の効果を説明するための図で
あり、MOS型半導体装置における導電型不純物ののデ
ップス・プロファイルを示すグラフである。
【図5】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
の断面図である。
【図6】従来のMOS型半導体装置の製造方法を説明す
るための工程順の断面図である。
【符号の説明】
101,201 P型シリコン基板 102,202 フィールド酸化シリコン膜 103,203 ゲート酸化シリコン膜 104,204 ゲート電極 105,105a,205,205a 第1のN型拡
散層 106,106a,206,206a 酸化シリコン
膜 107,107a,207,207a 第2のN型拡
散層 108,118,208 P型チャネルストッパー 111 フォトレジスト 212 P型拡散層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板の表面にフィール
    ド絶縁膜,およびゲート絶縁膜を形成し、前記フィール
    ド絶縁膜上に延在した姿態を有するゲート電極を前記ゲ
    ート絶縁膜上に形成し、前記ゲート絶縁膜上における前
    記ゲート電極に自己整合的な逆導電型のソース・ドレイ
    ン拡散層を前記半導体基板の表面に形成する工程と、 イオンの飛程とイオンの分散との和が前記フィールド絶
    縁膜の膜厚と前記ゲート電極の膜厚との和より大きくな
    る条件と、前記飛程と前記分散との差の絶対値が前記ソ
    ース・ドレイン拡散層の拡散層深さより大きく,かつ前
    記フィールド絶縁膜の膜厚より小さく,かつ前記ゲート
    電極の膜厚と前記ゲート絶縁膜の膜厚と前記ソース・ド
    レイン拡散層の拡散層深さとの和より小さくなる条件と
    のもとで、一導電型の不純物のイオン注入を行ない、少
    なくとも前記ゲート電極の直下,および前記フィールド
    絶縁膜における少なくともそれぞれのMOSトランジス
    タが形成される領域を区画できる所定領域の直下の前記
    半導体基板中に、一導電型の拡散層を形成する工程と、 を有することを特徴とするMOS型半導体装置の製造方
    法。
JP19932492A 1992-07-27 1992-07-27 Mos型半導体装置の製造方法 Pending JPH0645434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932492A JPH0645434A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19932492A JPH0645434A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645434A true JPH0645434A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16405907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19932492A Pending JPH0645434A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006137A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Advanced Micro Devices, Inc. Selectively doped channel region for increased idsat and method for making same
US6188106B1 (en) 1998-09-03 2001-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET having a highly doped channel liner and a dopant seal to provide enhanced device properties
US6362510B1 (en) 1998-12-07 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor topography having improved active device isolation and reduced dopant migration

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149163A (ja) * 1985-08-30 1987-07-03 Nec Corp 相補型mos集積回路の製造方法
JPH03139861A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149163A (ja) * 1985-08-30 1987-07-03 Nec Corp 相補型mos集積回路の製造方法
JPH03139861A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006137A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Advanced Micro Devices, Inc. Selectively doped channel region for increased idsat and method for making same
US6188106B1 (en) 1998-09-03 2001-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFET having a highly doped channel liner and a dopant seal to provide enhanced device properties
US6362510B1 (en) 1998-12-07 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor topography having improved active device isolation and reduced dopant migration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426062A (en) Method for forming a silicon on insulator device
US6133082A (en) Method of fabricating CMOS semiconductor device
US4885617A (en) Metal-oxide semiconductor (MOS) field effect transistor having extremely shallow source/drain zones and silicide terminal zones, and a process for producing the transistor circuit
US6274467B1 (en) Dual work function gate conductors with self-aligned insulating cap
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3394408B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080230842A1 (en) Semiconductor Device Having High-K Gate Dielectric Layer and Method For Manufacturing the Same
JPS61263274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645434A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH10256549A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2865045B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100187680B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置
JP3041860B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JP2000340676A (ja) Cmosデバイス及びcmosデバイスの製造方法
JP2900686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126766A (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR20010017654A (ko) 반도체소자의 게이트전극 구조
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3016342B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08167658A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09199716A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3008579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6367778A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215