JPH07244742A - ズーム/パン機能付パーソナル通信機 - Google Patents

ズーム/パン機能付パーソナル通信機

Info

Publication number
JPH07244742A
JPH07244742A JP6250304A JP25030494A JPH07244742A JP H07244742 A JPH07244742 A JP H07244742A JP 6250304 A JP6250304 A JP 6250304A JP 25030494 A JP25030494 A JP 25030494A JP H07244742 A JPH07244742 A JP H07244742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
finger
frame
display device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6250304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813728B2 (ja
Inventor
David J Allard
デービッド・ジョゼフ・アラード
Jr Francis J Canova
フランク・ジェームス・カノバ・ジュニア
Debra Ann Gawne Johnson
デブラ・アン・ゴーン・ジョンソン
Charles S Lanier
チャールズ・スターリング・レイニエ
James Robert Lewis
ジェームズ・ロバート・ルイス
Byron K Tiller
バイロン・ケビン・ティラー
William Villafana
ウイリアム・ビラファナ
Raymond Lee Yee
レイモンド・リー・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07244742A publication Critical patent/JPH07244742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813728B2 publication Critical patent/JP2813728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/56Details of telephonic subscriber devices including a user help function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 セルラーフォン、データ・ファックス・モデ
ム、及びデータ処理システムを移動式小型バッテリ作動
式ハンドヘルド装置と組み合わせた、パーソナル通信機
(PC)を提供する。 【構成】 図形画像ファイルを記憶し、タッチスクリー
ン表示装置26上に選択的に表示する。PCで受信され
て記憶されたファックス画像などを拡大するためにズー
ム機能が選択され、ユーザが画面に触れると、拡大フレ
ームまたは拡大ウィンドウが現れ、離すとフレーム内の
区域が拡大される。また画面に触れたままでフレームを
画面の方々にドラッグして、画面を離すときに拡大した
い特定の区域を選択できる。最初の接触点に触れて画像
をパンし、それから指を画面上に接触させたまま動かし
て新しい接触点に移動させることができる。新しい接触
点を離れると、画像は、最初の接触点と新しい接触点と
の間の位置変化に対応する新しい位置に描き直される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルラーフォン、デー
タ・ファックス・モデム、及びデータ処理システムを組
み合わせて各種のデータ処理・通信機能を有する移動式
小型軽量バッテリ作動式ハンドヘルド装置とした、パー
ソナル通信機の部分として考案されたものである。これ
らの機能には、この装置を、標準セルラーフォン、様々
な時間に実施すべき仕事のリストを示すカレンダ、氏名
とアドレスと電話番号をまとめた住所録、テキスト入力
と編集ができるエディタ、計算機、ならびにファック
ス、電子メール、各種データ・ベース及びデータ・サー
ビスのための通信装置として操作することが含まれる。
【0002】
【従来の技術】パーソナル通信機は、一端にイヤフォン
またはスピーカ、他端にマイクロフォンを有する、一種
の送受話器の形を成す。スピーカとマイクロフォンとの
間は「平均的」ユーザの耳と口の距離だけ離れており、
交換機をセルラーフォンとして使用しやすくなってい
る。スピーカとマイクロフォンとの間に小型のタッチス
クリーン表示装置が位置する。表示装置は、640x2
00ピクセルの解像度を持つ標準CGA表示装置として
動作する微細ピッチ液晶表示装置(LCD)を有する。
接触感知表示装置は、グラフィカル・ユーザ・インター
フェイスを提供し、各種の機能または各種のアプリケー
ション用の入出力装置として使用される。
【0003】従来技術の枠内で、特にデスクトップ・パ
ーソナル・コンピュータの技術においては、キーボー
ド、マウス、トラックボール、ペンなどのカーソル制御
装置によってカーソルを位置決めすることにより、図形
画像上でパン機能及びズーム機能を制御することが周知
である。画面がマウスで制御される場合、通常のズーム
機能は、拡大したい区域の一隅でクリックし、マウスを
他の一隅にドラッグすることである。解除すると境界指
定された区域が拡大される。パン(panning)は、画面
画像の縁に向かってカーソルを動かすことによって実施
される。米国特許第5187776号は、パーソナル・
コンピュータCRT表示装置用の「画像編集機能(IMAG
E EDITOR ZOOM FUNCTION)」を開示しており、この場
合、小型ビューポート・ウィンドウが画像を(1×)の
倍率で表示する。ビューポートは、ビューポート内のカ
ーソル位置を中心とする画像の拡大された部分の大きな
表示画面上にスーパーインポーズされる。カーソルはま
た、拡大された画像をパンするためにビューポート内で
移動可能である。
【0004】米国特許第4899292号は、「テスト
図形と関連図形を記憶及び検索するためのシステム(SY
STEM FOR STORING AND RETRIEVING TEST AND ASSOCIATE
D GRAPHICS)」を開示している。このシステムは抵抗性
タッチスクリーンを有する端末に結合されたコンピュー
タを含む。ワンドがアナログ・ディジタル変換器に接続
されている。ワンドが場面に接触すると、電圧信号が検
出されて座標に変換される。画像が接触点を中心として
2倍に拡大される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、ユ
ーザの指による接触に応答して始動される小型タッチス
クリーン表示装置を有する移動式ハンドヘルド・パーソ
ナル通信機のための、改良されたズーム機能及びパン機
能を提供することである。
【0006】本発明の他の目的は、トラックボール、ペ
ン、マウスなどのポインター装置の使用を必要とせず
に、パンまたは拡大したいタッチスクリーンの図形画像
領域を選択するための、新規な改良された手段を提供す
ることである。
【0007】本発明の他の目的は、図形画像が指で操作
されるタッチスクリーン表示装置上で表示するために記
憶され、表示画面に触れることによって表示された画像
をズームすることができ、その際に拡大したい区域を境
界指定するフレームが現れ、このフレームは、ユーザが
拡大したい区域をフレームが示すまで、表示画面を横切
って指を滑らせることによってドラッグされる、パーソ
ナル通信機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】簡単に言えば、本発明に
よると、PCで受信され記憶されたファックス画像など
の図形画像域を拡大するためにズーム機能が使用され
る。ズーム機能が選択されると、ユーザが画面に触れ、
拡大フレームすなわち拡大ウィンドウが現れる。ユーザ
が指を離すと、フレーム内の区域が拡大される。またユ
ーザは画面に触れたままでフレームを画面の方々にドラ
ッグして、ユーザが画面を離すときに拡大したい特定の
区域を選択することができる。
【0009】パン機能を選択すると、画面全体が画像を
覆うウィンドウまたはマスクとして機能する。したがっ
て画像は、画面の背後に1枚の紙として現れる。それか
らユーザは画面のどこかの初期接触点を押し、指を画面
上に接触させたまま動かして、接触点を新しい接触点に
移動させる。新しい接触点で離すと、画像は、初期接触
点と新しい接触点との間の位置変化に対応する新しい位
置に描き直される。
【0010】
【実施例】
全体的システム編成 ここで図面を参照するが、まず図1では、パーソナル通
信機(PC)10は前述の形式のものであり、セルラー
フォンと完全なデータ処理システムを含む。それらの詳
細は下記で説明する。PC10は、その片側に沿って複
数の外部手動操作押しボタンを取り付けた、ハウジング
すなわちケーシング12を含み、この押しボタンには、
ON/OFF押しボタン14、UP押しボタン16、D
OWN押しボタン18が含まれる。PC10は、ハンド
ヘルド装置として使用しやすいサイズを有し、ボタン1
6、18は、右利きのユーザがケーシングの背部に指を
回して、音声スピーカを聴きながらスピーカの音量を調
節するためにボタン操作ができるような位置にある。引
出し式アンテナ20がケーシングの頂部に取り付けられ
ている。スピーカ22はケーシングの頂部近くに取り付
けられ、マイクロフォン44(図2)はケーシング後部
ポート・ホール24の底部に取り付けられている。タッ
チスクリーン表示装置26はケーシング中央部のスピー
カとマイクロフォンの間に取り付けられ、PCとその中
のデータ処理システムに情報を入力し、そこから情報を
受けるための、入出力(I/O)装置とユーザの間のイ
ンターフェイスを提供する。PC10の全体形状は市販
の携帯電話に似ているが、表示装置26が標準の電気機
械式12押しボタン電話キーボード用に通常使用される
スペースを占有している点が異なる。表示装置26は、
接触感応オーバーレイ28を含み、この外面はケーシン
グ12の隣接部分と同じ高さである。
【0011】図2で、PC10は、ケーシング12内に
取り付けられた複数の超小型構成要素を有する。これら
の構成要素はスピーカ22とマイクロフォン44とを含
み、この2つは、電話機として使用しやすいように平均
サイズのユーザの耳と口の間の間隔に相当する距離だけ
離れている。PC10はバッテリで作動し、ケーシング
の裏壁に着脱可能に取り付けられたバッテリ46を含
む。セルラーフォン・トランシーバ48はケーシング1
2の内部に取り付けられ、アンテナ20に接続され、こ
のアンテナは無線周波数(RF)通信のためにケーシン
グから外側へ延長可能である。表示装置26は矩形を呈
し、液晶表示装置(LCD)38を覆う接触感応オーバ
ーレイ28とバックライト40とを含む。LCDは36
mm×115mmの表示域を有し、全点アドレス可能表示装
置として動作する。平面カード50はケーシング12の
中央の内部に取り付けられ、その上に、電源52、シス
テム制御装置(図3)を形成する中央演算処理装置(C
PU)54、モデム56、及びバージョン2.0カード
・サポートに関する任意選択の国際パーソナル・コンピ
ュータ・メモリ・カード協会(PCMCIA)の公表済
み規格に合致するPCMCIAカード57を接続しサポ
ートするためのコネクタなどその他の構成要素58を含
む、様々な構成要素が取り付けられている。
【0012】図3で、システム制御装置54は、PC/
XT級のポータブル・コンピュータの単一チップ実施例
であり、このチップは米国カリフォルニア州サンノゼの
Vadem社から発売されているモデルVG230プロ
セッサである。制御装置54は、通信機中に格納された
種々のプログラムを実行するためのマイクロプロセッサ
60、LCD制御装置62、COM1通信ポート64、
及び図3に主なものがいくつか示してある各種装置への
接続用のピンアウトを含む、複数のサブシステムを有す
る。バス66が制御装置54を、主メモリ68、読取り
専用メモリ(ROM)70、ディスクROM72、タッ
チ制御機構74、及びモデム56と相互接続する。
【0013】ROM70は、基本入出力システム(BI
OS)76と電源オン自己試験(POST)プログラム
78とを格納し、通常の方式でアクセスされる。しかし
ディスクROM72は、ディスク駆動装置をシミュレー
トする方式でアクセスされ、ディスク・オペレーティン
グ・システム(DOS)79、DOSの拡張部分である
ナビゲータ・プログラム80、PC10内で種々の通信
・データ処理機能を生成するアプリケーション・プログ
ラム81、及びアプリケーションに特有の割込みを処理
するための割込みハンドラ83を含むファイルを格納す
る。PCMCIAカードによって追加のメモリとアプリ
ケーション・プログラムを加えることができる。通信機
をオンにすると、POSTプログラム78が実行され
る。試験がうまく完了するとこれに応じて、DOS79
のカーネルがディスクROM72から主メモリ68へ、
実行のためにロードされる。DOS79はディスクRO
M72にアクセスし、必要に応じてナビゲータ・プログ
ラムとアプリケーション・プログラムを、マイクロプロ
セッサ60による実行のために主メモリ68にロードす
る。ナビゲータ・プログラムはLCD上に表示された情
報を制御し、LCD上のアプリケーション・プログラム
と関連する種々の画面をペイントし、タッチスクリーン
・インターフェイスの作動によるユーザ選択に応答して
新しいプログラムを生成する。
【0014】通信機能はRFデック48とモデム56に
よって処理される。RFデックはビーパ94に接続さ
れ、このビーパは、入り呼についてユーザに警告するた
めに発音または作動する。制御装置54もビーパ94に
接続され、画面ボタンを選択するときなどにビーパを選
択的に作動させることができる。RFデック48はまた
音声(オーディオ)マルチプレクサ96にも接続され、
これはデック48、スピーカ22、マイクロフォン4
4、モデム56、及び音声ポート98の間での音声信号
の経路指定を制御する。モデム56は電話ポート100
に接続され、この電話ポートを用いて、PC10をケー
ブル(図示せず)で電話ネットワークまたは電話システ
ムに接続することができる。デック48はまたマルチプ
レクサ102にも接続され、このマルチプレクサ102
はさらにシリアル・ポート104と制御装置54のCO
M1ポート64とに接続されている。
【0015】バッテリ46は電源52に接続され、PC
10を動作させるための主電力を供給する。バックアッ
プ・バッテリ82も電源52に接続され、主バッテリが
交換のために除去されたとき、揮発性メモリに電力を供
給する。電源52はバックライト・インバータ84に接
続され、このバックライト・インバータ84は、バック
ライト40に接続され、PC10が低照明条件下で動作
できるようにLCDのバックライト照明を制御する。エ
ネルギーを節約しバッテリ寿命を長くするために、PC
10は電力管理機能(図示せず)を含むことが望まし
い。
【0016】LCD制御装置62は、LCDによって表
示される情報の内容を制御するデータを供給するため、
データ・バス88によってLCD38に接続される。制
御装置62は、電源52に送るためコントラスト調節信
号(CCS)を線90上に駆動する。CCSに応答し
て、電源52はLCD38のコントラストを決定するコ
ントラスト電圧信号(CVS)を線92上に駆動する。
【0017】タッチ・オーバーレイ28は抵抗圧感応オ
ーバーレイであり、押圧されるオーバーレイ位置を示す
アナログ電圧信号を生成する。オーバーレイ28はタッ
チ制御機構74に接続され、この制御機構74はアナロ
グ信号を、押圧されるオーバーレイ位置のX,Y座標を
表すデジタル信号に変換する。次にこのデジタル座標
が、バス66を介して制御装置54とメモリ68に送ら
れ、その位置が押圧された目的を決定するために使用さ
れる。制御機構74はさらに多機能論理機構86に接続
される。オーバーレイ28に接触したことを感知する
と、これに応答して制御機構74は割込み要求を発生さ
せ、それが論理機構86に送られ、次いで論理機構86
は割込み要求を制御装置54に送る。UPボタン16と
DOWNボタン18も論理機構86に接続され、論理機
構86は、その機械的性質のためにどの信号もデバウン
スし、どのボタンが押されたかを識別するボタン番号を
生成する。この番号は、システムによってポーリングで
きる入出力ポート(図示せず)に記憶される。多機能論
理機構86は、RFデック48と音声マルチプレクサ9
6にも接続され、制御装置54がこれらと通信し、シス
テム制御装置によっては供給されない機能を供給できる
ようにする。このような機能は本発明に固有のものでは
ない。
【0018】動作 先に指摘したように、PC10がオンになると、DOS
79とナビゲータ・プログラム80がアプリケーション
・プログラムと共に主メモリ68にロードされる。デフ
ォルトでは、最初にロードされるアプリケーションは、
セルラーフォンの動作を提供し制御する電話アプリケー
ションである。このアプリケーションは、ナビゲータ・
プログラムと共に実行され、これと対話し、LCD38
上に電話画面108を生成する。図4にこの画面を示
す。LCD38上に表示される種々の画面は、この画面
が関連する特定のアプリケーション・プログラムからの
情報を使ってナビゲータ・プログラム80によってペイ
ントされる。セルラーフォンとして使用されているとき
は、UP/DOWNボタン16、18を使用してスピー
カ音量を調整することができる。図4には、画面108
のHELPボタン112が選択されたときに表示される
HELP画面110も示す。
【0019】各画面は、左縁と上縁を細線で表し、右縁
と下縁を太線で表した、複数の選択可能なボタンを含
む。ボタンにはまたラベルまたはアイコン、あるいはそ
の両方が付いている。ボタンは接触して離す動作によっ
て選択される。すなわちユーザが、ボタンをオーバーレ
イする区域でオーバーレイ28に接触し、次いでオーバ
ーレイを離してボタンを解放すると、そのボタンが選択
される。このようにボタンに接触すると、そのボタンは
強調表示される。こうしてボタンが選択されると、シス
テムはビーパ94を鳴らしてユーザに音声フィードバッ
クを提供する。またボタンはすべて「最終接触」法によ
って操作されるので、ユーザは、意図しないボタンに接
触してもその画面上から指を離して他のボタンまたはボ
タンのない区域に滑らせることによって、容易に回復す
ることができる。指がオーバーレイを横切って滑ると、
新しいボタンが強調表示され、同時に元のボタンは通常
の非強調表示状態に戻り、これによってユーザに、指が
オーバーレイから離れるときにどのボタンが選択される
かに関する視覚的フィードバックを提供する。各アプリ
ケーション・プログラムは、オーバーレイのX、Y位置
を様々なボタン及びアプリケーションと相関させる、1
つまたは複数のマップを記憶する。ナビゲータ・プログ
ラムは、X、Y座標の受取りに応答してマップを走査
し、選択された区域すなわちボタンの機能を決定し、適
切な措置をとる。
【0020】画面108は、シミュレートされたセルラ
ーフォン・キーボード120とデータ入力域122を含
み、電話番号のそれぞれの桁がキーボードによって入力
されるとき、このデータ入力域122に電話番号が表示
される。画面108はまた、画面の下縁に沿った位置に
あるHELPボタン112、PHONEボタン114、
TOOLSボタン116、及びBACKボタン118を
含む選択可能ボタンの行111を含む。これら4つの選
択可能ボタンは、他のメニュー画面と共通であり、画面
110及び他の縦長画面上でも同じ位置に現れる。PH
ONEボタン114は、他のアプリケーションから電話
アプリケーションへ制御を移すために使用され、それに
よってユーザは現在のアプリケーションに関係なく電話
をかけたり受けたりできるようにする。TOOLSボタ
ン116は、オフィス・ツール画面に制御を移すために
使用され、これによってユーザは他のアプリケーション
を選択することができる。BACKボタン118は、以
前に選択された(1つまたは複数の)画面に制御を戻す
ために使用される。
【0021】HELP画面110は、そのHELPボタ
ンが選択された時の現画面と見なされる画面108上に
提示されたキーの機能の説明124を含む。共通選択ボ
タン112、114、116、118の他に、画面11
0はさらに、HELP画面上に提示された情報のページ
間でのページアップ及びページダウン用の選択ボタン1
26、128を含む。ツール画面124は、ユーザが住
所録、計算器、ファックス、電子メール、データベース
・サービス、ノート・パッドなどの様々なアプリケーシ
ョンのメニューから1つのアプリケーションを選択でき
るようにする、複数の選択可能ボタン128を表示す
る。ファックス・ボタンを選択すると、ナビゲータ・プ
ログラムは矢印129を介してファックス・アプリケー
ションに切り替わり、ファックス画面130が表示装置
38上でペイントされる。
【0022】ファックス画面130は、システムに記憶
されている種々のファックス・ファイルのリストを形成
する、複数の選択可能ボタン132を表示する。ボタン
134は、リストを上下にスクロールするためのもので
ある。1行の共通ボタン111が、画面130の下端に
表示される。ボタン132の1つを選択すると、これに
応答してステップ140で、ナビゲータ・プログラム
は、選択されたファックス・ファイルの第1ページが表
示される表示域142を有するFAX VIEW画面1
38に切り替える。表示域の下の画面138の下端に
は、1行の共通ボタン111、保管(Save)、退去
(Quit)、消去(Erase)、改名(Renam
e)、ズーム解除(UnZoom)の各機能を選択する
ための2行のボタン144、及び描出(Draw)、消
去(Eraser)、ズーム(Zoom)、パン(Pa
n)の1行のツール・ボタン146が表示される。
【0023】例として、DIAGRAMという名のファ
ックス・ファイルが図5のようなフロー・チャートの画
像を含むと仮定する。ここでDIAGRAMの名を持つ
ボタン132を選択すると、これに応答してナビゲータ
・プログラムとファックス・アプリケーションは、図示
された画像143をFAX VIEW画面138の表示
域142に出現させる。最初の画像143は拡大のない
ファイルの完全な第1ページ全体を表す。この例では明
らかに、画像が小さいので、細部はユーザには認識でき
ない。以下に説明するズーム機能及びパン機能によっ
て、ユーザは画像を拡大して、望み通りにこれを方々に
移動させることができる。
【0024】ユーザが画面138の下端のズーム・ツー
ル146を選択すると、ズーム機能が開始すなわち始動
される。図5及び図6で、ズーム機能を選択すると、ス
テップ150でズーム動作モードが始まる。最初に、ス
テップ152でタッチスクリーンに触れているか否かの
判定が行われる。触れていない場合には、ユーザが画面
の接触点に触れるまでループを繰り返し、触れた時点
で、接触点がその境界内にある、矩形の強調表示された
ボックス168が描かれる。ボックス168は、ズーム
または拡大したい表示画面の区域142を境界指定す
る。ボックス168の形状は、表示画面区域142に類
似しているがそれより小さいことが好ましい。次に、ス
テップ156で、接触点が解放されたか否か判定が行わ
れる。解放されなかった場合には、ループに入ってステ
ップ162で判定を行ない、ユーザが指を表示装置から
離すことなどによって、接触点が解放されてループから
出るまでループが続き、接触点が解放された時点で、ス
テップ158で、ボックス168内に画像部分を表示し
て、表示域を同じ縦横比の拡大された画像170で埋め
る。この時点でズーム・モードは終了し、ステップ16
0で正規のパン表示画面に戻り、この時点で画像170
を表示し続ける。さらに拡大を望む場合には、ユーザは
このプロセスを繰り返すことができる。ステップ162
で、表示画面上で指を新しい位置に滑らせることによっ
て接触点が変ったかどうかを判定する。変った場合に
は、ステップ164で、強調表示されたボックスが新し
い接触点の周りの新しい位置に動かされる。指がタッチ
スクリーン表示装置から離れるまで、ユーザが接触点を
移動させるにつれてループを繰り返す。このようにし
て、ユーザは拡大したい特定の区域を選択することがで
きる。
【0025】図6に示した一連の画面の例では、表示域
142のサイズがボックス168のサイズの2倍になっ
ている。明らかに、他の倍率も使用できる。ユーザが表
示域の中央に触れた場合には、ボックス168の中心が
接触点にくる。しかし、ユーザが表示域の縁部近くに触
れた場合には、ボックスは完全に示され接触点に中心が
来ない。図6の左の画面から始めて、ユーザが画面の点
166に触れると、ボックス168が描かれる。このボ
ックスは最初はダイアグラム143を完全には囲まな
い。その後ユーザは、中央の画面に示すようにボックス
168が画像143を完全に包含するまで、指を移動さ
せる。指を離すと、表示域は拡大された画像170で埋
められる。
【0026】ユーザが画面138の下端のパン・ツール
146を選択すると、パン機能が開始すなわち始動され
る。図7及び図8で、パン・ツールを選択すると、ステ
ップ172でパン動作モードが始まる。最初に、ステッ
プ174で、タッチスクリーンに触れているか否かの判
定が行われる。触れていない場合には、ユーザが画面の
点186などの接触点に触れるまでループが繰り返さ
れ、触れた時点で、最初の接触点が最初のボックス18
8の境界内にある、矩形の強調表示されたボックス18
8が描かれる。ステップ178での否定の判定結果に応
じて実行される判断ステップ180によって、ループが
形成される。ステップ180で、接触点の位置が変った
か否かを判定する。変った場合には新しいボックス19
0が描かれ、ゴムバンド192によってボックス188
に連結される。指を表示域の周りに滑らせると、ボック
ス190は絶えず指の下に描き直され、ゴムバンドは絶
えず描き直されて伸縮するように見える。ユーザは、画
像を移動したい方向に、動かしたい距離だけ指を動か
す。画面から離れると、判断ステップ178からステッ
プ184に制御が移り、このステップは、画面から離れ
るとこれに応じて、最初のボックス188から、離した
時点のボックス190までの変位と同じ方向に同じ距離
だけ最初の位置から離れた位置に、画像170を指定し
描き直す。新しい位置に画像を移すには、このプロセス
を繰り返すことができる。表示域の外側に移されたと
き、最初の画像の一部分が失われたり、新しい画像部分
が表示域に来たりすることがある。パン機能をズーム機
能と組み合わせることにより、ユーザは小型表示装置上
でファックス資料の完全なページ全体の様々な部分を容
易に見ることができる。
【0027】当業者には明らかなように、プログラムは
様々なメモリに電気信号として記憶される。特許請求の
範囲で使用される「処理手段」という用語は、プログラ
ム式信号を記憶するメモリのみならず、プログラム式信
号に応答して動作し、上記の種々の処理機能や操作を実
行する、マイクロプロセッサを含む種々の構成要素も包
含するものである。頭記の特許請求の範囲に定義する本
発明の範囲を逸脱することなく、ステップや部品の細部
や配置に対して多くの変更が可能であることは当業者に
は自明であろう。
【0028】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0029】(1)ユーザの手中に保持するのに適合し
たサイズのケーシングと、前記ケーシングに取り付けら
れたタッチスクリーン表示装置と、前記表示装置上に図
形画像を表示するための第1手段と、ユーザが指で前記
表示装置の接触点に触れるのに応答して、前記表示装置
上に拡大フレームを表示するための、前記表示装置の下
に位置し、拡大したい前記図形画像の部分を境界指定す
る第2手段と、指を前記表示装置に接触させたままその
方方に滑らせるのに応答して、表示装置の方々に前記フ
レームを動かすための第3手段と、前記表示装置から指
を離すのに応答して、前記フレームによって境界指定さ
れた前記図形画像部分を拡大するための第4手段とを含
む、パーソナル通信機。 (2)前記第2手段が選択的に始動され、前記通信機が
さらに、前記ユーザが前記表示装置の一点に指で触れ他
の点に指を滑らせることによって、パンする方向と移動
量を指示するのに応答して、前記図形画像をパンするた
めの、選択的に始動される第5手段を含むことを特徴と
する、上記(1)に記載のパーソナル通信機。 (3)前記第5手段が、ユーザが最初に前記表示装置に
触れた箇所を示す記号を前記表示装置に描き、指を他の
位置に滑らせるときに指の下に第2の記号を連続的に描
き直すための第7手段と、前記第2の記号で前記表示装
置を解除するのに応答して、新しい位置に前記図形画像
を描き直すための第8手段とを含む、上記(2)に記載
のパーソナル通信機。 (4)ユーザが手中に保持するのに適合したサイズの細
長いケーシングと、前記ケーシングに取り付けられ、ケ
ーシングの一端の近くに取り付けられたスピーカと他端
の近くに取り付けられたマイクロフォンを有する、セル
ラーフォンと、前記ケーシングに取り付けられ、前記ケ
ーシングと同様の方向に延びる矩形を呈し、前記通信機
に情報を入力し前記通信機から情報を出力するためのユ
ーザ・インターフェイスを形成し、様々な情報画面を表
示するための液晶表示装置(LCD)と結合された感圧
オーバーレイを含む、タッチスクリーン表示装置と、前
記ケーシングに取り付けられ、前記LCD上で様々な画
面を縦長及び横長の向きに選択的にペイントするための
画面管理手段を含み、ズーム・モードを含む複数の操作
モードを有し、前記タッチスクリーン表示装置に接続さ
れた、前記オーバーレイを通じて入力される情報を受け
取り前記LCDに情報を出力するための処理手段と、図
形画像ファイルを記憶するための記憶手段とを含み、前
記画面管理手段が、前記図形画像ファイルをリストする
複数の選択可能ボタンを有する第1画面を、前記LCD
上でペイントするための第1手段と、ユーザが前記選択
可能ボタンの1つを選択するのに応答して、前記図形画
像ファイルの選択された1つからの図形画像を表示する
表示域と選択的に始動されるツール・ボタンとを有する
第2画面を、前記LCD上でペイントするための第2手
段と、ユーザが前記オーバーレイの1接触点に指で触れ
るのに応答して、操作を前記ズーム・モードに切り替え
て、前記接触点の下に位置し、拡大したい前記図形画像
の部分を境界指定する拡大フレームを、前記第2画面上
に表示するための第3手段と、前記ズーム・モードで動
作して、前記指を前記画面に触れたまま画面の方々に滑
らすのに応答して、画面の方々に前記フレームを動かす
ための第4手段と、前記ズーム・モードで動作して、前
記指を前記オーバーレイから離すのに応答して、前記フ
レームによって境界指定された前記図形画像の前記部分
を拡大するための第5手段とを含むことを特徴とする、
パーソナル通信機。 (5)前記フレームと前記表示域が類似の形状を呈し、
前記フレームが前記表示域より小さなサイズを有し、所
定の拡大率を提供することを特徴とする、上記(4)に
記載のパーソナル通信機。 (6)前記フレームと前記表示域が矩形を呈し、前記フ
レームが前記LCD上で、前記オーバーレイ上の指が触
れた点の下に表示されることを特徴とする、上記(5)
に記載のパーソナル通信機。 (7)前記第2画面がさらに選択的に始動されるパン・
ツールを含み、前記処理装置がさらにパン操作モードを
有し、前記画面管理手段がさらに、ユーザが前記パン・
ツールを始動するのに応答して、操作を前記パン・モー
ドに切り替えて、指が前記オーバーレイに触れる最初の
接触点を示す第1の記号を表示するための第6手段を含
むことを特徴とする、上記(6)に記載のパーソナル通
信機。 (8)前記画面管理手段がさらに、前記オーバーレイ上
での指の移動によって決定される前記最初の点からの方
向と変位だけ前記最初の点から変位した位置にある、前
記LCD上の第2の点に第2の記号を表示するための第
7手段を含むことを特徴とする、上記(7)に記載のパ
ーソナル通信機。 (9)前記各記号の位置から決定される量と方向に移動
された位置に前記図形画像を描き直すための第8手段を
含むことを特徴とする、上記(8)に記載のパーソナル
通信機。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザの指による接触
に応答して始動される小型タッチスクリーン表示装置を
有する移動式ハンドヘルド・パーソナル通信機のため
の、改良されたズーム機能及びパン機能が提供される。
また、トラックボール、ペン、マウスなどのポインター
装置の使用を必要とせずに、パンまたは拡大したいタッ
チスクリーンの図形画像領域を選択するための、新規な
改良された手段が提供される。さらには、図形画像が指
で操作されるタッチスクリーン表示装置上で表示するた
めに記憶され、表示画面に触れることによって表示され
た画像をズームすることができ、その際に拡大したい区
域を境界指定するフレームが現れ、このフレームは、ユ
ーザが拡大したい区域をフレームが示すまで、表示画面
を横切って指を滑らせることによってドラッグされる、
パーソナル通信機が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するパーソナル通信機の平面図で
ある。
【図2】各種構成要素を概略的に示した図1のパーソナ
ル通信機の縦断面図である。
【図3】図1に示すパーソナル通信機の電気構成要素の
ブロック図である。
【図4】PCがオンになったときに現れ、ズーム機能及
びパン機能に入る方法を示す第1画面で始まる、一連の
画面を示す図である。
【図5】ズーム機能の流れ図(フロー・チャート)であ
る。
【図6】ズーム機能を図示する様々な画面の図である。
【図7】パン機能の流れ図(フロー・チャート)であ
る。
【図8】パン機能を図示する様々な画面の図である。
【符号の説明】
10 パーソナル通信機(PC) 12 ハウジング(ケーシング) 14 ON/OFF押しボタン 16 UP押しボタン 18 DOWN押しボタン 20 引出し式アンテナ 22 スピーカ 24 ポート・ホール 26 タッチスクリーン表示装置 28 接触感応オーバーレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/38 (72)発明者 フランク・ジェームス・カノバ・ジュニア アメリカ合衆国33435、フロリダ州ボイン トン・ビーチ サーティーフィフス・アベ ニュー・サウスウェスト 922 (72)発明者 デブラ・アン・ゴーン・ジョンソン アメリカ合衆国33308、フロリダ州フォー ト・ローダーデイル フォーティーセブン ス・ストリート・ノースイースト 3040 (72)発明者 チャールズ・スターリング・レイニエ アメリカ合衆国33445、フロリダ州デルレ ー・ビーチ トゥエンティーセブンス・ア ベニュー・サウスウェスト 305 (72)発明者 ジェームズ・ロバート・ルイス アメリカ合衆国33433、フロリダ州ココナ ット・クリーク フィフティーフィフス・ ストリート・ノースウェスト 5376 (72)発明者 バイロン・ケビン・ティラー アメリカ合衆国33434、フロリダ州ボカ・ レイトン オハイオ・プレイス 9659 (72)発明者 ウイリアム・ビラファナ アメリカ合衆国33328、フロリダ州デイビ ー ワンハンドレッドアンドイレブンス・ テラス・サウスウェスト 2945 (72)発明者 レイモンド・リー・イー アメリカ合衆国33076、フロリダ州コーラ ル・スプリングス フィフティーセカン ド・ストリート・ノースウェスト 9965

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザの手中に保持するのに適合したサイ
    ズのケーシングと、 前記ケーシングに取り付けられたタッチスクリーン表示
    装置と、 前記表示装置上に図形画像を表示するための第1手段
    と、 ユーザが指で前記表示装置の接触点に触れるのに応答し
    て、前記表示装置上に拡大フレームを表示するための、
    前記表示装置の下に位置し、拡大したい前記図形画像の
    部分を境界指定する第2手段と、 指を前記表示装置に接触させたままその方方に滑らせる
    のに応答して、表示装置の方々に前記フレームを動かす
    ための第3手段と、 前記表示装置から指を離すのに応答して、前記フレーム
    によって境界指定された前記図形画像部分を拡大するた
    めの第4手段とを含む、 パーソナル通信機。
  2. 【請求項2】前記第2手段が選択的に始動され、 前記通信機がさらに、前記ユーザが前記表示装置の一点
    に指で触れ他の点に指を滑らせることによって、パンす
    る方向と移動量を指示するのに応答して、前記図形画像
    をパンするための、選択的に始動される第5手段を含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載のパーソナル通信
    機。
  3. 【請求項3】前記第5手段が、 ユーザが最初に前記表示装置に触れた箇所を示す記号を
    前記表示装置に描き、指を他の位置に滑らせるときに指
    の下に第2の記号を連続的に描き直すための第7手段
    と、 前記第2の記号で前記表示装置を解除するのに応答し
    て、新しい位置に前記図形画像を描き直すための第8手
    段とを含む、請求項2に記載のパーソナル通信機。
  4. 【請求項4】ユーザが手中に保持するのに適合したサイ
    ズの細長いケーシングと、 前記ケーシングに取り付けられ、ケーシングの一端の近
    くに取り付けられたスピーカと他端の近くに取り付けら
    れたマイクロフォンを有する、セルラーフォンと、 前記ケーシングに取り付けられ、前記ケーシングと同様
    の方向に延びる矩形を呈し、前記通信機に情報を入力し
    前記通信機から情報を出力するためのユーザ・インター
    フェイスを形成し、様々な情報画面を表示するための液
    晶表示装置(LCD)と結合された感圧オーバーレイを
    含む、タッチスクリーン表示装置と、 前記ケーシングに取り付けられ、前記LCD上で様々な
    画面を縦長及び横長の向きに選択的にペイントするため
    の画面管理手段を含み、ズーム・モードを含む複数の操
    作モードを有し、前記タッチスクリーン表示装置に接続
    された、前記オーバーレイを通じて入力される情報を受
    け取り前記LCDに情報を出力するための処理手段と、 図形画像ファイルを記憶するための記憶手段とを含み、 前記画面管理手段が、 前記図形画像ファイルをリストする複数の選択可能ボタ
    ンを有する第1画面を、前記LCD上でペイントするた
    めの第1手段と、 ユーザが前記選択可能ボタンの1つを選択するのに応答
    して、前記図形画像ファイルの選択された1つからの図
    形画像を表示する表示域と選択的に始動されるツール・
    ボタンとを有する第2画面を、前記LCD上でペイント
    するための第2手段と、 ユーザが前記オーバーレイの1接触点に指で触れるのに
    応答して、操作を前記ズーム・モードに切り替えて、前
    記接触点の下に位置し、拡大したい前記図形画像の部分
    を境界指定する拡大フレームを、前記第2画面上に表示
    するための第3手段と、 前記ズーム・モードで動作して、前記指を前記画面に触
    れたまま画面の方々に滑らすのに応答して、画面の方々
    に前記フレームを動かすための第4手段と、 前記ズーム・モードで動作して、前記指を前記オーバー
    レイから離すのに応答して、前記フレームによって境界
    指定された前記図形画像の前記部分を拡大するための第
    5手段とを含むことを特徴とする、パーソナル通信機。
  5. 【請求項5】前記フレームと前記表示域が類似の形状を
    呈し、前記フレームが前記表示域より小さなサイズを有
    し、所定の拡大率を提供することを特徴とする、請求項
    4に記載のパーソナル通信機。
  6. 【請求項6】前記フレームと前記表示域が矩形を呈し、
    前記フレームが前記LCD上で、前記オーバーレイ上の
    指が触れた点の下に表示されることを特徴とする、請求
    項5に記載のパーソナル通信機。
  7. 【請求項7】前記第2画面がさらに選択的に始動される
    パン・ツールを含み、 前記処理装置がさらにパン操作モードを有し、 前記画面管理手段がさらに、ユーザが前記パン・ツール
    を始動するのに応答して、操作を前記パン・モードに切
    り替えて、指が前記オーバーレイに触れる最初の接触点
    を示す第1の記号を表示するための第6手段を含むこと
    を特徴とする、 請求項6に記載のパーソナル通信機。
  8. 【請求項8】前記画面管理手段がさらに、前記オーバー
    レイ上での指の移動によって決定される前記最初の点か
    らの方向と変位だけ前記最初の点から変位した位置にあ
    る、前記LCD上の第2の点に第2の記号を表示するた
    めの第7手段を含むことを特徴とする、請求項7に記載
    のパーソナル通信機。
  9. 【請求項9】前記各記号の位置から決定される量と方向
    に移動された位置に前記図形画像を描き直すための第8
    手段を含むことを特徴とする、請求項8に記載のパーソ
    ナル通信機。
JP6250304A 1993-11-01 1994-10-17 ズーム/パン機能付パーソナル通信機 Expired - Lifetime JP2813728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US146341 1988-01-21
US14634193A 1993-11-01 1993-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244742A true JPH07244742A (ja) 1995-09-19
JP2813728B2 JP2813728B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=22516936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250304A Expired - Lifetime JP2813728B2 (ja) 1993-11-01 1994-10-17 ズーム/パン機能付パーソナル通信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5615384A (ja)
EP (1) EP0651543B1 (ja)
JP (1) JP2813728B2 (ja)
DE (1) DE69435140D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020056976A (ko) * 2000-12-30 2002-07-11 윤종용 휴대용 단말기에서 확대창 디스플레이방법
JP2002536676A (ja) * 1999-01-29 2002-10-29 ソニー エレクトロニクス インク ビデオズーミングシステム及び方法
JP2007164819A (ja) * 1998-01-21 2007-06-28 Nokia Corp 埋込みシステム
US8866853B2 (en) 2011-01-21 2014-10-21 Fujitsu Limited Information processing apparatus, information processing method and medium for storing information processing program

Families Citing this family (375)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345675B1 (en) * 1991-10-07 2008-03-18 Fujitsu Limited Apparatus for manipulating an object displayed on a display device by using a touch screen
GB2282906B (en) 1993-10-13 1996-11-06 Dataquill Ltd Data enty systems
JP2813728B2 (ja) 1993-11-01 1998-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ズーム/パン機能付パーソナル通信機
WO1995019030A1 (en) * 1994-01-05 1995-07-13 Pois, Inc. Apparatus and method for a personal onboard information system
US5914717A (en) * 1995-07-21 1999-06-22 Microsoft Methods and system for providing fly out menus
JP3390292B2 (ja) * 1995-07-25 2003-03-24 アルプス電気株式会社 座標検出装置
GB2308523A (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Northern Telecom Ltd Transferring graphical messages between mobile telephones
GB9600804D0 (en) * 1996-01-17 1996-03-20 Robb Garry D Multiphone
FI101669B (fi) * 1996-02-23 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Monipalvelumatkaviestin
FR2748175B1 (fr) 1996-04-25 1998-06-05 Sagem Telephone radio portatif
EP0922275A4 (en) * 1996-08-28 2002-08-21 Via Inc SYSTEMS AND METHODS RELATING TO A TOUCH SCREEN
JPH10105362A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp 携帯型情報機器および拡大表示制御方法
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
KR100275685B1 (ko) * 1997-04-11 2000-12-15 윤종용 펜과 터치패널을 이용한 휴대용 정보 단말기의 시동장치 및 시동방법
US7321783B2 (en) * 1997-04-25 2008-01-22 Minerva Industries, Inc. Mobile entertainment and communication device
US6522417B1 (en) * 1997-04-28 2003-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal device that processes received images and transmits physical quantities that affect the receiving communication terminal device
US6073036A (en) * 1997-04-28 2000-06-06 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station with touch input having automatic symbol magnification function
US6033226A (en) * 1997-05-15 2000-03-07 Northrop Grumman Corporation Machining tool operator training system
GB2326561B (en) * 1997-06-17 2002-05-29 Nokia Mobile Phones Ltd An improved method of handling phone operations and a phone using the method
DE19726119A1 (de) * 1997-06-20 1998-12-24 Inst Halbleiterphysik Gmbh Kombiniertes Informationsübertragungsgerät und Verfahren zur Informationsübertragung
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
DE19735191C2 (de) * 1997-08-14 2001-07-26 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur mobilen Nutzung von Online-Diensten
US6920619B1 (en) * 1997-08-28 2005-07-19 Slavoljub Milekic User interface for removing an object from a display
USRE43318E1 (en) * 1997-08-28 2012-04-17 Flatworld Interactives, Llc User interface for removing an object from a display
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US6052606A (en) * 1997-12-12 2000-04-18 Lockheed Martin Corporation Reversible keypad and display for a telephone handset
EP1394724B1 (en) * 1997-12-29 2006-03-08 SAMSUNG ELECTRONICS Co. Ltd. Character-recognition system for a mobile communication terminal and method thereof
US6131047A (en) * 1997-12-30 2000-10-10 Ericsson Inc. Radiotelephones having contact-sensitive user interfaces and methods of operating same
GB9800900D0 (en) 1998-01-17 1998-03-11 Philips Electronics Nv Graphic image generation and coding
US7760187B2 (en) 2004-07-30 2010-07-20 Apple Inc. Visual expander
US7268700B1 (en) * 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US6181344B1 (en) 1998-03-20 2001-01-30 Nuvomedia, Inc. Drag-and-release method for configuring user-definable function key of hand-held computing device
US6343318B1 (en) 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
US6429846B2 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
US6362850B1 (en) * 1998-08-04 2002-03-26 Flashpoint Technology, Inc. Interactive movie creation from one or more still images in a digital imaging device
US6396518B1 (en) 1998-08-07 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Appliance and method of using same having a send capability for stored data
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPP702198A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART79)
US6275228B1 (en) 1998-12-14 2001-08-14 Sony Corporation Interchangeable pick handler for zooming graphical user interface
US6249290B1 (en) 1998-12-14 2001-06-19 Sony Corporation Object oriented zooming graphical user interface
US6275232B1 (en) 1998-12-14 2001-08-14 Sony Corporation Polymorphic event handling for zooming graphical user interface
US6377285B1 (en) 1999-01-29 2002-04-23 Sony Corporation Zooming space-grid for graphical user interface
GB2347316A (en) 1999-02-22 2000-08-30 Nokia Mobile Phones Ltd Display function for a handset
US6323878B1 (en) 1999-03-03 2001-11-27 Sony Corporation System and method for providing zooming video capture
US6359615B1 (en) * 1999-05-11 2002-03-19 Ericsson Inc. Movable magnification icons for electronic device display screens
EP1055993B1 (en) * 1999-05-13 2004-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile communication terminal for viewing HTML documents with smart scrolling
EP1052598A3 (en) * 1999-05-13 2001-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal device with a resizing unit for images and selection unit for a background image
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6456296B1 (en) 1999-05-28 2002-09-24 Sony Corporation Color scheme for zooming graphical user interface
US6366294B1 (en) 1999-06-10 2002-04-02 Sony Corporation Snapshot damage handling for rendering objects in a zooming graphical user interface
US6407749B1 (en) * 1999-08-04 2002-06-18 John H. Duke Combined scroll and zoom method and apparatus
KR100741268B1 (ko) * 1999-10-28 2007-07-19 주식회사 케이티 입력선택 윈도우를 이용한 데이터 입력 방법
US7434177B1 (en) 1999-12-20 2008-10-07 Apple Inc. User interface for providing consolidation and access
US6686938B1 (en) 2000-01-05 2004-02-03 Apple Computer, Inc. Method and system for providing an embedded application toolbar
US20010052110A1 (en) * 2000-02-14 2001-12-13 Julian Orbanes System and method for graphically programming operators
US20020075311A1 (en) * 2000-02-14 2002-06-20 Julian Orbanes Method for viewing information in virtual space
AU2001238311A1 (en) 2000-02-14 2001-08-27 Geophoenix, Inc. System and method for graphical programming
US20020080177A1 (en) * 2000-02-14 2002-06-27 Julian Orbanes Method and apparatus for converting data objects to a custom format for viewing information in virtual space
GB2365675B (en) * 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
GB2365676B (en) 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
US7142205B2 (en) 2000-03-29 2006-11-28 Autodesk, Inc. Single gesture map navigation graphical user interface for a personal digital assistant
US7009626B2 (en) * 2000-04-14 2006-03-07 Picsel Technologies Limited Systems and methods for generating visual representations of graphical data and digital document processing
US7576730B2 (en) 2000-04-14 2009-08-18 Picsel (Research) Limited User interface systems and methods for viewing and manipulating digital documents
ATE521929T1 (de) * 2000-05-05 2011-09-15 Pace Plc Tragbares kommunikationsgerät
GB2380918C3 (en) * 2000-05-11 2016-03-30 Nes Stewart Irvine Zeroclick
US7210099B2 (en) 2000-06-12 2007-04-24 Softview Llc Resolution independent vector display of internet content
US6704027B2 (en) * 2000-08-24 2004-03-09 Hitachi Kokusai Electric Inc. Portable terminal
TW466415B (en) * 2000-08-28 2001-12-01 Compal Electronics Inc Hand-held device with zooming display function
US6976217B1 (en) * 2000-10-13 2005-12-13 Palmsource, Inc. Method and apparatus for integrating phone and PDA user interface on a single processor
US6943778B1 (en) * 2000-11-20 2005-09-13 Nokia Corporation Touch screen input technique
US6774890B2 (en) * 2001-01-09 2004-08-10 Tektronix, Inc. Touch controlled zoom and pan of graphic displays
DE10117457A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-17 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Anzeige von standardisierten großformatigen Internet-Seiten mit beispielsweise HTML-Protokoll in Einhandendgeräten mit Mobilfunkanschluss
US20020158908A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Kristian Vaajala Web browser user interface for low-resolution displays
US7219309B2 (en) * 2001-05-02 2007-05-15 Bitstream Inc. Innovations for the display of web pages
EP1393189A4 (en) 2001-05-02 2007-06-13 Bitstream Inc METHODS, SYSTEMS AND PROGRAMMING FOR DISPLAYING REDUCED CONTENTS USING A VARIABLE SCALE FACTOR
JP2002351598A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
TW521205B (en) * 2001-06-05 2003-02-21 Compal Electronics Inc Touch screen capable of controlling amplification with pressure
US7395089B1 (en) 2001-06-11 2008-07-01 Palm, Inc Integrated personal digital assistant device
AU2002320579B2 (en) 2001-07-18 2006-08-24 Amplify Education, Inc. System and method for real-time observation assessment
DE10138323C1 (de) * 2001-08-10 2003-04-17 Danfoss As Messendurchflußmeßgerät und Verfahren zum Messen eines Massendurchflusses
DE10142030A1 (de) * 2001-08-28 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Bedienvorrichtung
US7075513B2 (en) * 2001-09-04 2006-07-11 Nokia Corporation Zooming and panning content on a display screen
US20040046799A1 (en) * 2001-09-13 2004-03-11 Bernd Gombert Desktop manager
US7106298B1 (en) * 2001-09-19 2006-09-12 Cisco Technology, Inc. Arrangement for arbitration of display information from multiple applications for a network enabled display device
US7009599B2 (en) * 2001-11-20 2006-03-07 Nokia Corporation Form factor for portable device
FI116425B (fi) 2002-01-18 2005-11-15 Nokia Corp Menetelmä ja laite laajan näppäimistön integroimiseksi pieneen laitteeseen
GB0201074D0 (en) * 2002-01-18 2002-03-06 3G Lab Ltd Graphic user interface for data processing device
US7193609B2 (en) 2002-03-19 2007-03-20 America Online, Inc. Constraining display motion in display navigation
JP2004048229A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toshiba Corp 電子機器およびデジタルスチルカメラおよび表示制御方法
US7076733B2 (en) 2002-07-12 2006-07-11 Pace Micro Technology Plc Electronic program guide and method for programming and editing items therein
US7042469B2 (en) * 2002-08-13 2006-05-09 National Instruments Corporation Multiple views for a measurement system diagram
US20040051746A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Xerox Corporation Embedded control panel for multi-function equipment
US7009600B2 (en) * 2002-09-19 2006-03-07 International Business Machines Corporation Data processing system display screen including an image alteration area
US7454707B2 (en) * 2002-09-30 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image editing method, image editing apparatus, program for implementing image editing method, and recording medium recording program
GB0230328D0 (en) * 2002-12-31 2003-02-05 British Telecomm Video streaming
JP4100195B2 (ja) * 2003-02-26 2008-06-11 ソニー株式会社 3次元オブジェクトの表示処理装置、表示処理方法、およびコンピュータプログラム
US7369102B2 (en) * 2003-03-04 2008-05-06 Microsoft Corporation System and method for navigating a graphical user interface on a smaller display
US7080103B2 (en) * 2003-05-08 2006-07-18 International Business Machines Corporation Personal information management system and method with audit functionality
CA2857208C (en) 2003-05-30 2018-09-04 Privaris, Inc. An in-circuit security system and methods for controlling access to and use of sensitive data
JP4161814B2 (ja) * 2003-06-16 2008-10-08 ソニー株式会社 入力方法および入力装置
US20050091431A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Robert Olodort Portable communication devices
US7366995B2 (en) * 2004-02-03 2008-04-29 Roland Wescott Montague Combination tool that zooms in, zooms out, pans, rotates, draws, or manipulates during a drag
US20050174362A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Chia-Hwa Lee Method and system of zooming digital images
KR20070029678A (ko) 2004-02-23 2007-03-14 힐크레스트 래보래토리스, 인크. 그래픽 사용자 인터페이스 상에서 포인터를 네비게이션하는방법 및 매체
US8448083B1 (en) * 2004-04-16 2013-05-21 Apple Inc. Gesture control of multimedia editing applications
EP1638015A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Arizan Corporation Method for requesting and viewing a zoomed area of detail from an image attachment on a mobile communication device
US8744852B1 (en) 2004-10-01 2014-06-03 Apple Inc. Spoken interfaces
JP2006134184A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Honda Access Corp 遠隔制御スイッチ
US8334837B2 (en) * 2004-11-10 2012-12-18 Nokia Corporation Method for displaying approached interaction areas
US20060121939A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Picsel Research Limited Data processing devices and systems with enhanced user interfaces
US20060123360A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Picsel Research Limited User interfaces for data processing devices and systems
US8274534B2 (en) * 2005-01-31 2012-09-25 Roland Wescott Montague Methods for combination tools that zoom, pan, rotate, draw, or manipulate during a drag
US8819569B2 (en) 2005-02-18 2014-08-26 Zumobi, Inc Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming
US7432928B2 (en) * 2005-06-14 2008-10-07 Microsoft Corporation User interface state reconfiguration through animation
US7847792B2 (en) * 2005-08-15 2010-12-07 Tektronix, Inc. Simple integrated control for zoom/pan functions
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
SG10201402464XA (en) * 2005-12-07 2014-10-30 3Dlabs Inc Ltd Methods for manipulating web pages
TWI362876B (en) * 2005-12-28 2012-04-21 Panasonic Corp Input unit, mobile terminal unit, and content data manipulation method in mobile terminal unit
US7429988B2 (en) * 2006-03-06 2008-09-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for convenient change of display characters on a handheld device
KR100787977B1 (ko) * 2006-03-30 2007-12-24 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 사용자 데이터 크기 조절 장치 및 방법
US8077153B2 (en) * 2006-04-19 2011-12-13 Microsoft Corporation Precise selection techniques for multi-touch screens
KR100830467B1 (ko) * 2006-07-13 2008-05-20 엘지전자 주식회사 터치 패널을 갖는 영상기기 및 이 영상기기에서 줌 기능을수행하는 방법
US20080024454A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Paul Everest Three-dimensional touch pad input device
US7855714B2 (en) * 2006-09-01 2010-12-21 Research In Motion Limited Method and apparatus for controlling a display in an electronic device
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US9128596B2 (en) * 2006-09-22 2015-09-08 Opera Software Asa Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document
US20100005387A1 (en) * 2006-10-05 2010-01-07 Access Co., Ltd. Terminal, content display method, and content display program
US8570278B2 (en) 2006-10-26 2013-10-29 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker
US7856605B2 (en) 2006-10-26 2010-12-21 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display
KR100815522B1 (ko) * 2006-11-27 2008-03-20 삼성전자주식회사 이동통신 단말기 및 그의 부재중 수신된 이벤트 처리 방법
KR100837166B1 (ko) * 2007-01-20 2008-06-11 엘지전자 주식회사 전자기기의 정보 표시 방법 및 그 전자기기
US8914786B2 (en) 2007-03-23 2014-12-16 Zumobi, Inc. Systems and methods for controlling application updates across a wireless interface
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
CN101308422B (zh) * 2007-05-15 2010-06-09 宏达国际电子股份有限公司 电子装置
US20090027334A1 (en) * 2007-06-01 2009-01-29 Cybernet Systems Corporation Method for controlling a graphical user interface for touchscreen-enabled computer systems
CN101382853A (zh) * 2007-09-07 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏装置及其图像显示方法
CN107066862B (zh) 2007-09-24 2022-11-25 苹果公司 电子设备中的嵌入式验证系统
US9330180B2 (en) * 2007-10-02 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile terminal and method of controlling the same
KR101387510B1 (ko) 2007-10-02 2014-04-21 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
KR101443617B1 (ko) 2007-10-10 2014-09-23 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
US10002189B2 (en) 2007-12-20 2018-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for searching using an active ontology
US8370755B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-05 Core Wireless Licensing S.A.R.L. User interface controlled by environmental cues
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8650507B2 (en) 2008-03-04 2014-02-11 Apple Inc. Selecting of text using gestures
US8201109B2 (en) 2008-03-04 2012-06-12 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8291341B2 (en) * 2008-05-28 2012-10-16 Google Inc. Accelerated panning user interface interactions
US20100017740A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Microsoft Corporation Pan and zoom control
KR101495170B1 (ko) * 2008-07-22 2015-02-24 엘지전자 주식회사 이동단말기의 메뉴 표시방법
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8279241B2 (en) * 2008-09-09 2012-10-02 Microsoft Corporation Zooming graphical user interface
US20100077304A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Microsoft Corporation Virtual Magnification with Interactive Panning
JP5411278B2 (ja) * 2008-09-23 2014-02-12 エアロヴィロンメント インコーポレイテッド オープンデルタhブリッジ駆動高効率無鉄永久磁石機のための予測パルス幅変調
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
KR20100038688A (ko) 2008-10-06 2010-04-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 유저 인터페이스
EP2175349A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-14 Research in Motion Limited Method and system for displaying an image on a handheld electronic communication device
US8423916B2 (en) * 2008-11-20 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium
US9959870B2 (en) 2008-12-11 2018-05-01 Apple Inc. Speech recognition involving a mobile device
IT1396471B1 (it) * 2009-01-30 2012-12-14 Videoworks S P A Metodo ed apparecchiatura per assistere un utente nella visione di una presentazione informatica multimediale
US8587617B2 (en) * 2009-02-04 2013-11-19 Raytheon Company Apparatus and method for map zooming
US8314779B2 (en) * 2009-02-23 2012-11-20 Solomon Systech Limited Method and apparatus for operating a touch panel
US8532346B2 (en) * 2009-03-11 2013-09-10 Sony Corporation Device, method and computer program product
US9875013B2 (en) 2009-03-16 2018-01-23 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display
US8300023B2 (en) * 2009-04-10 2012-10-30 Qualcomm Incorporated Virtual keypad generator with learning capabilities
EP2254032A1 (en) 2009-05-21 2010-11-24 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
KR101567785B1 (ko) * 2009-05-28 2015-11-11 삼성전자주식회사 휴대단말에서 줌 기능 제어 방법 및 장치
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US20120311585A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Organizing task items that represent tasks to perform
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
JP2011028635A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
US20110035700A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Brian Meaney Multi-Operation User Interface Tool
US8670597B2 (en) 2009-08-07 2014-03-11 Google Inc. Facial recognition with social network aiding
US9087059B2 (en) * 2009-08-07 2015-07-21 Google Inc. User interface for presenting search results for multiple regions of a visual query
US9135277B2 (en) 2009-08-07 2015-09-15 Google Inc. Architecture for responding to a visual query
US8811742B2 (en) 2009-12-02 2014-08-19 Google Inc. Identifying matching canonical documents consistent with visual query structural information
US20110128288A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 David Petrou Region of Interest Selector for Visual Queries
US8805079B2 (en) 2009-12-02 2014-08-12 Google Inc. Identifying matching canonical documents in response to a visual query and in accordance with geographic information
US9183224B2 (en) * 2009-12-02 2015-11-10 Google Inc. Identifying matching canonical documents in response to a visual query
US9176986B2 (en) 2009-12-02 2015-11-03 Google Inc. Generating a combination of a visual query and matching canonical document
US8977639B2 (en) 2009-12-02 2015-03-10 Google Inc. Actionable search results for visual queries
US9405772B2 (en) * 2009-12-02 2016-08-02 Google Inc. Actionable search results for street view visual queries
US9852156B2 (en) 2009-12-03 2017-12-26 Google Inc. Hybrid use of location sensor data and visual query to return local listings for visual query
CN101763217A (zh) 2009-12-15 2010-06-30 中兴通讯股份有限公司 一种具有活动中文输入候选词框的移动终端及其实现方法
US8902259B1 (en) * 2009-12-29 2014-12-02 Google Inc. Finger-friendly content selection interface
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
DE112011100329T5 (de) 2010-01-25 2012-10-31 Andrew Peter Nelson Jerram Vorrichtungen, Verfahren und Systeme für eine Digitalkonversationsmanagementplattform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
KR20120064756A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US9244605B2 (en) 2011-05-31 2016-01-26 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US9594729B2 (en) 2011-08-30 2017-03-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Content navigation and zooming on a mobile device
US9063637B2 (en) 2011-09-23 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Altering a view of a document on a display of a computing device
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US9372612B2 (en) 2011-10-31 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing inertial snap points
US9489121B2 (en) 2011-11-02 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimal display and zoom of objects and text in a document
CN103207752A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 淮南师范学院 液晶屏滑动屏幕实现方法
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
JP6023879B2 (ja) 2012-05-18 2016-11-09 アップル インコーポレイテッド 指紋センサ入力に基づくユーザインタフェースを操作するための機器、方法、及びグラフィカルユーザインタ−フェース
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US8935246B2 (en) 2012-08-08 2015-01-13 Google Inc. Identifying textual terms in response to a visual query
JP2014038560A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
GB2509541A (en) 2013-01-08 2014-07-09 Ibm Display tool with a magnifier with a crosshair tool.
DE212014000045U1 (de) 2013-02-07 2015-09-24 Apple Inc. Sprach-Trigger für einen digitalen Assistenten
KR101398141B1 (ko) * 2013-02-08 2014-05-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102117086B1 (ko) * 2013-03-08 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 단말기 및 그의 조작 방법
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
WO2014144949A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
DE112014002747T5 (de) 2013-06-09 2016-03-03 Apple Inc. Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzerschnittstelle zum Ermöglichen einer Konversationspersistenz über zwei oder mehr Instanzen eines digitalen Assistenten
CN105265005B (zh) 2013-06-13 2019-09-17 苹果公司 用于由语音命令发起的紧急呼叫的系统和方法
KR102156140B1 (ko) * 2013-07-19 2020-09-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
JP2015032050A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
USD759044S1 (en) * 2013-12-16 2016-06-14 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Display screen with animated graphical user interface
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US10482461B2 (en) 2014-05-29 2019-11-19 Apple Inc. User interface for payments
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
EP3149728B1 (en) 2014-05-30 2019-01-16 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9639263B2 (en) * 2014-08-05 2017-05-02 Weebly, Inc. Native overlay for rapid editing of web content
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
CN107529009B (zh) 2014-09-02 2020-06-30 苹果公司 远程相机用户界面
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9606986B2 (en) 2014-09-29 2017-03-28 Apple Inc. Integrated word N-gram and class M-gram language models
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10139998B2 (en) 2014-10-08 2018-11-27 Weebly, Inc. User interface for editing web content
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9965173B2 (en) 2015-02-13 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for precise multi-touch input
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
CN108353126B (zh) * 2015-04-23 2019-08-23 苹果公司 处理相机的内容的方法、电子设备和计算机可读存储介质
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
ES2597881B1 (es) * 2016-04-07 2017-11-07 Liceo Gráfico, S.L. Sistema de información en establecimientos de restauración y método para dicho sistema
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179588B1 (en) 2016-06-09 2019-02-22 Apple Inc. INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT IN A HOME ENVIRONMENT
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
US9854156B1 (en) 2016-06-12 2017-12-26 Apple Inc. User interface for camera effects
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US11281993B2 (en) 2016-12-05 2022-03-22 Apple Inc. Model and ensemble compression for metric learning
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
US11204787B2 (en) 2017-01-09 2021-12-21 Apple Inc. Application integration with a digital assistant
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
US10417266B2 (en) 2017-05-09 2019-09-17 Apple Inc. Context-aware ranking of intelligent response suggestions
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
US10726832B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Apple Inc. Maintaining privacy of personal information
DK201770427A1 (en) 2017-05-12 2018-12-20 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10303715B2 (en) 2017-05-16 2019-05-28 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US10403278B2 (en) 2017-05-16 2019-09-03 Apple Inc. Methods and systems for phonetic matching in digital assistant services
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
US10657328B2 (en) 2017-06-02 2020-05-19 Apple Inc. Multi-task recurrent neural network architecture for efficient morphology handling in neural language modeling
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
KR102143148B1 (ko) 2017-09-09 2020-08-10 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
US10445429B2 (en) 2017-09-21 2019-10-15 Apple Inc. Natural language understanding using vocabularies with compressed serialized tries
US10755051B2 (en) 2017-09-29 2020-08-25 Apple Inc. Rule-based natural language processing
US10636424B2 (en) 2017-11-30 2020-04-28 Apple Inc. Multi-turn canned dialog
US10733982B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Apple Inc. Multi-directional dialog
US10733375B2 (en) 2018-01-31 2020-08-04 Apple Inc. Knowledge-based framework for improving natural language understanding
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US10789959B2 (en) 2018-03-02 2020-09-29 Apple Inc. Training speaker recognition models for digital assistants
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US10818288B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Apple Inc. Natural assistant interaction
US10909331B2 (en) 2018-03-30 2021-02-02 Apple Inc. Implicit identification of translation payload with neural machine translation
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US10375313B1 (en) 2018-05-07 2019-08-06 Apple Inc. Creative camera
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
US10984780B2 (en) 2018-05-21 2021-04-20 Apple Inc. Global semantic word embeddings using bi-directional recurrent neural networks
US11386266B2 (en) 2018-06-01 2022-07-12 Apple Inc. Text correction
DK179822B1 (da) 2018-06-01 2019-07-12 Apple Inc. Voice interaction at a primary device to access call functionality of a companion device
DK180639B1 (en) 2018-06-01 2021-11-04 Apple Inc DISABILITY OF ATTENTION-ATTENTIVE VIRTUAL ASSISTANT
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
DK201870355A1 (en) 2018-06-01 2019-12-16 Apple Inc. VIRTUAL ASSISTANT OPERATION IN MULTI-DEVICE ENVIRONMENTS
US11076039B2 (en) 2018-06-03 2021-07-27 Apple Inc. Accelerated task performance
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US10674072B1 (en) 2019-05-06 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11409948B2 (en) 2018-12-10 2022-08-09 Block, Inc. Centralized brand asset management
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150477A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc 表示装置
JPH01153759U (ja) * 1988-04-15 1989-10-23
JPH0424818A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Casio Comput Co Ltd 入力表示装置
JPH04116449U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 ソニー株式会社 携帯電話装置
JPH057253A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Nec Home Electron Ltd フアクシミリ機能付き携帯用無線電話機
JPH0580832A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における拡大描画方法
JPH05119946A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Fujitsu Ltd タツチ入力による表示対象移動方法
JPH05181636A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Toshiba Corp 画像表示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587630A (en) * 1984-02-15 1986-05-06 Hewlett-Packard Company Intelligent programmable touchscreen system
US4833625A (en) * 1986-07-09 1989-05-23 University Of Arizona Image viewing station for picture archiving and communications systems (PACS)
US4790028A (en) * 1986-09-12 1988-12-06 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for generating variably scaled displays
JPS63213887A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 ミノルタ株式会社 編集制御表示方式
US4755811A (en) * 1987-03-24 1988-07-05 Tektronix, Inc. Touch controlled zoom of waveform displays
US4899292A (en) * 1988-03-02 1990-02-06 Image Storage/Retrieval Systems, Inc. System for storing and retrieving text and associated graphics
US5201034A (en) * 1988-09-30 1993-04-06 Hitachi Ltd. Interactive intelligent interface
US5353356A (en) * 1989-02-09 1994-10-04 Waugh Richard M Product gauge methods and apparatus for use in the optical determination of the acceptability of products
US5157384A (en) * 1989-04-28 1992-10-20 International Business Machines Corporation Advanced user interface
US5252951A (en) * 1989-04-28 1993-10-12 International Business Machines Corporation Graphical user interface with gesture recognition in a multiapplication environment
US5187776A (en) * 1989-06-16 1993-02-16 International Business Machines Corp. Image editor zoom function
JP2784825B2 (ja) * 1989-12-05 1998-08-06 ソニー株式会社 情報入力制御装置
US5204813A (en) * 1990-06-08 1993-04-20 Assessment Systems, Inc. Computer-controlled testing process and device for administering an examination
JP3095145B2 (ja) * 1990-06-14 2000-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置
JP2553954B2 (ja) * 1990-07-30 1996-11-13 株式会社田村電機製作所 移動無線電話装置
US5119079A (en) * 1990-09-17 1992-06-02 Xerox Corporation Touch screen user interface with expanding touch locations for a reprographic machine
US5260697A (en) * 1990-11-13 1993-11-09 Wang Laboratories, Inc. Computer with separate display plane and user interface processor
EP0499012A3 (en) * 1991-02-13 1993-03-17 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Portable, compact voice and data telecommunications apparatus
JP3196852B2 (ja) * 1991-05-09 2001-08-06 ソニー株式会社 ウインドウ表示位置制御装置およびウインドウ表示位置制御方法
US5341466A (en) * 1991-05-09 1994-08-23 New York University Fractal computer user centerface with zooming capability
US5184314A (en) * 1991-07-31 1993-02-02 Kelly Edward J Mobile data processing and communcations system with removable portable computer
US5119135A (en) * 1991-08-01 1992-06-02 Xerox Corporation Selectively variable image positioning system for use in electrophotographic copying apparatus
JPH0646249A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Konica Corp 画像処理装置
US5317140A (en) * 1992-11-24 1994-05-31 Dunthorn David I Diffusion-assisted position location particularly for visual pen detection
JP2813728B2 (ja) 1993-11-01 1998-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ズーム/パン機能付パーソナル通信機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150477A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc 表示装置
JPH01153759U (ja) * 1988-04-15 1989-10-23
JPH0424818A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Casio Comput Co Ltd 入力表示装置
JPH04116449U (ja) * 1991-03-29 1992-10-19 ソニー株式会社 携帯電話装置
JPH057253A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Nec Home Electron Ltd フアクシミリ機能付き携帯用無線電話機
JPH0580832A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における拡大描画方法
JPH05119946A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Fujitsu Ltd タツチ入力による表示対象移動方法
JPH05181636A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Toshiba Corp 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164819A (ja) * 1998-01-21 2007-06-28 Nokia Corp 埋込みシステム
JP2002536676A (ja) * 1999-01-29 2002-10-29 ソニー エレクトロニクス インク ビデオズーミングシステム及び方法
JP4966451B2 (ja) * 1999-01-29 2012-07-04 ソニー エレクトロニクス インク ビデオズーミングシステム及び方法
KR20020056976A (ko) * 2000-12-30 2002-07-11 윤종용 휴대용 단말기에서 확대창 디스플레이방법
US8866853B2 (en) 2011-01-21 2014-10-21 Fujitsu Limited Information processing apparatus, information processing method and medium for storing information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
US5615384A (en) 1997-03-25
DE69435140D1 (de) 2008-10-30
EP0651543B1 (en) 2008-09-17
JP2813728B2 (ja) 1998-10-22
EP0651543A2 (en) 1995-05-03
EP0651543A3 (en) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813728B2 (ja) ズーム/パン機能付パーソナル通信機
JP2602001B2 (ja) 縮小可能キーボード付パーソナル通信機
US5422656A (en) Personal communicator having improved contrast control for a liquid crystal, touch sensitive display
RU2335011C2 (ru) Система и способ для навигации по графическому пользовательскому интерфейсу на уменьшенном дисплее
US20200019298A1 (en) Text selection using a touch sensitive screen of a handheld mobile communication device
KR100557214B1 (ko) 자동 줌 기능을 갖는 그래픽 유저 인터페이스 터치 스크린
KR101510738B1 (ko) 휴대단말의 대기화면 구성 방법 및 장치
KR100923973B1 (ko) 장치에 디지털 비쥬얼 콘텐츠를 보여주기 위한 시스템 및방법
US6433801B1 (en) Method and apparatus for using a touch screen display on a portable intelligent communications device
US6781575B1 (en) Method and apparatus for organizing addressing elements
US8812993B2 (en) User interface
US20050088418A1 (en) Pen-based computer interface system
US20120192095A1 (en) Method for switching user interface, electronic device and recording medium using the same
EP2053497A1 (en) Text selection using a touch sensitive screen of a handheld mobile communication device
EP1835385A2 (en) Method and device for fast access to application in mobile communication terminal
US20090027334A1 (en) Method for controlling a graphical user interface for touchscreen-enabled computer systems
JP4545884B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
CN101484871A (zh) 改进的便携电子装置和相关方法
JP2008542868A (ja) 改良されたポケットコンピュータ及び関連する方法
WO2006037545A2 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
US5249296A (en) Information processing apparatus for controlling window positions
WO2008134006A1 (en) Electronic device display adjustment interface
CN114764304A (zh) 一种屏幕显示方法
JPH11305933A (ja) 入力装置及び入力方法
KR101920864B1 (ko) 터치스크린을 이용하여 이미지를 표시하기 위한 방법 및 단말

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term