JPH07244018A - ガス切断装置用火炎センサ - Google Patents

ガス切断装置用火炎センサ

Info

Publication number
JPH07244018A
JPH07244018A JP6164682A JP16468294A JPH07244018A JP H07244018 A JPH07244018 A JP H07244018A JP 6164682 A JP6164682 A JP 6164682A JP 16468294 A JP16468294 A JP 16468294A JP H07244018 A JPH07244018 A JP H07244018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
torch
flame
cutting device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6164682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon-Sub Shin
潤サブ 申
Se-Yeob Chang
世ヨッブ 張
Sang-Jin Lee
相辰 李
Jae-Kon Kim
裁坤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Jukogyo Kk
Hyundai Doosan Infracore Co Ltd
Original Assignee
Daiu Jukogyo Kk
Daewoo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930011532A external-priority patent/KR950007547B1/ko
Priority claimed from KR1019930011531A external-priority patent/KR950007546B1/ko
Priority claimed from KR1019930011530A external-priority patent/KR950000281A/ko
Priority claimed from KR1019930011533A external-priority patent/KR950000284A/ko
Application filed by Daiu Jukogyo Kk, Daewoo Heavy Industries Ltd filed Critical Daiu Jukogyo Kk
Publication of JPH07244018A publication Critical patent/JPH07244018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K7/00Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames
    • B23K7/10Auxiliary devices, e.g. for guiding or supporting the torch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/11Torches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス切断装置用火炎センサ、特に、工作物と
トーチとの間に形成される火炎の状態を電気的に測定す
ることができ、ガス切断装置が工作物の切断作業を自動
的に信頼性よく行い得るようにするガス切断装置用火炎
センサを提供する。 【構成】 火炎センサは、火炎を噴出させるためのトー
チを有し、工作物を所定の形状に切断させるためのガス
切断装置用火炎センサにおいて、前記トーチと接続され
る第1端子と;前記工作物と接続される第2端子と;前
記第1および第2端子間の電流を検出して電流検出信号
を発生させる検知手段を含む。 【効果】 本発明のガス切断装置用火炎センサによっ
て、トーチと工作物との間に形成される火炎の状態を電
気的に測定し得るようになり、これをガス切断装置に適
用することによって工作物の切断作業をより信頼性よく
費用面で効果的な方式により行い得るようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス切断装置用火炎セ
ンサに関するもので、特に、工作物とトーチとの間に形
成される火炎の状態を電気的に検出することができ、こ
れによって、ガス切断装置が工作物の切断作業を自動的
に信頼性よく行い得るようにするガス切断装置用火炎セ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】通常のガス切断装置は、工作物、例え
ば、金属板材を所定の形状に切断するように用いられ
る。ガス切断装置のトーチは、金属板材から一定距離ほ
ど離間された状態で、所定の線に沿って移動することに
よって切断線が均一に保持され得るようにすることが好
ましい。従って、このように間隔を保つ条件を満たすた
めに、工作物の切断作業を自動的に制御し得る火炎セン
サを用いる種々のガス切断装置が開発されてきた。例え
ば、特開昭53−34578号公報には、工作物に突き
当たった後、跳ね返される酸素及び火炎の背圧を検知す
ることによって火炎の状態を検出する装置を採用するガ
ス切断装置が開示されている。背圧検出装置は、酸素放
出口の周囲の環形溝内に配置されて、工作物の表面から
反射される純粋な酸素流及び火炎の圧力を検出する。検
出された圧力は電気的信号に変換されて、ガス切断装置
の切断メカニズムを制御するプロセッサへ伝達される。
トーチが所定の高さより更に高く配置される場合、検出
される圧力は所定の圧力より低い値を有することになる
ので、プロセッサはトーチの高度を低めるように信号を
伝送する。反面、トーチが所定の高さより更に低く配置
される場合、圧力は所定の圧力より高い値を有するよう
になるので、プロセッサはトーチの高度を高めるように
信号を伝送する。また、従来法の背圧検出装置は背圧の
大きさの変化によって火炎の点滅如何を判定することも
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来技術の切断装置は、全体的な性能面におい
て非効率的であることが知られている。その理由は、環
形溝が部分的に閉鎖されるか放出ガスの流量が変化する
ことによって、信号検出の信頼性が劣るという問題点を
解決できなかったからである。更に、背圧検出装置は背
圧収容部を備える切断チップと、背圧の大きさを電気的
信号に変換させ得る別の変換器を必要とする。また、ト
ーチが工作物の角取り作業のために傾斜して配置される
場合、傾斜した火炎の上側部が大気中へばらつくことに
よって工作物から跳ね返される背圧を部分的にしか検出
できないという問題点がある。また、かかるガス切断装
置は背圧検出装置を支持するための機構的要素を必要と
するため全体の大きさの増加及び製造費用の上昇などを
もたらすことになる。従って、本発明の目的は、トーチ
と工作物とのあいだに形成される火炎の状態を電気的に
測定し得るガス切断装置用火炎センサを提供することで
ある。本発明の他の目的は、トーチと工作物とのあいだ
に形成される火炎の状態を電気的に測定し得る火炎セン
サを採用して、信頼性よく費用面にて効果的な切断作業
を行い得るガス切断装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述したような本発明の
目的は、火炎を噴出させるためのトーチを有し、工作物
を所定の形状に切断するためのガス切断装置用火炎セン
サにおいて、前記トーチと接続される第1端子と、前記
工作物と接続される第2端子と、前記第1及び第2端子
間の電流を検出して、電流検出信号を発生させる検知手
段を含む火炎センサにより達成される。本発明の他の実
施例によって、火炎を噴出させるためのトーチとトーチ
駆動手段を有し、工作物を所定の形状に自動切断するた
めのガス切断装置において、前記トーチと前記工作物と
のあいだに形成される火炎を通過する電流量を表す電流
検知信号を発生させる火炎検知手段と、前記電流検知信
号に応答して、前記トーチ駆動手段へ伝達される制御信
号を発生させる制御手段を含むガス切断装置が提供され
る。
【0005】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を限定するものではな
い。まず、図1を参照すれば、本発明による電流センサ
を採用するガス切断装置が示されている。前記ガス切断
装置100は切断メカニズム10と、切断メカニズム駆
動装置20と、火炎センサ30と、マイクロプロセッサ
40及び入出力装置50,60とを含む。
【0006】前記切断メカニズム10は、その上側部に
案内部材14を備える本体11と、前記案内部材14に
沿って前後へ移動可能な第1スライダ12と、前記第1
スライダに沿って左右へ移動可能な第2スライダ16
と、前記第1及び第2スライダ12,16を通じて上下
へ移動可能なトーチ18とを含む。第1スライダ12は
トーチの角度を調節し得る関節部13を有し、トーチ1
8は火炎を形成する燃料ガス及び酸素を放出するための
放出口を有するチップ19を備える。トーチ18のチッ
プ19の下側及び作業台15の上側に位置されるのは工
作物、即ち、切断すべき金属板材17である。切断メカ
ニズム10のこれらの各構成要素は、マイクロプロセッ
サ40により提供される制御信号によって切断メカニズ
ム駆動装置20により駆動され、電気的な制御信号によ
って作動される流圧システムを含み得る。
【0007】火炎センサ30は、あとで詳述される通
り、トーチ18と工作物17とのあいだに形成される火
炎の通過電流量を検出して、マイクロプロセッサ40へ
伝達される電流検知信号を発生させる機能を行う。マイ
クロプロセッサ40は中央処理装置42と、ROM(R
ead Only Memory)44と、RAM(R
abdom Access Memory)46と、入
出力インタフェース48と、A/D変換器49とを含
む。中央処理装置42は入出力インタフェース48を通
じて入出力装置、即ち、CADシステム50及び制御盤
60に連結され、A/D変換器49を通じて電流検知信
号を受信する。CADシステム50及び制御盤60は、
当該技術分野で知られている通り、各々切断形状及び使
用者の操作情報を入出力するように用いられる。中央処
理装置42は入出力インタフェース48を通じて切断メ
カニズム駆動装置20に連結され、切断形状及び使用者
の操作情報を受信して制御信号を発生させる。入出力イ
ンタフェース48は、高電圧駆動源を有する切断メカニ
ズム駆動装置20からマイクロプロセッサ40を電気的
に隔離させる機能を行う複数の光結合器(図示せず)を
含むことができる。
【0008】マイクロプロセッサ40は火炎を形成する
燃料及び酸素を放出する作業と、トーチの基準位置を制
御する作業と、CADシステム50及び制御盤60から
提供される切断情報によって切断メカニズム10の各構
成要素の移動を制御する作業など、ガス切断装置の種々
の作業を制御する。当該技術分野で知られている通り、
制御盤60はモニタと使用者のインタフェース用キーボ
ードとを含む。マイクロプロセッサ40により制御され
る機能は非常に多様であるが、図1には本発明と係わる
火炎センサとマイクロプロセッサ40との接続関係だけ
を示す。また、マイクロプロセッサ40は火炎センサ3
0からの信号によって火炎の状態を判定し得る。数値制
御機能と判定機能は、図1に示されたようなソフトウェ
アの形態として、一つのマイクロプロセッサ40内に設
けられるが、判定機能だけを行うための別のマイクロプ
ロセッサセンサ30内に設けられることが好ましいこと
もある。
【0009】図2には、図1に示した火炎センサ30を
拡大して示す。図示の通り、火炎センサ30は電流検知
抵抗37と、定電圧源(例えば電池)32と、増幅器3
5及び低域通過フィルター36とを含む。電流検知抵抗
37は、ターミナル33と定電圧源32との間に連結さ
れ、定電圧源32はターミナル34に連結される。ター
ミナル33及び34はトーチ18と工作物17とに別々
に連結される。
【0010】トーチ18は金属板材17上に配置され
て、それに対して連続的に衝突する火炎を提供する。ト
ーチ18は多数の供給チャネル、即ち、燃料ガスチャネ
ル72と、予熱段階中に酸素を供給するための予熱酸素
チャネル74と、切断段階中に酸素を供給するための高
圧酸素チャネル76とを有する。金属板材、即ち、工作
物17の端部から切断を始めるために、予熱火炎を、金
属板材を加熱するように端部のすぐ上に配置する。金属
板材17が赤色に加熱されると、切断酸素をその地点へ
供給し、トーチ18を金属板材17上を移動して切断作
業を開始する。従って、酸素ガス切断は純粋酸素の流れ
による急速酸化によって、予熱された金属が切断又は除
去される化学反応を用いることによって行われる。
【0011】切断中に、酸素及び燃料ガスは別のチャネ
ル72,74及び76を通じて切断トーチ18まで流れ
ることになり、このときの圧力は切断メカニズム20
(図1)内に配置されている圧力調節器(図示せず)に
より調節される。前記チャネル72,74,76は適切
な割合の酸素及び燃料ガス混合物を予熱用で供給し、純
粋酸素流を切断用でトーチのチップ部分19へ供給する
機能を有する。マイクロプロセッサ40がチャネル7
2,74,76を調節するので、運転者は所望の程度で
精密な酸素と燃料ガスとの混合物を設定することができ
る。自動切削の場合、酸素の供給は通常、数値制御によ
って制御される。
【0012】火炎がトーチと工作物との間に形成される
場合、電流は電流検知抵抗37を通じて流れ、この電流
検知抵抗37は電流検知信号を発生させることによっ
て、これを横切る電圧降下を検出し得るようになる。電
流検知信号は増幅器35へ伝達され、あとの過程で処理
できるように適切な大きさに増幅される。その後、増幅
された電流検知信号はマイクロプロセッサ40と低域通
過フィルター36へ伝達される。低域通過フィルター3
6は電流検知信号の高周波成分を除去する機能を有す
る。低域通過フィルター36を通じてフィルタリングさ
れた電流検知信号もマイクロプロセッサ40へ伝達され
る。
【0013】図3及び図4には、電流検知抵抗を通過す
る電圧降下とトーチとの位置関係が示されている。図示
の通り、トーチが酸素及び燃料を放出して火炎を形成し
た状態で左側から右側へ移動する場合、電流検知抵抗3
7を通過する電圧降下V1(図3)はグラフ(図4)に
示されたように検出される。図4で、縦軸Vは電圧を示
し、横軸Dは距離を示す。図4のグラフから分かるよう
に、トーチ18と工作物17とのあいだで形成される火
炎(間隔A)は、電流がこれを通じて流れるように許容
することによって電流チャネルとしての機能を果たす。
図5に、切断作業中に電流検知抵抗を通過する電圧降下
と切断作業との関係を示す例示的なグラフを示す。縦軸
は電圧を表し、横軸は時間を表す。
【0014】工作物17が所定の厚さを有する場合、そ
れから離間されるトーチの高さは一定であり、所定の電
流源が提供される。切断工程には予熱された工作物をト
ーチ18から提供される酸素の流れで急速に酸化させる
ことによって除去する化学的方法を用いる。トーチが工
作物上に位置されない場合、図2に示された電流検知抵
抗37を横切る電圧降下P1は“0”となる(時間間隔
B)。その後、金属板材、即ち、工作物17の端部から
切断が開始するために、予熱火炎は金属板材を加熱する
ように端部のすぐ上に配置される。トーチから噴出され
出る火炎が工作物と接触すると、電流検知抵抗を通過す
る電圧降下は点P1から点P2に変化する。曲線82
(実線で示す)は、図2に示されたような増幅器35を
通じて増幅された電流検知信号を表し、曲線84(一点
鎖線で示す)は低域通過フィルター36を通じてフィル
タリングされた電流検知信号を表す。時間間隔C中に検
出される電圧降下は安全な状態への遷移段階とみなされ
るので、このとき検出されたデータは判断動作で無視さ
れる。
【0015】切断作業は酸素及び燃料ガス火炎により工
作物の表面を1400°ないし1600°Fまで局部的
に加熱することによって始まる。この温度に至ると、工
作物17の表面は赤色に変わり、電圧降下は点P3まで
微少に増加する(時間間隔D,即ち、予熱段階)。金属
板材が赤色に加熱されると、切断酸素がその場所に供給
され、トーチが金属板材上を移動して切断作業が始ま
る。予熱された部分と接触する接触酸素流はその部分の
急速な酸化を促進させ、多量の熱を発生させる。この熱
は工作物の酸化を連続させ、所定の形状が得られるまで
切断作業を行い得るようにする。燃焼ガス及び圧縮ガス
は溶融された酸化物を工作物から脱離させて新しい部分
が切断され得るように露出させる。酸素ジェットの経路
上に置かれた金溝が燃焼されることによって工作物を貫
通する狭小のスロット又は切ミゾが形成され、切断段階
(時間間隔E)中に電圧降下は点P3から点P4まで急
速に増加する。
【0016】前述した通り、第1電圧偏差△Vref1及び
第2電圧偏差△Vref2は切断作業の各段階の検出に用い
られる。前述した段階、即ち、時間間隔の情報は数値制
御機能から判定機能へ転換される。予熱段階中に電圧の
時間微分値dv/dtが予熱段階の完了時点を決定する
ように用いられる。即ち、微分値が時間間隔D の右上側
の終わりの部分のように“0”に近接する場合が予熱完
了時点である。従って、第1電圧偏差△Vref1及び第2
電圧偏差△Vref2と、シキイ微分値Vthは図1に示され
たROM44に貯蔵される。実験によって予め設定され
た電圧偏差が提供されることによって、ノイズによるマ
イクロプロセッサ40の計算間違いを防止し得る。
【0017】図6に、工作物の切断段階の概略図を示
す。工作物が正常に切断される場合、電圧降下P4は図
5に示されたように検出される。しかし、工作物の切断
が錆のような表面欠陥、トーチの加速又は予熱の不足に
よって中止される場合、電圧降下は正常な切断より低く
なる。最終に、トーチ18が破線で示されたように切断
完了時に工作物から脱離される場合、電圧降下は“0”
となる。図1及び図5を更に参照すれば、増幅された電
流検知信号及びフィルタリングされた電流検知信号はマ
イクロプロセッサ40へ伝達され、これらは所定の時間
間隔のあいだの電圧降下値の加重平均値と計算され、こ
れらの一つは現在の電圧降下値(例えば、図5に示され
た点P5)とみなす。時間間隔C及びEにおいて、マイ
クロプロセッサ40は現在の電圧降下値と以前の電圧降
下値P1とを比較して現在の電圧偏差を決定する。
【0018】決定された現在の電圧偏差は、第1電圧偏
差△Vref1及び第2電圧偏差△Vref2と比較される。現
在の電圧偏差が第1及び第2電圧偏差と同一であるかそ
れより大きい場合、マイクロプロセッサ40の判定機能
部は各々の時間間隔C及びDを表す第1及び第2決定信
号を発生させ、これはマイクロプロセッサの数値制御機
能部へ伝達される。時間間隔Dにおいて、判定機能部は
現在の電圧降下とすぐ前の段階で検出された電圧降下を
用いて電圧の現在の微分値を計算し得る。現在の微分値
が基準微分値Vthと同じであるか小さい場合、判定機能
部は予熱段階の完了を表す第3決定信号を発生させる機
能を行う。
【0019】図5に示したように、切断段階中に、現在
の電圧偏差がROM44に予め格納された基準電圧偏差
△VT より低い場合、マイクロプロセッサ40の判定機
能部は非切断部分が発生したものと判定し、工作物17
から離間されたトーチ18の高さを低めるように制御信
号を発生させる。更に言えば、トーチ18から火炎が噴
出されると、火炎は電流チャネルとしての機能を行うこ
とによって工作物17から離間されるトーチ18の高さ
を測定することができる。
【0020】トーチが工作物17の表面欠陥によってそ
れから遠く離間される場合、火炎を通過する電流の流れ
は、トーチと工作物とのあいだの距離が増加するほど減
少することになり、それによって電流検知抵抗を通過す
る電圧降下は減少する。従って、非切断部分を誘発させ
得る表面欠陥が存在する場合、前記電圧降下値を用いて
トーチの高さを調節することによってこの問題を解決し
得る。図7を参照すれば、トーチの火炎の点火装置80
が示されている。点火装置80はスパークプラグ82
と、多数の貫通孔86を有するプレート84とを含む。
プレート84の貫通孔86はスパークプラグ82とトー
チ18との間に配置されてスパークプラグのスパークが
トーチまで到達し得るようにする通路を提供する。従っ
て、燃料ガスがトーチから放出する瞬間、スパークが燃
料ガスを点火させることによって火炎を形成させること
になる。プレート84及びトーチ18も図2に示された
ように、電気的に連結される。従って、トーチ18から
火炎が噴出されない場合には、トーチと工作物とのあい
だには電流が流れないので、電流検知抵抗37を通過す
る電圧降下は“0”となり、トーチから火炎が噴出され
る場合には、電圧降下は図5に示されたように、点P1
から点P2へ急激に上昇する。従って、火炎が点火され
たか否かが本発明の火炎センサにより容易に検出され得
ることが分かるであろう。
【0021】図8は、工作物のコーナーを検出する段階
を概略的に示す。トーチ18が図7の点火装置から工作
物まで移動する間は、電圧降下は表れず、トーチが工作
物の端部と触れる瞬間に電圧降下が発生する。工作物と
接触する瞬間の電圧降下は図5に示されたように点P2
より高く表される。工作物が四角形状を有する場合、ト
ーチ18は、まず一つの端部に向かって移動することに
よってマイクロプロセッサが一つの組み合わせの座標X
1及びX2を認識し、同様の方式により他の端部の座標
組み合わせY1及びY2を認識する。当業界で公知の通
り、適当なプログラムを通じて二つの組み合わせの座標
を演算すれば、コーナー93の位置を決定し易くなる。
【0022】図9〜図12に、工作物の端部の加工段階
を概略的に示す。端部の加工過程は、当該技術分野にお
いては、“ベベル切断(bevel cuttin
g)”として知られている。トーチが図9に示されたよ
うに、ベベル切断を行うように工作物の端部に沿って移
動する場合、トーチは工作物に対して所定の角度で傾斜
するようになる。従って、トーチ18が図10、図11
及び図12に示されたように、工作物から遠のくか近く
なる場合、電圧降下はトーチと工作物の端部との間の距
離によって変化することになる。従って、端部の加工時
にも、トーチの距離を前述したような方式で制御し得
る。前述した通り、本発明のガス切断装置は火炎センサ
を採用して、トーチと工作物との間に形成される火炎を
通過する電流量を測定することによってトーチを自動制
御し得る。また、火炎を通過する電流を直接検出し得る
火炎センサは、火炎状態の検出が必要な用途に提供する
ことができる。火炎センサが電圧源を含むとしても、火
炎を通過する電流は電圧源がなくても検出され得る。
【0023】
【発明の効果】本発明によるガス切断装置用火炎センサ
を提供することによって、トーチと工作物とのあいだに
形成される火炎の状態を電気的に測定し得るようにな
り、これをガス切断装置に適用することによって工作物
の切断作業を、より高い信頼性と、より費用効果的な方
式で行い得るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による火炎センサを採用するガス切断装
置を示す概略図である。
【図2】図1に示された火炎センサ及びトーチを示す図
面である。
【図3】トーチが工作物の上を移動する状態を示す図面
である。
【図4】火炎センサから検出される信号とトーチとの位
置関係を示す図面である。
【図5】図1に示されたガス切断装置の切断作業中に火
炎センサにより検出される信号の変化を示すグラフであ
る。
【図6】工作物の切断段階を示す図面である。
【図7】トーチの火炎点火装置を示す図面である。
【図8】工作物のコーナーを検出する段階を示す概略図
である。
【図9】工作物の角を加工する段階を示す概略図であ
る。
【図10】工作物の角を加工する段階を示す概略図であ
る。
【図11】工作物の角を加工する段階を示す概略図であ
る。
【図12】工作物の角を加工する段階を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
10 切断メカニズム 17 工作物 18 トーチ 20 切断メカニズム駆動装置 30 火炎センサ 32 定電圧源 33、34 ターミナル 36 低域通過フィルター 37 電流検知抵抗 40 マイクロプロセッサ 50 CADシステム 60 制御盤 72 燃料チャネル 74 予熱酸素チャネル 76 高圧酸素チャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1993 P 11533 (32)優先日 1993年6月23日 (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 金 裁坤 大韓民国ソウル特別市楊川区木6洞新市街 地アパート108−208

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火炎を噴出させるためのトーチを有し、
    工作物を所定の形状に切断するためのガス切断装置用火
    炎センサにおいて、 前記トーチと接続される第1端子と;前記工作物と接続
    される第2端子と;前記第1及び第2端子間の電流を検
    出して、電流検出信号を発生させる検知手段を含む火炎
    センサ。
  2. 【請求項2】 前記検知手段は、前記第1及び第2端子
    に電流を供給するための定電圧源と;前記第1端子及び
    電流源とのあいだに接続される電流検知抵抗と;前記電
    流検知抵抗を通過する電圧降下を増幅させて、前記増幅
    された電圧降下を表す前記電流検知信号を発生させる手
    段を含む請求項1記載の火炎センサ。
  3. 【請求項3】 前記検知手段は、増幅された電圧降下中
    の高周波数成分を除去するように、それをフィルタリン
    グしてその電圧降下値を表す電流検知信号を発生させる
    手段を含む請求項2記載の火炎センサ。
  4. 【請求項4】 電流検知信号に応答して、火炎の状態を
    表す判定信号を発生させる判定手段を更に含む請求項3
    記載の火炎センサ。
  5. 【請求項5】 前記判定手段がマイクロプロセッサであ
    る請求項4記載の火炎センサ。
  6. 【請求項6】 火炎を噴出させるためのトーチとトーチ
    駆動手段を有し、工作物を所定の形状に自動切断するた
    めのガス切断装置において、 前記トーチと前記工作物とのあいだに形成される火炎を
    通過する電流量を表す電流検知信号を発生させる火炎検
    知手段と;前記電流検知信号に応答して、前記トーチ駆
    動手段へ伝達される制御信号を発生させる制御手段を含
    むガス切断装置。
  7. 【請求項7】 前記火炎検知手段は、トーチと接続され
    る第1端子と;工作物と接続される第2端子と;前記第
    1及び第2端子のあいだの電流を検出して、電流検出信
    号を発生させる検知手段を含む請求項6記載のガス切断
    装置。
  8. 【請求項8】 前記検知手段は、前記第1及び第2端子
    に電流を供給するための電流源と; 前記第1端子と電
    流源とのあいだに接続される電流検知抵抗と;前記電流
    検知抵抗を通過する電圧降下を増幅させて、前記増幅さ
    れた電圧降下を表す前記電流検知信号を発生させる手段
    を含む請求項7記載のガス切断装置。
  9. 【請求項9】 前記検知手段は、増幅された電圧降下中
    の高周波数成分を除去するように、それをフィルタリン
    グしてその電圧降下を表す電流検知信号を発生させる手
    段を含む請求項8記載のガス切断装置。
  10. 【請求項10】 電流検知信号に応答して、火炎の状態
    を表す判定信号を発生させる判定手段を更に含み、前記
    制御手段は判定信号に応答して制御信号を発生させ、制
    御段階を表す情報を前記判定手段へ提供する請求項9記
    載のガス切断装置。
  11. 【請求項11】 前記判定手段は、マイクロプロセッサ
    である請求項10記載のガス切断装置。
  12. 【請求項12】 前記ガス切断装置は、端部検出手段を
    含み、前記判定手段は接地電圧と第1電圧偏差を表す基
    準電圧降下を格納する手段と;前記電流検知抵抗に応答
    して、基準電圧降下と電流検知信号とのあいだの差を表
    す現在の電圧偏差を発生させる手段と;端部検出情報に
    応答して、現在の電圧偏差と基準電圧偏差とを比較し、
    現在の電圧偏差が第1電圧偏差より大きい場合、端部検
    出信号を発生させる比較手段を含む請求項11記載のガ
    ス切断装置。
  13. 【請求項13】 前記ガス切断装置は、予熱手段を含
    み、前記判定手段は基準微分値を格納する手段と;現在
    の電流検知信号と以前の電流検知信号とのあいだの現在
    微分値を発生させる手段と;予熱情報に応答して現在の
    微分値と基準微分値とを比較し、現在微分値が基準微分
    値より小さい場合、予熱完了信号を発生させる請求項1
    2記載のガス切断装置。
  14. 【請求項14】 前記ガス切断装置は、切断手段を含
    み、前記判定手段は第2電圧偏差を格納する手段と;前
    記電圧降下と基準電圧降下とのあいだの現在電圧降下を
    発生させる手段と;切断情報に応答して、現在の電圧偏
    差と第2電圧偏差とを比較し、現在の電圧偏差が第2電
    圧偏差より大きい場合、切断開始信号を発生させる比較
    手段を含む請求項13記載のガス切断装置。
  15. 【請求項15】 前記判定手段は、第3基準電圧偏差を
    貯蔵する手段と;切断情報に応答して、現在の電圧偏差
    と第3電圧偏差とを比較し、現在の電圧偏差が第3電圧
    偏差より小さい場合、非切断信号を発生させる請求項1
    4記載のガス切断装置。
JP6164682A 1993-06-23 1994-06-23 ガス切断装置用火炎センサ Pending JPH07244018A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993P11532 1993-06-23
KR1993P11530 1993-06-23
KR1019930011532A KR950007547B1 (ko) 1993-06-23 1993-06-23 가스 절단기의 예열 제어장치
KR1019930011531A KR950007546B1 (ko) 1993-06-23 1993-06-23 가스 절단기의 피절단재 위치 검출 방법
KR1993P11531 1993-06-23
KR1019930011530A KR950000281A (ko) 1993-06-23 1993-06-23 화구의 점화상태 검출장치
KR1019930011533A KR950000284A (ko) 1993-06-23 1993-06-23 가스절단 제어방법
KR1993P11533 1993-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244018A true JPH07244018A (ja) 1995-09-19

Family

ID=27482998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6164682A Pending JPH07244018A (ja) 1993-06-23 1994-06-23 ガス切断装置用火炎センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5470047A (ja)
JP (1) JPH07244018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014151534A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The Esab Group, Inc Work piece condition detection using flame electrical characteristics in oxy-fuel thermal processing equipment
JP2017017029A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社東芝 水素トーチ
JPWO2021181860A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011082492A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Oxy-Arc International, Inc. Method and system for controlling a cutting torch
EP4122631A1 (de) * 2021-07-06 2023-01-25 IHT Automation GmbH & Co. KG Verfahren zur überwachung eines brennschneidprozesses
US11684989B2 (en) 2021-07-06 2023-06-27 Iht Automation Gmbh & Co. Kg Method for monitoring a flame cutting process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE282802C (ja) *
US2949391A (en) * 1958-04-30 1960-08-16 Air Reduction Method and apparatus for automatic torch positioning
JPS5334578A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Sadao Yoshino Device for alarming excess running speed
BR7908993A (pt) * 1979-03-20 1981-02-03 Caterpillar Tractor Co Dispositivo de controle da distancia de pelo menos um macarico de corte a um ponto de referencia

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014151534A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The Esab Group, Inc Work piece condition detection using flame electrical characteristics in oxy-fuel thermal processing equipment
US10067496B2 (en) 2013-03-15 2018-09-04 The Esab Group, Inc. Work piece condition detection using flame electrical characteristics in oxy-fuel thermal processing equipment
US10514675B2 (en) 2013-03-15 2019-12-24 The Esab Group Inc. Work piece condition detection using flame electrical characteristics in oxy-fuel thermal processing equipment
US11507045B2 (en) 2013-03-15 2022-11-22 The Esab Group Inc. Work piece condition detection using flame electrical characteristics in oxy-fuel thermal processing equipment
JP2017017029A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社東芝 水素トーチ
JPWO2021181860A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16
WO2021181860A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 Jfeスチール株式会社 鋼材のガス切断方法および鋼材の製造方法
CN115243819A (zh) * 2020-03-09 2022-10-25 杰富意钢铁株式会社 钢材的气体切割方法及钢材的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5470047A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1620223B1 (en) Method and apparatus for controlling a materials processing stream system
US5866872A (en) Plasma arc torch position control
US11507045B2 (en) Work piece condition detection using flame electrical characteristics in oxy-fuel thermal processing equipment
JPH0366987B2 (ja)
US6028287A (en) Plasma arc torch position control
US20030192865A1 (en) Method and apparatus for laser piercing and cutting metal sheet and plate
JP2000088559A (ja) 多機能検知方法及びそのための装置
JPS6315069B2 (ja)
JP2008515646A (ja) 取付け、分離、又は表面処理法、特に溶接法を実施する装置
CA1154846A (en) Cutting torch height control apparatus
JPH07244018A (ja) ガス切断装置用火炎センサ
CA2475652A1 (en) Method and apparatus for autodetection of consumables
KR940002886B1 (ko) 유압 시스템에서 예상되는 고장을 검출하는 방법 및 장치
US6512197B2 (en) Laser cutting machine and method
JP3175568B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2531411B2 (ja) 溶接装置
JP3679148B2 (ja) ガス加工トーチに於ける火炎の検出装置
JPH03285783A (ja) レーザ切断加工装置
JP2009241118A (ja) レーザ溶接方法
JPS59142021A (ja) ワイヤカツト放電加工機におけるオフセツト自動測定方式
JPS583787A (ja) タングステン電極溶着防止制御装置
JPH03501708A (ja) 金属酸素切断の光電的制御方法および装置
JPH04167979A (ja) プラズマ切断におけるノズル高さ制御方法
JPH0724588A (ja) レーザ切断装置
JPH0220662A (ja) 溶接ワイヤ溶断装置