JPH07243155A - 高密度両面パイル織物 - Google Patents

高密度両面パイル織物

Info

Publication number
JPH07243155A
JPH07243155A JP5130159A JP13015993A JPH07243155A JP H07243155 A JPH07243155 A JP H07243155A JP 5130159 A JP5130159 A JP 5130159A JP 13015993 A JP13015993 A JP 13015993A JP H07243155 A JPH07243155 A JP H07243155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
yarn
ground
weft
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5130159A
Other languages
English (en)
Inventor
Rinzou Matsumoto
綸三 松本
Hisato Tanaka
寿人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AONO PILE KK
Original Assignee
AONO PILE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AONO PILE KK filed Critical AONO PILE KK
Priority to JP5130159A priority Critical patent/JPH07243155A/ja
Publication of JPH07243155A publication Critical patent/JPH07243155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 一般寝装分野以外の衣料分野タオル・ハンカ
チ分野への用途展開のための改良。 【構成】 パイル糸Pは地緯糸上地の1・2・3にM
形にかけ渡し、更に連携して地緯糸下地の4・5・6へ
とW形にかけ渡す。パイル糸Pは、地緯糸上地の2・
3・4とM形へつづいて下地へ5・6・1とW形にかけ
渡す。パイル糸Pは、地緯糸上地の6・1・2にM形
につづいて下地の3・4・5とW形にかけ渡す。また、
パイル糸Pは地緯糸上地の5・6・1とM形につづい
て、下地の2・3・4にW形にかけ渡す。パイル糸P
・P・P・Pが、地緯糸1〜6の間の上地緯糸と
下地緯糸の間で交差するのをできるだけ少なく連携さ
せ、バイル糸を併行にかけ渡し、引抜用地緯糸を1・4
として夫々のパイル糸を重ね合わせて配置し、パイル糸
が地緯糸の間で交差1ヶi対し、併行にかけ渡しを2ヶ
の繰り返しとした12割組織に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】 [0001][産業上の利用分野]本発明は、二重織組
織による両面パイル織物生機の裏面にある引抜用緯糸を
引き抜くことによって表裏両面にパイルを立毛させた両
面パイル織物に関するものである。 [0002][従来の技術]従来より、二重織組織によ
る両面パイル織物は、地経糸と地緯糸及び地組織に参加
しないパイル引出し用緯糸による二重織組織の上下織物
地にパイル糸をかけ渡して製織し、中央でパイル糸をカ
ットして2枚の織物が出来る。この両面パイル織物の裏
面側にある引抜用緯糸を引き抜き裏面に脱する事によっ
て裏面に一部パイルが現出して両面パイル織物が出来
る。二重織組織による両面パイル織物を作るには、10
割組織と12割組織とがあり、今迄に前者は特公 昭5
0−25072にて、後者は実案公 昭27−329
2、公開特公 昭63−28938、特公 平4−28
817、公開特公昭64−40637にて既に開示され
ている。二重織組織による両面パイル織物は、製織後ま
づ引抜用緯糸を引き抜き裏面に脱する事で表面の一部パ
イルを裏面に現出させる。この引抜用緯糸を一定方向に
脱出させても、なお染色加工後にパイルの毛並みが揃い
にくく、パイル糸が特にアクリル繊維、綿糸の場合にク
レター状の毛並み斑となり、品質が悪くなる欠点を潜有
しているために、染色後の柔軟剤の種類、加工工程にも
左右され品質のバラツキがロット毎に、またパイル長が
長くなるにつれ問題が起こり易い状況にある、また密度
として筬羽は、10割組織で22羽、12割組織では1
8羽で、また表裏パイル重量が同量となっている二重織
組織が現在行われている両面パイル織物の実状である。 [0003][発明が解決しようとする課題]解決しよ
うとする問題点は、二重織組織による両面パイル織物生
機の裏側にある引抜用緯糸を引き抜く際に交叉したパイ
ルを抜くために引き出したパイルが交絡し、毛並み方向
が一定しないことがクレター状の毛並み斑の主因と考え
られ、この障害をできるだけ小さくなるように除くのみ
ならず、現行両面パイル織物を高密度にしてパイル長を
短くして、従来の寝装用毛布分野ばかりでなく衣料分野
等への用途展開をも積極的に行うことにある。 [0004][問題を解決するための手段]本発明は、
上記の如き問題点を解決するために、第1は二重織組織
の問題があり、前記開示されている方法は表と裏が均一
になるパイル本数と厚みと重量になることで寝装分野で
は良好であるが、他方衣料分野ハンカチ等には分厚すぎ
る欠点が生じる。従って、裏面パイル量を表面パイル量
より30〜40%少なくなるような組織、即ちパイル糸
は、地緯糸上地Gの1・2・3にM形にかけ渡
し、更に連携して地緯糸下地Gの4・5・6へとW形
にかけ渡す。パイル糸Pは、地緯糸上地Gの2・3
・4とM形へつづいて下地Gへ5・6・1とW形にか
け渡す。パイル糸Pは、地緯糸上地Gの6・1・2
にM形につづいて下地Gの3・4・5とW形にかけ渡
す。また、パイル糸Pは、地緯糸上地Gの5・6・
1とM形につづいて下地Gの2・3・4にW形にかけ
渡す。パイル糸P〜Pが、地緯糸1〜6の間の上地
緯糸Gと下地緯糸Gの間で交叉することをできるだ
け少なく連携させパイル糸を併行にかけ渡し、引抜用地
緯糸を1・4として夫々のパイル糸を重ね合わせて配置
するものである。第2は、二重織組織による織機の筬羽
は、パイル長が5〜9m/mの時には現行でよいのであ
るが、パイル長2〜4m/mとなると筬羽を更に密にし
なければならず、またパイル本数・地糸本数が増加する
ため製織中の交絡が多くなり、製織しにくくなってくる
ため糸の番手を細かくする必要がある。これらの関係は
下記の如し。また、パイル糸・地糸の総本数が増加することにより、
夫々の糸が交絡するため糸の毛羽が長ければ交絡がひど
くなるため、綿紡にて紡績した毛羽の短い精紡交撚糸が
好ましく、羊毛にあってはサイロスパン糸が好ましい。
更に地糸用綜絖を2ロット(交互二重ヘルド)とし、綜
絖1枚が二重ヘルドにて地糸1本分ずつずらして製織す
るためパイル糸及び地糸の交叉が緩和される。第3に前
記した高密度両面パイル織物を更に高密度化するために
は、上記した二重織組織(パイル糸用綜絖4枚、地糸用
綜絖4枚)に加えてパイル糸綜絖を5枚としてパイル糸
を追加する。即ちPを地緯糸上地Gへ4・5・
6とM形にかけ渡し、つづいて地緯糸の下地G1・2
・3へとW形にかけ渡し、パイル糸P〜Pの5本を
地緯糸1〜6の間の上地緯糸と下地緯糸の間でパイル糸
が併行する部分を一部残すようかけ渡し、引抜用緯糸を
1・4として、パイル糸5本を重ねて配置することによ
り目的が達成できる。また、従来開示されている特許・
実案の組織及び本発明の組織を全てのパイル糸が交叉す
るようにした際に、短パイル長にてかつ筬羽密度27羽
以上にすることによって、生地は両面共に分厚くなる
が、用途分野によっては商品化できるものもあるかもし
れない。 [0005]本発明によれば、パイル糸を上地緯糸の上
地GにM形に3本かけ渡し、つづいて地緯糸下地G
にW形に3本かけ渡し、引抜用緯糸1・4の2本とする
6本の緯糸配列の繰り返しとする二重織組織となり、従
来の均等なる分厚さと異なり、表面に比べて裏面が30
〜40%パイル糸が少ない偏重量二重織両面パイル織物
ができる。パイルの長さが、短い両面パイル織物を作る
のに最適の組織であり、ソフトでしなやかなドレープ性
がでてくる特徴をもっている。特に、パイル糸の交叉が
1に対して併行するパイル糸が2の比率で組み込まれて
いるため、毛並みの方向性も安定してクレター状の毛並
みを防ぐことになる。更に、高密度化にするには織機の
筬羽を21羽以上とすること、織機のパイル糸を一本追
加し5本とする(パイル糸綜絖を5枚とする)ことによ
り可能となる。 [0006][実施例]図1から図4までは、本発明の
実施例を示すものである。二重織組織による両面パイル
織物において、筬羽を27羽、パイル糸綜絖4枚、パイ
ル糸として綿100% 60/2を地糸綜絖2ロッド6
枚、地糸本数9,720本、耳糸300本、地経糸・緯
糸共に綿100% 60/2を用い、パイル糸Pは地
緯糸上地Gの1・2・3にM形にかけ渡し、つづいて
地緯糸下地Gの4・5・6へとW形にかけ渡し、パイ
ル引抜用地緯糸を1・4とする6本の緯糸配列の繰り返
しとした。同様にして、Pは地緯糸の上地Gの6・
1・2にM形に、つづいて下地Gへ3・4・5とW形
にかけ渡す。Pは、地緯糸の上地Gの2・3・4と
M形につづいて下地Gへ5・6・1とW形にかけ渡
す。Pは、地緯糸上地Gの5・6・1とM形につづ
いて下地Gへ2・3・4とW形にかけ渡す。パイル糸
・P・P・Pが、地緯糸1〜6の間で交叉1
ヶに対し併行にかけ渡しを2ヶの繰り返しとし、引抜用
地緯糸1・4として夫々のパイル糸を重ねて配置した組
織とし、パイル長2m/m、打込60本/inにて製織
した。出来上がった生機は長さ24・7m、重量9.8
5Kgの上下織物が2枚できた。この生機の裏側にある
引抜用緯糸を引き抜き表面のパイル糸を裏面へ現出させ
た、この両面パイル織物の目付は362g/M 140
cm巾であった。この生地の表面及び裏面のパイルを剪
毛し、パイルの長さを短く刈り込み、20cmX20c
mの両面パイルハンカチを作った。このハンカチは、約
9.5g/枚で軽く、しなやかでドレープ性があり、手
持ち感がすばらしく、タオルでもなく、他の両面パイル
織物とは全く異なった商品に仕上がった。(平成4年1
2月18日意匠 平−4−37400 両面パイルハン
カチにて出願中である。) [0007][発明の効果]以上説明したように、本発
明における両面パイル織物は、パイル糸を地緯糸の上地
にM形に3本かけ渡し、つづいて地緯糸下地G
W形に3本かけ渡し、引抜用緯糸1・4の2本とした6
本の地緯糸配列の繰り返しとする二重織組織であり、パ
イルの表面、裏面の重量が前者は密、後者は疎となった
偏重量両面パイル織物のため均一な分厚さがなく、短パ
イル長の両面パイル織物ができるため、軽く・しなやか
でドレープ性、パイル糸素材によっては吸水性を有し、
パイル糸が交叉1に対して併行する糸が2の比率で組み
込まれているため、毛並みの方向性も安定しクレター斑
を小さくできる。また、筬羽による高密度化及び細番糸
の使用並びにパイル糸5本、パイル糸綜絖5枚により、
更に密度を上げることができる。このため、一般寝装
品、ハンカチ、タオル、バスローブ、カジュアル衣料、
マリンスポーツ用品等の今迄分厚く使用できなかった幅
広い分野への使用が可能となってくる。また捺染、転写
プリント、熱ローラー、カレンダー、仕上がりによって
生地の厚みが薄くなり、両面パイル織物であるにも拘わ
らず、布帛状の感覚を与えるようになる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例を示す両面パイル織物の拡大組織図。 【図2】図1の引抜用地緯糸1・4を引き抜いた時点の
パイル糸の状態図。 【図3】図1を更に高密度化した両面パイル織物の拡大
組織図。 【図4】図3の引抜用地緯糸1・4を引き抜いた時点の
パイル糸の状態図。 【図5】地糸用綜絖1枚の2ロッド(交互二重ヘッド)
の拡大斜視図。 Pパイル糸1の糸 1、上地・下地共に引抜用地
緯糸 Pパイル糸2の糸 2、上地・下地共に地緯糸 Pパイル糸3の糸 3、上地・下地共に地緯糸 Pパイル糸4の糸 4、上地・下地共に引抜用地
緯糸 Pパイル糸5の糸 5、上地・下地共に地緯糸 6、上地・下地共に地緯糸 G地緯糸の上地 7、地糸綜絖1枚中の1ロッ
ド支枠 G地緯糸の下地 8、地糸綜絖1枚中の他の1
ロッド支枠 7’7のヘルド 8’8のヘルド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成6年6月7日 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【書類名】 明細書 【発明の名称】 高密度両面パイル織物 【特許請求の範囲】 【請求項 1】地経糸と地緯糸及び地組織に参加しない
パイル引き出し用緯糸による二重織組織の上下織物地に
パイル糸をかけ渡して製織し、中央でパイル糸をカット
して2枚の織物ができる、この織物の裏面側にあるパイ
ル引抜用緯糸を引き抜き裏面に脱することによって裏面
にパイルが現出してなる12割組織の両面パイル織物に
おいて、パイル糸Pは地緯糸上地の1・2・3にM形
にかけ渡し、更に連携して地緯糸下地の4・5・6へと
W形にかけ渡し、パイル引抜用地緯糸を1・4とする6
本の緯糸配列の繰り返しとする、同様にして、パイル糸
は地緯糸上地の6・1・2にM形につづいて下地へ
3・4・5とW形にかけ渡す。パイルPは地緯糸上地
の2・3・4とM形につづいて下地へ5・6・1とW形
にかけ渡す。パイル糸Pは地緯糸上地の5・6・1と
M形につづいて下地へ2・3・4とW形にかけ渡す、パ
イル糸P・P,P・Pが地緯糸1〜6の間の上
地緯糸と下地緯糸の間で交差することを出来るだけ少な
くして連携させ、パイル糸を併行にかけ渡し、引抜用地
緯糸1・4として夫々のパイル糸を重ねて配置し、パイ
ル糸が地緯糸の間で交差1ヶに対し平行にかけ渡しを2
ヶの繰り返しとした改良12割組織により表裏の重量の
差をつける構成にすることを特徴とした高密度両面パイ
ル織物。 【請求項 2】請求項1を更に高密度化するのにパイル
糸の綜絖を5枚として地糸用綜絖を2ロッド〈交互二重
ヘルド〉パイル糸Pを一本追加し地緯糸上地へ4・5
・6とM形にかけ渡し、つづいて地緯糸の下地1・2・
3とW形にかけ渡し、パイル糸P〜Pの5本を地緯
糸1〜6間の上地緯糸と上地緯糸の間でパイル糸が併行
する部分を残すようかけ渡し、引抜用緯糸1・4とし
て、請求項1のパイル糸4本にパイル糸P一本を重ね
て配置して偏重量化させるよう構成したことを特徴とす
る特許請求範囲請求項1に記載の高密度両面パイル織
物。 【発明の詳細な説明】 【0001】[産業上の利用分野]本発明は、二重織組
織による両面パイル織物生機の裏面にある引抜用緯糸を
引き抜くことによって表裏両面にパイルを立毛させた両
面パイル織物の12割組織の改良と偏重量化・高密度化
に関するものである。 【0002】[従来の技術]従来より、二重織組織によ
る両面パイル織物は、地経糸と地緯糸及び地組織に参加
しないパイル引出し用緯糸による二重織組織の上下織物
地にパイル糸をかけ渡して製織し、中央でパイル糸をカ
ットして2枚の織物が出来る。この両面パイル織物の裏
面側にある引抜用緯糸を引き抜き裏面に脱する事によっ
て裏面に一部パイルが現出して両面パイル織物が出来
る。二重織組織による両面パイル織物を作るには、10
割組織と12割組織とがあり、今迄に前者は特公 昭5
0−25072にて、後者は実案公 昭27−329
2、公開特公 昭63−28938、特公 平4−28
817、公開特公昭64−40637にて既に開示され
ている。二重織組織による両面パイル織物は、製織後ま
づ引抜用緯糸を引き抜き裏面に脱する事で表面の一部パ
イルを裏面に現出させる。この引抜用緯糸を一定方向に
脱出させても、なお染色加工後にパイルの毛並みが揃い
にくく、パイル糸が特にアクリル繊維、綿糸の場合にク
レター状の毛並み斑となり、フカフカした集合村となっ
たり、品質が悪くなる欠点を潜有しているために、染色
後の柔軟剤の種類、加工工程にも左右され品質のバラツ
キがロット毎に、またパイル長が長くなるにつれ問題が
起こり易い状況にある。また密度として筬羽は、10割
組織で22羽、12割組織では18羽で、また表裏パイ
ル重量が同量となっている二重織組織が現在行われてい
る両面パイル織物の実状である。 【0003】[発明が解決しようとする課題]解決しよ
うとする問題点は、二重織組織による両面パイル織物生
機の裏側にある引抜用緯糸を引き抜く際に交差したパイ
ルを抜くために引き出したパイルが交絡し、毛並み方向
が一定しないことがクレター状の毛並み斑の主因と考え
られ、この障害をできるだけ小さくなるように除くのみ
ならず、現行両面パイル織物を高密度にしてパイル長を
短くして、従来の寝装用毛布分野ばかりでなく衣料分野
等への用途展開をも積極的に行うことにある。 【0004】[問題を解決するための手段]本発明は、
上記の如き問題点を解決するために、第1は二重織組織
の問題があり、前記開示されている方法は表と裏が均一
になるパイル本数と厚みと重量になることで寝装分野で
は良好であるが、他方衣料分野ハンカチ等には分厚すぎ
る欠点が生じる。従って、裏面パイル量を表面パイル量
より30〜40%少なくなるような組織、即ちパイル糸
は、地緯糸上地の1・2・3にM形にかけ渡し、更
に連携して地緯糸下地の4・5・6へとW形にかけ渡
す。パイル糸Pは、地緯糸上地の2・3・4とM形へ
つづいて下地へ5・6・1とW形にかけ渡す。パイル糸
は、地緯糸上地の6・1・2にM形につづいて下地
の3・4・5とW形にかけ渡す。また、パイル糸P
地緯糸上地の5・6・1とM形につづいて下地の2・3
・4にW形にかけ渡す。パイル糸P〜Pが、地緯糸
1〜6の間の上地緯糸と下地緯糸の間で交差することを
できるだけ少なく連携させパイル糸を併行にかけ渡し、
引抜用地緯糸を1・4として夫々のパイル糸を重ね合わ
せて配置した改良12割組織である。第2は、二重織組
織による織機の筬羽は、パイル長が5〜9m/mの時に
は現行でよいのであるが、パイル長2〜4m/mとなる
と筬羽を更に密にしなければならず、またパイル本数・
地糸本数が増加するため製織中の交絡が多くなり、製織
しにくくなってくるため糸の番手を細かくする必要があ
る。これらの関係は下記の如し。 また、パイル糸・地糸の総本数が増加することにより、
夫々の糸が交絡するため糸の毛羽が長ければ交絡がひど
くなるため、綿紡にて紡績した毛羽の短い精紡交撚糸が
好ましく、羊毛にあってはサイロスパン糸が好ましい。
更に地糸用綜絖を2ロッド(交互二重ヘルド)とし、綜
絖1枚が二重ヘルドにて地糸1本分ずつずらして製織す
るためパイル糸及び地糸の交差が緩和される。第3に前
記した高密度両面パイル織物を更に高密度化するために
は、上記した二重織組織(パイル糸用綜絖4枚、地糸用
綜絖4枚)に加えてパイル糸綜絖を5枚としてパイル糸
一本を追加する。即ちPを地緯糸上地へ4・5・
6とM形にかけ渡し、つづいて地緯糸の下地1・2・3
へとW形にかけ渡し、パイル糸P〜Pの5本を地緯
糸1〜6の間の上地緯糸と下地緯糸の間でパイル糸が併
行する部分を一部残すようかけ渡し、引抜用緯糸を1・
4として、パイル糸5本を重ねて配置することにより表
面と裏面の重量の差を生ぜしめた偏重量化の目的が達成
できる。クレーター斑を極力少なくするために12割組
織を従来と異なる新しい改良組織の併行にパイル糸をか
け渡し、できるだけ一定方向に引き抜けるようにして、
なおパイル長を短く、かつ高密度にすることによって、
これまで発生していた障害がなくなり、新しい用途開拓
に大いに期待ができるようになった。 【0005】本発明によれば、パイル糸を上地緯糸の上
地にM形に3本かけ渡し、つづいて地緯糸下地にW形に
3本かけ渡し、引抜用緯糸1・4の2本とする6本の緯
糸配列の繰り返しとする二重織組織となり、従来の均等
なる分厚さと異なり、表面に比べて裏面が30〜40%
パイル糸が少ない偏重量二重織両面パイル織物ができ
る。パイルの長さが、短い両面パイル織物を作るのに最
適の組織であり、ソフトでしなやかなドレープ性がでて
くる特徴をもっている。特に、パイル糸の交差が1に対
して併行するパイル糸が2の比率で組み込まれているた
め、毛並みの方向性も安定してクレター状の毛並みを防
ぐことになる。更に、高密度化にするには織機の筬羽を
21羽以上とすること、織機のパイル糸を一本追加し5
本とする(パイル糸綜絖を5枚とする)ことにより可能
となる。 【0006】[実施例]図1から図4までは、本発明の
実施例を示すものである。二重織組織による両面パイル
織物において、筬羽を27羽、パイル糸綜絖4枚、パイ
ル糸として綿100% 60/2を地糸綜絖2ロッド6
枚、地糸本数9,720本、耳糸300本、地経糸・緯
糸共に綿100% 60/2を用い、パイル糸Pは地
緯糸上地の1・2・3にM形にかけ渡し、つづいて地緯
糸下地の4・5・6へとW形にかけ渡し、パイル引抜用
地緯糸を1・4とする6本の緯糸配列の繰り返しとし
た。同様にして、Pは地緯糸の上地の6・1・2にM
形に、つづいて下地へ3・4・5とW形にかけ渡す。P
は、地緯糸の上地の2・3・4とM形につづいて下地
へ5・6・1とW形にかけ渡す。Pは、地緯糸上地の
5・6・1とM形につづいて下地へ2・3・4とW形に
かけ渡す。パイル糸P・P・P・Pが、地緯糸
1〜6の間で交差1ヶに対し併行にかけ渡しを2ヶの繰
り返しとし、引抜用地緯糸1・4として夫々のパイル糸
を重ねて配置した組織とし、パイル長2m/m、打込6
0本/inにて製織した。出来上がった生機は長さ2
4.7m、重量9.85Kgの上下織物が2枚できた。
この生機の裏側にある引抜用緯糸を引き抜き表面のパイ
ル糸を裏面へ現出させた、この両面パイル織物の目付は
362g/M 140cm巾であった。この生地の表面
及び裏面のパイルを剪毛し、パイルの長さを短く刈り込
み、20cmX20cmの両面パイルハンカチを作っ
た。このハンカチは、約9.5g/枚で軽く、しなやか
でドレープ性があり、手持ち感がすばらしく、タオルで
もなく、他の両面パイル織物とは全く異なった商品に仕
上がった。(平成4年12月18日 意匠 平−4−3
7400 両面パイルハンカチにて出願中である。) 【0007】[発明の効果]以上説明したように、本発
明における両面パイル織物は、パイル糸を地緯糸の上地
にM形に3本かけ渡し、つづいて地緯糸下地にW形に3
本かけ渡し、引抜用緯糸1・4の2本とした6本の地緯
糸配列の繰り返しとする二重織組織であり、パイルの表
面、裏面の重量が前者は密、後者は疎となった偏重量両
面パイル織物のため均一な分厚さがなく、短パイル長の
両面パイル織物ができるため、軽く・しなやかでドレー
プ性、パイル糸素材によっては吸水性を有し、パイル糸
が交差1に対して併行する糸が2の比率で組み込まれて
いるため、毛並みの方向性も安定しクレター斑を小さく
できる。また、筬羽による高密度化及び細番糸の使用並
びにパイル糸5本、パイル糸綜絖5枚により、更に密度
を上げることができる。このため、一般寝装品、ハンカ
チ、タオル、バスローブ、カジュアル衣料、マリンスポ
ーツ用品等の今迄分厚く使用できなかった幅広い分野へ
の使用が可能となってくる。また捺染、転写プリント、
熱ローラー、カレンダー、仕上がりによって生地の厚み
が薄くなり、両面パイル織物であるにも拘わらず、布帛
状の感覚を与えるようになる。 【図面の簡単な説明】 【図1】 改良12割組織両面パイル織物の拡大組織
図。 【図2】 図1の引抜用地緯糸1・4を引き抜いた時点
のパイル糸の状態図。 【図3】 パイル糸を一本追加した12割組織の両面パ
イル織物の拡大組織図。 【図4】 図3の引抜用地緯糸1・4を引き抜いた時点
のパイル糸の状態図。 【図5】 地糸用綜絖1枚の2ロッド(交互二重ヘッ
ド)の拡大斜視図。 【符号の説明】 P パイル糸1の糸 1、上地・下地共に引抜用
地緯糸 P パイル糸2の糸 2、上地・下地共に地緯糸 P パイル糸3の糸 3、上地・下地共に地緯糸 P パイル糸4の糸 4、上地・下地共に引抜用
地緯糸 P パイル糸5の糸 5、上地・下地共に地緯糸 6、上地・下地共に地緯糸 7、地糸綜絖1枚中の1ロッド支枠 8、地糸綜絖1枚中の他の1ロッド支枠 9、ヘルド 10、ヘルド 【手続補正3】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】変更 【補正内容】 【図1】 【図2】 【図3】 【図4】 【図5】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [請求項 1]地経糸と地緯糸及び地組織に参加しない
    パイル引き出し用緯糸による二重織組織の上下織物地に
    パイル糸をかけ渡して製織し、中央でパイル糸をカット
    して2枚の織物ができる、この織物の裏面側にあるパイ
    ル引抜用緯糸を引き抜き裏面に脱することによって裏面
    にパイルが現出してなる両面パイル織物において、パイ
    ル糸Pは地緯糸上地Gの1・2・3にM形にかけ渡
    し、更に連携して地緯糸下地Gの4・5・6へとW形
    にかけ渡し、パイル引抜用地緯糸を1・4とする6本の
    緯糸配列の繰り返しとする。同様にして、パイル糸P
    は地緯糸上地Gの6・1・2にM形につづいて下地G
    へ3・4・5とW形にかけ渡す。パイルPは地緯糸
    上地Gの2・3・4とM形につづいて下地Gへ5・
    6・1とW形にかけ渡す。パイル糸Pは地緯糸上地G
    の5・6・1hM形につづいて下地Gへ2・3・4
    とW形にかけ渡す。パイル糸P・P,P・P
    地緯糸1〜6の間の上地緯糸Gと下地緯糸Gの間で
    交叉することを出来るだけ少なくして連携させ、パイル
    糸を併行にかけ渡し、引抜用地緯糸1・4として夫々の
    パイル糸を重ねて配置し、更に筬羽を密にすることで高
    密度にすることを特徴とした高密度両面パイル織物。 [請求項 2]請求項1を更に高密度化するのにパイル
    糸の綜絖を5枚としてパイル糸Pを地緯糸上地G
    4・5・6とM形にかけ渡し、つづいて地緯糸Gの下
    地1・2・3とW形にかけ渡し、パイル糸P〜P
    5本を地緯糸1〜6間の上地緯糸Gと下地緯糸G
    間でパイル糸が併行する部分を残すようかけ渡し、引抜
    用緯糸1・4として、請求項1のパイル糸4本にP
    重ねて配置するよう構成したことを特徴とする特許請求
    範囲請求項1に記載の高密度両面パイル織物。 [請求項3]羽数が増し、パイル糸及び地糸の本数が多
    くなる27羽以上において、製織機における地糸用綜絖
    を2ロッド(交互二重ヘルド)とし、地糸1本分ずつず
    らす構成にしたことを特徴とする特許請求範囲請求項1
    に記載の高密度両面パイル織物。
JP5130159A 1993-04-20 1993-04-20 高密度両面パイル織物 Pending JPH07243155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130159A JPH07243155A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 高密度両面パイル織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130159A JPH07243155A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 高密度両面パイル織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07243155A true JPH07243155A (ja) 1995-09-19

Family

ID=15027415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130159A Pending JPH07243155A (ja) 1993-04-20 1993-04-20 高密度両面パイル織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07243155A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077550A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kt Create:Kk タオル・ハンカチ用両面カットパイル織物
JP4870767B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-08 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 両面にパイルを有するベルベットリボンの製造方法、この方法を実施するためのリボン織機、およびそれにより製造されたベルベットリボン
JP5737734B1 (ja) * 2014-02-14 2015-06-17 内野株式会社 パイル織物および製造方法
WO2015122025A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 内野株式会社 パイル織物および製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870767B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-08 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト 両面にパイルを有するベルベットリボンの製造方法、この方法を実施するためのリボン織機、およびそれにより製造されたベルベットリボン
JP2010077550A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Kt Create:Kk タオル・ハンカチ用両面カットパイル織物
JP5737734B1 (ja) * 2014-02-14 2015-06-17 内野株式会社 パイル織物および製造方法
WO2015122025A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 内野株式会社 パイル織物および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567075A (en) Double faced knit fabric and method
CA1279178C (en) Composite nonwoven fabric and process for preparing such nonwoven fabric
CN202323243U (zh) 双面圈绒织物
JPS6042722B2 (ja) タフテイング・カ−ペツト
JPH06306735A (ja) 3本の緯糸ループを有する織布及びループ織布の製造方法並びにループ織布製造用織機
JPH07243155A (ja) 高密度両面パイル織物
CN102534950B (zh) 双面圈绒织物及其制造方法
JP2010281005A (ja) 液晶パネル基板ラビング材
JPH0219552A (ja) パイル織物
CN219927133U (zh) 一种粗针立体呢面料
JP2557309B2 (ja) 長短パイルで織成したドビー及びジャカード紋タオル織物
JPH08176938A (ja) 裏面にブロック柄のある両面パイル織物
CN216473724U (zh) 一种硬挺涤纶织物
JPH07278999A (ja) 高密度・組織複合・偏重量化されたパイル織物
CN112708987B (zh) 一种新型缎毛毛圈织物及其生产方法
JPH1150355A (ja) パイル糸が抜けにくいパイル織物
KR830002086B1 (ko) 벨루어(Velour) 직물의 제조방법
CN116427092A (zh) 一种仿植绒面料、服装及仿植绒面料的织造方法
JPH10273849A (ja) 畝のあるふくれ織調両面パイル織物
KR840000041B1 (ko) 제지(製紙)용 성형직물
JPS6036619Y2 (ja) マツト織物
JPH04194054A (ja) 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法
JPH0782656A (ja) パイルファブリック
SU1730245A1 (ru) Ткань
JP2777324B2 (ja) 両面起毛地の製造方法