JPH0724309Y2 - 建設機械用ダンプトラックのフレーム - Google Patents

建設機械用ダンプトラックのフレーム

Info

Publication number
JPH0724309Y2
JPH0724309Y2 JP16394988U JP16394988U JPH0724309Y2 JP H0724309 Y2 JPH0724309 Y2 JP H0724309Y2 JP 16394988 U JP16394988 U JP 16394988U JP 16394988 U JP16394988 U JP 16394988U JP H0724309 Y2 JPH0724309 Y2 JP H0724309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
welded
cross member
frame
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16394988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284780U (ja
Inventor
恭司 浦中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16394988U priority Critical patent/JPH0724309Y2/ja
Publication of JPH0284780U publication Critical patent/JPH0284780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724309Y2 publication Critical patent/JPH0724309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建設機械用ダンプトラックのフレームに関す
る。
〔従来の技術〕
建設機械用ダンプトラックはフレームに前輪と後輪を装
着すると共に、フレームの前部に運転室、後部にボディ
をそれぞれ設け、ボディに土砂等を積載して走行運搬す
るものであり、その積載重量は大重量であるばかりか、
凹凸のある不整地を走行することが多いので、フレーム
には大きな荷重が作用するため高強度、高剛性が要求さ
れる。
他方、建設機械用ダンプトラックは全長、全幅、全高が
大きいので、フレームも長尺で幅広となっている。
このようなことから、従来のフレームは板金製の左右主
フレームを複数のクロスメンバーで連結して製造の容易
化と強度、剛性アップを図っている。
〔考案が解決しようとする課題〕
かかる板金製のフレームであると、長尺なる左右主フレ
ームの強度・剛性をアップするために、中空箱形状とし
ているので、長尺の4本の板を4隅で溶接せねばなら
ず、その溶接作業が大変面倒となってしまうと共に、溶
接部に応力集中して破損や亀裂が生じ易く信頼性が悪く
なる。
そこで、本考案は前述の課題を解決できるようにした建
設機械用ダンプトラックのフレームを提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
前輪荷重、後輪荷重やボデイ重量が作用する部分を鋳鋼
製とし、他の直線部分を板金製とすると共に、各部材の
溶接部がほぼ直角となるように溶接したフレームであ
り、これによって強度・剛性をアップできると共に、製
造を容易にでき、しかも、各部材を位置ずれなく容易に
溶接できる。
〔実施例〕
第1図に示すように、前部クロスメンバー1、左右の前
部横材2,2、方形枠状の中間部クロスメンバー3、左右
の中間部横材4,4、左右の後部横材5,5、後部クロスメン
バー6、下部クロスメンバー7より成り、前部横材2は
中空箱状の板金製で、前部が板金製の前部クロスメンバ
ー1に突き合せ溶接してあると共に、中間部クロスメン
バー3は鋳鋼製の左右の枠部材8,8と鋳鋼製の中空箱状
となった下部連結材9、板金製の上部連結材10より成
り、枠部材8は前向突出部11、後向突出部12、下部内向
突出部13、上向突出部14を備えた下方枠部材15と、その
上向突出部14と対向した下向突出部16、上部内向突出部
17を備えた上方枠部材18とより成っていると共に、上向
突出部14と下向突出部16を溶接してあり、左右の下方枠
部材15,15の下部内向突出部13,13間に下部連結材9が溶
接してあると共に、左右の上方枠部材18,18の上部内向
突出部17,17間に上部連結材10が溶接してある。
そして、左右の前向突出部11,11に左右の前部横材2,2の
後部が溶接してある。
前記中間部横材4は、中空箱状の板金製となり、その前
部が後向突出部12に溶接してあると共に、前記後部横材
5は中間部横材4と同一幅の板状形状の鋳鋼製となり、
中間部横材4の後部に溶接してある。
前記後部クロスメンバー6は中空形状の板金製となり、
前記左右の後部横材5,5間に溶接してある。
前記下部クロスメンバー7は左右の縦部材19,19と連結
材20より成り、縦部材19は鋳鋼製で中間部横材4の下部
に溶接してあると共に、連結材20は中空形状の板金製
で、左右の縦部材19,19間に溶接してあり、前部横材
2、下方枠部材15、中間部横材4、後部横材5によって
左右の主フレームを構成している。
そして、前記左右の下方枠部材15の下部に、前輪を支持
するリンク取付用のブラケット21が形成され、上方枠部
材18に前部サスペンションシリンダ取付用のブラケット
22が一体形成され、枠部材8に前輪荷重が作用するよう
にしてあり、前記左右の縦部材19にホイストシリンダ取
付用のピン23と後輪を支持するリンク取付用のブラケッ
ト24が一体形成され、縦部材19にベッセル荷重の一部と
後輪荷重の一部が作用するようにしてあり、前記後部横
材5にベッセル取付用のブラケット25と後輪を支持する
後部サスペンションシリンダ取付用のブラケット26が一
体形成され、後部横材5にベッセル荷重の一部と後輪荷
重の一部が作用するようにしてあり、さらに、前記左右
の上部枠部材18にベッセル支持台27と運転室取付用のブ
ラケット28が設けられて、上部枠部材18にベッセル荷重
の一部と運転室重量の一部が作用するようにしてある。
このように、左右の主フレームを複数のクロスメンバー
で連結したフレームにおいて、前輪荷重、後輪荷重、ベ
ッセル荷重が作用する部分を鋳鋼製とし、他の直線部分
を板金製としたので、強制・剛性を十分にアップできる
と共に、製造も容易となる。
前記中間部クロスメンバー3の下部連結材9と上部連結
材10は水平となり、その両端端9a,10aは垂直となって溶
接部イ、ロは垂直で上部、下部連結材9,10と直角となっ
ているから、中間部クロスメンバー3を溶接する際に、
溶接作業がし易いと共に、各部材のずれ等が生じ難くな
る。
前記中間部横材4の両端面4a,4aは上面4bに対して直角
となり、後向突出部12の端面12a及び後部横材5の前端
面5aは垂直に対して傾斜した平行面となってその溶接部
ハ,ニは垂直に対して傾斜した平行面となり、中間部横
材4が水平に対して斜めになった状態で位置ずれせずに
容易に溶接できる。なお、第6図のように後向突出部12
の端面12aを仕上加工し、かつ端面12aに、中間部横材4
の内周面に溶接したバックアップ材30を突き合せ、その
端面相互間に溶接するようにしてあり、溶接部が垂直に
対して傾斜した平行で中間部横材4に対して直角となっ
ている。なお、前部横材2の後端面と前向突出部11の端
面も同様にして溶接してある。
このようであるから、溶接部にずれが生じ難くなる。
〔考案の効果〕
前輪荷重が作用する横部材8、後輪荷重、ベッセル重量
が作用する後部横材5、縦部材19を鋳鋼製とし、他の直
線状となった前部横材2、中間部横材4、前部クロスメ
ンバー1、後部クロスメンバー6等を板金製としたの
で、強度・剛性をアップできると共に、製造を容易にで
き、しかも板金製の部分には大きな荷重が作用しないか
ら、溶接部に応力集中しても破損したり、亀裂が生じた
りせずに信頼性が向上する。
また、各部材の溶接部は部材に対して直角となっている
ので、位置ずれが生じ難くなると共に、溶接作用も容易
となる。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示し、第1図はフレームの外観
斜視図、第2図、第3図、第4図、第5図はフレームの
正面図、平面図、前面図、後面図、第6図は溶接部の断
面図である。 1は前部クロスメンバー、2は前部横材、3は中間部ク
ロスメンバー、4は中間部横材、5は後部横材、6は後
部クロスメンバー、7は下部クロスメンバー、8は縦部
材、9は下部連結材、10は上部連結材、19は縦部材、20
は連結材、21,22,24,25,26はブラケット、23はピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳鋼製の左右一対の枠部材8,8を中空形状
    の鋳鋼製の下部連結材9、板金製の上部連結材10で連結
    して方形枠状の中間部クロスメンバー3とし、この左右
    の枠部材8,8の前部下方と後部下方に板金製の中空形状
    である左右の前部横材2,2と左右の中間部横材4,4を溶接
    すると共に、その左右の前部横材2,2を板金製の前部ク
    ロスメンバー1で連結し、前記左右の中間部横材4,4の
    後部に鋳鋼製の後部横材5,5を溶接すると共に、左右の
    後部横材5,5間に板金製の後部クロスメンバー6を溶接
    し、鋳鋼製の左右縦部材19,19を中間部横材4の下部に
    溶接すると共に、その左右の縦部材19,19間に板金製の
    連結材20を溶接して下部クロスメンバー7とし、前記左
    右の枠部材8に、前輪支持用リンク取付用のブラケット
    21、前記サスペンションシリンダ取付用のブラケット22
    を設けると共に、前記後部横材5にベッセル取付用のブ
    ラケット25、後部サスペンションシリンダ取付用のブラ
    ケット26を一体形成し、前記縦部材19にホイストシリン
    ダ取付用のピン23、後輪支持リンク取付用のブラケット
    24を一体的に設け、前記各部材の溶接部を部材に対して
    ほぼ直角となるようにしたことを特徴とする建設機械用
    ダンプトラックのフレーム。
JP16394988U 1988-12-20 1988-12-20 建設機械用ダンプトラックのフレーム Expired - Lifetime JPH0724309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16394988U JPH0724309Y2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 建設機械用ダンプトラックのフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16394988U JPH0724309Y2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 建設機械用ダンプトラックのフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284780U JPH0284780U (ja) 1990-07-02
JPH0724309Y2 true JPH0724309Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31449129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16394988U Expired - Lifetime JPH0724309Y2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 建設機械用ダンプトラックのフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0284780U (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114169A (en) Drop frame truck trailer
JPS6337215B2 (ja)
JP4161788B2 (ja) 産業車両のアクスル支持構造、および、産業車両
JPH077268Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのフレーム
JPH0724309Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのフレーム
JPH05254460A (ja) バッテリ式フォークリフトのフレーム構造
JP2519829Y2 (ja) 建設機械のジャッキアップ装置の取付け構造
JPS5819979Y2 (ja) コ−ナ−ポストの荷重担持構造
JPH082049Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH0621763Y2 (ja) リヤサスペンシヨンのデユアルリンク支持構造
CN214928761U (zh) 载重型拖排车连接装置
JPH0622593Y2 (ja) 車両のフレ−ム構造
JPH063030Y2 (ja) アウトリガボックスの支持構造
JP3935112B2 (ja) トレーラ
CN217706001U (zh) 一种加强装置、框架结构、驾驶室及工程机械
JPH0451093Y2 (ja)
JP7421091B2 (ja) リアサブフレーム
JPH0512135Y2 (ja)
JP3598502B2 (ja) 貨物自動車用キャブのひずみ防止構造
JPS6215328Y2 (ja)
JP3462424B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム
JPH0650294Y2 (ja) トラック荷台のガードフレームの取付構造
JPS6024651Y2 (ja) ダンプトラツクのベツセル横振れ防止装置
JPH017659Y2 (ja)
JPH0534318Y2 (ja)