JPH07242766A - 断熱箱体 - Google Patents

断熱箱体

Info

Publication number
JPH07242766A
JPH07242766A JP6035684A JP3568494A JPH07242766A JP H07242766 A JPH07242766 A JP H07242766A JP 6035684 A JP6035684 A JP 6035684A JP 3568494 A JP3568494 A JP 3568494A JP H07242766 A JPH07242766 A JP H07242766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
inner box
aromatic vinyl
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6035684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shimabara
和雄 嶋原
Hiroshi Tsujita
博志 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP6035684A priority Critical patent/JPH07242766A/ja
Publication of JPH07242766A publication Critical patent/JPH07242766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、冷蔵庫の断熱箱体にHCFC12
3やHCFC141bあるいはシクロペンタンを発泡剤
とするウレタン断熱材を用いた場合、前記HCFC12
3やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強いケ
ミカルアタックで樹脂製内箱が割れる問題を解消するも
ので、樹脂製内箱の材料仕様を変えることにより、従来
の高い加工性を維持しながら、割れない樹脂製内箱を有
する断熱箱体を提供するものである。 【構成】 樹脂製内箱を共役ジエンと芳香属ビニルとシ
アン化ビニルのグラフト共重合物と、芳香属ビニルとシ
アン化ビニルの共重合物と、芳香属ビニルとシアン化ビ
ニルの共重合物をコーティングしたn−ブチルアクリレ
ートとn−プロピルアクリレートの共重合体と、芳香族
ビニルオリゴマーとを混合した樹脂組成物とした断熱箱
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質ウレタンフォーム
などの発泡断熱材を用いる冷蔵庫、冷凍庫、ショーケー
スなどの断熱箱体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に冷蔵庫などの断熱箱体は、内箱と
外箱とを結合させて形成した両箱間の空間に、硬質ウレ
タンフォームなどの発泡断熱材の原料を注入し、一体発
泡することにより形成している。発泡断熱材の発泡剤で
あるCFC11(トリクロロフルオロメタン)は、塩素
をふくんでいること、分解速度が遅いことからオゾン層
破壊の原因物質として全世界でその使用が制限され、フ
ロン規制の対象となっており、国際的な削減努力をしな
ければならない。そこで、代替の新規発泡剤としてHC
FC123(1・1−ジクロロ2・2・2−フルオロエ
タン)またはHCFC141b(1,1−ジクロロ−1
−フルオロエタン)またはシクロペンタンを用いた発泡
断熱材(以下HCFC123断熱材またはHCFC14
1b断熱材またはシクロペンタン断熱材と呼ぶ)を適用
せざるを得なくなっている。
【0003】断熱箱体の内箱に要求される特性として
は、剛性と耐衝撃性の高い物性バランス、容易な成型加
工性、優れた光沢の外観、硬質ウレタンフォームの発泡
剤であるHCFC141b(1・1−ジクロロ1−フル
オロエタン)やHCFC123(1・1−ジクロロ2・
2・2−トリフルオロエタン)またはシクロペンタンに
対して耐ストレスクラック性があること、および硬質ウ
レタンフォームなどの発泡断熱材に対して高い接着性が
あることなどがある。さらに、押し出し成形したシート
を真空成形して製造するので、シート押し出し成形の容
易さと真空成形での高い金型再現性が要求される。
【0004】一方、硬質ウレタンフォームなどの断熱材
に対しては、断熱性能はもちろんのこと充填性や内箱に
対する接着性などに優れた性能が必要である。
【0005】以下、上述したHCFC123やHCFC
141bまたはシクロペンタン断熱材で一体発泡した断
熱箱体について説明する。
【0006】断熱箱体は、内箱と外箱を結合して形成し
た空間に一体発泡したHCFC123断熱材またはHC
FC141b断熱材またはシクロペンタン断熱材から構
成される。
【0007】特開昭62−228860号公報では、前
記内箱を多量のアクリロニトリルと少量の他の単量体成
分を共役ジエン系合成ゴムの存在化で共重合させた、不
飽和ニトリル分が50重量%以上の樹脂で構成してお
り、基本構成としては、前記の構成を示している。
【0008】ここで、発泡剤のHCFC123またはH
CFC141bまたはシクロペンタンの挙動を説明する
と、HCFC123またはHCFC141bまたはシク
ロペンタン断熱材の気泡中にあるHCFC123または
HCFC141bまたはシクロペンタンは、沸点が2
7.5及び32℃及び49℃であるため、通常の冷蔵庫
使用状態では、庫外側ではガス状態で存在し、庫内側で
は液状態で存在し、中間域では気液2相で存在するが、
いずれの状態であっても、非常に樹脂を溶解しやすい性
質がある。つまりHCFC123やHCFC141b分
子あるいはシクロペンタン分子は内箱の樹脂へ膨潤し、
分子鎖を切断するため、微小なクレ−ズを生じさせる。
この状態で、冷蔵庫の庫外と庫内の温度差により、断熱
箱体がバイメタル状に反ったりすることが原因で、内箱
に僅かな(1%以下程度)の歪が生じると、前記の微小
なクレ−ズが拡大していき、最後には約1mm以上の割
れが無数に発生することになる。
【0009】内箱を多量のアクリロニトリルと少量の他
の単量体成分を共役ジエン系合成ゴムの存在化で共重合
させた、不飽和ニトリル分が50重量%以上の樹脂で構
成することにより、HCFC123やHCFC141b
あるいはシクロペンタンに対してほとんど不溶となり上
記のクレーズまたは割れは発生しない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
に構成された断熱箱体は、内箱がHCFC123やHC
FC141bあるいはシクロペンタンに対して余りにも
溶解性がないため、HCFC123やHCFC141b
あるいはシクロペンタンを発泡剤として用いる硬質ウレ
タンフォームなどの断熱材に対して接着性がないという
問題点があった。
【0011】また、内箱を構成する樹脂が、熱によって
解重合を起こし著しく着色してくる不飽和ニトリル分が
50重量%以上であるため、シート押し出し成形や真空
成形する際の熱により内箱が黄色から褐色に変色し商品
価値を低くするという問題点があった。
【0012】また、混練力が低いシート押出機を用いた
場合、白色顔料の酸化チタン粉末の分散が不十分となり
シート表面の肌荒れ現象が生じるという問題点があっ
た。酸化チタン粉末の分散性向上のためには金属石鹸等
の滑剤が用いられることがあるが、この種の滑剤を用い
ると酸化チタン粉末がシート表面に移行し、シート表面
に粉がふいたような状態になる、いわゆる酸化チタンの
ブリード現象が発生しやすいという問題点があった。
【0013】本発明は、上記問題点に鑑み、前記HCF
C123断熱材4やHCFC141b断熱材に対して内
箱が強固に接着し、シート押し出しや真空成形の際の熱
によって内箱が変色せず、また内箱表面が滑らかで酸化
チタンのブリード現象もない高い商品価値を維持し、し
かもHCFC123やHCFC141bあるいはシクロ
ペンタンの強いケミカルアタック性に対してもクレーズ
や割れの発生のない断熱箱体を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本課題を解決するため、
本発明の断熱箱体は、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱
間に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタ
ン断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてH
CFC123またはHCFC141bおよびその混合物
またはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリ
メリックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜1
00重量%であり残りをTDI−80、クルードTDI
およびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネ
ートからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴム
の存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と
48〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合
物を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニ
ル化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜
65重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜
52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共
重合体をコーティングしたn−ブチルアクリレートとn
−プロピルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニル
オリゴマーとを混合した樹脂組成物とした構成を備えた
ものである。
【0015】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとs
ec−ブチルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニ
ルオリゴマーとを混合した樹脂組成物とした構成を備え
たものである。
【0016】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとt
ert−ブチルアクリレートとの共重合物と芳香族ビニ
ルオリゴマーとを混合した樹脂組成物とした構成を備え
たものである。
【0017】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとイ
ソブチルアクリレートとの共重合物と芳香族ビニルオリ
ゴマーとを混合した樹脂組成物とした構成を備えたもの
である。
【0018】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとエ
チルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴ
マーとを混合した樹脂組成物とした構成を備えたもので
ある。
【0019】
【作用】本発明は、上記した構成によって、内箱を構成
する樹脂組成物中のn−ブチルアクリレートとn−プロ
ピルアクリレートとの共重合物が、発泡剤のHCFC1
23やHCFC141bあるいはシクロペンタンを吸収
し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC123
やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強いケミ
カルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断されることがな
いので、クレーズや割れが防止できるという効果があ
る。また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重量%未満
であるため、シート押し出し成形や真空成形する際の熱
により内箱が黄色から褐色に変色しないという効果があ
る。 また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタンの分
散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑らかで
酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を維持で
きるという効果がある。
【0020】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−ブチルアクリレ
ートとn−プロピルアクリレートとの共重合物も接着力
が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらないとい
う効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、
内箱と外箱との両箱間を均一に充填することができ、高
い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという効果が
ある。
【0021】また、内箱を構成する樹脂組成物中のn−
プロピルアクリレートとsec−ブチルアクリレートと
の共重合物が、発泡剤のHCFC123やHCFC14
1bあるいはシクロペンタンを吸収し樹脂内部への発泡
剤の浸透を防ぐのでHCFC123やHCFC141b
あるいはシクロペンタンの強いケミカルアタック性で、
樹脂の分子鎖が切断されることがないので、クレーズや
割れが防止できるという効果がある。また、樹脂中の不
飽和ニトリル分が50重量%未満であるため、シート押
し出し成形や真空成形する際の熱により内箱が黄色から
褐色に変色しないという効果がある。
【0022】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0023】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとsec−ブチルアクリレートとの共重合物も接
着力が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらない
という効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があ
り、内箱と外箱との両箱間を均一に充填することがで
き、高い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという
効果がある。
【0024】また、内箱を構成する樹脂組成物中のn−
プロピルアクリレートとtert−ブチルアクリレート
との共重合物が、発泡剤のHCFC123やHCFC1
41bあるいはシクロペンタンを吸収し樹脂内部への発
泡剤の浸透を防ぐのでHCFC123やHCFC141
bあるいはシクロペンタンの強いケミカルアタック性
で、樹脂の分子鎖が切断されることがないので、クレー
ズや割れが防止できるという効果がある。また、樹脂中
の不飽和ニトリル分が50重量%未満であるため、シー
ト押し出し成形や真空成形する際の熱により内箱が黄色
から褐色に変色しないという効果がある。
【0025】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0026】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとtert−ブチルアクリレートとの共重合物も
接着力が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらな
いという効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性が
あり、内箱と外箱との両箱間を均一に充填することがで
き、高い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという
効果がある。
【0027】また、内箱を構成する樹脂組成物中のn−
プロピルアクリレートとイソブチルアクリレートとの共
重合物が、発泡剤のHCFC123やHCFC141b
あるいはシクロペンタンを吸収し樹脂内部への発泡剤の
浸透を防ぐのでHCFC123やHCFC141bある
いはシクロペンタンの強いケミカルアタック性で、樹脂
の分子鎖が切断されることがないので、クレーズや割れ
が防止できるという効果がある。また、樹脂中の不飽和
ニトリル分が50重量%未満であるため、シート押し出
し成形や真空成形する際の熱により内箱が黄色から褐色
に変色しないという効果がある。
【0028】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0029】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとイソブチルアクリレートとの共重合物も接着力
が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらないとい
う効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、
内箱と外箱との両箱間を均一に充填することができ、高
い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという効果が
ある。
【0030】また、内箱を構成する樹脂組成物中のn−
プロピルアクリレートとエチルアクリレートとの共重合
物が、発泡剤のHCFC123やHCFC141bある
いはシクロペンタンを吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透
を防ぐのでHCFC123やHCFC141bあるいは
シクロペンタンの強いケミカルアタック性で、樹脂の分
子鎖が切断されることがないので、クレーズや割れが防
止できるという効果がある。また、樹脂中の不飽和ニト
リル分が50重量%未満であるため、シート押し出し成
形や真空成形する際の熱により内箱が黄色から褐色に変
色しないという効果がある。
【0031】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0032】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとエチルアクリレートとの共重合物も接着力が強
いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらないという効
果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、内箱
と外箱との両箱間を均一に充填することができ、高い断
熱性能の断熱箱体を得ることができるという効果があ
る。
【0033】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明の断熱箱体を説
明する。
【0034】本発明の第1の実施例につき説明する。共
役ジエン系合成ゴムとしてポリブタジエンゴム70重量
部の存在下に、シアン化ビニル化合物としてアクリロニ
トリル45重量%と芳香属ビニル化合物としてスチレン
55重量%との単量体混合物30重量部を混合して得た
グラフト共重合体19重量部と、アクリロニトリル45
重量%とスチレン55重量%の共重合体70重量部と、
アクリロニトリル45重量%とスチレン55重量%の共
重合体をコーティングしたn−ブチルアクリレート50
重量%とn−プロピルアクリレート50重量%との共重
合物10重量部と、芳香族ビニルオリゴマーとしてスチ
レンオリゴマー1重量部とを混合して得た樹脂組成物を
押し出し成形して樹脂シートを作成した。
【0035】このシートを真空成形して形成した内箱
を、鉄板製の外箱と結合し、両箱間にウレタン断熱材を
一体発泡して断熱箱体を作成した。
【0036】ウレタン断熱材は三種類用い、ポリオール
として芳香属アミン系ポリエーテル(OH価440mg
KOH/g)100重量部、整泡剤として信越化学
(株)製F−338を1.5重量部、触媒として花王
(株)製カオライザーNo.1を2重量部、発泡剤とし
てHCFC123を45重量部と、イソシアネート成分
としてプレポリマーTDI(アミン当量150)50重
量%とクルードTDI(アミン当量120)50重量%
の混合物14重量部と、ポリメリックMDI(アミン当
量135)50重量%とプレポリマーMDI(アミン当
量150)50重量%の混合物105重量部からなるH
CFC123断熱材を一種類用いた。
【0037】もう一種類は、ポリオールとして芳香属ア
ミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/g)1
00重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−338
を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオライザー
No.1を2重量部、発泡剤としてHCFC141bを
38重量部と、イソシアネート成分としてプレポリマー
TDI(アミン当量150)50重量%とクルードTD
I(アミン当量120)50重量%の混合物14重量部
と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50重量
%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50重量
%の混合物105重量部からなるHCFC141b断熱
材を一種類用いた。
【0038】さらにもう一種類は、ポリオールとして芳
香属アミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/
g)100重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−
338を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオラ
イザーNo.1を2重量部、発泡剤としてシクロペンタ
ンを15重量部と、イソシアネート成分としてプレポリ
マーTDI(アミン当量150)50重量%とクルード
TDI(アミン当量120)50重量%の混合物14重
量部と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50
重量%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50
重量%の混合物105重量部からなるシクロペンタン断
熱材を一種類用いた。
【0039】このようにして作成した本発明の断熱箱体
は、内箱品質として真空成形時の金型再現性がよく、ま
た内箱を構成する樹脂組成物中のn−ブチルアクリレー
トとn−プロピルアクリレートの共重合物が、発泡剤の
HCFC123及びHCFC141bを吸収し樹脂内部
への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC123及びHCF
C141bの強いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖
が切断されることがなく、60℃/−25℃の冷熱サイ
クル試験を5サイクル行い熱衝撃を与えた場合でも、ク
レーズや割れが発生しなかった。n−ブチルアクリレー
ト50重量%とn−プロピルアクリレート50重量%の
共重合物のガラス転移点は−50℃と極めて低く低温で
の耐衝撃性も実用上十分なものが得られた。
【0040】n−ブチルアクリレート50重量%とn−
プロピルアクリレート50重量%の共重合物は熱安定性
にも優れ、シート押し出し成形時の熱によって発生する
分解ガスも少なく、ガス発生時に生じる微細気孔が原因
である光沢の低下も発生しなかった。
【0041】また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重
量%未満であるため、シート押し出し成形や真空成形す
る際の熱により内箱が黄色から褐色に変色することもな
かった。
【0042】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため肌荒れなどの
ない滑らかな内箱表面が得られた。また、60℃×90
%RHの恒温高湿雰囲気においても酸化チタンのブリー
ド現象は発生しなかった。
【0043】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−ブチルアクリレ
ートとn−プロピルアクリレートの共重合物も接着力が
強いため、上記の冷熱サイクル試験においても断熱箱体
の内箱の剥がれが起こらないという効果があった。ウレ
タン断熱材は優れた流動性があり、内箱と外箱との両箱
間を均一に充填することができ、高い断熱性能の断熱箱
体を得ることができた。
【0044】また、本発明の第2の実施例につき説明す
る。共役ジエン系合成ゴムとしてポリブタジエンゴム7
0重量部の存在下に、シアン化ビニル化合物としてアク
リロニトリル45重量%と芳香属ビニル化合物としてス
チレン55重量%との単量体混合物30重量部を混合し
て得たグラフト共重合体19重量部と、アクリロニトリ
ル45重量%とスチレン55重量%の共重合体70重量
部と、アクリロニトリル50重量%とスチレン50重量
%の共重合体をコーティングしたn−プロピルアクリレ
ート50重量%とsec−ブチルアクリレート50重量
%との共重合物10重量部と、芳香族ビニルオリゴマー
としてスチレンオリゴマー1重量部とを混合して得た樹
脂組成物を押し出し成形して樹脂シートを作成した。
【0045】このシートを真空成形して形成した内箱
を、鉄板製の外箱と結合し、両箱間にウレタン断熱材を
一体発泡して断熱箱体を作成した。
【0046】ウレタン断熱材は三種類用い、ポリオール
として芳香属アミン系ポリエーテル(OH価440mg
KOH/g)100重量部、整泡剤として信越化学
(株)製F−338を1.5重量部、触媒として花王
(株)製カオライザーNo.1を2重量部、発泡剤とし
てHCFC123を45重量部と、イソシアネート成分
としてプレポリマーTDI(アミン当量150)50重
量%とクルードTDI(アミン当量120)50重量%
の混合物14重量部と、ポリメリックMDI(アミン当
量135)50重量%とプレポリマーMDI(アミン当
量150)50重量%の混合物105重量部からなるH
CFC123断熱材を一種類用いた。
【0047】もう一種類は、ポリオールとして芳香属ア
ミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/g)1
00重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−338
を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオライザー
No.1を2重量部、発泡剤としてHCFC141bを
38重量部と、イソシアネート成分としてプレポリマー
TDI(アミン当量150)50重量%とクルードTD
I(アミン当量120)50重量%の混合物14重量部
と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50重量
%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50重量
%の混合物105重量部からなるHCFC141b断熱
材を一種類用いた。
【0048】さらにもう一種類は、ポリオールとして芳
香属アミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/
g)100重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−
338を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオラ
イザーNo.1を2重量部、発泡剤としてシクロペンタ
ンを15重量部と、イソシアネート成分としてプレポリ
マーTDI(アミン当量150)50重量%とクルード
TDI(アミン当量120)50重量%の混合物14重
量部と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50
重量%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50
重量%の混合物105重量部からなるシクロペンタン断
熱材を一種類用いた。
【0049】このようにして作成した本発明の断熱箱体
は、内箱品質として真空成形時の金型再現性がよく、ま
た内箱を構成する樹脂組成物中のn−プロピルアクリレ
ートとsec−ブチルアクリレートの共重合物が、発泡
剤のHCFC123やHCFC141bあるいはシクロ
ペンタンを吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐので
HCFC123やHCFC141bあるいはシクロペン
タンの強いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断
されることがなく、60℃/−25℃の冷熱サイクル試
験を5サイクル行い熱衝撃を与えた場合でも、クレーズ
や割れが発生しなかった。n−プロピルアクリレート5
0重量%とsec−ブチルアクリレート50重量%の共
重合物のガラス転移点は−34℃と極めて低く低温での
耐衝撃性も実用上十分なものが得られた。
【0050】n−プロピルアクリレート50重量%とs
ec−ブチルアクリレート50重量%の共重合物は熱安
定性にも優れ、シート押し出し成形時の熱によって発生
する分解ガスも少なく、ガス発生時に生じる微細気孔が
原因である光沢の低下も発生しなかった。
【0051】また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重
量%未満であるため、シート押し出し成形や真空成形す
る際の熱により内箱が黄色から褐色に変色することもな
かった。
【0052】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため肌荒れなどの
ない滑らかな内箱表面が得られた。また、60℃×90
%RHの恒温高湿雰囲気においても酸化チタンのブリー
ド現象は発生しなかった。
【0053】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとsec−ブチルアクリレートの共重合物も接着
力が強いため、上記の冷熱サイクル試験においても断熱
箱体の内箱の剥がれが起こらないという効果があった。
ウレタン断熱材は優れた流動性があり、内箱と外箱との
両箱間を均一に充填することができ、高い断熱性能の断
熱箱体を得ることができた。
【0054】また、本発明の第3の実施例について説明
する。共役ジエン系合成ゴムとしてポリブタジエンゴム
70重量部の存在下に、シアン化ビニル化合物としてア
クリロニトリル45重量%と芳香属ビニル化合物として
スチレン55重量%との単量体混合物30重量部を混合
して得たグラフト共重合体19重量部と、アクリロニト
リル45重量%とスチレン55重量%の共重合体70重
量部と、アクリロニトリル50重量%とスチレン50重
量%の共重合体をコーティングしたn−プロピルアクリ
レート50重量%とtert−ブチルアクリレート50
重量%との共重合物10重量部と、芳香族ビニルオリゴ
マーとしてスチレンオリゴマー1重量部とを混合して得
た樹脂組成物を押し出し成形して樹脂シートを作成し
た。
【0055】このシートを真空成形して形成した内箱
を、鉄板製の外箱と結合し、両箱間にウレタン断熱材を
一体発泡して断熱箱体を作成した。
【0056】ウレタン断熱材は三種類用い、ポリオール
として芳香属アミン系ポリエーテル(OH価440mg
KOH/g)100重量部、整泡剤として信越化学
(株)製F−338を1.5重量部、触媒として花王
(株)製カオライザーNo.1を2重量部、発泡剤とし
てHCFC123を45重量部と、イソシアネート成分
としてプレポリマーTDI(アミン当量150)50重
量%とクルードTDI(アミン当量120)50重量%
の混合物14重量部と、ポリメリックMDI(アミン当
量135)50重量%とプレポリマーMDI(アミン当
量150)50重量%の混合物105重量部からなるH
CFC123断熱材を一種類用いた。
【0057】もう一種類は、ポリオールとして芳香属ア
ミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/g)1
00重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−338
を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオライザー
No.1を2重量部、発泡剤としてHCFC141bを
38重量部と、イソシアネート成分としてプレポリマー
TDI(アミン当量150)50重量%とクルードTD
I(アミン当量120)50重量%の混合物14重量部
と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50重量
%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50重量
%の混合物105重量部からなるHCFC141b断熱
材を一種類用いた。
【0058】さらにもう一種類は、ポリオールとして芳
香属アミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/
g)100重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−
338を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオラ
イザーNo.1を2重量部、発泡剤としてシクロペンタ
ンを15重量部と、イソシアネート成分としてプレポリ
マーTDI(アミン当量150)50重量%とクルード
TDI(アミン当量120)50重量%の混合物14重
量部と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50
重量%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50
重量%の混合物105重量部からなるシクロペンタン断
熱材を一種類用いた。
【0059】このようにして作成した本発明の断熱箱体
は、内箱品質として真空成形時の金型再現性がよく、ま
た内箱を構成する樹脂組成物中のn−プロピルアクリレ
ートとtert−ブチルアクリレートの共重合物が、発
泡剤のHCFC123やHCFC141bあるいはシク
ロペンタンを吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐの
でHCFC123やHCFC141bあるいはシクロペ
ンタンの強いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切
断されることがなく、60℃/−25℃の冷熱サイクル
試験を5サイクル行い熱衝撃を与えた場合でも、クレー
ズや割れが発生しなかった。n−プロピルアクリレート
50重量%とtert−ブチルアクリレート50重量%
の共重合物のガラス転移点は−36℃と極めて低く低温
での耐衝撃性も実用上十分なものが得られた。
【0060】n−プロピルアクリレート50重量%とt
ert−ブチルアクリレート50重量%の共重合物は熱
安定性にも優れ、シート押し出し成形時の熱によって発
生する分解ガスも少なく、ガス発生時に生じる微細気孔
が原因である光沢の低下も発生しなかった。
【0061】また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重
量%未満であるため、シート押し出し成形や真空成形す
る際の熱により内箱が黄色から褐色に変色することもな
かった。
【0062】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため肌荒れなどの
ない滑らかな内箱表面が得られた。また、60℃×90
%RHの恒温高湿雰囲気においても酸化チタンのブリー
ド現象は発生しなかった。
【0063】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとtert−ブチルアクリレートの共重合物も接
着力が強いため、上記の冷熱サイクル試験においても断
熱箱体の内箱の剥がれが起こらないという効果があっ
た。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、内箱と外箱
との両箱間を均一に充填することができ、高い断熱性能
の断熱箱体を得ることができた。
【0064】また、本発明の第4の実施例につき説明す
る。共役ジエン系合成ゴムとしてポリブタジエンゴム7
0重量部の存在下に、シアン化ビニル化合物としてアク
リロニトリル45重量%と芳香属ビニル化合物としてス
チレン55重量%との単量体混合物30重量部を混合し
て得たグラフト共重合体19重量部と、アクリロニトリ
ル45重量%とスチレン55重量%の共重合体70重量
部と、アクリロニトリル45重量%とスチレン55重量
%の共重合体をコーティングしたn−プロピルアクリレ
ート50重量%とイソブチルアクリレート50重量%と
の共重合物10重量部と、芳香族ビニルオリゴマーとし
てスチレンオリゴマー1重量部とを混合して得た樹脂組
成物を押し出し成形して樹脂シートを作成した。
【0065】このシートを真空成形して形成した内箱
を、鉄板製の外箱と結合し、両箱間にウレタン断熱材を
一体発泡して断熱箱体を作成した。
【0066】ウレタン断熱材は三種類用い、ポリオール
として芳香属アミン系ポリエーテル(OH価440mg
KOH/g)100重量部、整泡剤として信越化学
(株)製F−338を1.5重量部、触媒として花王
(株)製カオライザーNo.1を2重量部、発泡剤とし
てHCFC123を45重量部と、イソシアネート成分
としてプレポリマーTDI(アミン当量150)50重
量%とクルードTDI(アミン当量120)50重量%
の混合物14重量部と、ポリメリックMDI(アミン当
量135)50重量%とプレポリマーMDI(アミン当
量150)50重量%の混合物105重量部からなるH
CFC123断熱材を一種類用いた。
【0067】もう一種類は、ポリオールとして芳香属ア
ミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/g)1
00重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−338
を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオライザー
No.1を2重量部、発泡剤としてHCFC141bを
38重量部と、イソシアネート成分としてプレポリマー
TDI(アミン当量150)50重量%とクルードTD
I(アミン当量120)50重量%の混合物14重量部
と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50重量
%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50重量
%の混合物105重量部からなるHCFC141b断熱
材を一種類用いた。
【0068】さらにもう一種類は、ポリオールとして芳
香属アミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/
g)100重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−
338を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオラ
イザーNo.1を2重量部、発泡剤としてシクロペンタ
ンを15重量部と、イソシアネート成分としてプレポリ
マーTDI(アミン当量150)50重量%とクルード
TDI(アミン当量120)50重量%の混合物14重
量部と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50
重量%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50
重量%の混合物105重量部からなるシクロペンタン断
熱材を一種類用いた。
【0069】このようにして作成した本発明の断熱箱体
は、内箱品質として真空成形時の金型再現性がよく、ま
た内箱を構成する樹脂組成物中のn−プロピルアクリレ
ートとイソブチルアクリレートの共重合物が、発泡剤の
HCFC123やHCFC141bあるいはシクロペン
タンを吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHC
FC123やHCFC141bあるいはシクロペンタン
の強いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断され
ることがなく、60℃/−25℃の冷熱サイクル試験を
5サイクル行い熱衝撃を与えた場合でも、クレーズや割
れが発生しなかった。n−プロピルアクリレート50重
量%とイソブチルアクリレート50重量%の共重合物の
ガラス転移点は−38℃と極めて低く低温での耐衝撃性
も実用上十分なものが得られた。
【0070】n−プロピルアクリレート50重量%とイ
ソブチルアクリレート50重量%の共重合物は熱安定性
にも優れ、シート押し出し成形時の熱によって発生する
分解ガスも少なく、ガス発生時に生じる微細気孔が原因
である光沢の低下も発生しなかった。
【0071】また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重
量%未満であるため、シート押し出し成形や真空成形す
る際の熱により内箱が黄色から褐色に変色することもな
かった。
【0072】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため肌荒れなどの
ない滑らかな内箱表面が得られた。また、60℃×90
%RHの恒温高湿雰囲気においても酸化チタンのブリー
ド現象は発生しなかった。
【0073】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとイソブチルアクリレートの共重合物も接着力が
強いため、上記の冷熱サイクル試験においても断熱箱体
の内箱の剥がれが起こらないという効果があった。ウレ
タン断熱材は優れた流動性があり、内箱と外箱との両箱
間を均一に充填することができ、高い断熱性能の断熱箱
体を得ることができた。
【0074】また、本発明の第5の実施例につき説明す
る。共役ジエン系合成ゴムとしてポリブタジエンゴム7
0重量部の存在下に、シアン化ビニル化合物としてアク
リロニトリル45重量%と芳香属ビニル化合物としてス
チレン55重量%との単量体混合物30重量部を混合し
て得たグラフト共重合体19重量部と、アクリロニトリ
ル45重量%とスチレン55重量%の共重合体70重量
部と、アクリロニトリル45重量%とスチレン55重量
%の共重合体をコーティングしたn−プロピルアクリレ
ート50重量%とエチルアクリレート50重量%との共
重合物10重量部と、芳香族ビニルオリゴマーとしてス
チレンオリゴマー1重量部とを混合して得た樹脂組成物
を押し出し成形して樹脂シートを作成した。
【0075】このシートを真空成形して形成した内箱
を、鉄板製の外箱と結合し、両箱間にウレタン断熱材を
一体発泡して断熱箱体を作成した。
【0076】ウレタン断熱材は三種類用い、ポリオール
として芳香属アミン系ポリエーテル(OH価440mg
KOH/g)100重量部、整泡剤として信越化学
(株)製F−338を1.5重量部、触媒として花王
(株)製カオライザーNo.1を2重量部、発泡剤とし
てHCFC123を45重量部と、イソシアネート成分
としてプレポリマーTDI(アミン当量150)50重
量%とクルードTDI(アミン当量120)50重量%
の混合物14重量部と、ポリメリックMDI(アミン当
量135)50重量%とプレポリマーMDI(アミン当
量150)50重量%の混合物105重量部からなるH
CFC123断熱材を一種類用いた。
【0077】もう一種類は、ポリオールとして芳香属ア
ミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/g)1
00重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−338
を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオライザー
No.1を2重量部、発泡剤としてHCFC141bを
38重量部と、イソシアネート成分としてプレポリマー
TDI(アミン当量150)50重量%とクルードTD
I(アミン当量120)50重量%の混合物14重量部
と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50重量
%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50重量
%の混合物105重量部からなるHCFC141b断熱
材を一種類用いた。
【0078】さらにもう一種類は、ポリオールとして芳
香属アミン系ポリエーテル(OH価440mgKOH/
g)100重量部、整泡剤として信越化学(株)製F−
338を1.5重量部、触媒として花王(株)製カオラ
イザーNo.1を2重量部、発泡剤としてシクロペンタ
ンを15重量部と、イソシアネート成分としてプレポリ
マーTDI(アミン当量150)50重量%とクルード
TDI(アミン当量120)50重量%の混合物14重
量部と、ポリメリックMDI(アミン当量135)50
重量%とプレポリマーMDI(アミン当量150)50
重量%の混合物105重量部からなるシクロペンタン断
熱材を一種類用いた。
【0079】このようにして作成した本発明の断熱箱体
は、内箱品質として真空成形時の金型再現性がよく、ま
た内箱を構成する樹脂組成物中のn−プロピルアクリレ
ートとエチルアクリレートの共重合物が、発泡剤のHC
FC123やHCFC141bあるいはシクロペンタン
を吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC
123やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強
いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断されるこ
とがなく、60℃/−25℃の冷熱サイクル試験を5サ
イクル行い熱衝撃を与えた場合でも、クレーズや割れが
発生しなかった。n−プロピルアクリレート50重量%
とエチルアクリレート50重量%の共重合物のガラス転
移点は−30℃と極めて低く低温での耐衝撃性も実用上
十分なものが得られた。
【0080】n−プロピルアクリレート50重量%とエ
チルアクリレート50重量%の共重合物は熱安定性にも
優れ、シート押し出し成形時の熱によって発生する分解
ガスも少なく、ガス発生時に生じる微細気孔が原因であ
る光沢の低下も発生しなかった。
【0081】また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重
量%未満であるため、シート押し出し成形や真空成形す
る際の熱により内箱が黄色から褐色に変色することもな
かった。
【0082】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため肌荒れなどの
ない滑らかな内箱表面が得られた。また、60℃×90
%RHの恒温高湿雰囲気においても酸化チタンのブリー
ド現象は発生しなかった。
【0083】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとエチルアクリレートの共重合物も接着力が強い
ため、上記の冷熱サイクル試験においても断熱箱体の内
箱の剥がれが起こらないという効果があった。ウレタン
断熱材は優れた流動性があり、内箱と外箱との両箱間を
均一に充填することができ、高い断熱性能の断熱箱体を
得ることができた。
【0084】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明の
断熱箱体は、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間に一体
発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン断熱材
がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHCFC1
23またはHCFC141bおよびその混合物またはシ
クロペンタン、イソシアネート成分としてポリメリック
MDIまたはそのプレポリマー化物が40〜100重量
%であり残りをTDI−80、クルードTDIおよびそ
のプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネートから
なり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在下
に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と48〜6
5重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物を重合
させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル化合物
35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量
%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重量
%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体を
コーティングしたn−ブチルアクリレートとn−プロピ
ルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴマ
ーとを混合した樹脂組成物とした構成であるため、内箱
を構成する樹脂組成物中のn−ブチルアクリレートとn
−プロピルアクリレートとの共重合物が、発泡剤のHC
FC123やHCFC141bあるいはシクロペンタン
を吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC
123やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強
いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断されるこ
とがないので、クレーズや割れが防止できるという効果
がある。また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重量%
未満であるため、シート押し出し成形や真空成形する際
の熱により内箱が黄色から褐色に変色しないという効果
がある。
【0085】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0086】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−ブチルアクリレ
ートとn−プロピルアクリレートとの共重合物も接着力
が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらないとい
う効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、
内箱と外箱との両箱間を均一に充填することができ、高
い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという効果が
ある。
【0087】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物、
イソシアネート成分としてポリメリックMDIまたはそ
のプレポリマー化物が40〜100重量%であり残りを
TDI−80、クルードTDIおよびそのプレポリマー
化物とする有機ポリイソシアネートからなり、前記樹脂
製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在下に35〜52重
量%のシアン化ビニル化合物と48〜65重量%の芳香
族ビニル化合物との単量体混合物を重合させて得たグラ
フト共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重量
%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体
と、シアン化ビニル化合物35〜52重量%と芳香族ビ
ニル化合物48〜65重量%の共重合体をコーティング
したn−プロピルアクリレートとsec−ブチルアクリ
レートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴマーとを混
合した樹脂組成物とした構成であるため、内箱を構成す
る樹脂組成物中のn−プロピルアクリレートとsec−
ブチルアクリレートとの共重合物が、発泡剤のHCFC
123やHCFC141bあるいはシクロペンタンを吸
収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC12
3やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強いケ
ミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断されることが
ないので、クレーズや割れが防止できるという効果があ
る。また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重量%未満
であるため、シート押し出し成形や真空成形する際の熱
により内箱が黄色から褐色に変色しないという効果があ
る。
【0088】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0089】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとsec−ブチルアクリレートとの共重合物も接
着力が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらない
という効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があ
り、内箱と外箱との両箱間を均一に充填することがで
き、高い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという
効果がある。
【0090】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとt
ert−ブチルアクリレートとの共重合物を混合した樹
脂組成物とした構成であるため、内箱を構成する樹脂組
成物中のn−プロピルアクリレートとtert−ブチル
アクリレートとの共重合物が、発泡剤のHCFC123
やHCFC141bあるいはシクロペンタンを吸収し樹
脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC123やH
CFC141bあるいはシクロペンタンの強いケミカル
アタック性で、樹脂の分子鎖が切断されることがないの
で、クレーズや割れが防止できるという効果がある。ま
た、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重量%未満である
ため、シート押し出し成形や真空成形する際の熱により
内箱が黄色から褐色に変色しないという効果がある。
【0091】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0092】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとtert−ブチルアクリレートとの共重合物も
接着力が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらな
いという効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性が
あり、内箱と外箱との両箱間を均一に充填することがで
き、高い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという
効果がある。
【0093】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとイ
ソブチルアクリレートとの共重合物と、芳香族オリゴマ
ーとを混合した樹脂組成物とした構成であるため、内箱
を構成する樹脂組成物中のn−プロピルアクリレートと
イソブチルアクリレートとの共重合物が、発泡剤のHC
FC123やHCFC141bあるいはシクロペンタン
を吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC
123やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強
いケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断されるこ
とがないので、クレーズや割れが防止できるという効果
がある。また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重量%
未満であるため、シート押し出し成形や真空成形する際
の熱により内箱が黄色から褐色に変色しないという効果
がある。
【0094】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0095】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとイソブチルアクリレートとの共重合物も接着力
が強いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらないとい
う効果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、
内箱と外箱との両箱間を均一に充填することができ、高
い断熱性能の断熱箱体を得ることができるという効果が
ある。
【0096】また、樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間
に一体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン
断熱材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHC
FC123またはHCFC141bおよびその混合物ま
たはシクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメ
リックMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜10
0重量%であり残りをTDI−80、クルードTDIお
よびそのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネー
トからなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの
存在下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と4
8〜65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物
を重合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル
化合物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜6
5重量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜5
2重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重
合体をコーティングしたn−プロピルアクリレートとエ
チルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴ
マーとを混合した樹脂組成物とした構成であるため、内
箱を構成する樹脂組成物中のn−プロピルアクリレート
とエチルアクリレートとの共重合物が、発泡剤のHCF
C123やHCFC141bあるいはシクロペンタンを
吸収し樹脂内部への発泡剤の浸透を防ぐのでHCFC1
23やHCFC141bあるいはシクロペンタンの強い
ケミカルアタック性で、樹脂の分子鎖が切断されること
がないので、クレーズや割れが防止できるという効果が
ある。また、樹脂中の不飽和ニトリル分が50重量%未
満であるため、シート押し出し成形や真空成形する際の
熱により内箱が黄色から褐色に変色しないという効果が
ある。
【0097】また、芳香族ビニルオリゴマーが酸化チタ
ンの分散を向上させる滑剤として働くため内箱表面が滑
らかで酸化チタンのブリード現象もない高い商品価値を
維持できるという効果がある。
【0098】さらに、ウレタン断熱材は、内箱に対して
強い接着力があり、内箱の樹脂中のn−プロピルアクリ
レートとエチルアクリレートとの共重合物も接着力が強
いため、断熱箱体の内箱の剥がれが起こらないという効
果がある。ウレタン断熱材は優れた流動性があり、内箱
と外箱との両箱間を均一に充填することができ、高い断
熱性能の断熱箱体を得ることができるという効果があ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 25/02 LDW 33/08 LJC LJD 51/04 LKY F25D 23/06 T //(C08G 18/62 101:00) C08L 75:04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間に一
    体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン断熱
    材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHCFC
    123またはHCFC141bおよびその混合物または
    シクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメリッ
    クMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜100重
    量%であり残りをTDI−80、クルードTDIおよび
    そのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネートか
    らなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在
    下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と48〜
    65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物を重
    合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル化合
    物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重
    量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重
    量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体
    をコーティングしたn−ブチルアクリレートとn−プロ
    ピルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴ
    マーとを混合した樹脂組成物であることを特徴とする断
    熱箱体。
  2. 【請求項2】 樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間に一
    体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン断熱
    材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHCFC
    123またはHCFC141bおよびその混合物または
    シクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメリッ
    クMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜100重
    量%であり残りをTDI−80、クルードTDIおよび
    そのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネートか
    らなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在
    下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と48〜
    65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物を重
    合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル化合
    物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重
    量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重
    量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体
    をコーティングしたn−プロピルアクリレートとsec
    −ブチルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオ
    リゴマーとを混合した樹脂組成物であることを特徴とす
    る断熱箱体。
  3. 【請求項3】 樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間に一
    体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン断熱
    材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHCFC
    123またはHCFC141bおよびその混合物または
    シクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメリッ
    クMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜100重
    量%であり残りをTDI−80、クルードTDIおよび
    そのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネートか
    らなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在
    下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と48〜
    65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物を重
    合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル化合
    物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重
    量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重
    量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体
    をコーティングしたn−プロピルアクリレートとter
    t−ブチルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニル
    オリゴマーとを混合した樹脂組成物であることを特徴と
    する断熱箱体。
  4. 【請求項4】 樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間に一
    体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン断熱
    材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHCFC
    123またはHCFC141bおよびその混合物または
    シクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメリッ
    クMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜100重
    量%であり残りをTDI−80、クルードTDIおよび
    そのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネートか
    らなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在
    下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と48〜
    65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物を重
    合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル化合
    物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重
    量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重
    量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体
    をコーティングしたn−プロピルアクリレートとイソブ
    チルアクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴ
    マーとを混合した樹脂組成物であることを特徴とする断
    熱箱体。
  5. 【請求項5】 樹脂製内箱と金属製外箱との両箱間に一
    体発泡したウレタン断熱材からなり、前記ウレタン断熱
    材がポリオール、整泡剤、触媒、発泡剤としてHCFC
    123またはHCFC141bおよびその混合物または
    シクロペンタン、イソシアネート成分としてポリメリッ
    クMDIまたはそのプレポリマー化物が40〜100重
    量%であり残りをTDI−80、クルードTDIおよび
    そのプレポリマー化物とする有機ポリイソシアネートか
    らなり、前記樹脂製内箱が共役ジエン系合成ゴムの存在
    下に35〜52重量%のシアン化ビニル化合物と48〜
    65重量%の芳香族ビニル化合物との単量体混合物を重
    合させて得たグラフト共重合体と、シアン化ビニル化合
    物35〜52重量%と芳香族ビニル化合物48〜65重
    量%の共重合体と、シアン化ビニル化合物35〜52重
    量%と芳香族ビニル化合物48〜65重量%の共重合体
    をコーティングしたn−プロピルアクリレートとエチル
    アクリレートとの共重合物と、芳香族ビニルオリゴマー
    とを混合した樹脂組成物であることを特徴とする断熱箱
    体。
JP6035684A 1994-03-07 1994-03-07 断熱箱体 Pending JPH07242766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035684A JPH07242766A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 断熱箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035684A JPH07242766A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 断熱箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242766A true JPH07242766A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12448728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6035684A Pending JPH07242766A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 断熱箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07242766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255789B2 (ja) 断熱箱体
JPH07242766A (ja) 断熱箱体
US20070298201A1 (en) Expandable or expanded mastic composition for the structural reinforcement of a hollow metal body and such a hollow body
JP3144935B2 (ja) 断熱箱体
JPH07242765A (ja) 断熱箱体
JP2802212B2 (ja) 断熱扉
JPH0748466A (ja) 断熱扉
JPH06323720A (ja) 断熱扉
JP3362298B2 (ja) 断熱箱体
JPH0733900A (ja) 断熱扉
JPH06323719A (ja) 断熱扉
JPH06300428A (ja) 断熱扉
JP2905345B2 (ja) 断熱用箱体
JPH109759A (ja) 断熱扉
JP2596634B2 (ja) 断熱用箱体
JPH1019453A (ja) 断熱箱体
JP2593574B2 (ja) 断熱用箱体
JP2000320957A (ja) 断熱箱体
JP2678514B2 (ja) 断熱用箱体
EP0492886A2 (en) Polyolefin barrier films for preventing solvent attack on plastic resins
JP3520575B2 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂組成物及び断熱用構造体
JP2921075B2 (ja) 混合樹脂組成物
JP3010715B2 (ja) ゴム補強スチレン系樹脂組成物
JPS58113215A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP3006073B2 (ja) 混合樹脂組成物