JPH07242511A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH07242511A
JPH07242511A JP6031669A JP3166994A JPH07242511A JP H07242511 A JPH07242511 A JP H07242511A JP 6031669 A JP6031669 A JP 6031669A JP 3166994 A JP3166994 A JP 3166994A JP H07242511 A JPH07242511 A JP H07242511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weight
weeds
herbicidal
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6031669A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kanzaki
充 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Ciba Geigy Japan Ltd
Original Assignee
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Ciba Geigy Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHIBAGAIGII KK, Chugai Pharmaceutical Co Ltd, Ciba Geigy Japan Ltd filed Critical NIPPON CHIBAGAIGII KK
Priority to JP6031669A priority Critical patent/JPH07242511A/ja
Priority to TW083102253A priority patent/TW258647B/zh
Priority to KR1019950003719A priority patent/KR100336318B1/ko
Publication of JPH07242511A publication Critical patent/JPH07242511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 1−N,N−ジエチルカルバモイル−3−
(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)−1,
2,4−トリアゾール、3−(4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−1−[2−(2
−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル]尿素及び1
−(α,α−ジメチルベンジル)−3−(p−トリル)
尿素を有効成分として含有することを特徴とする除草剤
組成物。 【効果】 顕著な相乗的除草効果が得られ、しかも水稲
に対して薬害を軽減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除草剤組成物に関す
る。詳しくは、水田の強害雑草であるタイヌビエや広葉
雑草及び多年生雑草に対し幅広い殺草スペクトルを有
し、更に、砂壌土等の極めて悪条件下でのイネに対する
薬害を顕著に低減させた除草剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に用いられる1−N,N−ジエチ
ルカルバモイル−3−(2,4,6−トリメチルフェニ
ルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール(以下「化
合物A」という。)は、本発明者らが発明したもので、
特開平2−233665号公報に記載された公知除草活
性化合物である。また、3−(4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)−1−[2−(2
−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル]尿素(以下
「化合物B」という。)は、一般名シノスルフロンと称
する公知除草活性化合物である。更に、1−(α,α−
ジメチルベンジル)−3−(p−トリル)尿素(以下
「化合物C」という。)は、一般名ダイムロンと称する
公知除草活性化合物である。
【0003】これまで、化合物Aと化合物Bとの除草剤
組成物については、特開平2−67209号公報に、化
合物Aと化合物Cとの除草剤組成物については、特開平
3−173808号公報に、また、化合物Bと化合物C
との除草剤組成物については、特開平2−258704
号公報に、それぞれ記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】化合物Aは、タイヌビ
エ等に対して優れた除草効果を示すが、生育の進んだ広
葉雑草やカヤツリグサ科雑草等に対しては、除草効果が
弱く、十分な効果を示すには、高薬量を必要とする。ま
た、極端に漏水の激しい砂壌土ではイネに対する薬害発
生のおそれ等の問題点を有している。
【0005】化合物Bは、広葉雑草、ミズガヤツリ及び
ウリカワ等に極めて低薬量で効果を示すが、タイヌビエ
には効果が小さく、薬量を増すとイネに対して薬害を示
す等の問題がある。化合物Cは、ホタルイ、ミズガヤツ
リ等のカヤツリグサ科雑草には効果が高いが、タイヌビ
エや広葉雑草及びウリカワには効果がほとんど認められ
ない。
【0006】一方、化合物Bと化合物Cとの除草剤組成
物は、特開平2−258704号公報にその有用性が開
示されているが、本発明で特にその組み合わせが有効で
ある化合物Aとの併用に関しては何ら記載されておら
ず、また、化合物Bと化合物Cとの除草剤組成物は、雑
草の発生初期にはほとんどの雑草に高い除草効果を示す
が、タイヌビエに対しては完全に枯殺することは困難で
あり、特に生育の進んだタイヌビエに対しては除草効果
が極めて低いという問題点がある。
【0007】近年、水田の強害雑草であるタイヌビエ
や、広葉雑草、ミズガヤツリ、ホタルイ、ウリカワ等の
多年生雑草の多発が問題となっており、殺草スペクトル
の狭い又は少量の除草剤施用では、完全な雑草防除を期
待できない傾向にある。このため、同一もしくは相異な
る除草剤を数回にわたり、又は多量に使用しなければな
らず、労力やコストの点のみならず、イネに対する薬害
や土壌残留性等の問題点が多くあげられている。
【0008】本発明者らは、従来の除草剤のこれらの問
題点を解消する目的で、一回の散布で全雑草を完全に防
除し、しかも水稲に対して高い安全性を有し、人畜毒性
の極めて低い安全な除草剤を探すべく鋭意研究した結
果、化合物A、化合物B及び化合物Cを配合することに
よって、これらの問題点が解消された優れた除草剤が得
られることを見いだし、本発明を完成した。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、1−N,N−
ジエチルカルバモイル−3−(2,4,6−トリメチル
フェニルスルホニル)−1,2,4−トリアゾール(化
合物A)、3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)−1−[2−(2−メトキシエト
キシ)フェニルスルホニル]尿素(化合物B)及び1−
(α,α−ジメチルベンジル)−3−(p−トリル)尿
素(化合物C)を有効成分として含有することを特徴と
する除草剤組成物である。
【0010】本発明の除草剤組成物における各成分の併
用効果は、広い範囲の混合比で認められ、化合物Aの1
重量部に対して、化合物Bを0.005〜10重量部、
化合物Cを0.1〜20重量部の割合で混合して、有用
な除草剤組成物を作成することができる。こうして得ら
れた本発明の除草剤組成物は、雑草の発芽前及び発芽後
の土壌処理により高い効果を発揮し、イネに対して実質
的に薬害を与えることなく安全に使用できるものであ
る。
【0011】本発明の除草剤組成物は、原体そのものを
散布してもよいが、より便利に使用できるように一般の
農薬の調剤に用いられる固体、液体の各種担体と混合し
て、水和剤、乳剤、油剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤等
に製剤化することができる。更に、薬剤に分散剤、希釈
剤、乳化剤、展着剤、湿展剤、吸着剤、増粘剤、消泡
剤、凍結防止剤等の補助剤を添加することもできる。
【0012】ここにいう担体とは、固体、液体のいずれ
でもよく、またこれらの組み合わせでもよい。その具体
例としては、タルク、クレー、ベントナイト、カオリ
ン、珪藻土、炭酸カルシウム、木炭、澱粉、アラビアゴ
ム、水、アルコール、ケロシン、ナフサ、キシレン、シ
クロヘキサン、メチルナフタレン、ベンゼン、アセト
ン、ジメチルホルムアミド、グリコールエーテル、N−
メチルピロリドン等があげられる。
【0013】補助剤としては、例えばポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエート、エチレンオキシドプロピレンオ
キシド共重合体、リグニンスルホン酸塩、ソルビタンエ
ステル、石鹸類、硫酸化油類、アルキル硫酸エステル塩
類、石油スルホネート類、ジオクチルスルホサクシネー
ト塩類、アルキルベンゼンスルホン酸類、脂肪族アミン
塩類、第4級アンモニウム塩類、アルキルピリジニウム
塩類、アルキルジメチルベタイン、アルキルアミノエチ
ルグリシン、ポリグリコール硫酸エステル、アルキルア
ミンスルホン酸、リン酸イソプロピル、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、エチレングリコール、キサンタンガム
等があげられる。
【0014】本発明の除草剤組成物の製剤化に際し、有
効成分である化合物A、B及びCの総和と担体等との配
合割合は、一般には、該有効成分の配合割合が製剤全体
に対して0.05〜95重量%となる範囲で自由に選択
することができるが、特に、該有効成分を0.5〜70
重量%含有し、担体を1〜99重量%、好ましくは30
〜95重量%、補助剤を0〜20重量%、好ましくは1
〜15重量%含有する製剤が好ましい。また、他の除草
剤、植物生長調節剤、殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤等の農
薬や肥料等と混合して使用することにより、より広範囲
な効果を期待することができる。
【0015】本発明の除草剤組成物を実際に使用するに
際しては、使用時期、気象条件、使用方法、使用剤形、
使用場所、対象雑草、対象作物等によって、使用量を適
宜選択することは当業者に明らかであるが、使用薬量
は、本発明の除草剤組成物の有効成分として一般的に
は、10アール当たり5〜5000g、好ましくは10
アール当たり10〜3000gである。
【0016】
【実施例】以下、製剤例及び試験例により、本発明の除
草剤組成物の構成及び効果を更に詳しく説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。 [製剤例] [製剤例1] 粒剤 化合物A 1重量部 化合物B 0.1重量部 化合物C 2重量部 リグニンスルホン酸ナトリウム 2重量部 ベントナイト 20重量部 タルク 74.9重量部 ジェットミルで粉砕した化合物A、化合物B、化合物C
に残りの成分を混合し、約15%の水を加え練合した
後、目開き0.8mmφの押し出し造粒機で造粒し粒剤
を得た。 [製剤例2] 水和剤 化合物A 10重量部 化合物B 2重量部 化合物C 20重量部 アルキル硫酸ナトリウム 2.5重量部 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 2.5重量部 クレー 63重量部 ジェットミルで粉砕した化合物A、化合物B、化合物C
に残りの成分を混合し、パルペライザーで再度粉砕混合
して水和剤を得た。 [製剤例3] 乳剤 化合物A 10重量部 化合物B 1重量部 化合物C 30重量部 ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 10重量部 キシレン 49重量部 これらの成分を均一になるまでよく混合し、溶解して乳
剤を得た。
【0017】[試験例] [試験例1]1/5000アールのワグネルポットに水
田土壌を充填し、水を加え代かきを行い、タイヌビエ、
一年生広葉雑草(アゼナ、キカシグサ)及びホタルイの
種子を播種し、ミズガヤツリ、ウリカワの塊茎を植え付
け、3cmに湛水した。薬剤の処理は、雑草播種12日
後に、前記製剤例1に準拠して得た粒剤の所定量を水面
に手まき処理した。管理、育成は温室内において行い、
薬剤処理3週間後に、除草効果を観察調査した。その結
果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】なお、表中の数値は除草効果及びイネに対
する薬害を示すもので、具体的には下記の通りである。 数 値 除草効果 作物薬害 5 極大(枯死) 甚 害 4 大 大 害 3 中 中 害 2 小 少 害 1 微 僅少害 0 効果なし 無 害 [試験例2]1/5000アールのワグネルポットに漏
水の大きい水田土壌(砂壌土)を充填し、水を加え代か
きを行い、2葉期のイネを移植し、5cmに湛水した。
薬剤の処理は、イネ移植1日後に、前記製剤例2に準拠
して得た水和剤の所定量を5mlの水に希釈してポット
に滴下処理した。薬剤処理翌日から3日間、3cmの水
深に相当する量の水をポットの下部から漏水させた。そ
の後は、水深を3〜4cmに保った。管理、育成は温室
内において行い、薬剤処理30日後に、イネの地上部生
体重を測定し、対無処理区比を求めた。その結果を表2
に示す。
【0020】
【表2】
【0021】[試験例3]水田を1区10m2 に区画
し、2葉期のイネを浅植えした(移植深1cm)。雑草
は、タイヌビエ、一年生広葉雑草(アゼナ、キカシグ
サ)及びホタルイの種子を播種し、ミズガヤツリ、ウリ
カワの塊茎を混入した。薬剤の処理は、イネ移植3日後
又はイネ移植13日後に前記製剤例2に準拠して得た水
和剤の所定量を水で希釈し、ジョロで全面に均一に湛水
処理した。試験期間中の水深は3〜5cmに保った。調
査は、薬剤処理30日後に、観察により行った。イネ移
植3日後に薬剤処理したときの結果を表3に、イネ移植
13日後に薬剤処理したときの結果を表4に示す。ま
た、表中の数値は除草効果及びイネに対する薬害を示す
もので、試験例1に示したものと同じである。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】前記の化合物A、B及びCを配合した本
発明の除草剤組成物により、それぞれの単独及び2種配
合施用した場合に比べ、極めて顕著な相乗的除草効果が
得られ、更に水稲に対しては顕著に薬害を軽減すること
ができる。しかも、水田の一年生雑草及び多年生雑草に
対してその発生前から生育期の処理において、優れた除
草効果を発現し、低施用量で多くの種類の問題雑草を枯
殺できるので、非常に有用なものであるということがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 47/30 C 47/36 101 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−N,N−ジエチルカルバモイル−3
    −(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)−
    1,2,4−トリアゾール、3−(4,6−ジメトキシ
    −1,3,5−トリアジン−2−イル)−1−[2−
    (2−メトキシエトキシ)フェニルスルホニル]尿素及
    び1−(α,α−ジメチルベンジル)−3−(p−トリ
    ル)尿素を有効成分として含有することを特徴とする除
    草剤組成物。
JP6031669A 1994-03-01 1994-03-01 除草剤組成物 Pending JPH07242511A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031669A JPH07242511A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 除草剤組成物
TW083102253A TW258647B (ja) 1994-03-01 1994-03-14
KR1019950003719A KR100336318B1 (ko) 1994-03-01 1995-02-24 제초제조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6031669A JPH07242511A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242511A true JPH07242511A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12337542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031669A Pending JPH07242511A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 除草剤組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07242511A (ja)
KR (1) KR100336318B1 (ja)
TW (1) TW258647B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR100336318B1 (ko) 2002-11-29
KR950030808A (ko) 1995-12-18
TW258647B (ja) 1995-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595842B1 (en) Herbicidal composition for paddy fields
JPH07242511A (ja) 除草剤組成物
JP3406008B2 (ja) 除草剤組成物
JP2004292417A (ja) 薬害の軽減と除草方法
JP2602659B2 (ja) 除草組成物
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
JP3347778B2 (ja) 除草剤組成物
JP2750533B2 (ja) 薬害の軽減された水稲用除草剤
JP2000247814A (ja) 混合除草剤組成物
JP3290015B2 (ja) 水田用除草剤組成物(1)
JP2778747B2 (ja) 除草剤組成物
JP3309880B2 (ja) 水田用除草剤組成物(2)
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS62263104A (ja) 除草剤
JPS615003A (ja) 除草剤
JPS59144704A (ja) 混合除草剤
JPS608207A (ja) 除草剤組成物
JPS608208A (ja) 除草用組成物
JPS62292705A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS60149505A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH05117118A (ja) 除草剤組成物
JPS62175405A (ja) 水田用除草剤
JPH02174705A (ja) 水田用除草組成物
JPS62212309A (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040123

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040512