JPH07241969A - 易接着性ポリエステルフィルム - Google Patents

易接着性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH07241969A
JPH07241969A JP6033622A JP3362294A JPH07241969A JP H07241969 A JPH07241969 A JP H07241969A JP 6033622 A JP6033622 A JP 6033622A JP 3362294 A JP3362294 A JP 3362294A JP H07241969 A JPH07241969 A JP H07241969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
group
film
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6033622A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadami Miura
定美 三浦
Satoshi Kitazawa
諭 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP6033622A priority Critical patent/JPH07241969A/ja
Publication of JPH07241969A publication Critical patent/JPH07241969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着性、耐ブロッキング性、耐溶剤性に優
れ、磁気媒体、包装材料、グラフィック材料、積層材料
などに有用な易接着性ポリエステルフィルムを提供す
る。 【構成】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面に
(A)5×10-4〜2.5×10-3当量/gのカルボン
酸基及び/又はカルボン酸塩基を有し、二次転移点20
〜160℃のポリエステル20〜93wt%、(B)ポ
リウレタン、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステ
ル、5×10-4当量/g未満のカルボン酸基及び/又は
カルボン酸塩基を有し、かつジカルボン酸成分に対し2
0モル%以下のスルホン酸塩基を有することができるポ
リエステルから選ばれた少なくとも1種の樹脂5〜78
wt%、(C)分子内に2個以上のオキシラン基を有す
る物質2〜20wt%からなる組成物を含む塗布層を設
けた易接着性ポリエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は易接着性ポリエステルフ
ィルムに関し、更に詳しくは磁気塗料やインキ類に対す
る接着性を向上せしめるために特定の処理を施した易接
着性ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートやポリエチ
レンナフタレートのようなポリエステルフィルムの磁気
塗料やインキに対する接着性を向上せしめるために、一
軸延伸フィルムにインラインコーティング塗布層を設け
ることは知られているが、耐ブロッキング性のために被
膜の厚みにある程度の制約があり、高度の接着性を得る
ことが困難であった。
【0003】また、ポリエステルフィルムに易接着性を
付与するため、下記に示す如き種々のプライマー(塗布
層)を塗設する方法が提案されているが、いずれの方法
も実用上の問題がありその改善が望まれている。
【0004】例えば、分子内にスルホン酸塩基を有する
ポリエステル系プライマーを塗設する方法は、高温高湿
度雰囲気下での塗布層とポリエステルフィルムとの接着
力維持(以下『耐湿熱性』という)が低いという問題が
あり、ポリウレタン系プライマーを塗設する方法は、塗
布層を厚くするとフィルム同士がブロッキングし易いと
いう問題がある。また、プライマーとしてアクリル系ポ
リマーを用いる方法はポリエステルフィルムへの接着力
が低いこと、アクリル変性ポリエステルを用いる方法は
塗布層の耐湿熱性が低いこと、スルホン酸塩基含有ポリ
エステルを用いる方法は該ポリエステル単独では滑り性
や接着性が劣ること等がそれぞれ問題になる。更に、例
えば特開昭62−297147号に提案されている如
く、分子内にカルボキシル基を有するポリエステルをエ
ポキシ基で架橋した塗布膜を塗設する方法も知られてい
る。この方法では耐溶剤性が改良される利点はあるが、
架橋によって塗布膜が剛直になるため接着性が不足する
という問題、特に塗布膜とオーバーコート剤との剪断接
着強度は維持されるが、剥離強度が低下し易いという問
題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の問題を解消し、接着性、耐ブロッキング性、耐溶剤性
に優れ、磁気媒体、包装材料、グラフィック材料、積層
材料などに有用な易接着性ポリエステルフィルムを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために次の構成をとる。
【0007】ポリエステルフィルムの少なくとも片面に
(A)5×10-4〜2.5×10-3当量/gのカルボン
酸基及び/又はカルボン酸塩基を有し、二次転移点20
〜160℃のポリエステル20〜93wt%、(B)ポ
リウレタン、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステ
ル、5×10-4当量/g未満のカルボン酸基及び/又は
カルボン酸塩基を有し、かつジカルボン酸成分に対し2
0モル%以下のスルホン酸塩基を有することができるポ
リエステルから選ばれた少なくとも1種の樹脂5〜78
wt%、(C)分子内に2個以上のオキシラン基を有す
る物質2〜20wt%からなる組成物を含む塗布層を設
けた易接着性ポリエステルフィルム。
【0008】本発明においては、分子内に2個以上のオ
キシラン基を有する物質により架橋されたポリエステル
に対し、架橋の少ない熱可塑性ポリエステル、ポリウレ
タン、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステルから選
ばれた少なくとも1種の樹脂を配合することによる相乗
効果で磁気塗料やインキ類、他のオーバーコート剤への
接着性を増大させると共に、耐ブロッキング性や耐溶剤
性を向上させることが可能になる。
【0009】本発明に用いる(A)成分のポリエステル
(以下『(A)成分』ということがある)は、分子内に
カルボン酸基及び/又はカルボン酸塩基を有するポリエ
ステルであって、これらの基の当量は5×10-4〜2.
5×10-3当量/gである。これらの基の当量が5×1
-4当量/g未満では耐ブロッキング性や耐溶剤性が低
下し、2.5×10-3当量/gを越えると接着性が低下
する。これらの基の当量は上記の耐ブロッキング性や耐
溶剤性及び接着性の面から7×10-4〜2×10-3当量
/gが好ましい。
【0010】(A)成分の分子内カルボン酸基は、本発
明の塗布層を塗設する際の加熱処理過程で(C)成分の
分子内に2個以上のオキシラン基を有する物質(以下
『(C)成分』ということがある)と反応する。また、
(A)成分の分子内カルボン酸塩基は、本発明の塗布層
を塗設する際の加熱処理過程で解離して遊離したカルボ
ン酸基となり(C)成分と反応する。該カルボン酸塩と
しては、アンモニウム塩、アミン塩、ホスホニウム塩等
が、塗布層を塗設する際の加熱(150〜240℃)処
理過程で塩が解離して遊離したカルボン酸基となり易い
ので好ましい。これらのカルボン酸基及び/又はカルボ
ン酸塩基は分子の側鎖や末端に存在させることができる
が、側鎖に存在させることが好ましい。
【0011】(A)成分のポリエステルは、多塩基酸又
はそのエステル形成性誘導体とポリオール又はそのエス
テル形成性誘導体とから合成することができ、飽和ポリ
エステル、不飽和ポリエステルのいずれでも良い。
【0012】かかる多塩基酸の具体例としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、フタル酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、ドデカンジカルボン酸、トリメリット酸、トリメ
シン酸等を挙げることができる。これらの酸の低級アル
キルエステルを使用してもよい。
【0013】また、ポリオール成分の具体例としては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、1,4−シク
ロヘキサンジメタノール、p−キシリレングリコール、
ビスフェノールA−エチレンオキシド付加物、ポリエチ
レンオキシドグリコール、ポリテトラメチレンオキシド
グリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリセリン、
トリメチロールプロパン、ジメチロールエチルスルホン
酸ナトリウム、ジメチロールプロピオン酸カリウム等を
例示しうる。
【0014】カルボン酸基の分子内への導入は、3価以
上の多価カルボン酸を用いるか、ポリマー分子内の水酸
基と酸無水物基を有する化合物とを反応させることによ
りできる。
【0015】カルボン酸塩基の分子内への導入は、上記
の如く遊離のカルボン酸基を有するポリエステルを生成
させた後、アンモニア水やアミン水溶液等で中和させる
ことにより形成させることができ、これにより水溶液と
して使用することができる。
【0016】(A)成分のポリエステルの二次転移点は
20〜160℃であり、好ましくは40〜130℃であ
る。二次転移点が20℃未満ではフィルムがブロッキン
グし易く、160℃を越えると接着性が低下する。
【0017】(B)成分の樹脂(以下『(B)成分』と
いうことがある)のうち、ポリウレタン(以下『B−1
成分』ということがある)としては、熱可塑性ポリウレ
タンでも熱硬化性ポリウレタンでもよい。好ましくは、
エマルジョン、水溶液、ディスパージョンとして用い得
るものがよく、ポリエーテルやポリエステルプレポリマ
ーとポリイソシアネートとを反応させ、更にエチレング
リコール、ポリアルキレンジアミン、ジメチロールプロ
ピオン酸等とも反応させて分子内にカルボン酸塩基やス
ルホン酸塩基、硫酸塩基等を有するものが例示できる。
このうち、カルボン酸塩基が塗布層を塗設する際の加熱
処理過程で遊離したカルボン酸基となるので好ましい。
ポリウレタンの二次転移点としては100℃以下のもの
が接着性が良好となるため好ましい。
【0018】(B)成分のうち、アクリル樹脂(以下
『B−2成分』ということがある)としては、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、メタクリル酸ブチル、グリシジ
ルアクリレート、β−ヒドロキシエチルアクリレート、
グリシジルメタクリレート、アクリルニトリル、メタク
リルニトリル、アクリル酸、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、無水マレイン酸、フマル酸、メ
チルビニルエーテル、アリルグリシジルエーテル、シク
ロヘキセン、ブタジエン、酢酸ビニル、イタコン酸ジア
リル、ビニルイミダゾール、イソプレン、オクテン、ジ
メチルビニルメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロ
ピルトリメトキシシラン等を用いて造られる共重合体を
例示できる。このうち、共重合成分としてアクリル酸誘
導体及び/又はメタクリル酸誘導体が40モル%以上の
共重合体が接着性が良好となるため好ましく、特にメタ
クリル酸やアクリル酸のエステルが主成分である共重合
体が好ましい。アクリル樹脂はエマルジョン、水溶液、
ディスパージョン等水性液の形態で用い得る。
【0019】(B)成分のうち、変性ポリエステル(以
下『B−3成分』ということがある)としては、テレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4−シクロヘキ
サンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
4,4´ジフェニルジカルボン酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、ドデカンジカルボン酸、コハク酸、5−Naスル
ホイソフタル酸、2−Kスルホテレフタル酸、トリメリ
ット酸、トリメシン酸、無水フタル酸等の多価カルボン
酸と、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメ
タノール、ビスフェノールA−アルキレンオキシド付加
物、ジエチレングリコール等のポリオールとからつくら
れるポリエステルの存在下で、アクリル酸エステル(ア
ルコール残基としては、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキ
シル基、フェニル基、ベンジル基、フェニルエチル基等
を例示できる);メタクリル酸エステル(アルコール残
基は上記と同じ);2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、等の如きヒドロキシ含有モノマー;アク
リルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルア
ミド、N−メチロールアクリルアミド、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アリキルイタコン酸モノエス
テル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の単
量体を重合させてつくられたものであるが、アクリル樹
脂成分中アクリル酸誘導体、メタクリル酸誘導体等の如
き(メタ)アクリル系単量体の成分が50モル%以上含
まれているものが耐ブロッキング性が良好であるため好
ましく、特にメタクリル酸メチルの成分を含有している
ものが好ましい。
【0020】(B)成分の他の成分は、分子内に5×1
-4当量/g未満のカルボン酸基及び/又はカルボン酸
塩基を有し、かつジカルボン酸成分に対し20モル%以
下のスルホン酸塩基を有することができるポリエステル
(以下『B−4成分』ということがある)である。B−
4成分は(A)成分とは異なりカルボン酸基及び/又は
カルボン酸塩基が分子内に5×10-4当量/g未満のポ
リエステルである。該カルボン酸塩基が分子内に5×1
-4当量/gよりも多いと、水との接触により塗布膜が
ポリエステルフィルムから剥離する等、耐水性が劣り好
ましくない。カルボン酸基の分子内への導入は、3価以
上の多価カルボン酸を用いるか、ポリマー分子内の水酸
基と酸無水物基を有する化合物とを反応させることによ
りできる。また、カルボン酸塩基の分子内への導入は、
上記の如く遊離のカルボン酸基を有するポリエステルを
生成させた後、アンモニア水やアミン水溶液等で中和さ
せることにより形成させることができ、これにより水溶
液として使用することができる。またB−4成分のスル
ホン酸塩基は20モル%以下であり、好ましくは15モ
ル%以下である。スルホン酸塩基が20モル%を越える
と耐水性が低下するので好ましくない。
【0021】B−4成分のポリエステルのジカルボン酸
成分としては、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸、4,4´ジフェニルジカルボン酸、1,4−
シクロヘキサンジカルボン酸、5−Naスルホイソフタ
ル酸、5−Kスルホイソフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸、等を例示できる。
【0022】B−4成分のポリエステルのジヒドロキシ
化合物成分としては、エチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレン
グリコール、1,6−シクロヘキサンジメタノール、p
−キシリレングリコール、ポリエチレングリコール、ビ
スフェノールA−アルキレンオキシド付加物等を例示し
うる。
【0023】B−4成分の分子内にスルホン酸塩基を導
入するには、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−
Kスルホイソフタル酸等を用いることができる。分子内
にスルホン酸塩基を導入したB−4成分は水溶液や水分
散体として用いられる。また、B−4成分の二次転移点
は20〜140℃が好ましい。この二次転移点が20℃
よりも低いと耐ブロッキング性が低下し、140℃を越
えると接着性が低下するため好ましくない。
【0024】(B)成分としては、上記のB−1成分か
らB−4成分の4種の樹脂の少なくとも1種を用いるこ
とができる。
【0025】(C)成分は分子内に2個以上のオキシラ
ン基を有する物質であり、例えば下記の[化1]〜[化
5]に示す低分子化合物等やグリシジルメタクリレート
のビニル系共重合体やオリゴマーも使用しうる。特に、
分子内に3〜5個のオキシラン基を有する水性エポキシ
化合物が好ましい。
【0026】
【化1】
【0027】
【化2】
【0028】
【化3】
【0029】
【化4】
【0030】
【化5】
【0031】本発明で(A)成分、(B)成分、(C)
成分の配合比は(A)成分が20〜93wt%、(B)
成分が5〜78wt%、(C)成分が2〜20wt%で
ある。(A)成分が20wt%未満では耐ブロッキング
性、耐溶剤性が低下し、93wt%を越えると接着性や
耐溶剤性が劣る。(B)成分が5wt%未満では接着性
が低下し、78wt%を越えると耐水性や耐溶剤性が劣
る。(C)成分が2wt%未満では耐ブロッキング性、
耐水性、耐溶剤性が劣り、20wt%を越えると接着性
が低くなる。
【0032】本発明の塗布層を塗設するベースフィルム
のポリエステルは、ジカルボン酸(又はそのエステル形
成性誘導体)とジヒドロキシ化合物(又はそのエステル
形成性誘導体)とから合成される飽和ポリエステルであ
って、ジカルボン酸はテレフタル酸、イソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4´ジフェニル
ジカルボン酸等のジカルボン酸を50モル%以上含むこ
とがポリエステルフィルムの機械的、熱的特性等が優れ
るため好ましい。この他のジカルボン酸としてはフタル
酸、アジピン酸、セバシン酸も使用しうる。ジヒドロキ
シ化合物としては、エチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−シク
ロヘキサンジメタノール、p−キシリレングリコール、
ポリエチレングリコール等を例示しうる。
【0033】ポリエステルの例としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジ
カルボキシレートが特に好ましい。他の例としては、テ
レフタル酸−イソフタル酸−エチレングリコール共重合
体、テレフタル酸−イソフタル酸−1,4−ブタンジオ
ール−エチレングリコール共重合体等を挙げうる。
【0034】フィルムは配向延伸した二軸延伸フィルム
であることが好ましく、フィルムの厚さは本発明の易接
着性ポリエステルフィルムの用途により決まるが、2〜
300μmが好ましい。またフィルム中にシリカ、酸化
チタン、酸化アルミニウム、カーボンブラック、酸化
錫、カオリン、シリコーンポリマー、アクリル樹脂、架
橋ポリスチレン等の微粒子を添加しうる。
【0035】本発明の易接着性ポリエステルフィルム
は、上記ポリエステルにより構成される延伸可能なベー
スフィルムに本発明の組成物を含む塗布液を塗布した
後、乾燥、延伸して塗設することにより得られるが、塗
布液の塗布は、ベースフィルム(以下単に『フィルム』
ということがある)を構成するポリエステルの配向結晶
が完了する前の状態で行うことが好ましい。例えば、ポ
リエステルを溶融押出して冷却ドラム上で冷却して得ら
れる未延伸状態のフィルム、或いはこの未延伸状態のフ
ィルムを少なくとも縦方向または横方向の1軸方向に延
伸したフィルムに本発明の塗布液を塗布し、塗布後はポ
リエステルの二次転移点以上の温度で乾燥しつつ縦方向
及び/又は横方向に延伸して二軸延伸フィルムとし、更
に必要に応じて熱固定を施すいわゆるインラインコーテ
ィング方式で行うことが好ましい。その際、配向結晶化
の過程が完了する前のポリエステルフィルムの表面に塗
布膜を円滑に塗設できるようにするために、予備処理と
してフィルム表面にコロナ放電処理を施すか、または塗
布液中に本発明の組成物とともにこれと化学的に不活性
な界面活性剤を併用することが好ましい。かかる界面活
性剤は水性塗布液の表面張力を40 dyne/cm以下に下降で
きるようなポリエステルフィルムへの濡れを促進するも
のであり、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、
脂肪酸金属石鹸、アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸
塩、アルキルスルホコハク酸塩等のアニオン型、ノニオ
ン型界面活性剤等を挙げることができる。更に、本発明
の効果を消失させない範囲において、例えば帯電防止
剤、紫外線吸収剤、潤滑剤等の他の添加剤を混合するこ
とができる。
【0036】また(C)成分による架橋を促進する触媒
を用いることもでき、例えば、1,3,5−トリス(ジ
アルキルアミノ)フェノールの酢酸塩、フェノール、ト
リフェニルホスフェート、トリフェニルホスファイト、
第3級アミン等を併用しうる。
【0037】本発明において、塗布液、殊に水性塗布液
の固形分濃度は、塗布層を均一に塗設するため通常30
重量%以下であり、15重量%以下が好ましい。粘度は
100cps 以下、好ましくは 20 cps 以下が適当である。
塗布液の塗布量は走行しているフィルム1m2 当り約0.
5 〜20g 、更には 1〜10g が好ましい。換言すれば、最
終的に得られる二軸延伸フィルムにおいて、フィルムの
表面に1m2 当り約0.001 〜1 g 、更には約 0.01 〜0.
3 g の固形分が好ましい。フィルム表面の固形分量が1
2 当り0.001 g より少ないと接着性が低下することが
あるため好ましくない。また、固形分量が1m2 当り1
g を越えると耐ブロッキング性が悪くなることがあるた
め好ましくない。
【0038】塗布方法としては、公知の任意の塗工法が
適用できる。例えばロールコート法、グラビアコート
法、ロールブラッシュ法、スプレーコート等を用いう
る。
【0039】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明する。なお実施例中の測定項目は次の方法で測定し
た。また「部」とあるのは「重量部」を表わす。
【0040】(1)磁気塗料接着性 サンプルのポリエステルフィルムの塗布層塗設面(比較
例1の場合は片面)に、評価用塗料をマイヤーバーで乾
燥後の厚さが約4μmになるように塗布し、100℃で
3分間乾燥する。その後60℃で24時間エージング
し、次いでスコッチテープ No.600(3M社製)巾1
2.7mm、長さ15cmを気泡の入らないように粘着
し、この上をJIS C2701(1975)記載の手
動式荷重ロールでならし密着させ、テープ巾に切り出
す。これを180度剥離した時の剥離強度を測定する。
【0041】[評価用磁気塗料]固形分換算で、 ウレタン樹脂 ニッポラン2304(日本ポリウレタン製) 25部 塩ビ・酢ビ樹脂 エスレックA(積水化学製) 50部 分散剤 レシオンP(理研ビタミン製) 1部 磁性剤 CTX−860(戸田化学製) 500部 をメチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサノン混
合溶剤に溶解し、40%液とし、サンドグラインダーで
2時間分散する。その後架橋剤のコロネートL25部
(固形分換算)を添加し、よく撹拌して磁気塗料を得
る。
【0042】(2)UVインキ接着性 サンプルのポリエステルフィルムの塗布層塗設面(比較
例1の場合は片面)に紫外線硬化型印刷インキ(東洋イ
ンキ製フラッシュドライFDO紅APN)をRIテスタ
ー(明製作所製)により印刷した後、中圧水銀灯(80
W/cm、一灯式:日本電池製)UVキュア装置でキュ
アリングを行い、厚み7.0μmのUVインキ層を形成
する。
【0043】このUVインキ層の上にカッターナイフで
ゴバン目状の切れ込みを入れ、そしてセロテープを貼付
し90°正剥離を行い、その剥離状態を5段階で評価し
た。(良:5〜1:悪)
【0044】(3)ブロッキング性 ポリエステルフィルムの塗布層塗設面と非塗設面(比較
例1の場合は冷却ドラム面と非ドラム面)とを合せてか
ら10cm×5cm角に切り、これに60℃×80%R
Hの雰囲気中で17時間、6kg/cm2 の荷重を加
え、次いでこの5cm巾の剥離強度を測定する。このと
きの剥離スピードは100mm/分である。
【0045】(4)耐溶剤性 固定したポリエステルフィルムの塗布層塗設面にガーゼ
をのせ、テトラヒドロフランを滴下した後、500gの
重りをのせる。次いでガーゼを水平方向に移動させ、擦
過させる。フィルムを乾燥した後、フィルムとガーゼと
の擦過面を顕微鏡で観察して下記のA〜Cのランクをつ
ける。 A:擦過面の変化がほとんど認められない。 B:擦過面の形態が少し変り損傷している。 C:擦過面のかなりの部分が損傷を受けている。
【0046】[実施例1]固有粘度([η])が0.6
3のポリエチレンテレフタレートを溶融し、フィルム用
のダイから冷却ドラム上に押出して得た未延伸フィルム
を加熱し、縦方向に3.4倍延伸して一軸延伸フィルム
を得た。この延伸フィルムの片面に、(A)成分として
2,6−ナフタレンジカルボン酸(50モル%)、イソ
フタル酸(30モル%)、トリメリット酸(11モル
%)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(9モル
%)、ネオペンチルグリコール(40モル%)、1,4
−シクロヘキサンジメタノール(5モル%)、ジエチレ
ングリコール(5モル%)、エチレングリコール(50
モル%)共重合ポリエステルのアンモニア水中和体(二
次転移点=54℃、カルボン酸塩基1.1×10-3当量
/g、以下『A−1』という)48wt%、(B)成分
としてポリエチレングリコール(分子量1,500)−
トリレンジイソシアネート−エチレンジアミン−ジメチ
ロールプロピオン酸系ポリウレタンのアンモニア水中和
体(以下『B−1』という)30wt%、(C)成分と
して下記の式(I)のエポキシ化合物(以下『C−I』
という)10wt%、1,3,5−トリス(ジメチルア
ミノ)フェノールの酢酸塩2wt%、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル10wt%からなる組成物の
4wt%水性液をロールコーターで塗布し、乾燥しつ
つ、横方向に100℃で3.9倍延伸し、217℃で熱
処理した。フィルム厚さは50μm、塗膜厚さは0.0
8μmであった。かくして得られたフィルムの表面特性
を表1に示す。
【0047】
【化6】
【0048】[比較例1]実施例1において組成物を塗
布しないこと以外は同様にして得たフィルムの表面特性
を表1に示す。
【0049】[実施例2〜9、比較例2〜4]塗布剤の
組成、塗布膜厚さを表1に示す通り変えたこと以外は、
実施例1と同様にして得たフィルムの表面特性を表1に
示す。
【0050】なお、表1において(A)成分、(B)成
分および(C)成分は下記の成分を使用した。 A−2:テレフタル酸(90モル%)、フタル酸(2モ
ル%)、4,4´ジフェニルジカルボン酸(3モル
%)、ピロメリット酸(5モル%)、ジエチレングリコ
ール(4モル%)、エチレングリコール(80モル
%)、ネオペンチルグリコール(14モル%)、1,4
−ブタンジオール(2モル%)共重合ポリエステルのト
リエチルアミン水溶液中和物(二次転移点=61℃、カ
ルボン酸塩基:1.3×10-3当量/g) B−2:メタクリル酸メチル(50モル%)、アクリル
酸エチル(30モル%)、アクリルアミド(2モル
%)、アクリル酸ブチル(2モル%)、アクリル酸(6
モル%)、メタクリル酸グリシジル(10モル%)共重
合体のアンモニウム塩 B−3:水性ポリエステルWDサイズ(イーストマンケ
ミカル社製)50wt%の存在下で、B−2の組成の単
量体50wt%を重合させて得たアクリル変性ポリエス
テル B−4:テレフタル酸(49モル%)、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸(40モル%)、5−Naスルホイソ
フタル酸(11モル%)、エチレングリコール(20モ
ル%)、ネオペンチルグリコール(75モル%)、1,
4−ブタンジオール(5モル%)共重合ポリエステル
(カルボン酸基:1.3×10-5当量/g) C−II:下記の式(II)のエポキシ化合物
【0051】
【化7】
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、接着性、耐ブロッキン
グ性、耐熱性、耐溶剤性に優れた磁気テープ、磁気ディ
スク、磁気カード、グラフィック材、包装材、感光材等
に有用な易接着性ポリエステルフィルムを提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/06 LJE 67/02 LNZ 75/04 NGF G11B 5/704

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に(A)5×10-4〜2.5×10-3当量/gのカルボ
    ン酸基及び/又はカルボン酸塩基を有し、二次転移点2
    0〜160℃のポリエステル20〜93wt%、(B)
    ポリウレタン、アクリル樹脂、アクリル変性ポリエステ
    ル、5×10-4当量/g未満のカルボン酸基及び/又は
    カルボン酸塩基を有し、かつジカルボン酸成分に対し2
    0モル%以下のスルホン酸塩基を有することができるポ
    リエステルから選ばれた少なくとも1種の樹脂5〜78
    wt%、(C)分子内に2個以上のオキシラン基を有す
    る物質2〜20wt%からなる組成物を含む塗布層を設
    けた易接着性ポリエステルフィルム。
JP6033622A 1994-03-03 1994-03-03 易接着性ポリエステルフィルム Pending JPH07241969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6033622A JPH07241969A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 易接着性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6033622A JPH07241969A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 易接着性ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07241969A true JPH07241969A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12391557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6033622A Pending JPH07241969A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 易接着性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07241969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219545A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Goo Chemical Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
WO2012098967A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびハードコートフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219545A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Goo Chemical Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
WO2012098967A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびハードコートフィルム
CN103328212A (zh) * 2011-01-18 2013-09-25 东丽株式会社 叠层聚酯膜及硬涂膜
JP5924261B2 (ja) * 2011-01-18 2016-05-25 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびハードコートフィルム
US9375903B2 (en) 2011-01-18 2016-06-28 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film and hardcoat film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07242758A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH10119218A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH0367626B2 (ja)
JPH07241969A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH08332706A (ja) 積層フイルム
JPH0911427A (ja) 積層フイルム
JPH10193543A (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP3169707B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JPH1134266A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム
JPH0367627B2 (ja)
JP3172044B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2948030B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3502477B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP3210213B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH09239934A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3286139B2 (ja) 白色ポリエステルフイルム
JPH09141798A (ja) 積層フイルム
JPH09141804A (ja) 制電性フイルム
JP3098395B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JPH08302047A (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2001301099A (ja) Icキャリア用制電性フィルムならびにそれからなるicキャリアカバーテープおよびicキャリアケース
JPH09314779A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH09141808A (ja) 積層フイルム
JPH04370107A (ja) 変性コポリエステル及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム