JPH07241666A - ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材 - Google Patents

ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材

Info

Publication number
JPH07241666A
JPH07241666A JP5679494A JP5679494A JPH07241666A JP H07241666 A JPH07241666 A JP H07241666A JP 5679494 A JP5679494 A JP 5679494A JP 5679494 A JP5679494 A JP 5679494A JP H07241666 A JPH07241666 A JP H07241666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
welded
panel zone
diaphragm
joining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5679494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sakuta
幸弘 作田
Susumu Mizuguchi
進 水口
Akio Arai
昭男 新井
Masahiro Tada
昌弘 多田
Tomio Kayou
富男 嘉陽
Shinsuke Sakanaka
伸介 坂中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASU ENG KK
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Maeda Corp
Original Assignee
NASU ENG KK
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASU ENG KK, Nippon Yakin Kogyo Co Ltd, Maeda Corp filed Critical NASU ENG KK
Priority to JP5679494A priority Critical patent/JPH07241666A/ja
Publication of JPH07241666A publication Critical patent/JPH07241666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下柱のサイズの変化に対応できる最少の種類
の柱梁接合部品を準備することで、フランジの厚みの異
なる柱及び梁を相互に接合することが極めて容易にかつ
迅速に行える、ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材を提
供すること。 【構成】 前記接合部材の一面は柱が溶接接合される開
先部を形成し、反対面はパネルゾーンが溶接接合される
開先部を形成し、その側面は梁が溶接接合される開先部
を形成しており、柱が溶接接合される前記開先部は角錐
または円錐の側面状の斜面をなし、該斜面の長さは柱の
厚みよりも十分長く、パネルゾーンとなる鋼管の外寸以
下であれば任意の外寸の柱を垂直に置いて取り付け可能
であることを特徴とするダイヤフラムを兼ねた柱梁接合
部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管からなる柱または
梁を溶接接合するための接合部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼管からなる柱または梁を用いて、建造
物等を構成する際には、前記柱や梁を溶接やボルトでと
めて接合している。その際、柱または梁を溶接接合する
従来の典型的な方法を、角形鋼管からなる柱や梁の場合
について図4を用いて以下に説明する。ただし、簡単の
ために、上柱、下柱及び上柱用、下柱用や梁の上下に設
ける裏当金の付番にはa及びbの区別を付けないで説明
する。2基の鋼管柱用ダイヤフラム42a(上用)及び
42b(下用)の両面に、それぞれ溶接接合する上柱7
a、下柱7b及びパネルゾーン48の内径に合わせて裏
当金43(柱用)及び44を設け、さらにダイヤフラム
42a及び42bのパネルゾーン48の外側の部分で、
梁を受ける位置にも裏当金45を設ける。接続する柱が
同じ径である場合には、図4に示すように、同種のダイ
ヤフラム42a、42bに予め設けられたパネルゾーン
用裏当金44の外側に、4枚の鋼板47(予め溶接する
辺に開先部が設けてある。)を組み合わせて溶接しパネ
ルゾーン48を形成する。この際2基のダイヤフラム4
2a、42bの梁を受ける位置の設けた裏当金45は、
図4に示すように、後に取り付ける梁のフランジの内側
に密着するようにする。次に、接続する上柱7a及び下
柱7bのフランジの一端に開先部を設け、パネルゾーン
48の下から、先ず下柱7bをダイヤフラム42bの裏
当金43に差し込み、溶接する。次にパネルゾーン48
の上部に設けたダイヤフラム42aの裏当金43に上柱
7aを差し込み、溶接する。(このとき裏当金43が上
柱7a及び下柱7bの内面に密着いている必要性は前記
梁のフランジの場合と同様であり、以下このことは特に
注記しない。)。同様にして梁のフランジの一端に開先
部を設け図4に示す裏当金45a及び45bの位置で梁
を溶接する。
【0003】前記した柱や梁を溶接接合する従来の方法
では、柱及び梁は勿論パネルゾーンを構成する側面板に
すべて開先部を設ける必要があり、パネルゾーンを柱や
梁のサイズに合わせて個々に作成しなければならない。
上柱と下柱の柱径が異なる中柱や、その他隅柱や側柱に
なると、側面板を台形にする等してパネルゾーンを作成
しなければならず、精度良く接合することが困難である
ばかりでなく、制作工数が多く煩雑で、必然的にコスト
高になる。
【0004】前記した問題点を解決するために、実開平
1−23667号公報に、予め上層階と下層階用の開先
処理部と開先処理部の端部に裏当部を設けた鋼管柱用接
合部品が提案されている。開示された鋼管柱用接合部品
では上層階用柱及び下層階用柱のサイズとして各々6
種、フランジの厚みの種類に対応して2〜3種、その他
中柱、隅柱及び側柱用としての変種をすべて用意されて
いるので、例えば上柱と下柱の柱径が異なる中柱用のパ
ネルゾーンを作成する場合においても、前記したダイヤ
フラムを用いる場合のようにパネルゾーンの作成時に柱
径の縮尺に対応する必要はなく、パネルゾーンと上柱と
の接合部品にそれらの径とフランジ厚みに対応するもの
を選択使用することで解決する。しかしながら、開示さ
れた鋼管柱用接合部品では、多くの設計上の多様性にす
べて対応できる製品を用意するので、製品の種類は10
0種を越える。これらを製造するためには鋳物製造用に
多数の型を用意する必要があり、販売のために多種・多
量の予備製品の在庫が必要であり、それらの維持・管理
には多大の努力が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、鋭意研
究を重ねた結果、上柱取り付け部側(本発明の柱梁接合
部品を下向きに使用する場合には下柱取り付け部側とな
るが)の開先部を大きくすることと、溶接の裏当金は、
柱、梁やパネルゾーンの側面板を溶接する際に状況に適
応して溶接部に取り付けることとするとの2点に配慮す
れば、予め用意するべき柱梁接合部材の種類を著しく減
少させることができ、例えば下柱の径200〜450m
mの範囲を50mmきざみに6種類の角型(あるいは丸
型)鋼管が取り付けられるだけの種類に限定できること
を見出し、本発明に達した。本発明の目的は、前記従来
技術の欠点を解消し、下層階用柱のサイズの変化に対応
できる最小の種類の柱梁接合部材を準備することで、フ
ランジの厚みの異なる中柱、隅柱、側柱用及び梁を相互
に接合することが極めて容易にかつ迅速に行え、しかも
接合施工コストの低減が計れる、ダイヤフラムを兼ねた
柱梁接合部材を提供することにある。
【0006】
【発明を解決するための手段】本発明の前記課題は、本
発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材によって達成
される。すなわち、 (1)ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材において、該
接合部材は柱の軸に直角な板状部を有しており、該接合
部材の一面は柱が溶接接合される開先部を形成し、反対
面はパネルゾーンが溶接接合される開先部を形成し、そ
の側面は梁が溶接接合される開先部を形成しており、柱
が溶接接合される前記開先部は角錐または円錐の側面状
の斜面をなし、該斜面の長さは柱の厚みよりも十分長
く、パネルゾーンとなる鋼管の外寸以下であれば任意の
外寸の柱を垂直に置いて取り付け可能であることを特徴
とするダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材である。
【0007】前記本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接
合部材において、該接合部材が有する柱の軸に直角な板
状部はダイヤフラムを兼ねた部材である。また、前記本
発明の接合部材において、柱が溶接される開先部が角錐
または円錐の側面状の斜面をなすとは、開先部のなす斜
面が角錐または円錐の側面斜面を帯状に輪切りにした様
な斜面形状であることであり、輪切りにした帯の幅が、
そこに溶接接合される柱の厚みより十分長いことが特徴
である。また、柱の厚みより十分長いとは、例えば、そ
こに溶接接合する柱が、柱の径200〜450mmの範
囲とするならば、250〜300mm幅程度であれば良
い。従って、本発明の接合部材を用いれば、角錐または
円錐の側面斜面状に開先部には、中心軸をパネルゾーン
と一致させて、あるいは一致させずに上柱を溶接接合さ
せることができる。
【0008】本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部
材の構成と作用を明らかにするために、開先部が広い角
錐状側面の一部をなしている前記本発明の柱梁接合部材
及び広い円錐状側面の一部をなしている前記本発明の柱
梁接合部材について施工の具体例を以下に説明する。な
お、本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材を使用
して柱梁を溶接・接合する場合、パネルゾーンの部分で
は下柱と同径で柱径を変化させる必要がなく、またパネ
ルゾーンの側面板は短尺品で開先部処理をすることは簡
単であるので、本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合
部材のパネルゾーン接合のための開先部は短くて良く、
開先先端とダイヤフラムの(パネルゾーン側の)表面と
の距離は15mmとし、柱梁接合部材の軽量化を計っ
た。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を以下に説明する。ただし、
本発明は以下の説明によって制限されるものではない。 実施例1 側面にH型梁を接合し、かつ柱径が上下同じである上層
階用柱及び下層階用柱を本発明のダイヤフラムを兼ねた
角型の柱梁接合部材を用いて溶接接合する場合につい
て、図1を用いて説明する。説明の都合上広い角錐状側
面の一部をなしている開先部の方を表面と呼ぶことにす
る。図1において1a及び1bは本発明のダイヤフラム
を兼ねた柱梁接合部材であり、1aは正向き(表面を
上)に1bは逆向(裏面を上)として使用した例であ
る。
【0010】先ず、柱梁接合部材1a及び1bの裏面の
開先部にパネルゾーンの側面板の厚みを残してそれぞれ
溶接の裏当金2a及び2bを仮止めする。側面に溶接接
合するH型梁のウエブ5の幅(図1にhで示した長さ)
より少し短い長さの側面板4を4枚用意し、各側面板4
の溶接部に開先処理を施す。先に仮止めした裏当金2a
及び2bに接して側面板4を配置して2基の本発明のダ
イヤフラムを兼ねた柱梁接合部材(以下単に柱梁接合部
材と呼ぶこともある。)1a及び1bと共にパネルゾー
ン8を形成する。次に、1a及び1bの表面の広い角錐
状側面の一部をなしている開先部の上に柱梁接合部材の
縁から柱の厚みを残して、柱の内面幅の裏当金3a及び
3bを仮止めする。次いで仮止めした裏当金2a及び2
bに接して上柱7a及び下柱7bを挿入して開先部で溶
接して接合する。ここで、本実施例では裏当金は施工に
最適位置に仮止めする方法で記載するが、溶接する柱の
裏面に裏当金を溶接する方法で施工しても構わない。実
施例2以下でも同様であるのでこの点は特に記載を繰り
返さない。最後に上下2基の柱梁接合部材1a及び1b
の側面に裏当金6a及び6bを仮止めし(それら裏当金
の外面間の距離がH型梁のウエブ5の幅hに等しくす
る。)、予め開先処理を施したH型梁のフランジ9を挿
入して裏当金に当接し、開先部で溶接して接合する。か
くして、図1の柱梁接合構造が完成する。
【0011】実施例2 側面にH型梁を接合し、かつ柱径が上下異なり上層階用
柱の柱径が下層階用柱の柱径より小さい場合に、本発明
のダイヤフラムを兼ねた角型の柱梁接合部材を用いて溶
接接合する場合について、図2を用いて説明する。な
お、図2にはパネルゾーンより上部のみを示した。パネ
ルゾーン18より下部の施工方法は実施例1の場合と同
様である。従って、実施例1と同様にして作成したパネ
ルゾーン18の本発明の角型の柱梁接合部材11aの上
に上柱17a(下柱7bより小さい柱径)を溶接する場
合についてのみ説明する。先ず、パネルゾーン18の本
発明の角型の柱梁接合部材11aの上に上柱17aの内
面幅四方の裏当金13aを、パネルゾーン18の心線に
その心線を合わせ、かつ裏当金13aの四隅を角型の柱
梁接合部材1aの稜線の上に来るように置いて仮止め
し、仮止めした裏当金13aに接して上柱17aを挿入
して開先部で溶接して接合する。上下2基の柱梁接合部
材11a及び11b(図示していない)の側面にH型梁
を溶接して接合するする方法は実施例1の場合と同様で
ある。かくして、図2の柱梁接合構造が完成する。
【0012】実施例3 柱径が上下異なり上層階用柱の柱径が下層階用柱の柱径
より小さく、且つ上下の柱が丸型である場合(しかし
て、側面にH型梁を接合する点は実施例1及び2に同じ
である。)について、本発明のダイヤフラムを兼ねた丸
型の柱梁接合部材を用いて溶接接合する場合、すなわ
ち、上下の柱の中心軸が不一致の場合について、図3を
用いて説明する。なお、図3にはパネルゾーンより上部
のみを示した。本実施例の場合パネルゾーン28の作成
方法は、先ず、丸型の柱梁接合部材21a及び21b
(図示していない)の裏面の開先部に、パネルゾーン2
8の側面板24の厚みを残した直径の鋼管を輪切りにし
て作成した裏当金22a及び22b(図示していない)
を仮止めする。側面に溶接接合するH型梁のウエブ5の
幅より少し短い幅に下柱の丸型鋼管を輪切りにして作成
したパネルゾーン側面板24を用意し、側面板24の溶
接部に開先処理を施し、側面板24の上下に丸型の柱梁
接合部材21a及び21bの裏面の開先部を溶接・接合
してパネルゾーン28を形成する。パネルゾーン28よ
り下部は、丸型の柱梁接合部材21bの表面に前記パネ
ルゾーン28の製作時に用いたと同じ裏当金22bを仮
止めし、その裏当金に丸型の下柱27b(図示していな
い)を挿入し、開先部を溶接して下層階用柱を接合す
る。パネルゾーン28より上部は、丸型の柱梁接合部材
21aの表面に、上柱の内径を外径とする丸型鋼管を斜
めに輪切りにして作成した裏当金23aを仮止めし(柱
梁接合部材の広い開先部の表面に裏当金が傾いて接して
仮止めされる。)、その上に丸型の上柱27aを挿入
し、開先部を溶接して上柱27aを接合する。次に、実
施例1及び実施例2の場合と同様にして梁を溶接・接合
して図3の柱梁接合構造が完成する。
【0013】上記実施例3においては、柱径が上下で異
なる上柱27aと下柱27bに丸形の柱を用いた例につ
いて説明したが、上柱27aと下柱27bが角形であっ
ても角型の本発明の柱梁接合部材を用いて、実施例3と
同様に柱及び梁を接合することができる。この場合上柱
27aと下柱27bの対角線の一つの方向を一致させる
ことが接合操作を容易にできる。そして、通常そのよう
に施工される。この場合、角型の柱梁接合部材の上に上
柱27aを接合する場合、一部上柱27aと本発明の柱
梁接合部材との接触線のところで上柱27aに開先処理
を行った方が良い部分が生じる。
【0014】
【発明の効果】上記説明した通り、パネルゾーンの上下
に本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材を設ける
ことにより、フランジの厚みの異なる場合においてさえ
も、中柱、隅柱、側柱用及び梁を相互に接合することが
極めて容易にかつ迅速に行える。従って、接合施工の大
幅なコストダウンが可能である。さらに、本発明のダイ
ヤフラムを兼ねた柱梁接合部材は丸型、角型それぞれに
ついて、僅か6種類の接合部材を準備しておくことによ
って、径200〜450mmの範囲を50mmきざみの
柱について、しかもすべてのフランジの厚み柱に対し
て、それらの接合に対応することができ、在庫及び需給
管理が大幅に容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材を
用いた、上下同径の柱を接合する柱梁接合構造の1例を
示す断面である。
【図2】本発明のダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材を
用いた、上下異径であるが同軸の柱を接合する柱梁接合
構造の1例を示す断面である。
【図3】本発明のダイヤフラムを兼ねた丸型の柱梁接合
部材を用いた、上下異径でかつ軸不一致の丸型の柱を接
合する柱梁接合構造の1例を示す断面である。
【図4】従来の上下同径の柱を接合する典型的柱梁接合
構造の1例を示す断面である。
【符号の説明】
1a 角型柱梁接合部材(上柱用) 1b 角型柱梁接合部材(下柱用) 2a パネルゾーンの裏当金(上) 2b パネルゾーンの裏当金(下) 3a 柱用裏当金(下柱と同径の上柱用) 3b 柱用裏当金(下柱用) 4 側面板 5 梁のウエブ 6a 梁用裏当金 (上) 6b 梁用裏当金 (下) 7a 上柱 7b 下柱 (上柱と同径) 8 パネルゾーン 9 梁のフランジ 11a 角型柱梁接合部材(上柱用) 13a 柱用裏当金(下柱と異径の上柱用) 13b 柱用裏当金(下柱用) 17a 上柱(下柱と異径) 21a 丸型柱梁接合部材(上柱用) 21b 丸型柱梁接合部材(下柱用) 22a パネルゾーンの裏当金(丸型上) 22b パネルゾーンの裏当金(丸型下) 23a 丸型柱用裏当金(下柱と同径の上柱用) 23b 丸型柱用裏当金(下柱用) 24 丸型パネルゾーンの側面部材 27a 丸型上柱 27b 丸型下柱 (上柱と同径) 28 丸型パネルゾーン 42a 従来例ダイヤフラム(上用) 42b 従来例ダイヤフラム(下用) 43 従来例柱用裏当金 44 従来例パネルゾーン用裏当金 45 従来例梁用裏当金 47 従来例パネルゾーン用鋼板 48 従来例パネルゾーン h 梁のウェブ幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水口 進 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 前 田建設工業株式会社内 (72)発明者 新井 昭男 東京都中央区京橋1丁目5番8号 日本冶 金工業株式会社内 (72)発明者 多田 昌弘 東京都中央区京橋1丁目5番8号 日本冶 金工業株式会社内 (72)発明者 嘉陽 富男 東京都中央区京橋1丁目5番8号 日本冶 金工業株式会社内 (72)発明者 坂中 伸介 東京都中央区八丁堀4丁目5番4号 ナス エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材にお
    いて、該接合部材は柱の軸に直角な板状部を有してお
    り、該接合部材の一面は柱が溶接接合される開先部を形
    成し、反対面はパネルゾーンが溶接接合される開先部を
    形成し、その側面は梁が溶接接合される開先部を形成し
    ており、柱が溶接接合される前記開先部は角錐または円
    錐の側面状の斜面をなし、該斜面の長さは柱の厚みより
    も十分長く、パネルゾーンとなる鋼管の外寸以下であれ
    ば任意の外寸の柱を垂直に置いて取り付け可能であるこ
    とを特徴とするダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材。
JP5679494A 1994-03-03 1994-03-03 ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材 Pending JPH07241666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5679494A JPH07241666A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5679494A JPH07241666A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07241666A true JPH07241666A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13037318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5679494A Pending JPH07241666A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07241666A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122396A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材、柱の接合構造
JP2011122397A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材、柱の接合構造
JP2012172372A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材、柱の接合構造
JP2012211459A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122396A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材、柱の接合構造
JP2011122397A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材、柱の接合構造
JP2012172372A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材、柱の接合構造
JP2012211459A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi Metals Techno Ltd 柱の接合用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07241666A (ja) ダイヤフラムを兼ねた柱梁接合部材
JPH10317491A (ja) 柱材の接合構造
JPH09111892A (ja) 接合部材
JP2000096707A (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法及びこの方法に用いられるダイアフラム
JP3820292B2 (ja) 建物ユニット用連結具
JP2002106065A (ja) 横断面サイズの異なる鉄骨柱材同士の接合構造
JP2681408B2 (ja) 柱梁接合構造
JPH08284250A (ja) 木部材の柱と鉄骨梁の接合部
JP2001164658A (ja) 梁の接合構造及びユニット建物
JP2762892B2 (ja) 鋼管柱と梁の仕口構造
JP2567437Y2 (ja) 柱−梁接合用金物
JPH0123667Y2 (ja)
JPH0444545A (ja) 柱と梁の接合部および補強金物
JP2908674B2 (ja) 形鋼の接合部構造
JP2001081863A (ja) ダイアフラムおよび柱梁接合構造
JPH07109769A (ja) 角形鋼管製柱とh形鋼製梁との連結構造
JP3051551U (ja) 柱と梁との接合部構造
JP3010003B2 (ja) 鉄骨造に於ける柱と梁の仕口構造
JPH11117389A (ja) 鉄骨造の柱・梁接合工法
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造
JP3041116U (ja) 鉄骨建造物の接合構造
JPH10176375A (ja) 鉄骨片持ち梁および控え梁の接合構造
JPH0527608Y2 (ja)
JPH1113134A (ja) 建築物の柱梁接合部の製作方法
JPS6140807Y2 (ja)