JPH07240938A - Y/c分離装置 - Google Patents

Y/c分離装置

Info

Publication number
JPH07240938A
JPH07240938A JP6027936A JP2793694A JPH07240938A JP H07240938 A JPH07240938 A JP H07240938A JP 6027936 A JP6027936 A JP 6027936A JP 2793694 A JP2793694 A JP 2793694A JP H07240938 A JPH07240938 A JP H07240938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
chroma signal
circuit
fsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6027936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216395B2 (ja
Inventor
Takahisa Hatano
貴久 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP02793694A priority Critical patent/JP3216395B2/ja
Priority to GB9500168A priority patent/GB2286940A/en
Priority to US08/393,804 priority patent/US5748260A/en
Publication of JPH07240938A publication Critical patent/JPH07240938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216395B2 publication Critical patent/JP3216395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平解像度を向上させつつ、回路規模、遅延
器の容量の増大および消費電力の増大を防ぐ。 【構成】 入力複合カラーテレビジョン信号を色副搬送
波信号(fsc)の8倍の周波数でA/D変換するA/
D変換器1と、A/D変換されたデジタル映像信号を4
fscレートの信号に変換する間引きフィルタ2と、4
fscレートに間引かれた信号からクロマ信号を抽出す
るクロマ信号分離回路3と、分離されたクロマ信号を8
fscレートの信号に変換する内挿フィルタ4と、前記
デジタル映像信号より内挿フィルタ4にて8fscレー
トの信号に変換されたクロマ信号を減算する減算器6を
備えた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複合カラーテレビジョ
ン信号から輝度信号および色信号を分離するY/C分離
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、Y/C分離回路においても、デジ
タル化が進んでいる。Y/C分離回路においては各種3
次元、2次元の近傍点との相関の有無に応じて色信号を
抽出するフィルタを切り換える、いわゆる適応型Y/C
分離が用いられている。適応型Y/C分離では各種相関
を抽出するため、遅延器が必要になるが、デジタル回路
ではメモリーで実現することとなる。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来のY/C
分離装置について説明する。図2は従来のY/C分離装
置の一構成例である。図2において、201は入力複合
カラーテレビジョン信号をA/D変換(アナログからデ
ィジタルに変換)するA/D変換器、202は入力複合
カラーテレビジョン信号よりクロマ信号を抽出する適応
型のクロマ信号分離回路、203はデジタル化した複合
カラーテレビジョン信号を遅延させる遅延器、204は
前記入力複合カラーテレビジョン信号を遅延させた信号
よりクロマ信号を減算し輝度信号を分離する減算回路で
ある。
【0004】以上のように構成されたY/C分離装置に
ついて、以下その動作を説明する。まず、A/D変換器
201で複合カラーテレビジョン信号がデジタル信号に
変換される。変換されたデジタル信号はクロマ信号分離
回路202に入力される。適応型のクロマ信号分離回路
202では各種相関の有無に応じてクロマ信号分離フィ
ルタを切り換える。例えば、2次元適応型では垂直近傍
点との相関に応じてコムフィルタや周波数分離フィルタ
を選択する。垂直近傍点との相関を求める為、ラインメ
モリーを用いて1ライン遅延させた信号との相関を求め
る。遅延器203は前記クロマ信号の時間遅れを補償す
る遅延器で、複合カラーテレビジョン信号を前記クロマ
信号分離回路202の時間遅れ分遅延させる。遅延され
た複合カラーテレビジョン信号より、前記適応型のクロ
マ信号分離回路202にて求められたクロマ信号を減算
回路204で減算することにより輝度信号が求められ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、輝度信号の水平解像度を上げる場合、
複合カラーテレビジョン信号をデジタル化するクロック
周波数を上げることとなるが、A/D変換器のクロック
周波数を4fscから8fscに上げた場合、4fsc
でA/D変換する場合に比べて適応型クロマ信号分離回
路の回路規模、遅延器の容量が増大する、消費電力が向
上するなどという課題を有していた。
【0006】本発明は、上記課題に鑑み、水平解像度を
向上させつつ、回路規模、遅延器の容量の増大および消
費電力の向上を防ぐことができるY/C分離装置を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のYC分離装置は、入力複合カラーテレビジョ
ン信号を色副搬送波信号(fsc)の8倍の周波数でA
/DするA/D変換器と、A/D変換されたデジタル映
像信号を4fscレートの信号に変換する間引きフィル
タと、4fscレートに間引かれた信号からクロマ信号
を抽出するクロマ信号分離回路と、分離されたクロマ信
号を8fscレートの信号に変換する内挿フィルタと、
前記デジタル映像信号より内挿フィルタにて8fscレ
ートの信号に変換されたクロマ信号を減算することによ
り輝度信号を求める減算回路という構成を備えたもので
ある。
【0008】
【作用】本発明は、上記の構成により、水平解像度を向
上させつつ、回路規模、遅延器の容量の増大および消費
電力の向上を防ぐことができるY/C分離装置を提供す
ることとなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1を用
いて説明する。図1は本発明の第1の実施例におけるY
/C分離装置の構成例を示すものである。図1におい
て、1は入力複合カラーテレビジョン信号を色副搬送波
信号(fsc)の8倍の周波数でA/D変換器するA/
D変換器変換器、2はA/D変換器変換されたデジタル
映像信号を4fscレートの信号に変換する間引きフィ
ルタ、3は4fscレートに間引かれた信号からクロマ
信号を抽出する適応型のクロマ信号分離回路、4は分離
されたクロマ信号を8fscレートの信号に変換する内
挿フィルタ、5はデジタル化した複合カラーテレビジョ
ン信号を遅延させる遅延器、6はデジタル映像信号より
内挿フィルタにて8fscレートの信号に変換されたク
ロマ信号を減算することにより輝度信号を求める減算回
路である。
【0010】以上のように構成されたY/C分離装置に
ついて、以下図1を用いてその動作を説明する。まず、
入力された入力複合カラーテレビジョン信号はfscの
8倍の周波数でA/D変換器変換器1でデジタル信号に
変換される。次に、デジタル信号は間引きフィルタ2で
4fscレートの信号に変換される。間引きフィルタ2
は8fscでサンプリングされた入力信号をLPFで帯
域を4fscのナイキスト周波数(2fsc)以下に制
限したのち、サンプル点をひとつ置きに間引くことによ
り実現される。4fscレートの信号に変換された信号
は適応型のクロマ信号分離回路3でクロマ信号を抽出す
る。適応型のクロマ信号分離回路3では各種相関の有無
に応じてクロマ信号分離フィルタを切り換える。例え
ば、2次元適応型では垂直近傍点との相関に応じてコム
フィルタや周波数分離フィルタを選択する。垂直近傍点
との相関を求める為、ラインメモリーを用いて1ライン
遅延させた信号との相関を求める。クロマ信号分離回路
3は4fscで動作する。このため、クロマ信号分離回
路3における回路規模やラインメモリーの容量が8fs
cのデジタル信号をそのまま8fscのデータレートで
クロマ信号分離する場合に比べ少なくてすむ。これはク
ロマ信号分離回路3ではクロマ信号を抽出するため、ク
ロマ信号の帯域では4fscのクロック周波数で処理を
おこなっても周波数特性に劣化が生じないため可能とな
る。クロマ信号分離回路3で求められたクロマ信号はそ
のまま出力される。またクロマ信号は内挿フィルタ4で
4fscレートの信号から8fscレートの信号に変換
される。内挿フィルタ4は例えば直線補間をおこなうL
PFなどで実現できる。前記A/D変換器変換器1でデ
ジタル信号に変換された複合カラーテレビジョン信号は
また、遅延器5に入力される。遅延器5では、前記クロ
マ信号の時間遅れを補償する遅延器で、デジタル化した
複合カラーテレビジョン信号を前記間引きフィルタ2、
クロマ信号分離回路3、内挿フィルタ4の時間遅れぶん
遅延させる。遅延された複合カラーテレビジョン信号よ
り、前記内挿フィルタ4で求められた8fscレートの
クロマ信号を減算回路5で減算することにより輝度信号
が求められる。輝度信号の系はすべて8fscで動作し
ており周波数特性の劣化はない。また、クロマ信号分離
回路は4fscで動作しているため、消費電力が少ない
利点もある。
【0011】
【発明の効果】以上のように本実施例によれば、水平解
像度を向上させつつ、回路規模、遅延器の容量の増大お
よび消費電力の向上を防ぐことができるY/C分離装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるY/C分離装置の構
成ブロック図
【図2】従来のY/C分離装置の構成ブロック図
【符号の説明】
1 A/D変換器変換器 2 間引きフィルタ 3 クロマ信号分離回路 4 内挿フィルタ 5 遅延器 6 減算器 201 A/D変換器変換器 202 クロマ信号分離回路 203 遅延器 204 減算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力複合カラーテレビジョン信号を色副
    搬送波信号(fsc)の8倍の周波数でA/DするA/
    D変換器と、A/D変換されたデジタル映像信号を4f
    scレートの信号に変換する間引きフィルタと、4fs
    cレートに間引かれた信号からクロマ信号を抽出するク
    ロマ信号分離回路と、分離されたクロマ信号を8fsc
    レートの信号に変換する内挿フィルタと、前記デジタル
    映像信号より内挿フィルタにて8fscレートの信号に
    変換されたクロマ信号を減算することにより輝度信号を
    求める減算回路より構成されたY/C分離装置。
JP02793694A 1994-02-25 1994-02-25 Y/c分離装置 Expired - Fee Related JP3216395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02793694A JP3216395B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 Y/c分離装置
GB9500168A GB2286940A (en) 1994-02-25 1995-01-05 A luminance and chrominance signal separator
US08/393,804 US5748260A (en) 1994-02-25 1995-02-24 Luminance and chrominance signal separating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02793694A JP3216395B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 Y/c分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07240938A true JPH07240938A (ja) 1995-09-12
JP3216395B2 JP3216395B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=12234790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02793694A Expired - Fee Related JP3216395B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 Y/c分離装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5748260A (ja)
JP (1) JP3216395B2 (ja)
GB (1) GB2286940A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304036B2 (ja) * 1996-04-22 2002-07-22 モトローラ株式会社 ディジタル映像処理装置のクロック発生回路
JP3836198B2 (ja) * 1996-10-31 2006-10-18 株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン Y/c分離装置
JP3293518B2 (ja) * 1997-05-21 2002-06-17 日本ビクター株式会社 Yc分離装置
JPH10336690A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Brother Ind Ltd 画像信号入力装置
KR101573916B1 (ko) * 2014-12-16 2015-12-02 (주)넥스트칩 영상 수신 방법 및 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227204A (en) * 1978-09-21 1980-10-07 Cbs Inc. Method and apparatus for PCM-encoding NTSC color television at sub-Nyquist rate
US4470069A (en) * 1982-08-04 1984-09-04 Rca Corporation Reduced data rate digital comb filter
US4500912A (en) * 1982-08-04 1985-02-19 Rca Corporation FIR Chrominance bandpass sampled data filter with internal decimation
JPS59167194A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Hitachi Ltd カラ−・テレビジヨン・カメラのレジストレ−シヨン補正回路
GB2154093A (en) * 1984-02-03 1985-08-29 Rca Corp Reduced data rate signal separation system
US5305096A (en) * 1990-07-31 1994-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus using color filters and an image pick-up device providing, interlaced field signals

Also Published As

Publication number Publication date
GB9500168D0 (en) 1995-03-01
GB2286940A (en) 1995-08-30
US5748260A (en) 1998-05-05
JP3216395B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI80181B (fi) Filtersystem foer en videobild av reducerad resolution.
MY118180A (en) A yc separation circuit
US4855815A (en) Digital composite color video signal separating circuit with vertical correlation weighting function
JP3216395B2 (ja) Y/c分離装置
JPH10191385A (ja) クシ形フィルタおよび映像機器
JP2644510B2 (ja) カラービデオ信号伝送装置
JPH0344188A (ja) 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JP2687444B2 (ja) レート変換装置
JP3003177B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
KR920009183B1 (ko) 비디오 데이타 압축을 위한 색차신호의 다운 샘플러
JPS60134587A (ja) 適応型輝度信号色信号分離フイルタ
JP2589003B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JPH03149991A (ja) Yc分離回路
JP3395879B2 (ja) デジタルy/c分離装置
JPH09102963A (ja) デジタルモニター受像機
JP3573025B2 (ja) Yc分離回路
JP2576255B2 (ja) 映像信号処理回路
KR0141679B1 (ko) 디지탈 콤필터의 고역 보상회로
JP2524009B2 (ja) ノイズ低減装置とノイズ低減撮像装置
JP2592871B2 (ja) カラービデオ信号伝送装置
JP2000004448A (ja) Y/c分離フィルタ
JPS6258796A (ja) Pal方式適応型輝度信号色信号分離フイルタ
JPH0213088A (ja) 複合映像信号のy/c分離装置
JPS63269695A (ja) 適応型輝度信号色信号分離フイルタ
JPH01303891A (ja) フィールド内適応型y/c分離回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees