JPH07240447A - 半導体ウエハ試験装置およびその方法 - Google Patents

半導体ウエハ試験装置およびその方法

Info

Publication number
JPH07240447A
JPH07240447A JP6250971A JP25097194A JPH07240447A JP H07240447 A JPH07240447 A JP H07240447A JP 6250971 A JP6250971 A JP 6250971A JP 25097194 A JP25097194 A JP 25097194A JP H07240447 A JPH07240447 A JP H07240447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
susceptor
temperature
test
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250971A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard L Tigelaar
エル.ティゲラー ハワード
M Moslehi Mehrdad
エム.モスレヒ メールダッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH07240447A publication Critical patent/JPH07240447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/162Testing steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/913Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to absorb or localize unwanted impurities or defects from semiconductors, e.g. heavy metal gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速な半導体ウエハ試験装置およびその方法
を得る。 【構成】 本装置は、高速熱処理(RTP)照射源20
(ランプ、好ましくはハロゲン)の上に搭載されたウエ
ハをサポートすることのできるウエハサポート17を含
み、更に前記ウエハに接触して電気的測定を実施するこ
とのできる1本または複数本のプローブ針22を含む。
ウエハサポートの下側に配置されたRTP照射源20が
励起されて、前記ウエハサポート上に搭載された半導体
ウエハ16を所望の温度へ迅速に昇温する。この過程
で、所定の電気試験が実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に半導体装置の
電気的試験に関するものであり、更に詳細には半導体装
置に対して、ウエハの形態で、昇温試験を含む各種の温
度における電気的試験を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体技術において、電子装置および回
路は1つの半導体ウエハ上へ作製される。それらウエハ
は各々その上に各種の部品を有している。それらの部品
にはトランジスタ、抵抗体、コンデンサ、およびその他
のものが含まれる。回路が形成された後に、選ばれた回
路中の個々の部品または回路モジュールに対してプロー
ブを用いた試験が施され、各部品の電気的特性が測定さ
れる。半導体の開発段階では、広い温度範囲に亘る特性
試験は、一般に、温度ストレス下での装置の信頼性、お
よび性能を試験するために行われる。その他の温度依存
性の試験は製造段階において行われ、材料処理の間に導
入される可能性のある可動性イオン汚染のような特定の
要素の存在または数が監視される。
【0003】ブオル(Buol)等による1983年6
月9日付けの米国特許第4,567,432号”集積回
路試験装置(Apparatus for Testi
ng Integrated Circuits)”
は、各種温度において集積回路をウエハ形態のままで試
験するためのシステムについて開示している。このシス
テムには抵抗加熱式のウエハチャックが含まれ、それに
は電気的加熱要素および冷却ガスによってウエハを加熱
および/または冷却するための手段が含まれている。
【0004】従来技術では半導体のプローブ試験のため
に高速熱処理(Rapid Thermal Proc
essing)のチャックまたはサセプターを使用する
ことや、そのようなチャックをプローブを備えた試験用
の固定用具中に、あるいはそれとともに使用することに
ついて暗示または教唆しているものは何もないが、高速
熱処理を使用して半導体を製造することに関してはいく
つかの特許が出願されている。そのような1つの特許
は、1988年9月9日付けのモズレヒ(Mosleh
i)等による米国特許第4,891,499号”ランプ
によって加熱された単一ウエハ高速熱処理システム上
で、ウエハ温度の均一性を実時間制御し、スリップのな
い加熱を行うための方法および装置(Method a
nd Apparatus for Real−tim
e Wafer Temperature Unifo
rmity Control and Slip−Fr
eeHeating on Lamp Heated
Single−waferRapid Process
ing Systems)”である。別のそのような1
つの特許は、1988年4月27日付けのデイビス(D
avis)等による米国特許第4,830,700号”
処理装置および方法(Processing Appa
ratus and Method)”であり、そこで
は処理装置として高速熱処理が採用されている。これら
の高速熱処理(RTP)を採用した特許では、半導体ウ
エハは、比較的高温での処理段階に先立って、真空容器
または雰囲気ガスの容器中に装置面を下、または上に向
けて設置される。
【0005】本発明は添付の図面を参照しながら説明す
る。
【0006】
【発明の概要】過去において、プローブステーションで
は冷却過程を促進するために水冷機構を備えた抵抗加熱
式の大きな熱容量を有する金属チャックが採用されてき
た。それらのチャックは質量の大きなもので使用するの
に時間の掛かるものであった。過去のチャックは厚い板
厚(少なくとも12.7ミリ(1/2インチ))の金属
でできており、そのため加熱および冷却するために長時
間を要する(例えば、約半時間のサイクル時間を要す
る)ものであった。半導体ウエハに対して昇温試験を施
す場合、その試験を実施するためにウエハ、チャック、
およびプローブを昇温しなければならない。抵抗加熱に
よって昇温するため、均一な加熱を実現するために比較
的大きな質量のチャックが必要である。昇温試験での時
間が長くなるのは、この大きな熱容量の抵抗加熱チャッ
クを加熱および冷却するために時間が掛かるせいであ
る。
【0007】ここに特許請求する新規な発明は、従来の
システムと比べてはるかに迅速なウエハ温度変化を実現
することができ、しかもその結果は非常に安定したもの
であり、温度制御は確実なものとできる。本発明の装置
は、ウエハサポート、高速熱処理(RTP)照射源(ウ
エハ加熱のために使用される)、およびウエハに接触す
るための電気プローブ針を含んでいる。RTP照射源は
好ましくはタングステン−ハロゲン球であるランプを含
み、非常に迅速かつ均一にサセプターおよびウエハを加
熱することができる。
【0008】1つの実施例では、ウエハサポートは中心
に孔の開いたリングである。別の1つの実施例では、前
記リングはウエハのすぐ直下に位置する透明な(例えば
石英でできた)中央部分を有している。1つの実施例で
は、小さい熱容量で、熱伝導性の不透明な、光を吸収す
るウエハサポートが採用される。更に別の1つの実施例
では、ウエハサポートは透明な窓であって、加熱ランプ
からの光に対して一般的に透明な石英等の材料でできて
いる。別の実施例では、ウエハをサポートするために、
小さい熱容量の薄い板厚(約1.59ミリ(約1/16
インチ))の伝導性のサセプターが採用され、それが透
明な窓の上に取り付けられて、ウエハを窓から熱的に絶
縁している。ウエハは、真空、クランプ、あるいはその
他の機構の助けによってサセプター上あるいは窓上の所
定の位置に保持できる。
【0009】これらの実施例は、一般的に、ウエハとの
間で低い熱伝導度を有するか、あるいは熱容量の小さ
い、あるいはこの両方の性質を備えたウエハサポートを
有し、特に、室温と1または複数の昇温ウエハ温度との
間の複数の温度における電気的試験において、従来のチ
ャックと比べて10倍に達する試験時間の短縮を実現で
きる電気的プローブ試験用固定用具を提供する。
【0010】
【実施例】本発明の好適実施例の作製と使用について以
下に詳細に説明する。しかし、本発明は応用性の高い新
規な概念を数多く提供しており、それらは低熱容量の目
的物を高速に加熱・冷却することが要求される広範囲に
わたる特定例において具体化することができることを理
解されたい。以下の特定の実施例は本発明の作製と使用
とを説明するためのものであって、本発明の範囲を限定
するものではない。
【0011】以下は、好適実施例の説明と本発明を利用
する方法についての説明である。本装置のその他の実施
例について次に述べ、その後いくつかの代替部品につい
て示唆する。各図面において特に断らない限り、対応す
る部品に対して同じ参照符号を使用する。次に示す表1
は実施例および図面に現れる要素の総括である。
【0012】
【表1】
【0013】半導体ウエハ製造において、例えば、反応
炉管および金属堆積装置について、汚染物質である可動
性イオン(例えばNaまたはK)を定期的に監視するこ
とが重要である。もし、過剰レベルの可動性イオンが存
在すると、製造は中断して汚染源を製造装置から排除し
なければならない。高速バイアス温度ストレス(Fas
t Bias Temperature Stres
s)と呼ばれる試験はウエハ上に存在する可動性イオン
の量の尺度を与える。この工業分野でこの試験は、定期
的、一般には少なくとも毎日行われる。
【0014】現在では、半導体ウエハが高速バイアス温
度ストレス試験を受ける場合、最初に試験コンデンサに
ついて室温で基準のCV(容量/電圧)曲線が測定され
る。次にウエハ全体とプローブが250℃に昇温され
る。次に、試験されるウエハ上のコンデンサに対して電
気信号が供給され、高速バイアス温度ストレス試験が開
始され、次にこの系は電圧を印加されたままで冷却され
る。最後に、第2のCV曲線が測定されて最初のCV曲
線と比較される。高温での電界ストレス下での曲線のシ
フトの大きさは、試験される装置中に存在する可動性イ
オンの濃度に比例する。この加熱、試験、および冷却の
サイクルは、従来は、20ないし30分間掛かるもので
あった。
【0015】可動性イオンがゲート酸化物中で移動する
ように、高速バイアス温度ストレス試験は250℃で開
始される。しかし、この温度は実際には短時間(例え
ば、1ミリ秒)だけ必要とされるものであって、残りの
時間はチャックの大きな熱容量のせいで、プローブステ
ーションを加熱冷却するために消費されている。
【0016】図1は装置10の好適実施例を示し、それ
は薄い板厚の、低熱容量、伝導性の(薄い黒色陽極処理
アルミニウムのような)サセプター12を含み、それは
サセプター12の下側へ真空を供給する(それによって
半導体ウエハ16を所定の場所に保持する)ための孔1
4をその中に有することができる。サセプター12は透
明な窓18の上に搭載され、タングステン−ハロゲン光
に対して一般的に透明である石英等の材料でできてい
る。サセプターの下にはいくつかの加熱電球があってR
TP照射源20を構成している。この実施例では、サセ
プター12はウエハ16を透明な窓18から熱的に絶
縁、分離している。
【0017】更に、電気的プローブ針22が含まれ、そ
れは電気的測定のためにウエハの表面と接触することに
なる。プローブ針とウエハとの間には水平方向および垂
直方向で相対的な移動が可能になっており、各種の装置
電極に対して接触できるようになっている。熱電対24
がサセプターの中央部分の近くに設置され、温度測定用
の機器へ接続され、閉ループ制御(図示されていない)
を構成している。ウエハに対して試験が実施されている
間は、このアセンブリー全体を覆ってプローブステーシ
ョンのカバー26をかぶせることができる。本実施例で
は、半導体ウエハは表面を上向けにして、底面を照射す
るのが好ましい。
【0018】本装置を用いて高速バイアス温度ストレス
試験を実施するために、最初、プローブ針をウエハ上の
試験すべき特定の回路へ移動させる。次に、RTP照射
源を用いてウエハの温度を急速に(例えば、20秒また
はそれ以内に)250℃の温度(あるいはその他の任意
の所望温度)まで昇温させ、その温度を約30秒間保
つ。次に、測定対象の特定の部品(例えばコンデンサ)
に対してプローブを通して電圧が印加される。本装置お
よびウエハは電圧を印加されたままで雰囲気温度にまで
冷却することを許容され、ウエハが冷却した後に、容量
値の測定が行われ、記録される。
【0019】本装置でもって試験することのできる温度
依存性の現象には数多くのものがある。それらには、ダ
イオードリーク、電流駆動、その他の活性化エネルギー
測定および評価が含まれる。これらの型の試験は、半導
体ウエハの信頼度測定や評価のためにしばしば使用され
る。
【0020】図2ないし図6は本装置の別の実施例を示
す。図2の装置10では、低熱容量のサセプター12の
上にウエハ16が表面を上にして搭載されており、ここ
ではウエハを所定の場所に保持するために真空でなくて
クランプ15が使用されている。プローブ針22および
熱電対24は半導体ウエハ16の上に配置されている。
【0021】図3の装置10は別の実施例であり、ウエ
ハ16がウエハサポート17(この場合は透明な窓18
である)の上に直接搭載されており、その下側にはRT
P照射源20が配置されている。この窓は孔28を備え
ているように示されており、従ってウエハを所定の場所
に保持するための真空を供給することができる。プロー
ブ針22はウエハの上側から接触する。
【0022】図4はウエハサポート17(この場合、ウ
エハ16を保持するリング30)を含む装置10を示し
ている。RTP照射源20およびプローブ針22はそれ
ぞれウエハサポートの下側および上側に位置している。
図5は同様な装置10を示すが、ここではウエハサポー
ト17がウエハの直下に中央部分32を有するリング3
0であり、中央部分は透明な材料で形成できる。ウエハ
16はリング30の中央部分32の上に設置される。こ
こでもRTP照射源20およびプローブ針22はそれぞ
れウエハサポートの下側および上側に配置されている。
【0023】図6は、低熱容量で熱伝導性の材料ででき
たウエハサポート17がウエハ16を支えるようになっ
た装置10を示している。RTP照射源20およびプロ
ーブ針22はここでもそれぞれウエハサポートの下側お
よび上側に配置されている。
【0024】このシステムの部品に関して、これら以外
の代替物が可能である。ウエハを所定の場所に保持する
ために真空と孔とを使用する代わりに、機械的なクラン
プやその他の装置を用いてウエハを所定の場所に保持す
ることもできる。透明な窓は、昇温状態に耐えることの
できるサファイヤ、ガラス、その他の透明な材料で作製
することができる。このシステムはサセプターあるいは
窓がなくても、その他もウエハサポートを用いることで
動作することができる(例えば、サポートはピンでもよ
い)。サセプターはアルミニウムでなくても、その他の
金属、例えばモネルで作製することもできる。但し、熱
容量を小さくすることが重要で、従って板厚は約1.5
8ミリ(約1/16インチ)が適当であることに留意す
る必要がある。1個または複数個の熱電対をこのシステ
ムのその他の場所に設置することもできる。その他可能
な代替えについては表1を参照されたい。
【0025】本発明は例示の実施例に関して説明してき
たが、この説明は限定的な意図のものではない。本発明
のその他の実施例とともに、例示の実施例について各種
修正や組み合わせが本説明を参考にすることによって当
業者には明らかであろう。従って、本発明特許請求の範
囲はそのような修正や組み合わせをすべて包含するもの
と解釈されるべきである。
【0026】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)半導体ウエハを試験するための装置であって、
(a)ウエハサポート、(b)前記ウエハサポート、前
記ウエハ、あるいはそれら両方を照射するように備えら
れた1個または複数個の高速熱処理照射源、および
(c)前記ウエハに接触する複数本のプローブ針、を含
み、それによってウエハを迅速に加熱および冷却でき、
ウエハの電気的測定を許容できる装置。
【0027】(2)第1項記載の装置であって、更に、
前記ウエハサポート中に設置された熱電対を含む装置。
【0028】(3)第1項記載の装置であって、更に、
前記ウエハおよび前記ウエハプローブを覆って配置され
たプローブステーションカバーを含む装置。
【0029】(4)第1項記載の装置であって、前記ウ
エハサポートが中央に孔の開いたリングを含み、それに
よってリングが前記ウエハの端部を支えるようになった
装置。
【0030】(5)第1項記載の装置であって、前記ウ
エハサポートがリングを含み、前記リングの中央部分が
透明な材料でできている装置。
【0031】(6)第1項記載の装置であって、前記ウ
エハサポートが透明な窓を含み、それによって放射が前
記窓を通って前記ウエハに到達できるようになった装
置。
【0032】(7)第1項記載の装置であって、前記ウ
エハサポートが熱伝導性の材料を含んでいる装置。
【0033】(8)半導体ウエハを試験するための装置
であって、(a)低熱容量で熱的に伝導性のサセプター
を用いた、前記ウエハ用のウエハサポート、(b)前記
サセプターの下側に配置された透明な窓であって、放射
が前記窓を通って前記ウエハに到達することを許容する
窓、(c)前記窓の下側に配置された、1個または複数
個の高速熱処理照射源、および(d)前記ウエハに接触
する複数本のプローブ針、を含み、それによってウエハ
を迅速に加熱および冷却でき、ウエハの電気的測定を許
容できる装置。
【0034】(9)第8項記載の装置であって、更に、
前記ウエハの近くに設置された熱電対を含む装置。
【0035】(10)第8項記載の装置であって、更
に、前記ウエハ、サセプター、および窓を覆って配置さ
れたプローブステーションカバーを含む装置。
【0036】(11)第8項記載の装置であって、前記
ウエハが本質的に前記窓から熱絶縁されている装置。
【0037】(12)電気的試験を受ける半導体ウエハ
の温度を迅速に変化させるための方法であって、(a)
前記ウエハをウエハサポート上へ搭載すること、(b)
1個または複数個の高速熱処理照射源からの放射によっ
て前記ウエハを直接、または間接的に加熱すること、
(c)前記ウエハに複数本のプローブ針を接触させるこ
と、の工程を含み、それによって(大きな熱容量の材料
を前記ウエハと熱的に接触させることなしに)ウエハを
迅速に加熱および冷却でき、ウエハの電気的測定を許容
できる方法。
【0038】(13)第12項記載の方法であって、更
に、前記ウエハの近くに熱電対を設置することを含む方
法。
【0039】(14)第12項記載の方法であって、更
に、前記ウエハおよび前記ウエハサポートをプローブス
テーションカバーで覆う工程を含む方法。
【0040】(15)第12項記載の方法であって、前
記照射源からの放射が熱的に伝導性のサセプターを直接
加熱するようになっており、それによって低熱容量のサ
セプターが前記ウエハを加熱することで、前記放射が前
記ウエハを間接的に加熱するようになった方法。
【0041】(16)昇温状態において電気的試験また
はストレス試験を実施し、次に雰囲気温度にまで迅速に
冷却するために、半導体ウエハの温度を迅速に変化させ
るための装置および方法。本装置は、高速熱処理(RT
P)照射源20(ランプ、好ましくはハロゲン)の上に
搭載された前記ウエハをサポートすることのできるウエ
ハサポート17を含み、更に前記ウエハに接触して電気
的測定を実施することのできる1本または複数本のプロ
ーブ針22を含んでいる。半導体ウエハ16は前記ウエ
ハサポート上に搭載されており、下側に配置されたRT
P照射源20が励起されてウエハを所望の温度へ迅速に
昇温する。この過程で、所定の電気試験が実施される。
【0042】
【クロスリファレンス】1991年12月31日付けの
モズレヒ(Moslehi)等による”均一で繰り返し
適用可能な高速熱処理のための半導体ウエハコンディシ
ョニング(Conditioning of Semi
conductor Wafersfor Unifo
rm and Repeatable Rapid T
hermal Processing)”と題する米国
特許出願第815,653号(テキサスインスツルメン
ツ社ケース番号TI−16323)。
【図面の簡単な説明】
【図1】好適実施例の立面図。
【図2】好適実施例の立面図。
【図3】本発明の別の実施例。
【図4】本発明の別の実施例。
【図5】本発明の別の実施例。
【図6】本発明の別の実施例。
【符号の説明】
10 試験装置 12 サセプター 14 保持手段 15 保持手段 16 半導体ウエハ 17 ウエハサポート 18 透明な窓 20 高速熱処理(RTP)照射源 22 プローブ針 24 熱電対 25 電線 26 カバー 28 保持手段 30 リング 32 リングの中央部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハを試験するための装置であ
    って、 (a)ウエハサポート、 (b)前記ウエハサポート、前記ウエハ、あるいはそれ
    ら両方を照射するように備えられた1個または複数個の
    高速熱処理照射源、および (c)前記ウエハに接触する複数本のプローブ針、 を含み、それによってウエハを迅速に加熱および冷却で
    き、ウエハの電気的測定を許容できる装置。
  2. 【請求項2】 電気的試験を受ける半導体ウエハの温度
    を迅速に変化させるための方法であって、 (a)前記ウエハをウエハサポート上へ搭載すること、 (b)1個または複数個の高速熱処理照射源からの放射
    によって前記ウエハを直接、または間接的に加熱するこ
    と、 (c)前記ウエハに複数本のプローブ針を接触させるこ
    と、 の工程を含み、それによって(大きな熱容量の材料を前
    記ウエハと熱的に接触させることなしに)ウエハの電気
    的測定を許容するように、ウエハを迅速に加熱および冷
    却することができる方法。
JP6250971A 1993-10-15 1994-10-17 半導体ウエハ試験装置およびその方法 Pending JPH07240447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US137662 1993-10-15
US08/137,662 US5410162A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Apparatus for and method of rapid testing of semiconductor components at elevated temperature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240447A true JPH07240447A (ja) 1995-09-12

Family

ID=22478499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250971A Pending JPH07240447A (ja) 1993-10-15 1994-10-17 半導体ウエハ試験装置およびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5410162A (ja)
EP (1) EP0649031A3 (ja)
JP (1) JPH07240447A (ja)
KR (1) KR100315605B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479846B1 (ko) * 2002-03-20 2005-03-30 학교법인 포항공과대학교 탐침형 깊은 준위 과도 전기 용량 분광기
CN100414303C (zh) * 2005-08-10 2008-08-27 采钰科技股份有限公司 用于测试影像感测芯片的探针卡
CN111495770A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 长沙南道电子科技有限公司 芯片检测装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476211A (en) * 1993-11-16 1995-12-19 Form Factor, Inc. Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member
US5829128A (en) 1993-11-16 1998-11-03 Formfactor, Inc. Method of mounting resilient contact structures to semiconductor devices
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5773989A (en) * 1995-07-14 1998-06-30 University Of South Florida Measurement of the mobile ion concentration in the oxide layer of a semiconductor wafer
US5872632A (en) * 1996-02-02 1999-02-16 Moore Epitaxial, Inc. Cluster tool layer thickness measurement apparatus
US6037797A (en) * 1997-07-11 2000-03-14 Semiconductor Diagnostics, Inc. Measurement of the interface trap charge in an oxide semiconductor layer interface
US5977788A (en) * 1997-07-11 1999-11-02 Lagowski; Jacek Elevated temperature measurement of the minority carrier lifetime in the depletion layer of a semiconductor wafer
US6072163A (en) * 1998-03-05 2000-06-06 Fsi International Inc. Combination bake/chill apparatus incorporating low thermal mass, thermally conductive bakeplate
US6188044B1 (en) 1998-04-27 2001-02-13 Cvc Products, Inc. High-performance energy transfer system and method for thermal processing applications
US6114865A (en) * 1999-04-21 2000-09-05 Semiconductor Diagnostics, Inc. Device for electrically contacting a floating semiconductor wafer having an insulating film
US6546820B1 (en) * 2000-02-11 2003-04-15 Ann F. Koo Method and apparatus for multifunction vacuum/nonvacuum annealing system
US6569249B1 (en) 2000-04-18 2003-05-27 Clemson University Process for forming layers on substrates
US6856849B2 (en) * 2000-12-06 2005-02-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method for adjusting rapid thermal processing (RTP) recipe setpoints based on wafer electrical test (WET) parameters
US6529686B2 (en) 2001-06-06 2003-03-04 Fsi International, Inc. Heating member for combination heating and chilling apparatus, and methods
US6604853B2 (en) * 2001-10-11 2003-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Accelerated thermal stress cycle test
KR100512005B1 (ko) * 2002-11-28 2005-09-02 삼성전자주식회사 이온주입된 웨이퍼의 오염 탐지 방법 및 장치
JP4321213B2 (ja) 2003-10-24 2009-08-26 ウシオ電機株式会社 加熱ユニット
CN100353516C (zh) * 2004-10-20 2007-12-05 力晶半导体股份有限公司 半导体机台
KR100764038B1 (ko) * 2006-06-09 2007-10-05 한국산업기술대학교산학협력단 잡음을 감소시킨 웨이퍼 프로버 스테이션의 핫척
WO2012108882A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Alliance For Sustainable Energy, Llc Wafer screening device and methods for wafer screening
WO2009148678A2 (en) * 2008-03-13 2009-12-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc Optical cavity furnace for semiconductor wafer processing
WO2008013547A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Midwest Research Institute Screening of silicon wafers used in photovoltaics
US8251576B1 (en) 2009-05-30 2012-08-28 Mia Sole Cold lift-off test for strength of film stack subjected to thermal loading
US9412717B2 (en) 2011-11-04 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and methods for molded underfills in flip chip packaging
US10295591B2 (en) * 2013-01-02 2019-05-21 Texas Instruments Incorporated Method and device for testing wafers
US11060980B2 (en) 2017-11-29 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Broadband wafer defect detection
KR102532979B1 (ko) * 2021-05-17 2023-05-16 주식회사 엘앤알테크 저비용 운용이 가능한 깊은 준위 천이 분광기
KR102645106B1 (ko) * 2021-08-04 2024-03-08 연세대학교 원주산학협력단 시간에 따른 정전용량에 대한 함수를 생성하는 깊은 준위 천이 분광기 및 이를 이용한 저노이즈 정전용량 측정 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567432A (en) * 1983-06-09 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Apparatus for testing integrated circuits
US4832779A (en) * 1987-07-16 1989-05-23 Texas Instruments Incorporated Processing apparatus
US4818327A (en) * 1987-07-16 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Wafer processing apparatus
US4830700A (en) * 1987-07-16 1989-05-16 Texas Instruments Incorporated Processing apparatus and method
US4879259A (en) * 1987-09-28 1989-11-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junion University Rapid thermal annealing of gallium arsenide with trimethyl arsenic overpressure
US4891499A (en) * 1988-09-09 1990-01-02 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for real-time wafer temperature uniformity control and slip-free heating in lamp heated single-wafer rapid thermal processing systems
US4868490A (en) * 1988-09-14 1989-09-19 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for sheet resistance measurement of a wafer during a fabrication process
US4962355A (en) * 1988-10-27 1990-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermal test chamber device
US5049816A (en) * 1990-05-31 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Semiconductor substrate minority carrier lifetime measurements
CA2073886A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Tatsuya Hashinaga Burn-in apparatus and method
US5318361A (en) * 1993-06-01 1994-06-07 Bell Communications Research, Inc. Rapid temperature cycling for accelerated stress testing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479846B1 (ko) * 2002-03-20 2005-03-30 학교법인 포항공과대학교 탐침형 깊은 준위 과도 전기 용량 분광기
CN100414303C (zh) * 2005-08-10 2008-08-27 采钰科技股份有限公司 用于测试影像感测芯片的探针卡
CN111495770A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 长沙南道电子科技有限公司 芯片检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100315605B1 (ko) 2002-02-19
KR950012665A (ko) 1995-05-16
US5410162A (en) 1995-04-25
EP0649031A3 (en) 1995-11-29
EP0649031A2 (en) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07240447A (ja) 半導体ウエハ試験装置およびその方法
KR101394354B1 (ko) 웨이퍼 검사용 인터페이스 및 웨이퍼 검사 장치
KR100374369B1 (ko) 램프어닐링장치및램프어닐링방법
US20150293042A1 (en) Measurement Device and Measurement Method
KR100986805B1 (ko) 온도 가변형 프로브 스테이션
JPS6037116A (ja) 光照射炉
JP2017003547A (ja) クラック検知方法、クラック検知装置および基板処理装置
JPH10206360A (ja) 真空断熱構造体の保温性能検査方法およびその装置
CN105097582B (zh) 一种监测晶圆固定器应力的方法
JP2000260839A (ja) 低温試験装置
JP4566072B2 (ja) 基板試験方法及び装置
US7063992B2 (en) Semiconductor substrate surface preparation using high temperature convection heating
JPH04359445A (ja) 温度試験用プロービング装置
KR100479846B1 (ko) 탐침형 깊은 준위 과도 전기 용량 분광기
JPH01303733A (ja) プローブ装置
Koyama et al. Novel variable‐temperature chuck for use in the detection of deep levels in processed semiconductor wafers
JPH1131724A (ja) サーモチャック及び回路板検査装置
JP2006086301A (ja) 静電チャックの評価装置及び静電チャックの評価方法
KR19990041116A (ko) 반도체 웨이퍼의 면저항 측정 수단을 갖는 어닐링 장비
KR100511599B1 (ko) 급속 열처리 장치의 장비 점검 방법
KR200325997Y1 (ko) Rtp장비의 웨이퍼트레이
JP2002055146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62165325A (ja) ランプアニ−ル装置
JP4040572B2 (ja) 半導体試験装置及び半導体試験方法
KR20040098959A (ko) 웨이퍼의 금속 불순물 분석 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050311