JPH07239571A - 磁性トナー - Google Patents

磁性トナー

Info

Publication number
JPH07239571A
JPH07239571A JP6051027A JP5102794A JPH07239571A JP H07239571 A JPH07239571 A JP H07239571A JP 6051027 A JP6051027 A JP 6051027A JP 5102794 A JP5102794 A JP 5102794A JP H07239571 A JPH07239571 A JP H07239571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
oxide particles
iron oxide
magnetic toner
magnetic iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6051027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535561B2 (ja
Inventor
Takashige Kasuya
貴重 粕谷
Koichi Tomiyama
晃一 冨山
Hiroshi Yusa
寛 遊佐
Naokuni Kobori
尚邦 小堀
Masaichiro Katada
雅一郎 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05102794A priority Critical patent/JP3535561B2/ja
Publication of JPH07239571A publication Critical patent/JPH07239571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535561B2 publication Critical patent/JP3535561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動性に優れ、高湿度下においても帯電特性
に優れ、さらに長期放置安定性に優れた磁性トナーを提
供することにある。 【構成】 結着樹脂及び磁性酸化鉄粒子を少なくとも含
有する磁性トナーにおいて、該磁性トナーは重量平均粒
径が13.5μm以下であり、該磁性トナーの粒度分布
において、粒径12.7μm以上の磁性トナー粒子の含
有量が50重量%以下であり、該磁性酸化鉄粒子は、該
磁性酸化鉄粒子のケイ素元素の含有率が、鉄元素を基準
として0.4〜2.0重量%であり、該磁性酸化鉄粒子
の表面に該磁性酸化鉄粒子100重量部当り無機酸化物
粒子が0.1〜10重量部付着していることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録の
ごとき画像形成方法における静電荷潜像を顕像化するた
めの磁性トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては米国特許第
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報(米国特許第3,666,363号明細書)及び
特公昭43−24748号公報(米国特許第4,07
1,361号明細書)等に記載されているごとく、多数
の方法が知られているが、一般には光導電性物質を利用
し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、
次いで該潜像をトナーで現像を行って可視像とし、必要
に応じて、紙等の転写材にトナー画像を転写した後、加
熱、圧力などにより定着し、複写物を得るものである。
【0003】静電潜像をトナーを用いて可視像化する現
像方法も種々知られている。例えば米国特許第2,87
4,063号明細書に記載されている磁気ブラシ法、同
第2,618,552号明細書に記載されているカスケ
ード現像法及び同第2,221,776号明細書に記載
されているパウダークラウド法、ファーブラシ現像法、
液体現像法等、多数の現像法が知られている。これらの
現像法において、特にトナー及びキャリヤーを主体とす
る現像剤を用いる磁気ブラシ法、カスケード法、液体現
像法などが広く実用化されている。これらの方法はいず
れも比較的安定に良画像の得られる優れた方法である
が、反面キャリヤーの劣化、トナーとキャリヤーの混合
比の変動という二成分現像剤にまつわる共通の問題点を
有する。
【0004】かかる問題点を解消するため、トナーのみ
よりなる一成分系現像剤を用いる現像方法が各種提案さ
れている。中でも、磁性を有するトナー粒子より成る現
像剤を用いる方法に優れたものが多い。
【0005】米国特許第3,909,258号明細書に
は電気的に導電性を有する磁性トナーを用いて現像する
方法が提案されている。これは内部に磁性を有する円筒
状の導電性スリーブ上に導電性磁性トナーを支持し、こ
れを静電像に接触せしめ現像するものである。この際、
現像部において、記録体表面とスリーブ表面の間にトナ
ー粒子により導電路が形成され、この導電路を経てスリ
ーブよりトナー粒子に電荷が導かれ、静電像の画像部と
の間のクローン力によりトナー粒子が画像部に付着して
現像される。この導電性磁性トナーを用いる現像方法は
従来の二成分現像方法にまつわる問題点を回避した優れ
た方法であるが、反面トナーが導電性であるため、現像
した画像を、記録体から普通紙等の最終的な支持部材へ
静電的に転写することが困難であるという問題を有して
いる。
【0006】静電的に転写を有することが可能な高抵抗
の磁性トナーを用いる現像方法として、トナー粒子の誘
電分極を利用した現像方法がある。しかし、かかる方法
は本質的に現像速度がおそい、現像画像の濃度が十分に
得られていない等の問題点を有しており、実用上困難で
ある。
【0007】高抵抗の絶縁性の磁性トナーを用いるその
他の現像方法として、トナー粒子相互の摩擦、トナー粒
子とスリーブ等との摩擦等によりトナー粒子を摩擦帯電
し、これを静電像保持部材に接触して現像する方法が知
られている。しかしこれらの方法は、トナー粒子と摩擦
部材との接触回数が少なく摩擦帯電が不十分となり易
い、帯電したトナー粒子はスリーブとの間のクローン力
が強まりスリーブ上で凝集し易い等の問題点を有してお
り、実用上困難であった。
【0008】ところが、特開昭55−18656号公報
等において、上述の問題点を除去した新規なジャンピン
グ現像方法が提案された。これはスリーブ上に磁性トナ
ーをきわめて薄く塗布し、これを摩擦帯電し、次いでこ
れを静電像にきわめて近接して現像するものである。こ
の方法は、磁性トナーをスリーブ上にきわめて薄く塗布
することによりスリーブとトナーの接触する機会を増
し、十分な摩擦帯電を可能にしたこと、磁力によって磁
性トナーを支持し、かつ磁石とトナーを相対的に移動さ
せることによりトナー粒子相互の凝集をとくとともにス
リーブと十分に摩擦せしめていること、等によって優れ
た画像が得られるものである。
【0009】しかし、上記の改良された絶縁性トナーを
用いる現像方法には、用いる絶縁性トナーに関わる不安
定要素がある。それは、絶縁性トナー中には微粉末状の
磁性体が相当量混合分散されており、該磁性体の一部が
トナー粒子の表面に露出しているため、磁性体の種類
が、磁性トナーの流動性及び摩擦帯電性に影響し、結果
として、磁性トナーの現像特性、耐久性等の磁性トナー
に要求される種々の特性の変動あるいは劣化を引き起こ
すというものである。
【0010】より詳細に言えば、従来の磁性体を含有す
る磁性トナーを用いたジャンピング現像方法において
は、長期間の繰り返しの現像工程(例えば複写)を続け
ると、磁性トナーを含有する現像剤の流動性が悪化し、
正常な摩擦帯電が得られず、帯電が不均一となりやす
く、低温低湿環境において、カブリ現像が発生しやす
く、トナー画像上の大きな問題点となりやすい。また、
磁性トナー粒子を構成している結着樹脂と磁性体との密
着性が弱い場合には、繰り返しの現像工程により、磁性
トナー表面から磁性体が取れて、トナー画像濃度低下等
の悪影響を与える傾向がある。
【0011】また、磁性トナー粒子中での磁性体の分散
が不均一である場合には、磁性体を多く含有する粒子の
小さな磁性トナー粒子がスリーブ上に蓄積し、画像濃度
低下及びスリーブゴーストと呼ばれる濃淡のムラの発生
が見られる場合もある。
【0012】従来、磁性トナーに含有される磁性酸化鉄
に関する提案は出されているが、いまだ改良すべき点を
有している。
【0013】例えば、特開昭62−279352号公
報、特開昭62−278131号公報においては、ケイ
素元素を含有する磁性酸化鉄を含有する磁性トナーが提
案されている。かかる磁性酸化鉄は、意識的にケイ素元
素を磁性酸化鉄内部に存在させているが、該磁性酸化鉄
を含有する磁性トナーの流動性に、いまだ改良すべき点
を有している。
【0014】また、特公平3−9045号公報において
は、ケイ酸塩を添加することで、磁性酸化鉄の形状を球
形に制御する提案がされている。この方法で得られた磁
性酸化鉄は、粒径の制御のためにケイ酸塩を使用するた
め磁性酸化鉄内部にケイ素元素が多く分布し、磁性酸化
鉄表面におけるケイ素元素の存在量が少なく、磁性トナ
ーの流動性改良が不十分となりやすい。
【0015】また、特開昭61−34070号公報にお
いては、四三酸化鉄への酸化反応中にヒドロキソケイ酸
塩溶液を添加して四三酸化鉄の製造方法が提案されてい
る。この方法による四三酸化鉄は、表面近傍にSi元素
を有するものの、Si元素が四三酸化鉄表面近傍に層を
成して存在し、表面が摩擦のごとき機械的衝撃に対して
弱いという問題点を有している。
【0016】本発明者らは、以上の問題点を解決すべ
く、特開平5−72801号公報において、磁性酸化鉄
中にケイ素元素を含有し、かつ、磁性体表面近傍に、全
ケイ素元素含有率の44〜84%が存在する磁性酸化鉄
を含有した磁性トナーを提案した。
【0017】しかしながら、該磁性酸化鉄の含有した磁
性トナーにおいて、そのトナー流動性や結着樹脂との密
着性は、十分に改良されたものの、磁性酸化鉄表面にケ
イ素元素が偏在することにより、環境特性、特に高湿度
下における長期放置において帯電特性の劣化を生じる問
題点が生じた。
【0018】更には特開平4−362954号公報に
は、ケイ素元素とアルミ元素双方を含む磁性酸化鉄が開
示されているが、上述の特許同様に環境特性が不十分で
ある欠点を有している。
【0019】更には、特開平5−213620号公報に
は、ケイ素成分を含有し、かつ表面にケイ素成分が露出
している磁性酸化鉄が開示されているが、上述の特許同
様に環境特性が不十分である欠点を有している。
【0020】近年、複写機及びレーザービームプリンタ
ーのごとき電子写真技術を用いた画像形成装置の機能が
多様化し、得られたトナー画像の高精細化,高画質化が
求められている。また、トナー及びトナーを充填したカ
ートリッジの保存環境は様々であり、放置安定性はトナ
ー特性として不可欠である。
【0021】また、上記した従来技術においては、近年
求められるトナー画像の高精細化,高画質化に伴うトナ
ー粒径の微粒子化に関して、未だ流動性付与が不十分で
ある欠点を有している。
【0022】また、より高速化に伴いトナーの耐久性が
より求められており、トナーの流動性付与がより重要と
なってきている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のごとき問題点を解決し、流動性,耐久性に優れた磁性
トナーを提供するものである。
【0024】更に本発明の目的は、画像濃度が高く、画
像再現性に優れた磁性トナーを提供することにある。
【0025】更に本発明の目的は、長時間の使用におい
てもカブリがなく、安定した帯電性能を有する磁性トナ
ーを提供することにある。
【0026】更に本発明の目的は、高湿度下において
も、帯電特性に優れ、さらに長期放置安定性に優れた磁
性トナーを提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、結着
樹脂及び磁性酸化鉄粒子を少なくとも含有する磁性トナ
ーにおいて、該磁性トナーは重量平均粒径が13.5μ
m以下であり、該磁性トナーの粒度分布において粒径1
2.7μm以上の磁性トナー粒子の含有量が50重量%
以下であり、該磁性酸化鉄粒子は、該磁性酸化鉄粒子の
ケイ素元素の含有率が、鉄元素を基準として0.4〜
2.0重量%であり、該磁性酸化鉄粒子の表面に該磁性
酸化鉄粒子100重量部当り無機酸化物粒子が0.1〜
10重量部付着していることを特徴とする磁性トナー関
する。
【0028】更に本発明は、無機酸化物粒子を付着して
いる磁性酸化鉄粒子と、遊離している無機酸化物粒子と
が混在していることを特徴とする磁性トナーに関する。
【0029】更に本発明は、遊離している無機酸化物粒
子が磁性酸化鉄粒子100重量部に対して8重量部以下
存在していることを特徴とする磁性トナーに関する。
【0030】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子は表面に
SiO2換算で0.01〜1.00重量%のケイ素酸化
物が存在していることを特徴とする磁性トナーに関す
る。
【0031】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子表面に付
着あるいは該磁性酸化鉄粒子と共存する無機酸化物粒子
が鉄,アルミ,チタン,ジルコニウム,ケイ素元素から
選ばれる非磁性酸化物及び含水酸化物であることを特徴
とする磁性トナーに関する。
【0032】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子の最表面
におけるFe/Si原子比が1.2〜4.0であること
を特徴とする磁性トナーに関する。
【0033】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子の全細孔
容積が7.0×10-3〜15.0×10-3ml/gであ
ることを特徴とする磁性トナーに関する。
【0034】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子は、表面
の細孔分布において細孔径20Å未満の細孔(ミクロポ
ア)の全比表面積が細孔径20Å以上の細孔(メソポ
ア)の全比表面積以下となることを特徴とする磁性トナ
ーに関する。
【0035】更に本発明は、該無機酸化物粒子の粒径が
0.005〜0.1μmであることを特徴とする磁性ト
ナーに関する。
【0036】更に本発明は、該無機酸化物粒子が針状で
あり、長軸0.02〜0.2μm,短軸0.005〜
0.1μm,短軸/長軸比が0.1以上であることを特
徴とする磁性トナーに関する。
【0037】更に本発明は、該無機酸化物粒子が疎水化
処理されたものであることを特徴とする磁性トナーに関
する。
【0038】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子の平滑度
が0.3〜0.8であることを特徴とする磁性トナーに
関する。
【0039】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子の嵩密度
が0.8g/cm3 以上であることを特徴とする磁性ト
ナーに関する。
【0040】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子の比表面
積が15.0m2 /g以下であることを特徴とする磁性
トナーに関する。
【0041】更に本発明は、該磁性酸化鉄粒子が、アル
ミ元素として0.01〜2.0重量%のアルミ水酸化物
で処理されたことを特徴とする磁性トナーに関する。
【0042】本発明の磁性トナーにより、上述したよう
な目的が達成される理由は、必ずしも明確ではないが、
以下のように推定される。
【0043】すなわち、本発明の磁性トナーにおいて
は、重量平均粒径が13.5μm以下(好ましくは3.
5〜13.5μm)であり、磁性トナーの粒度分布にお
いて粒径12.7μm以上の磁性トナー粒子の含有量が
50%以下である磁性トナーに、ケイ素元素を含有する
特定な磁性酸化鉄粒子を用いることが特徴の一つであ
る。
【0044】磁性トナーの重量平均粒径が13.5μm
を超える場合、または粒径12.7μm以上の磁性トナ
ー粒子の含有量が50%を超えるような場合、すなわ
ち、比較的粗い磁性トナー粒子を多く含む磁性トナーに
おいては、従来より一般的に使用されている磁性酸化鉄
粒子を用いても磁性トナーの帯電安定化は可能である。
【0045】磁性トナー粒子の重量平均粒径が3.5μ
mより小さい場合には、本発明の特殊な磁性酸化鉄粒子
を用いても磁性トナーの流動性は低くなり、帯電不良に
よるカブリ,濃度うす、更には、トナーの比表面積が増
大し、保存安定性が著しく劣化する等の問題が発生しや
すくなるので、重量平均粒径は3.5μm以上が好まし
い。
【0046】つまり、本発明の磁性トナーにおいて帯電
安定性,流動性の改善等、従来例と比較して顕著な効果
が見られるのは、重量平均粒径が13.5μm以下、好
ましくは3.5〜13.5μm、より好ましくは4.0
〜11.0μmであり、かつ粒径12.7μm以上の磁
性トナー粒子の含有量が50重量%以下、好ましくは4
0%以下、より好ましくは30%以下である。
【0047】磁性トナー粒子の粒径を小さくすること
は、近年求められている画質向上に不可欠であることは
言うまでもない。
【0048】本発明者らは、特開平5−72801号公
報において、磁性酸化鉄中にケイ素元素を含有し、か
つ、磁性体表面近傍に全ケイ素含有率の44〜84%が
存在する磁性酸化鉄を含有する磁性トナーを提案した。
【0049】しかしながら、前述した通り、この系にお
いては、環境特性、特に高湿度下における長期放置にお
いて帯電特性の劣化を生じる問題が生じた。
【0050】更には、プリンター等の画像形成装置にお
ける高速化,耐久枚数の増大に伴いトナーの耐久性、更
には極めて高い材料分散性を有したトナーが求められて
いる。
【0051】本発明者らは、磁性酸化鉄粒子の組成及び
構造をコントロールし、更に無機酸化物粒子をその表面
に存在せしめることで、該磁性酸化鉄粒子を含有した磁
性トナーにおいて、流動性が優れ、長期放置安定性,耐
久性,トナー中の磁性体分散性が極めて優れた物性を得
られることを見い出した。
【0052】すなわち、本発明では、磁性トナーに用い
る磁性酸化鉄のケイ素元素の含有率が鉄元素を基準にし
て、0.4〜2.0重量%(より好ましくは、0.5〜
0.9重量%)であり、該磁性酸化鉄粒子の表面に該磁
性酸化鉄粒子100重量部当り無機酸化物粒子が0.1
〜10重量部(より好ましくは、0.1〜6重量部)付
着していることを特徴とする。
【0053】ケイ素元素の含有率が0.4重量%より少
ない場合には、磁性トナーへの改善効果、特に磁性トナ
ーの流動性の改善が弱い。ケイ素元素の含有率が2.0
重量%より多い場合には、環境特性、特に高湿度下にお
ける長期放置,長期耐久において、帯電特性の劣化を生
じる。更には、トナーの耐久性、トナー結着樹脂中の磁
性酸化鉄の分散性にも劣化を生じる。
【0054】また、無機酸化物粒子の含有量が、該磁性
酸化鉄粒子100重量部に対して0.1重量部より少な
い場合には、磁性トナーの更なる流動性向上は望めな
い。無機酸化物粒子の含有量が該磁性酸化鉄粒子100
重量部に対して10重量部を超える場合は、環境特性、
特に高湿度下における長期放置,長期耐久において帯電
量の低下をもたらす。
【0055】本発明では、無機酸化物粒子を付着してい
る磁性酸化鉄粒子と遊離している無機酸化物粒子とが混
在している場合も好ましく用いることができる。更に、
遊離している無機酸化物粒子が磁性酸化鉄粒子100重
量部に対して0〜8重量部の範囲であることが望まし
く、かつ、無機酸化物粒子が磁性酸化鉄表面に仕込量の
2割以上が付着していることが望ましい。
【0056】本発明における、該ケイ素元素含有磁性酸
化鉄核粒子の表面に付着及び/あるいは、混在する無機
酸化物粒子としては、鉄,アルミ,チタン,ジルコニウ
ム,ケイ素元素から選ばれる非磁性酸化物及び含水酸化
物であることが望ましい。
【0057】また、該無機酸化物粒子の粒径は、0.0
05〜0.1μmであることが好ましい。
【0058】また、該無機酸化物粒子は針状でもよく、
針状を呈する場合、長軸が0.02〜0.2μm,短軸
が0.005〜0.1μm,短軸/長軸比が0.1以上
である範囲にあることが好ましい。
【0059】上記の物質及び粒子形態において、磁性ト
ナーの更なる流動性の向上が望まれ、上記範囲外では、
磁性トナーの更なる流動性向上が顕著とならない。
【0060】更に本発明の好ましい系の一つとしては、
該無機酸化物粒子が疎水化処理されたものであることが
好ましい。疎水化処理することにより耐環境性が著しく
向上する。疎水化処理の方法としては、シランカップリ
ング剤,チタンカップリング剤,アルミニウムカップリ
ング剤等のカップリング剤を単独あるいは併用すること
により処理する方法、あるいは、シリコーンオイル等の
オイル処理,金属セッケン処理,フッ素系オイル及び界
面活性剤処理等が挙げられる。
【0061】本発明の磁性酸化鉄粒子の表面に無機微粒
子を機械的処理によって付着させる方法は、特許請求の
範囲の物性が満たされるものであれば特に限定されるも
のではない。すなわち、ボールミル、ロールミル、回分
式ニーダー、ヘンシェルミキサー、ナウタミキサー、ミ
ックスマラー等の方法が用いられる。
【0062】本発明における磁性酸化鉄粒子の更に好ま
しい系は次の通りである。
【0063】即ち、本発明の磁性酸化鉄粒子の好ましい
系としては、該磁性酸化鉄粒子表面にSiO2換算で
0.01〜1.00重量%(より好ましくは、0.05
〜0.3重量%)のケイ素酸化物が存在していることで
ある。該磁性酸化鉄粒子表面のケイ素酸化物がSiO2
換算で0.01重量%未満の場合には磁性トナーの更な
る流動性向上は望めない。また、1.00重量%を超え
る場合は環境特性、特に高湿度下における長期放置,長
期耐久において帯電量の低下をもたらす。
【0064】また、磁性酸化鉄粒子の好ましい系として
は、該磁性酸化鉄粒子の最表面(XPS測定)における
Fe/Si原子比が1.2〜4.0であることである。
Fe/Si原子比が4.0を超える場合には、磁性トナ
ーへの改善効果、特に磁性トナーの流動性の改善が弱
い。Fe/Si原子比が1.2未満の場合には、環境特
性、特に高湿度下における長期放置において、帯電性の
劣化を生じる。更には、トナーの耐久性、トナー結着樹
脂中の磁性酸化鉄粒子の分散性にも劣化を生じる。
【0065】磁性酸化鉄最表面のケイ素原子量は、磁性
酸化鉄の流動性及び吸水性と相関性が有り、該磁性酸化
鉄を含有した磁性トナーのトナー物性に大きな影響を与
える。
【0066】更に、磁性酸化鉄粒子の好ましい系として
は、その平滑度が0.3〜0.8、好ましくは0.45
〜0.7、より好ましくは0.5〜0.7を満足するこ
とである。本発明での平滑度は、磁性酸化鉄の表面の細
孔の量に関係し、平滑度が0.3未満の場合、磁性酸化
鉄の表面の細孔が多く存在し、水の吸着が促進される。
【0067】更に、磁性酸化鉄粒子のより好ましい系の
一つとしては、その嵩密度が0.8g/cm3 以上、好
ましくは1.0g/cm3 以上を満足することである。
嵩密度が0.8g/cm3 未満の場合、トナー製造時に
おける他のトナー材料との物理的混合性に悪影響を及ぼ
し、トナー中の磁性体分散性が劣化する。
【0068】更に、磁性酸化鉄粒子のより好ましい系の
一つとしては、その比表面積が15.0m2 /g以下、
好ましくは12.0m2 /g以下を満足することであ
る。比表面積が15.0m2 /gを超える場合、磁性酸
化鉄粒子の水分吸着性が増加し、該磁性酸化鉄粒子を含
有したトナーの吸湿性,帯電性に悪影響を及ぼす。
【0069】本発明者らは、鋭意検討の結果、磁性酸化
鉄の水分吸着特性は、その表面における細孔が大きく関
与しており、細孔分布をコントロールすることが最も重
要であることを見い出した。細孔分布的には該磁性酸化
鉄粒子の全細孔容積が7.0×10-3〜15.0×10
-3ml/g、より好ましくは、8.0×10-3〜12.
0×10-3ml/gであることが好ましい。
【0070】全細孔容積が7.0×10-3ml/g未満
の場合、トナー結着樹脂との付着性が弱く、トナーから
の磁性酸化鉄粒子の脱離、その結果として、画像濃度低
下等の悪影響を与えやすい。更には、磁性酸化鉄粒子の
表面細孔は、水分の吸着に大きく関与し、該磁性酸化鉄
粒子を含有したトナーの水分吸着特性に大きく影響を与
えている。また、トナーの表面水分量は、トナーの帯電
特性に大きく関与している。
【0071】磁性酸化鉄粒子の表面全細孔容積が7.0
×10-3ml/g未満の場合、磁性酸化鉄粒子の水分保
持能力が著しく低下し、特に低湿下の環境において、該
磁性酸化鉄粒子を含有したトナーは、チャージアップし
やすく、画像濃度低下を生じやすい。
【0072】全細孔容積が15.0×10-3ml/gを
超える場合、磁性酸化鉄粒子の水分吸着性が増加し、特
に高湿下の環境において、該磁性酸化鉄粒子を含有した
トナーは、放置により吸湿しやすく帯電量の低下を生
じ、その結果、画像濃度低下を生じやすい。
【0073】更に、本発明に使用される磁性酸化鉄粒子
は、表面の細孔分布において、細孔径20Å未満の細孔
(ミクロポア)の全比表面積が、細孔径20Å以上(2
0Å〜500Å)の細孔(メソポア)の全比表面積以下
となることが好ましい。
【0074】磁性酸化鉄粒子の表面細孔径は、水の吸着
に影響が大であり、より小さな細孔が、吸着水が脱着し
にくい。磁性酸化鉄粒子の細孔径20Å未満の細孔の全
比表面積が、細孔径20Å以上の細孔の全比表面積を超
える場合は、吸着水が脱着しにくい吸着サイトが、より
多く存在することとなり、該磁性酸化鉄を含有するトナ
ーにおいて、特に高湿下の長期放置において帯電特性が
著しく低下し、更には帯電特性の回復が不可能となりや
すい。
【0075】更に本発明に使用される磁性酸化鉄粒子
は、窒素による吸脱着等温線において基本的に吸着側と
脱離側の等温線にヒステリシスを生じないことが好まし
い。すなわち、等温線における任意の相対圧における吸
脱着の吸着ガス量差が4%以下であることが好ましい。
【0076】窒素による吸脱着等温線にヒステリシス、
すなわち、差を生じることは、その細孔において細孔入
口が狭く、内部の細孔が広がっているインクボトルタイ
プの細孔を有しているものであり、吸着した物質(水)
が脱着しにくい構造となり、該磁性酸化鉄を含有するト
ナーにおいて、特に高湿下での帯電特性に悪影響を及ぼ
すものである。
【0077】更に本発明に使用される磁性酸化鉄粒子の
温度23.5℃,湿度65%における水分量が、0.4
〜1.0重量%(より好ましくは、0.45〜0.90
重量%)であり、かつ温度32.5℃/85%における
水分量が0.6〜1.5重量%(より好ましくは、0.
60〜1.10重量%)であり、かつそれぞれの環境に
おける水分量の差が、0.6重量%以下(より好ましく
は、0.3重量%以下)であることが好ましい。
【0078】以上の範囲を下回る場合は、特に低湿下で
トナーがチャージアップしやすく、超える場合は、帯電
量の低下をもたらす。さらには、各環境の水分量の差が
0.6重量%を超える場合は、環境差による画像特性差
が生じ、あまり好ましくない。
【0079】更に本発明に使用される磁性酸化鉄粒子
は、アルミ元素として0.01〜2.0重量%(より好
ましくは、0.05〜1.0重量%)のアルミ水酸化物
で処理することが好ましい。
【0080】理由は明らかではないが、アルミ水酸化物
で磁性酸化鉄粒子表面の処理を行うことにより、よりト
ナーの帯電安定化することが可能であることが確認され
た。アルミ元素として0.01重量%未満の場合、その
効果は少なく、逆に2.0重量%を超える場合、トナー
の環境特性、特に高湿下の帯電特性が悪化する。
【0081】更に本発明に使用される磁性酸化鉄粒子
は、平均粒径が0.1〜0.4μm、好ましくは0.1
〜0.3μmを有していることが好ましい。
【0082】本発明における各種物性データの測定法を
以下に詳述する。
【0083】(1)トナーの粒度分布 トナーの粒度分布は種々の方法によって測定できるが、
本発明においてはコールターカウンターを用いて行う。
【0084】測定装置としては、コールターカウンター
TA−II(コールター社製)を用いる。電解液は、1
級塩化ナトリウムを用いて、約1%NaCl水溶液を調
整する。例えば、ISOTON(R)−II(コールタ
ーサイエンティフィックジャパン社製)が使用できる。
測定方法としては、前記電解水溶液100〜150ml
中に分散剤として、界面活性剤、好ましくはアルキルベ
ンゼンスルホン酸塩を、0.1〜5ml加え、さらに測
定試料を2〜20mg加える。試料を懸濁した電解液
は、超音波分散器で約1〜3分間分散処理を行ない、前
記測定装置により、アパーチャーとして100μmアパ
ーチャーを用いて、トナーの体積、個数を測定して体積
分布と個数分布とを算出した。それから、本発明に係る
ところの体積分布から求めた重量基準の重量平均粒径
(D4)(各チャンネルの中央値をチャンネル毎の代表
値とする)、個数分布から求めた個数基準の長さ平均粒
径(D1)、及び体積分布から求めた重量基準の粗粉量
(20.2μm以上)、個数分布から求めた個数基準の
微粉個数(6.35μm以下)を求めた。
【0085】(2)磁性酸化鉄粒子の表面SiO2量 本発明における磁性酸化鉄核粒子表面のSiO2量は、
次のように求める。
【0086】すなわち、サンプル15gに1NのNaO
H水溶液300mlを加え超音波分散(10分)させ
る。次いで50℃に加温し30分間撹拌する。その後、
遠心分離機(10,000rpm,10分)で上澄み液
を分離する。
【0087】再び1N−NaOH水溶液を加え超音波分
散(5分)後遠心分離し、上澄みを切り固形分を乾燥さ
せる。このアルカリ洗浄前後のサンプルを蛍光X線分析
装置にて測定定量をすることにより表面SiO2量を算
出する。
【0088】(3)Fe/Si原子比 本発明において、磁性酸化鉄粒子の最表面におけるFe
/Si原子比は、XPS測定により求める。
【0089】その条件は、 XPS測定装置;VG社製ESCALAB,200−X
型 X線光電子分光装置 X線源 ;Mg Kα(300W) 分析領域 ;2×3mm とした。
【0090】(4)嵩密度 本発明における磁性酸化鉄粒子の嵩密度は、JIS−K
−5101の顔料試験法に準じて測定した。
【0091】(5)平滑度 本発明において磁性酸化鉄粒子の平滑度Dは次のように
求める。
【0092】
【数1】
【0093】(6)BET比表面積 磁性酸化鉄粒子のBETの実測は次のようにして行う。
【0094】BET比表面積は、湯浅アイオニクス
(株)製、全自動ガス吸着量測定装置:オートソーブ1
を使用し、吸着ガスに窒素を用い、BET多点法により
求める。なお、サンプルの前処理としては、50℃で1
0時間の脱気を行う。
【0095】(7)磁性酸化鉄粒子の平均粒径、表面積 平均粒径の測定及び磁性酸化鉄の表面積の算出は次のよ
うに行う。
【0096】磁性粉の透過型電子顕微鏡写真を撮影し、
4万倍に拡大したものにつき、任意に250個選定後、
投影径の中のMartin径(定方向に投影面積を2等
分する線分の長さ)を測定し、これを個数平均径で表
す。
【0097】表面積の算出には磁性酸化鉄を平均粒径を
直径とした球形と仮定し、通常の方法で磁性酸化鉄の密
度を測定し表面積の値を求める。
【0098】(8)細孔分布 本発明における磁性酸化鉄粒子の窒素ガスによる吸脱着
等温線全細孔容積,細孔径20Å未満の細孔の全比表面
積及び細孔径20Å以上の細孔の全比表面積は、次のよ
うに求める。
【0099】すなわち、測定装置としては、全自動ガス
吸着装置:オートソーブ1(湯浅アイオニクス(株)
製)を使用し、吸着ガスに窒素を用い、相対圧力0〜
1.0まで吸着40ポイント脱着40ポイントの測定を
行い、de Boerのt−プロット法,kelvin
式及びB.J.H法により細孔分布を計算し、それぞれ
求めた。尚、サンプルの前処理としては、50℃で10
時間の脱気を行った。
【0100】(9)水分量 本発明における、磁性酸化鉄粒子の水分量は次のように
求める。すなわち、水分量は温度23.5℃湿度65%
及び温度32.5℃湿度85%の環境に磁性酸化鉄粒子
を3日間放置し、その後、平沼産業(株)製の微量水分
測定装置AQ−6型,自動水分気化装置SE−24型を
用い、窒素ガスキャリア0.2リットル/minを通気
しながら130℃に試料を加熱し測定を行った。
【0101】(10)ケイ素元素量 本発明の磁性酸化鉄粒子中のケイ素元素量は、蛍光X線
分析装置SYSTEM3080(理学電機工業(株)
製)を使用し、JIS K0119「けい光X線分析通
則」に従って、蛍光X線分析を行うことにより測定し
た。
【0102】本発明の磁性トナーに用いる磁性酸化鉄粒
子は、結着樹脂100重量部に対して、20重量部乃至
200重量部を用いることが好ましい。さらに好ましく
は30〜150重量部を用いることが良い。
【0103】また、場合により、本発明の磁性トナーに
用いる磁性酸化鉄粒子は、シランカップリング剤、チタ
ンカップリング剤、チタネート、アミノシラン、有機ケ
イ素化合物等で処理しても良い。
【0104】本発明の磁性酸化鉄粒子の表面処理に使用
されるシランカップリング剤としては、例えばヘキサメ
チルジシラザン、トリメチルシラン、トリメチルクロル
シラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジクロル
シラン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルクロ
ルシラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジ
メチルクロルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラ
ン、α−クロルエチルトリクロルシラン、β−クロルエ
チルトリクロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシ
ラン、トリオルガノシランメルカプタン、トリメチルシ
リルメルカプタン、トリオルガノシリルアクリレート、
ビニルジメチルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシ
ラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキ
シシラン、ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジビニ
ルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジフェニルテト
ラメチルジシロキサン等が挙げられる。
【0105】チタンカップリング剤としては、例えばイ
ソプロポキシチタン・トリイソステアレート、イソプロ
ポキシチタン・ジメタクリレート・イソステアレート、
イソプロポキシチタン・トリドデシルベンゼンスルホネ
ート、イソプロポキシチタン・トリスジオクチルホスフ
ェート、イソプロポキシチタントリN−エチルアミノエ
チルアミナト、チタニウムビスジオクチルピロホスフェ
ートオキシアセテート、ビスジオクチルホスフェートエ
チレンジオクチルホスファイト、ジn−ブトキシ・ビス
トリエタノールアミナトチタン等が挙げられる。
【0106】有機ケイ素化合物としては、シリコーンオ
イルが挙げられる。好ましいシリコーンオイルとして
は、25℃における粘度がおよそ30〜1,000セン
チストークスのものが用いられ、例えばジメチルシリコ
ーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、α−メ
チルスチレン変性シリコーンオイル、クロルフェニルシ
リコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等が好ま
しい。
【0107】本発明に係るトナーの結着樹脂としては、
ポリスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及び
その置換体の単重合体;スチレン−プロピレン共重合
体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビ
ニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル
共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル
酸オクチル共重合体、スチレン−アクリル酸ジメチルア
ミノエチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル
共重合体、スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、
スチレン−メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸ジメチルアミノエチル共重合体、スチレン
−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエ
チルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン
共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−
イソプレン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン
系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメ
タクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリビニルブチラール、シリコン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリア
クリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テンペル樹脂、フ
ェノール樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、芳香
族系石油樹脂、パラフィンワックス、カルナバワックス
などが単独或いは混合して使用できる。特に、スチレン
系共重合体及びポリエステル樹脂が現像特性、定着性等
の点で好ましい。
【0108】また、本発明のトナーに定着補助剤とし
て、炭化水素系ワックス及びエチレン系オレフィン重合
体を結着樹脂と共に用いてもよい。
【0109】ここでエチレン系オレフィン単重合体もし
くはエチレン系オレフィン共重合体として適用するもの
には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート共重合体、ポリエチレン骨格
を有するアイオノマーなどがあり、上記共重合体におい
てはオレフィンモノマーを50モル%以上(より好まし
くは60モル%以上)を含んでいるものが好ましい。
【0110】また、本発明に係る磁性トナーにさらに添
加し得る着色材料としては、従来公知のカーボンブラッ
ク、銅フタロシアニンの如き顔料または染料などが使用
できる。
【0111】また、本発明の磁性トナーは必要に応じて
荷電制御剤を含有しても良く、負帯電性トナーの場合、
モノアゾ染料の金属錯塩、サリチル酸、アルキルサリチ
ル酸、ジアルキルサリチル酸またはナフトエ酸の金属錯
塩等の負荷電制御剤が用いられる。
【0112】また、正帯電性トナーの場合は、ニグロシ
ン系化合物、有機四級アンモニウム塩の如き正荷電制御
剤が用いられる。
【0113】例えば、負荷電制御剤としては、
【0114】
【化1】
【0115】
【化2】
【0116】
【化3】
【0117】等が挙げられるが、本発明で使用される磁
性酸化鉄と組み合せる負荷電制御剤としてより効果的な
ものとして次の3種が挙げられる。
【0118】
【化4】 で示されるモノアゾ系鉄錯塩
【0119】
【化5】
【0120】上記一般式を有する芳香族ヒドロキシカル
ボン酸,芳香族ジオール又は芳香族ジカルボン酸誘導体
と鉄原子との化合物
【0121】
【化6】
【0122】[式中、Y1,Y2;フェニル基,ナフチル
基,アントリル基 R1,R2;ハロゲン原子,ニトロ基,スルホン酸基,カ
ルボキシル基,カルボン酸エステル基,シアノ基,カル
ボニル基及びアルキル基,アルコキシ基,アミノ基 R3,R4;水素原子,アルキル基,アルコキシ基,置換
基を有してもよいフェニル基、置換基を有しても良いア
ラルキル基及びアミノ基 R5,R6;水素原子,炭素数1〜8の炭化水素基 k,j;0〜3整数(同時に0ではない) m,n;1又は2
【0123】(上記のY1とY2,R1とR2,R3とR4
5とR6,kとj,mとnは同一でも異なっていても良
い。)]
【0124】上記一般式を有するN−N’−ビスアリー
ル尿素誘導体
【0125】その詳細は明らかではないが、以上3種の
負帯電性制御剤と本発明に使用される磁性酸化鉄粒子を
用いることにより画質特性、特にカブリが良化する傾向
にあることが確認されている。
【0126】正荷電制御剤として具体的には、例えば、
【0127】
【化7】
【0128】
【化8】
【0129】
【化9】 等が挙げられる。
【0130】また、本発明の磁性トナーには、無機微粉
体または疎水性無機微粉体が混合されることが好まし
い。例えば、シリカ微粉末あるいは、酸化チタン微粉末
を単独あるいは併用して用いることが好ましい。
【0131】本発明に用いられるシリカ微粉体はケイ素
ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成されたいわゆる
乾式法またはヒュームドシリカと称される乾式シリカ及
び水ガラス等から製造されるいわゆる湿式シリカの両方
が使用可能であるが、表面及び内部にあるシラノール基
が少なく、製造残渣のない乾式シリカの方が好ましい。
【0132】さらに本発明に用いるシリカ微粉体は疎水
化処理されているものが好ましい。疎水化処理するに
は、シリカ微粉体と反応あるいは物理吸着する有機ケイ
素化合物などで化学的に処理することによって付与され
る。好ましい方法としては、ケイ素ハロゲン化合物の蒸
気相酸化により生成された乾式シリカ微粉体をシランカ
ップリング剤で処理した後、あるいはシランカップリン
グ剤で処理すると同時にシリコーンオイルの如き有機ケ
イ素化合物で処理する方法が挙げられる。
【0133】疎水化処理に使用されるシランカップリン
グ剤としては、例えばヘキサメチルジシラザン、トリメ
チルシラン、トリメチルクロルシラン、トリメチルエト
キシシラン、ジメチルジクロルシラン、メチルトリクロ
ルシラン、アリルジメチルクロルシラン、アリルフェニ
ルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、ブ
ロムメチルジメチルクロルシラン、α−クロルエチルト
リクロルシラン、β−クロルエチルトリクロルシラン、
クロルメチルジメチルクロルシラン、トリオルガノシラ
ンメルカプタン、トリメチルシリルメルカプタン、トリ
オルガノシリルアクリレート、ビニルジメチルアセトキ
シシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキ
シシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキサメチル
ジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキ
サン、1,3−ジフェニルテトラメチルジシロキサンが
挙げられる。
【0134】有機ケイ素化合物としては、シリコーンオ
イルが挙げられる。好ましいシリコーンオイルとして
は、25℃における粘度がおよそ30〜1,000セン
チストークスのものが用いられ、例えばジメチルシリコ
ーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、α−メ
チルスチレン変性シリコーンオイル、クロルフェニルシ
リコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等が好ま
しい。
【0135】シリコーンオイル処理の方法は例えばシラ
ンカップリング剤で処理されたシリカ微粉体とシリコー
ンオイルとをヘンシェルミキサー等の混合機を用いて直
接混合しても良いし、ベースとなるシリカへシリコーン
オイルを噴射する方法によっても良い。あるいは適当な
溶剤にシリコーンオイルを溶解あるいは分散せしめた
後、ベースのシリカ微粉体とを混合し、溶剤を除去して
作製しても良い。
【0136】さらに本発明に用いられるシリカ微粉体の
疎水化処理の好ましい系体は、ジメチルジクロロシラン
で処理し、次いでヘキサメチルジシラザンで処理し、次
いでシリコーンオイルで処理することにより調製する方
法が挙げられる。
【0137】上記のようにシリカ微粉体を2種以上のシ
ランカップリング剤で処理し、後にオイル処理すること
が疎水化度を効果的に上げることができ、好ましい。
【0138】上記シリカ微粉体における疎水化処理、更
には、オイル処理を酸化チタン微粉体に施したものも本
発明において使用可能であり、シリカ系同様に好まし
い。
【0139】本発明中の磁性トナーには、必要に応じて
シリカ微粉体以外の外部添加剤を添加してもよい。
【0140】例えば帯電補助剤、導電性付与剤、流動性
付与剤、ケーキング防止剤、熱ロール定着時の離型剤、
滑剤、研磨剤等の働きをする樹脂微粒子や無機微粒子で
ある。
【0141】樹脂微粒子としては、その平均粒径が0.
03〜1.0μmのものが好ましく、その樹脂を構成す
る重合性単量体としては、スチレン・o−メチルスチレ
ン・m−メチルスチレン・p−メチルスチレン・p−メ
トキシスチレン・p−エチルスチレン等のスチレン系単
量体、アクリル酸・メタクリル酸等のメタクリル酸類、
アクリル酸メチル・アクリル酸エチル・アクリル酸n−
ブチル・アクリル酸イソブチル・アクリル酸n−プロピ
ル・アクリル酸n−オクチル・アクリル酸ドデシル・ア
クリル酸2−エチルヘキシル・アクリル酸ステアリル・
アクリル酸2−クロルエチル・アクリル酸フェニル等の
アクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル・メタクリ
ル酸エチル・メタクリル酸n−プロピル・メタクリル酸
n−ブチル・メタクリル酸イソブチル・メタクリル酸n
−オクチル・メタクリル酸ドデシル・メタクリル酸2−
エチルヘキシル・メタクリル酸ステアリル・メタクリル
酸フェニル・メタクリル酸ジメチルアミノエチル・メタ
クリル酸ジエチルアミノエチル等のメタクリル酸エステ
ル類その他のアクリロニトリル・メタクリロニトリル・
アクリルアミド等の単量体が挙げられる。
【0142】重合方法としては、懸濁重合、乳化重合、
リープフリー重合等、が使用可能であるが、より好まし
くは、ソープフリー重合によって得られる粒子が良い。
【0143】特に、上記特徴を有する樹脂微粒子は、一
次帯電装置としてローラ、ブラシあるいは、ブレード等
の接触帯電系において、ドラム融着に多大な効果をもた
らすことが確認されている。
【0144】無機微粒子としては、例えばテフロン、ス
テアリン酸亜鉛、ポリ弗化ビニリデンの如き滑剤、中で
もポリ弗化ビニリデンが好ましい。或いは酸化セリウ
ム、炭化ケイ素、チタン酸ストロンチウム等の研磨剤、
中でもチタン酸ストロンチウムが好ましい。或いは例え
ば酸化チタン、酸化アルミニウム等の流動性付与剤、中
でも特に疎水性のものが好ましい。ケーキング防止剤、
或いは例えばカーボンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチ
モン、酸化スズ等の導電性付与剤、また逆極性の白色微
粒子及び黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いるこ
ともできる。
【0145】磁性トナーと混合される無機微粉体または
疎水性無機微粉体は、磁性トナー100重量部に対して
0.1〜5重量部(好ましくは、0.1〜3重量部)使
用するのが良い。
【0146】本発明に係る静電荷像を現像するための磁
性トナーを作製するには磁性粉及びビニル系、非ビニル
系の熱可塑性樹脂、必要に応じて着色剤としての顔料又
は染料、荷電制御剤、その他の添加剤等をボールミルの
如き混合機により充分混合してから加熱ロール、ニーダ
ー、エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融、捏
和及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめた中に顔料又
は染料を分散又は溶解せしめ、冷却固化後粉砕及び厳密
な分級をおこなって本発明に係るところの磁性トナーを
得ることが出来る。
【0147】また、本発明に係る磁性トナーを得るため
の他の方法として、重合法によってトナーを製造するこ
とが可能である。この懸濁重合法トナーは重合性単量体
及び本発明の磁性酸化鉄、重合開始剤(更に必要に応じ
て架橋剤、荷電制御剤及びその他の添加剤)を均一に溶
解または分散せしめて単量体組成物とした後、この単量
体組成物あるいは、この単量体組成物をあらかじめ重合
したものを分散安定剤を含有する連続相(例えば水)中
に適当な撹拌機を用いて分散し、同時に重合反応を行わ
せ、所望の粒径を有するトナー粒子としたものである。
なお、重合法で本発明に使用される磁性酸化鉄を使用す
る場合、あらかじめ疎水化処理することが好ましい。
【0148】次に、本発明に使用される磁性酸化鉄の構
成及び製造法について説明する。本発明に使用される磁
性酸化鉄におけるケイ素元素は、基本的に該磁性酸化鉄
の内表面相方に存在するものである。
【0149】本発明の実施例に示す磁性酸化鉄を酸によ
る溶解法により内部ケイ素元素分布を調べたところ、磁
性酸化鉄中心部からケイ素元素は存在し、表面に傾斜的
に増加していることが明らかとなった。
【0150】更に本発明に使用される磁性酸化鉄をアル
ミ水酸化物として処理する場合、アルミ元素の存在は、
該磁性酸化鉄の基本的にその表面及び表面層のみに存在
するものである。
【0151】本発明に係るケイ素元素を有する磁性酸化
鉄は、例えば、下記方法で製造される。
【0152】第一鉄塩水溶液と該第一鉄水溶液中のFe
2+に対し0.90〜0.99当量の水酸化アルカリ水溶
液とを反応させて得られた水酸化第一鉄コロイドを含む
第一鉄塩反応水溶液に、酸素含有ガスを通気することに
よりマグネタイト粒子を生成させるにあたり、前記水酸
化アルカリ水溶液又は前記水酸化第一鉄コロイドを含む
第一鉄塩のいずれかにあらかじめ水可溶性ケイ酸塩を鉄
元素に対してケイ素元素換算で、全含有量(0.4〜
2.0重量%)の50〜99%添加し、85〜100℃
の温度範囲で加熱しながら、酸素含有ガスを通気して酸
化反応をすることにより、前記水酸化第一鉄コロイドか
らケイ素元素を含有する磁性酸化鉄粒子を生成させる。
その後、酸化反応終了後の懸濁液中に残存するFe2+
対して1.00当量以上の水酸化アルカリ水溶液及び残
りの水可溶性ケイ酸塩、すなわち、全含有量(0.4〜
2.0重量%)の1〜50%を添加して、更に85〜1
00℃の温度範囲で加熱しながら、酸化反応してケイ素
元素を含有した磁性酸化鉄粒子を生成させる。
【0153】次いで、アルミ水酸化物で処理する場合
は、該ケイ素元素を含有する磁性酸化鉄粒子が生成して
いるアルカリ性懸濁液中に水可溶性アルミニウム塩を生
成粒子に対してアルミ元素換算で0.01〜2.0重量
%になるように添加した後、pHを6〜8の範囲に調整
して、磁性酸化鉄表面にアルミ水酸化物として析出させ
る。次いでロ過、水洗、乾燥、解砕することにより、本
発明の磁性酸化鉄を得る。更に、平滑度、比表面積を本
発明の好ましい範囲に調整する方法として、ミックスマ
ーラー又はらいかい機等を用いて圧縮、せん断及びにへ
らなですることが好ましい。
【0154】本発明に使用する磁性酸化鉄に添加するケ
イ酸化合物は、市販のケイ酸ソーダ等のケイ酸塩類、加
水分解等で生じるゾル状ケイ酸等のケイ酸が例示され
る。
【0155】また、添加する水可溶性アルミニウム塩と
しては、硫酸アルミ等が例示される。
【0156】第一鉄塩としては、一般的に硫酸法チタン
製造に副生する硫酸鉄、鋼板の表面洗浄に伴って副生す
る硫酸鉄の利用が可能であり、更に塩化鉄等可能であ
る。
【0157】さらに図1を参照しながら、本発明が使用
される画像形成方法の一例を説明する。
【0158】一次帯電器702で感光体表面を負極性に
帯電し、レーザ光による露光705によりイメージスキ
ャニングによりデジタル潜像を形成し、磁性ブレード7
11および磁石714を内包している現像スリーブ70
4を具備する現像器709の一成分系磁性現像剤710
で該潜像を反転現像する。現像部において感光ドラム1
の導電性基体は接地され、現像スリーブ704にはバイ
アス印加手段712により交互バイアス、パルスバイア
ス及び/又は直流バイアスが印加されている。転写紙P
が搬送されて、転写部にくるとローラ転写手段2により
転写紙Pの背面(感光ドラム側と反対面)から電圧印加
手段8で帯電をすることにより、感光ドラム表面上の現
像画像(トナー像)が接触転写手段2によって転写紙P
上へ転写される。感光ドラム1から分離された転写紙P
は、加熱加圧ローラ定着器707により転写紙P上のト
ナー画像を定着するために定着処理される。
【0159】転写工程後の感光ドラムに残留する一成分
系現像剤は、クリーニングブレードを有するクリーニン
グ器708で除去される。クリーニング後の感光ドラム
1は、イレース露光706により徐電され、再度、一次
帯電器702による帯電工程から始まる工程が繰り返さ
れる。
【0160】静電荷像保持体(感光ドラム)は感光層及
び導電性基体を有し、矢印方向に動く。トナー担持体で
ある非磁性円筒の現像スリーブ704は、現像部におい
て静電像保持体表面と同方向に進むように回転する。非
磁性円筒スリーブ704の内部には、磁界発生手段であ
る多極永久磁石(マグネットロール)が回転しないよう
に配されている。現像器709内の一成分系絶縁性磁性
現像剤710は非磁性円筒面上に塗布され、かつ現像ス
リーブ704の表面と磁性トナー粒子との摩擦によっ
て、磁性トナー粒子は、例えばマイナスのトリボ電荷が
与えられる。さらに鉄製の磁性ドクターブレード711
を円筒表面に近接して(間隔50μm〜500μm)、
多極永久磁石の一つの磁極位置に対向して配置すること
により、現像剤層の厚さを薄く(30μm〜300μ
m)且つ均一に規制して、現像部における静電荷像保持
体1とトナー担持体704の間隙よりも薄い現像剤層を
非接触となるように形成する。このトナー担持体704
の回転速度を調整することにより、スリーブ表面速度が
静電像保持面の速度と実質的に当速、もしくはそれに近
い速度となるようにする。磁性ドクターブレード711
として鉄のかわりに永久磁石を用いて対向磁極を形成し
てもよい。現像部においてトナー担持体704に交流バ
イアスまたはパルスバイアスをバイアス手段712によ
り印加しても良い。この交流バイアスはfが200〜
4,000Hz、Vppが500〜3,000Vであれ
ば良い。
【0161】現像部分における磁性トナー粒子の移転に
際し、静電像保持面の静電的力及び交流バイアスまたは
パルスバイアスの作用によってトナー粒子は静電像側に
移転する。
【0162】磁性ドクターブレード711のかわりに、
シリコーンゴムの如き弾性材料で形成された弾性ブレー
ドを用いて押圧によって現像剤層の層厚を規制し、現像
剤担持体上に現像剤を塗布しても良い。
【0163】図2には、バイアス印加手段743から電
圧を印加されている接触帯電手段712及びコロナ転写
手段703を有する画像形成装置が示されている。
【0164】図3には、接触帯電手段742及び接触転
写手段2を有する画像形成装置が示されている。
【0165】
【実施例】以下、磁性酸化鉄粒子の製造例、表面処理製
造例及びトナー実施例により、本発明を具体的に説明す
る。
【0166】尚、実施例に記載されている部数または%
は、重量部または重量%を示す。
【0167】(磁性酸化鉄粒子の製造例1)硫酸第一鉄
水溶液中に、Fe2+に対して0.95当量の水酸化ナト
リウム水溶液とを混合した後、Fe(OH)2 を含む第
一鉄塩水溶液の生成を行った。
【0168】その後、ケイ酸ソーダを鉄元素に対してケ
イ素元素換算で、1.0%となるように添加した。次い
でFe(OH)2 を含む第一鉄塩水溶液に温度90℃に
おいて空気を通気して酸化反応をすることにより、ケイ
素元素を含有する磁性酸化鉄粒子を生成した。
【0169】更にこの懸濁液にケイ酸ソーダ0.1%
(鉄元素に対してケイ素元素換算)を溶解した水酸化ナ
トリウム水溶液を残存Fe2+に対して1.05当量添加
して、更に温度90℃で加熱しながら、酸化反応してケ
イ素元素を含有した磁性酸化鉄粒子を生成させた。
【0170】生成した磁性酸化鉄粒子を常法により洗
浄、ロ過、乾燥し、次いで凝集している磁性酸化鉄粒を
解砕処理(ミックスマーラーによる圧密粉砕処理)し、
表1,2に示すような特性を有する磁性酸化鉄核粒子を
得た。尚、粒径は0.21μmであった。
【0171】(磁性酸化鉄粒子の製造例2,3)製造例
1と同様、ケイ素元素量を変え製造例2,3の磁性酸化
鉄核粒子を得た。特性を表1,2に示した。
【0172】(磁性酸化鉄粒子の製造例4〜7)製造例
1と同様に磁性酸化鉄の製造を行い反応終了後のロ過工
程前に、スラリー液中に硫酸アルミニウムを所定量加
え、pHを6〜8の範囲に調整して、水酸化アルミニウ
ムとして、磁性酸化鉄の表面処理を行い製造例4〜7の
磁性酸化鉄核粒子を得た。特性を表1,2に示した。
【0173】(磁性酸化鉄粒子の製造例8,9)製造例
1の第一段階の反応時に所定の全ケイ素含有量を投入
し、pH調整を変えることにより、製造例8,9の磁性
酸化鉄核粒子を得た。特性を表1,2に示した。
【0174】(磁性酸化鉄粒子の製造例10,11)製
造例1の第一段階の反応時に所定の全ケイ素含有量を投
入し、更に投入する水酸化ナトリウム水溶液をFe2+
対し1当量を超える量にし、pH調整を変えることによ
り製造例10,11の磁性酸化鉄核粒子を得た。
【0175】(磁性酸化鉄粒子の比較製造例1,2)製
造例1の第一段階の反応時に所定の全ケイ素含有量を投
入し、更に、投入する水酸化ナトリウム水溶液をFe2+
に対し1当量を超える量にし、pH調整を変えることに
より比較製造例1,2の磁性酸化鉄核粒子を得た。特性
を表1,2に示した。
【0176】(表面処理製造例A)製造例1の磁性酸化
鉄核粒子100部に対して粒径0.006μmのシリカ
微粉体0.5部を、ミックスマーラーよって混合付着さ
せ処理製造例Aの磁性酸化鉄粒子を得た。
【0177】(表面処理製造例B〜V,比較表面処理製
造例a〜d)表面処理製造例Aと同様に表3に示す無機
酸化物粒子処理を行うことにより、表面処理製造例B〜
V,比較表面処理製造例a〜dの磁性酸化鉄粒子を得
た。
【0178】なお、処理製造例Mにおけるゲータイト針
状粒子においては、仕込量2.5部に対して、1.5部
が遊離していることが分かった。
【0179】実施例1 スチレン−2−エチルヘキシルアクリレート共重合体 100部 (共重合比=88:12,Mw=24万,Tg=60℃) 製造例Aの磁性酸化鉄粒子 100部 負荷電性制御剤 2部
【0180】
【化10】 低分子量:エチレン−プロピレン共重合体 4部
【0181】上記混合物を、140℃に加熱された2軸
エクストルーダで溶融混練し、冷却した混練物をハンマ
ーミルで粗粉砕し、粗粉砕物をジェットミルで微粉砕
し、得られた微粉砕粉を固定壁型風力分級機で分級して
分級粉を生成した。さらに、得られた分級粉をコアンダ
効果を利用した多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジ
ェット分級機)で超微粉及び粗粉を同時に厳密に分級除
去して重量平均粒径(D4)6.7μm(粒径12.7
μmの磁性トナー粒子の含有量0.2%)の負帯電性磁
性トナーを得た。
【0182】この磁性トナー100部と、ジメチルジク
ロロシラン処理した後、ヘキサメチルジシラザン処理
し、次いでジメチルシリコーンオイル処理を行った疎水
性シリカ微粉体(BET200m2 /g)1.2部と、
ソープフリー重合により得られたスチレン−アクリル系
微粒子(平均粒径0.05μm)0.05部とをヘンシ
ェルミキサーで混合して磁性現像剤を調製した。
【0183】上記一成分系磁性現像剤をキヤノン製レー
ザービームプリンターLBP−8II(OPC感光ドラ
ムを使用)を8枚/分から20枚/分に改造し、さらに
図4に示す転写装置を組みこんだ改造機を用いて画出し
評価を行った。
【0184】転写ローラーの条件としては、転写ローラ
ーの表面ゴム硬度27°、転写電流1μA、転写電圧+
2000V、当接圧50[g/cm]とした。転写ロー
ラーの導電性弾性層は、導電性カーボンを分散したEP
DMで形成されており、体積抵抗108 Ω・cmを有し
ていた。
【0185】また、本実施例では、図5に示す、帯電ロ
ーラーにより一次帯電を行った。帯電ローラー42の外
径は12mmφであり、導電性ゴム層42bにはEPD
M、表面層42cには厚み10μmのナイロン系樹脂を
用いた。帯電ローラー42の硬度は、54.5°(AS
KER−C)とした。Eはこの帯電ローラー42に電圧
を印加する電源で、所定の電圧を帯電ローラー42の芯
金42aに供給する。図5においてEは直流電圧に交流
電圧を重畳した系を示している。条件としては上記条件
で行った。
【0186】一次帯電が−700Vであり、感光ドラム
と現像ドラム(磁石内包)上の現像剤層を非接触に間隙
を設定し、交流バイアス(f=1,800Hz,Vpp
=1,600V)および直流バイアス(VDC=−500
V)とを現像ドラムに印加しながら、VL を−170V
にして、静電荷像により現像して磁性トナー像をOPC
感光体上に形成した。
【0187】形成された磁性トナー像を上記プラス転写
電位で普通紙へ転写し、磁性トナー像を有する普通紙を
加熱加圧ローラー定着器を通して磁性トナー像を定着し
た。
【0188】逐次、磁性現像剤を補給しながら常温常湿
環境下(23.5℃、60%RH)10,000枚まで
1枚/13secのモードで画出し試験をおこなった。
マクベス反射濃度計により測定した画像濃度、リフレク
メータ(東京電色(株)製)により測定した転写紙の白
色度とベタ白をプリント後の転写紙の白色度との比較か
ら算出したカブリの結果を表3に示す。
【0189】同様にして、高温高湿環境下(32.5
℃,85%RH)及び低温低湿環境下(10℃,15%
RH)において画出し試験をおこなった。結果を表4に
示す。
【0190】尚、高温高湿環境下においては、4,00
0枚画出し試験をおこなった後、同一環境下において、
3日間放置し、更に4,000枚画出し試験をおこなっ
た。また、カブリに関しては、両面通紙した紙を評価用
とした。また、図6に示す模様の画出し試験をおこなっ
てドットの再現性を高温高湿下の耐久後半に評価した。
【0191】実施例2〜18 実施例1の磁性酸化鉄粒子を製造例B〜Rの磁性酸化鉄
粒子に各々変えて実施例1同様にほぼ同一の粒度分布の
トナーを得た。
【0192】実施例1同様に評価した。その結果を表4
に示す。
【0193】実施例19 スチレン−n−ブチルアクリレート共重合体 100部 (共重合比=83:17,Mw=28万,Tg=60℃) 製造例Bの磁性酸化鉄粒子 60部 実施例1の負荷電性制御剤 1.5部 低分子量エチレン−プロピレン共重合体 4部
【0194】上記混合物を140℃に加熱された2軸エ
クストルーダーで溶融混練し、冷却した混練物をハンマ
ーミルで粗粉砕し、該粗粉砕物をジェットミルで微粉砕
した。得られた微粉砕粉を風力分級して重量平均粒径
(D4)11.4μm(粒径12.7μm以上の磁性ト
ナー粒子の含有量33%)の負帯電性磁性トナーを得
た。
【0195】得られた磁性トナー100部と、ジメチル
シリコーンオイルで処理した疎水性コロイダルシリカ
0.6部とをヘンシェルミキサーで混合して磁性現像剤
を調製した。
【0196】この磁性現像剤をレーザービームプリンタ
ーLBP−8IIの装置ユニット(トナーカートリッ
ジ)に供給し、実施例1と同様に画出し試験をおこなっ
た。結果を表4に示す。
【0197】実施例20 実施例1の負荷電性制御剤の中心金属を鉄からクロムに
変えたものを使用した以外は、同様に評価した。結果を
表4に示す。
【0198】実施例21 スチレン−n−ブチルアクリレート 100部 (共重合比=83:17,Mw=30万,Tg=60℃) 製造例Cの磁性酸化鉄粒子 120部 実施例1の負荷電性制御剤 3部 低分子量エチレン−プロピレン共重合体 4部
【0199】上記材料を用いて実施例1と同様にして重
量平均粒径(D4)5.4μm(粒径12.7μm以上
の磁性トナー粒子の含有量0%)の磁性トナーを得た。
【0200】得られた磁性トナー100部と、実施例1
で使用したシリコーンオイルで処理した疎水性コロイダ
ルシリカ1.6部と、実施例1で使用した樹脂微粒子
0.1部とをヘンシェルミキサーで混合して磁性現像剤
を調製した。
【0201】評価としては、実施例1同様のトナーカー
トリッジを使用し、実施例1同様に画出し試験を行っ
た。結果を表4に示す。
【0202】実施例22 実施例1で得られたトナーの外添剤としての樹脂微粒子
を除いた系で評価を行った。
【0203】その結果、画像濃度、カブリ、ドット再現
性については、ほぼ同等であったが、高温高湿下の耐久
において、耐久終期において若干のドラム融着を生じ
た。
【0204】実施例23〜26 実施例1の磁性酸化鉄粒子を製造例S〜Vの磁性酸化鉄
粒子に各々変えて、実施例1同様にほぼ同一の粒度分布
のトナーを得、実施例1同様に評価した。その結果を表
4に示す。
【0205】比較例1〜4 実施例1の磁性酸化鉄粒子を比較表面処理製造例a〜d
の磁性酸化鉄粒子に各々変えて、実施例1同様にほぼ同
一の粒度分布のトナーを得、実施例1同様に評価した。
その結果を表4に示す。
【0206】比較例5 表面処理製造例Aの磁性酸化鉄粒子を使用し、重量平均
粒径11.8μm(粒径12.7μm以上の磁性トナー
粒子の含有量54%)の磁性トナーを実施例19同様に
得た。得られた磁性トナーを用いて、実施例19同様に
評価した。その結果を表4に示す。
【0207】
【表1】
【0208】
【表2】
【0209】
【表3】
【0210】
【表4】 (注)ドット再現性の評価 ○…欠損2個以下/100個 ○△…欠損3〜5個/100個 △…欠損6〜10個/100個 ×…欠損11個以上
【0211】
【発明の効果】本発明によれば、ケイ素元素を含有した
磁性酸化鉄核粒子に対し、その表面に無機酸化物粒子を
付着させた磁性酸化鉄粒子を、重量平均粒径13.5μ
m以下であり、粒径12.7μm以上の磁性トナー粒子
の含有量が50重量%以下である、粒径の細かい磁性ト
ナー粒子が多い磁性トナーの磁性体として使用すること
により、トナー流動性及び耐久性に優れ、磁性トナーの
環境安定性(特に高温高湿下特性、放置特性)及び現像
特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁性トナーを用いて画像形成を行うの
に好適な装置の一例を示す概略図である。
【図2】好適な画像形成装置の他の例を示す概略図であ
る。
【図3】好適な画像形成装置の他の例を示す概略図であ
る。
【図4】転写装置の概略を示した図である。
【図5】帯電ローラーの概略を示した図である。
【図6】磁性トナーの現像特性を試験するためのチェッ
カー模様の説明図である。
【符号の説明】
1 潜像担持体(感光体) 2 転写ローラー 2a 芯金 2b 導電性弾性層 3 定電圧電源 42 帯電ローラー 704 現像スリーブ(トナー担持体) 705 露光 709 現像器 711 磁性ブレード
フロントページの続き (72)発明者 小堀 尚邦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 片田 雅一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂及び磁性酸化鉄粒子を少なくと
    も含有する磁性トナーにおいて、 該磁性トナーは重量平均粒径が13.5μm以下であ
    り、 該磁性トナーの粒度分布において、粒径12.7μm以
    上の磁性トナー粒子の含有量が50重量%以下であり、 該磁性酸化鉄粒子は、該磁性酸化鉄粒子のケイ素元素の
    含有率が、鉄元素を基準として0.4〜2.0重量%で
    あり、 該磁性酸化鉄粒子の表面に該磁性酸化鉄粒子100重量
    部当り無機酸化物粒子が0.1〜10重量部付着してい
    ることを特徴とする磁性トナー。
  2. 【請求項2】 無機酸化物粒子を付着している磁性酸化
    鉄粒子と、遊離している無機酸化物粒子とが混在してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の磁性トナー。
  3. 【請求項3】 遊離している無機酸化物粒子が、磁性酸
    化鉄粒子100重量部に対して、8重量部以下存在して
    いることを特徴とする請求項2に記載の磁性トナー。
  4. 【請求項4】 該磁性酸化鉄粒子は、表面にSiO2
    算で0.01〜1.00重量%のケイ素酸化物が存在し
    ていることを特徴とする請求項1に記載の磁性トナー。
  5. 【請求項5】 該磁性酸化鉄粒子は、最表面におけるF
    e/Si原子比が1.2〜4.0であることを特徴とす
    る請求項1に記載の磁性トナー。
  6. 【請求項6】 該磁性酸化鉄粒子は、全細孔容積が7.
    0×10-3〜15.0×10-3ml/gであることを特
    徴とする請求項1に記載の磁性トナー。
  7. 【請求項7】 該磁性酸化鉄粒子は、表面の細孔分布に
    おいて細孔径20Å未満の細孔(ミクロポア)の全比表
    面積が細孔径20Å以上の細孔(メソポア)の全比表面
    積以下となることを特徴とする請求項1に記載の磁性ト
    ナー。
  8. 【請求項8】 該磁性酸化鉄粒子表面に付着する無機酸
    化物粒子が鉄,アルミ,チタン,ジルコニウム,ケイ素
    元素から選ばれる非磁性酸化物及び含水酸化物であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の磁性トナー。
  9. 【請求項9】 該無機酸化物粒子の粒径が0.005〜
    0.1μmであることを特徴とする請求項1に記載の磁
    性トナー。
  10. 【請求項10】 該無機酸化物粒子が針状であり、長軸
    0.02〜0.2μm,短軸0.005〜0.1μm,
    短軸/長軸比が0.1以上であることを特徴とする請求
    項1に記載の磁性トナー。
  11. 【請求項11】 該無機酸化物粒子が疎水化処理された
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の磁性トナ
    ー。
  12. 【請求項12】 該磁性酸化鉄粒子の平滑度が0.3〜
    0.8であることを特徴とする請求項1に記載の磁性ト
    ナー。
  13. 【請求項13】 該磁性酸化鉄粒子の嵩密度が0.8g
    /cm3 以上であることを特徴とする請求項1に記載の
    磁性トナー。
  14. 【請求項14】 該磁性酸化鉄粒子の比表面積が15.
    0m2 /g以下であることを特徴とする請求項1に記載
    の磁性トナー。
  15. 【請求項15】 該磁性酸化鉄粒子がアルミ元素として
    0.01〜2.0重量%のアルミ水酸化物で処理された
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁性トナー。
JP05102794A 1994-02-25 1994-02-25 磁性トナー Expired - Fee Related JP3535561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05102794A JP3535561B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 磁性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05102794A JP3535561B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 磁性トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07239571A true JPH07239571A (ja) 1995-09-12
JP3535561B2 JP3535561B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=12875333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05102794A Expired - Fee Related JP3535561B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535561B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123037A (ja) * 2000-07-28 2002-04-26 Canon Inc 乾式トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2006133735A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Canon Inc 磁性トナー
US7368211B2 (en) 2004-10-08 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
US7470494B2 (en) 2004-10-08 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
JP2009151342A (ja) * 1999-02-22 2009-07-09 Canon Inc トナー、画像形成方法、及び装置ユニット
CN110046589A (zh) * 2019-04-22 2019-07-23 北京航空航天大学 一种基于图像识别技术与统计理论的纳米银烧结体内部孔隙尺寸及空间分布的表征方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151342A (ja) * 1999-02-22 2009-07-09 Canon Inc トナー、画像形成方法、及び装置ユニット
JP2002123037A (ja) * 2000-07-28 2002-04-26 Canon Inc 乾式トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2006133735A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Canon Inc 磁性トナー
US7368211B2 (en) 2004-10-08 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
US7470494B2 (en) 2004-10-08 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic toner
JP4603943B2 (ja) * 2004-10-08 2010-12-22 キヤノン株式会社 磁性トナー
CN110046589A (zh) * 2019-04-22 2019-07-23 北京航空航天大学 一种基于图像识别技术与统计理论的纳米银烧结体内部孔隙尺寸及空间分布的表征方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535561B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156505B1 (ko) 자성 토너, 프로세스 카트리지 및 화상 형성 방법
EP0533069B1 (en) Magnetic toner, magnetic developer and the use thereof in an apparatus unit, image forming apparatus and facsimile apparatus
EP0247884B1 (en) Magnetic toner
JP2810389B2 (ja) 正帯電性現像剤
JP2974452B2 (ja) 磁性トナー
JP2862412B2 (ja) 磁性トナー、磁性現像剤、装置ユニット、画像形成装置及びファクシミリ装置
JP3176231B2 (ja) 磁性トナー、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP4751244B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いた画像形成方法
JP3535561B2 (ja) 磁性トナー
JPH086295A (ja) 電荷制御剤組成物それを用いた電子写真用トナーおよび現像剤
JPH07113783B2 (ja) 負荷電性の電子写真用現像剤
JPH1195480A (ja) 現像剤及びこれを用いた現像装置
JP2007079117A (ja) 磁性トナー、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP3282015B2 (ja) 画像形成方法
JP2001083731A (ja) 静電荷像現像用乾式現像剤及び静電荷像の現像方法
JPS5934539A (ja) 正荷電性現像剤
JP3869954B2 (ja) 磁性トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3368096B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP2866257B2 (ja) 磁性現像剤
JP3131753B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP3282014B2 (ja) 磁性トナー
JP3230030B2 (ja) 磁性トナー
JPH1048878A (ja) 磁性トナー
JP3044432B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP2603287B2 (ja) 摩擦帯電性磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees