JPH07238220A - ポリウレタン樹脂組成物及び電線 - Google Patents

ポリウレタン樹脂組成物及び電線

Info

Publication number
JPH07238220A
JPH07238220A JP6054896A JP5489694A JPH07238220A JP H07238220 A JPH07238220 A JP H07238220A JP 6054896 A JP6054896 A JP 6054896A JP 5489694 A JP5489694 A JP 5489694A JP H07238220 A JPH07238220 A JP H07238220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
ethylene
resin composition
electric wire
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6054896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170778B2 (ja
Inventor
Satoshi Yadoshima
悟志 宿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP05489694A priority Critical patent/JP3170778B2/ja
Publication of JPH07238220A publication Critical patent/JPH07238220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170778B2 publication Critical patent/JP3170778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリウレタン樹脂のすぐれた機械的強度、耐
摩耗性を生かしながら耐熱性を改善したポリウレタン樹
脂組成物とそれを用いた電線、ケーブルを提供する。 【構成】 熱可塑性ポリウレタン樹脂とエチレン酢酸ビ
ニル共重合体、エチレンアクリル酸アルキル共重合体等
とを混合比率95:5〜50:50の割合で混合し、ゲル分率
40%以上に架橋したポリウレタン樹脂組成物と該組成物
の被覆層を具えている電線、ケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐熱性にすぐれ、特に電
線、ケーブルの絶縁材料やシース材料として好適なポリ
ウレタン樹脂組成物と、該組成物を用いた電線に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリウ
レタン樹脂はそのすぐれた機械的強度、耐摩耗性を生か
してホース、ベルト、電線被覆、パイプ、靴底、各種成
型品等の種々の分野に用いられている。ところが、ポリ
ウレタン樹脂の耐熱性はそれ程高くない。ポリウレタン
樹脂の耐熱性を高めるために、例えば特公平 1-26604号
公報に示されるように、ポリウレタン樹脂に適当な架橋
助剤を添加して架橋する方法がある。しかしながら、こ
の方法を用いても耐熱レベルはUL規格の 105℃程度で
あった。
【0003】一般にポリマーの耐熱性を向上させる方法
としては、ポリオレフィン系の樹脂では酸化防止剤を添
加する方法があるが、ポリウレタン樹脂の場合酸化防止
剤を添加しても殆んど耐熱性は向上しない。又特公平 5
-15010号公報に示されるように、ポリカーボネート系ポ
リウレタンを使用すれば耐熱性の高いポリウレタン樹脂
が得られるが、ポリカーボネート系ウレタンはエステル
系ウレタンに比べて価格が高いという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、ポリウレタン樹脂の機械的強度、耐摩耗性を生
かしながら耐熱性を改善したポリウレタン樹脂組成物と
該組成物を用いた電線、ケーブルを提供するもので、そ
の特徴は、熱可塑性ポリウレタン樹脂とエチレン重量が
95〜50%であり、 190℃、2.16kg荷重で測定したメルト
インデックスが0.5〜10の範囲にあるエチレン酢酸ビニ
ル共重合体又はエチレンアクリル酸アルキル共重合体等
とを混合比率95:5〜50:50の割合で混合し、ゲル分率
40%以上に架橋したポリウレタン樹脂組成物と該組成物
の被覆層を具えている電線にある。
【0005】
【作用】ポリウレタン樹脂とエチレン酢酸ビニル共重合
体等との混合比率において、ポリウレタン樹脂が95%を
越えると耐熱性の向上がみられなくなり、50%より小さ
くなると機械的強度や耐摩耗性の低下が著しくなる。又
ゲル分率が40%より低いものは、温度を上げたときにポ
リマーが溶融してしまい耐熱性に劣る。熱可塑性ポリウ
レタン樹脂としてはエーテル系ウレタン、エステル系ウ
レタン、アジペート系ウレタン、カプロラクトン系ウレ
タン、ポリカーボネート系ウレタンのいずれを用いても
よい。又ウレタンと混合する樹脂としては、エチレン酢
酸ビニル共重合体、エチレンアクリル酸アルキル共重合
体、エレチンアクリル酸エチル共重合体、エチレンアク
リル酸メチル共重合体、ビニルアセテートグラフトエチ
レン酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。
【0006】耐熱性を上げるためには、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体等の樹脂中のエチレンの重量%は95〜50%
であることが好ましく、エチレン酢酸ビニル共重合体等
のメルトインデックス( 190℃、2.16kg)は 0.5〜10の
範囲にあることが好ましい。エチレン酢酸ビニル共重合
体等の樹脂中のエチレンの共重合比率が95%より大きく
なるとポリウレタン樹脂との相溶性が悪くなり、ポリウ
レタン樹脂とエチレン酢酸ビニル共重合体等との混合が
不可能になる。又エチレンの共重合比率が50%より小さ
くなると耐熱性の向上がみられなくなる。メルトインデ
ックスが 0.5より小さいエチレン酢酸ビニル共重合体等
の樹脂を用いた場合にも、ポリウレタン樹脂との相溶性
が悪くなり、混合が困難で、電線等押出した場合の外観
が悪化する。又メルトインデックスが10より大きいと、
耐熱性の向上がみられなくなる。
【0007】熱可塑性ポリウレタン樹脂をゲル分率40%
以上に架橋するためには、電離放射線の照射により架橋
する方法が最も好ましい。熱可塑性ポリウレタン 100重
量部に対してトリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート又はト
ルアクリルホルマール等の多官能モノマーを 0.5〜10重
量部添加して電離放射線を照射するとより効率的に架橋
が進む。多官能モノマーが 0.5重量部より少ないと、多
官能モノマーの添加効果が不十分で、放射線を照射して
も架橋が効率的に進まない。又添加量が10重量部を越え
ると機械的強度の低下が著しくなる上、熱老化試験を行
った場合の耐熱性も低下する。
【0008】熱可塑性樹脂の架橋方法には放射線架橋以
外にも、有機ペルオキシドによる化学架橋、反応性シラ
ンによる水架橋等がある。しかしながら、ポリウレタン
樹脂の場合、成形加工温度が 180℃以上であり、有機ペ
ルオキシドの分解温度以上であるので、成形加工中に架
橋が進んでしまい化学架橋が困難である。又水架橋の場
合にも反応性シランのコントロールが難しい。このた
め、ポリウレタン樹脂の架橋には放射線架橋が最も好ま
しい。
【0009】
【実施例】
実施例1:エーテル系の熱可塑性樹脂(ミラクトランE
390PNAT:日本ミラクトラン社商品名)80重量部
に対し、エチレンの共重合比率75%(酢酸ビニル25
%)、MI=2のエチレン酢酸ビニル共重合体を20重量
部加えて 180℃の熱ロールにより混合し、 180℃の熱プ
レスにて10分間加圧して1mm厚のシート状試験試料を作
成した。この後2MeV の電子線を100KGy照射した。
【0010】ゲル分率はテトラヒドロフランに試料を室
温で8時間浸漬した後、不溶部分をさらにキシレンに 1
20℃、8時間浸漬し、次式により算出した。 ゲル分率=(キシレン浸漬後の不溶部分重量/初期重
量)× 100 耐熱老化性を評価するために、試料をJIS3号ダンベ
ルに打抜き、 160℃のギヤオーブンに 168時間放置し
た。この試料をインストロン引張り試験機により引張り
速度 500mm/分で引張り、抗張力と伸びを測定した。
【0011】又耐摩耗性を評価するために、同一の配合
で混合して作成したコンパウンドを180℃で 0.8mmφの
単線導体上に 0.3mm厚で押出成形し、熱可塑性ポリウレ
タン被覆電線を作成した。これに100KGyの電子線を照射
し、スクレイプアブレージョン試験を行った。スプレイ
プアブレージョン試験は図1に示すように、電線上に先
端半径 0.125mmの刃を置き、この上に荷重1350gをかけ
て刃先を50mm動かし、刃先が導体に達するまで何回往復
したかを測定する試験である。
【0012】実施例2〜8:表1に示した配合で実施例
1と同様にシート及び電線試料を作成し、耐熱老化性及
び耐摩耗性を評価した。
【0013】
【表1】
【0014】上記1〜8のいずれの実施例においても、
熱老化試験後の伸びは 200%以上を保っており、良好な
耐熱性を示している。又耐摩耗性も熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂単独よりも若干悪くなっているものの、摩耗回数
は 200回以上であり、良好な耐摩耗性を維持している。
【0015】比較例1〜4:表2の配合で実施例と同様
にしてシートと電線を作成した。比較例3は電子線照射
を行わなかった場合であり、この場合は熱老化試験を行
った結果、試験片は溶けてしまって引張り試験ができな
かった。又比較例4はエチレン酢酸ビニル共重合体の代
りにポリエチレンを使用した場合であり、この場合は相
分離してしまい、熱ロールでシートを作成することがで
きなかった。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポリウレタン樹脂のすぐれた機械的強度、耐摩耗性を生
かしながら、耐熱性にすぐれたポリウレタン樹脂組成物
が得られる。従って、このような組成物を電線、ケーブ
ルの被覆材として利用するとき、きわめて効果的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクレイプアブレージョン試験方法の説明図で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリウレタン樹脂とエチレン重
    量が95〜50%であり、 190℃、2.16kg荷重で測定したメ
    ルトインデックスが 0.5〜10の範囲にあるエチレン酢酸
    ビニル共重合体又はエチレンアクリル酸アルキル共重合
    体等とを混合比率95:5〜50:50の割合で混合し、ゲル
    分率40%以上に架橋したことを特徴とするポリウレタン
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリウレタン樹脂 100重量部に
    対して、トリメチロールプロパントリメタクリレート、
    トリメチロールプロパントリアクリレート又はトリアク
    リルホルマールより選ばれた一種又はそれ以上を 0.5〜
    10重量部添加し、電離放射線により架橋したことを特徴
    とする請求項1記載のポリウレタン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のポリウレタン樹脂組成
    物の被覆層を具えていることを特徴とする電線。
JP05489694A 1994-02-28 1994-02-28 ポリウレタン樹脂組成物及び電線 Expired - Lifetime JP3170778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05489694A JP3170778B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 ポリウレタン樹脂組成物及び電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05489694A JP3170778B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 ポリウレタン樹脂組成物及び電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238220A true JPH07238220A (ja) 1995-09-12
JP3170778B2 JP3170778B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=12983370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05489694A Expired - Lifetime JP3170778B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 ポリウレタン樹脂組成物及び電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170778B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234006A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Asahi Kasei Corp ポリウレタンエラストマー
JP2009108226A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
CN102136317A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 日立电线株式会社 无卤阻燃性电缆
JP2012207195A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
JP2013533332A (ja) * 2010-06-03 2013-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハロゲンを含まない難燃剤tpu複合体
KR101507962B1 (ko) * 2006-02-13 2015-04-03 넥쌍 전력 및/또는 통신 케이블의 외장재용 조성물
US20170103828A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Hitachi Metals, Ltd. Molded wire and molded cable, and wire for molded wire and cable for molded cable
CN109843962A (zh) * 2016-10-20 2019-06-04 巴斯夫涂料有限公司 涂层的制造方法
JP2020015839A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 住友電気工業株式会社 熱可塑性ポリウレタン架橋樹脂成型体及びその製造方法
CN115819955A (zh) * 2022-12-16 2023-03-21 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种tpu复合材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093261B1 (ko) * 2017-03-14 2020-03-25 (주)엘케이지 휴대용 코드릴 어셈블리

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488392B2 (ja) * 2000-02-24 2010-06-23 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリウレタンエラストマー
JP2001234006A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Asahi Kasei Corp ポリウレタンエラストマー
KR101507962B1 (ko) * 2006-02-13 2015-04-03 넥쌍 전력 및/또는 통신 케이블의 외장재용 조성물
JP2009108226A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
CN102136317B (zh) * 2010-01-21 2016-03-09 日立金属株式会社 无卤阻燃性电缆
JP2011150896A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性ケーブル
CN102136317A (zh) * 2010-01-21 2011-07-27 日立电线株式会社 无卤阻燃性电缆
JP2013533332A (ja) * 2010-06-03 2013-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハロゲンを含まない難燃剤tpu複合体
JP2012207195A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 離型用フィルム
US20170103828A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Hitachi Metals, Ltd. Molded wire and molded cable, and wire for molded wire and cable for molded cable
US11488744B2 (en) * 2015-10-07 2022-11-01 Hitachi Metals, Ltd. Molded wire and molded cable, and wire for molded wire and cable for molded cable
CN109843962A (zh) * 2016-10-20 2019-06-04 巴斯夫涂料有限公司 涂层的制造方法
CN109843962B (zh) * 2016-10-20 2021-09-21 巴斯夫涂料有限公司 涂层的制造方法
JP2020015839A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 住友電気工業株式会社 熱可塑性ポリウレタン架橋樹脂成型体及びその製造方法
CN115819955A (zh) * 2022-12-16 2023-03-21 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种tpu复合材料及其制备方法
CN115819955B (zh) * 2022-12-16 2023-06-23 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种tpu复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170778B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270237B2 (ja) 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
DE60021613T2 (de) Vernetzte zusammensetzungen aus silan-modifizierten polyolefinen und polypropylen
JP5343327B2 (ja) 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法および絶縁電線ならびに絶縁電線の製造方法
CN107735842B (zh) 电缆
EP1384752A1 (en) Insulated electric wire
JP3170778B2 (ja) ポリウレタン樹脂組成物及び電線
JP2010254883A (ja) 非ハロゲン難燃性樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
RU2766574C2 (ru) Композиция концентрата добавок на основе полукристаллического полиолефина
JP3175355B2 (ja) 樹脂組成物からの熱収縮性チューブ
JP2014096252A (ja) シラン架橋ポリエチレンを用いた電線・ケーブル及びその製造方法
JP7426876B2 (ja) 架橋フッ素ゴム組成物、並びに、これを用いた配線材及びその製造方法
JP2000319464A (ja) 半導電性樹脂組成物及び架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル
JP2000230025A (ja) 電力ケーブル被覆用のシラン変性直鎖状ポリエチレンおよび電力ケーブル
JP2016134312A (ja) 電線被覆材組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP3290386B2 (ja) ポリオレフィンの架橋方法
JP3467921B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物とそれを用いた絶縁電線および熱収縮チューブ
JPS5844700B2 (ja) 難燃性成形品の製造方法
EP0319199B1 (en) Elastomeric compositions
WO2013030124A1 (en) Article comprising a silane crosslinkable polymer composition
JP2988017B2 (ja) 粘着テープ
JP5351829B2 (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JPS6143377B2 (ja)
JPH087653A (ja) 直流ケーブル用絶縁樹脂組成物およびそれを絶縁層とした直流ケーブル
JPS5980439A (ja) 架橋成形体の製造方法
JP3354498B2 (ja) シラン架橋可能なポリオレフィン樹脂組成物及び絶縁ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term