JP3290386B2 - ポリオレフィンの架橋方法 - Google Patents

ポリオレフィンの架橋方法

Info

Publication number
JP3290386B2
JP3290386B2 JP22962697A JP22962697A JP3290386B2 JP 3290386 B2 JP3290386 B2 JP 3290386B2 JP 22962697 A JP22962697 A JP 22962697A JP 22962697 A JP22962697 A JP 22962697A JP 3290386 B2 JP3290386 B2 JP 3290386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
crosslinking
coupling agent
agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22962697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1160748A (ja
Inventor
民生 川井
寛文 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22962697A priority Critical patent/JP3290386B2/ja
Publication of JPH1160748A publication Critical patent/JPH1160748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290386B2 publication Critical patent/JP3290386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリオレフィンの架
橋方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シランカップリング剤により変性された
ポリオレフィン系樹脂は、電気絶縁性に優れ、また加工
性、耐水性、耐薬品性にも優れた樹脂であるため各種の
絶縁材料として広く用いられている。従来の変性ポリオ
レフィン樹脂におけるシランカップリング剤同志のシロ
キサン縮合(シラン架橋)の方式としては、2ステップ
方式、モノシール方式、プリプレグ方式があるが、2ス
テップ方式は、加工が2段階になり、加工費が高く、モ
ノシール方式は押出機の改造が必要となり、技術的負荷
が大きい。また、プリプレグ方式は、簡単な設備で良い
方法であるが、一品種一様の配合設定となり、多種多様
の架橋度を有したポリオレフィンを製造することが困難
であり、かつ組成物の保存により架橋度が低下してしま
い架橋ポリオレフィンの物性が低下するという問題があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多種多様な
架橋度を有する架橋ポリオレフィンを簡単に製造でき、
かつ物理的特性を向上させ、更に長期保存にも安定した
品質の架橋ポリオレフィンを提供できるマスターバッチ
を使用したポリオレフィンの架橋方法を提供することを
課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリオレフィ
ンに、シランカップリング剤、架橋剤、触媒及び疎水機
能付加剤を含浸させてなるマスターバッチの一部をポリ
オレフィンに添加し、加熱成形処理してポリオレフィン
分子にシランカップリング剤を結合させた後、水で該シ
ランカップリング剤同志のシロキサン縮合を行わせるこ
とを特徴とするポリオレフィンの架橋方法である。
【0005】本発明は、特にシランカップリング剤及び
疎水機能付加剤を含浸させたマスターバッチを用いるこ
とを特徴としている。このようなマスターバッチを用い
ることにより外部からの水分の影響を受けずらくなり、
長期保存においても架橋度を維持することができると共
に架橋ポリオレフィンの物理特性を向上させることがで
きる。
【0006】マスターバッチは、ポリオレフィン100
重量部に、シランカップリング剤5〜80重量部、架橋
剤0.5〜50重量部、触媒0.5〜50重量部及び疎
水機能付加剤0.3〜50重量部を含浸させてなる組成
物が好ましい。疎水機能付加剤は、チタネートカップリ
ング剤および/または疎水性シリカであることが好まし
い。
【0007】本発明の方法は、ポリオレフィンにマスタ
ーバッチの一部、好ましくはポリオレフィン100重量
部に対しマスターバッチを0.5〜30重量部を添加、
混合し、加熱成形処理してポリオレフィン分子にシラン
カップリング剤を結合させることが好ましい。
【0008】加熱成形処理における、温度、圧力、湿度
等は適宜選定することができる。具体的な加熱成形処理
としては、押出成形、カレンダー成形、射出成形等が挙
げられるが、特にこれらに制限されるべきものではな
い。また、加熱成形処理される形状は、棒状、板状、シ
ート状等任意の形状に成形可能であり、また、他の部
材、例えば押出成形時に電線等を該ポリオレフィンにて
被覆するような加工を施すこともできる。
【0009】加熱成形処理されたポリオレフィンは、次
いで水によりポリオレフィン分子に結合された該シラン
カップリング剤同志のシロキサン縮合が行われる。この
シロキサン縮合処理は、加熱成形処理されたポリオレフ
ィンを水と接触させ、該シロキサン縮合が生起させるの
であれば、特に制限されるべきものではないが、好まし
くは30〜95℃の温水に0.1〜48時間浸漬する処
理が挙げられる。
【0010】本発明に使用されるポリオレフィンとして
は、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、3−メチルブテン−
1、4−メチルペンテン−1などのオレフィン系炭化水
素モノマーの単独重合体、及びこれら2種以上のモノマ
ーの共重合体、例えば、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−ブテン−1共重合体など、あるいはこれ
らのオレフィン系炭化水素モノマーと少量のビニルエス
テル系モノマーや(メタ)アクリレート系モノマーとの
共重合体、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EE
A)、エチレン−メチルメタクリレート共重合体等が挙
げられ、これら各種の重合体を単独で、又は2種以上の
混合物として使用することができる。
【0011】本発明に使用されるポリオレフィンの数平
均分子量、メルトインデックス(MI)等は、本発明の
組成物の用途に応じて選定される。また、ポリオレフィ
ンの中でもポリエチレン、例えば、低密度ポリエチレン
(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)等や、ポリプロ
ピレン(PP)、EEA、EVAが好ましく、特にLD
PE、LLDPEが好ましい。
【0012】本発明に使用されるシランカップリン剤と
しては、ポリオレフィン分子と架橋剤の存在下、結合す
る官能基(例えばビニル基、メタクリロキシ基、アミノ
基等、好ましくはビニル基)を有し、かつシランカップ
リン剤同志をシロキサン縮合する官能基(例えば、アル
コキシ基、ハロゲン原子等、好ましくはアルコキシ基)
を有するものであれば、特に制限されるべきものでな
く、従来公知のものが使用できる。例えば、シランカッ
プリング剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリブトキシシラン、ノ
ルマルヘキシルトリメトキシシラン等が好ましい。
【0013】本発明に使用されるポリオレフィン−カッ
プリン剤間の架橋を開始するための架橋剤としては、例
えば、ジクミルパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、ア
ゾ化合物等が挙げられるが、中でもジクミルパーオキサ
イドが好ましい。
【0014】本発明に使用される触媒は、カップリン剤
同志のシロキサン縮合を触媒するものであれば、特に制
限されるべきものではないが、例えば、ジブチル錫ジラ
ウレート、ジブチル錫ジアセテート等が好ましい。
【0015】本発明に使用される疎水機能付加剤の内、
チタネートカップリン剤としては、従来公知のものが使
用できるが、イソプロピルトリイソステアロイルチタネ
ート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイ
ト)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェー
ト)オキシアセテートチタネート等が好ましい。また、
疎水機能付加剤の内、疎水性シリカとしては、シランカ
ップリングによる疎水処理を行ったフュームドシリカ等
が好ましい。本発明において、マスターバッチまたはポ
リオレフィンに添加し得る添加剤としては、赤リン系難
燃剤(フェノール樹脂でコーティング処理したものでも
よい)、充填剤、白化防止剤、酸化防止剤、滑剤、顔
料、中和剤、紫外線吸収剤等が挙げられ、これらは、基
材の物性を損なわない範囲で用いられる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1〜5、比較例1〜2 表1に示したマスターバッチ組成成分1〜9(表中、数
字は重量部)を配合して分散、混練して得られたマスタ
ーバッチをポリオレフィン(ベースポリマー)100重
量部に対し表1記載の添加量(重量部)添加したものを
20mmφ試験用押出機にて200℃×30rpmの条
件で押出成形して、押出サンプルを得、次いで、この押
出サンプルを90℃、24時間で温水に浸漬し、架橋処
理を施し、試験試料とした。また、上記マスターバッチ
を、40℃、70%RH、24時間保存したもののみを
使用して上記と同様の押出サンプルを得、架橋処理を施
した試験試料も作成し、架橋度を求めた(表1中、保存
後の架橋度)。 比較例3〜5 表1に示した組成のポリオレフィン樹脂を用いて、マス
ターバッチは用いなかった他は、実施例1と同様にして
押出処理、架橋処理を施した試験試料を作成した。ま
た、上記マスターバッチを用いないプリプレグ方式のポ
リオレフィン樹脂を、40℃、70%RH、24時間保
存したものを使用して上記と同様の押出処理、架橋処理
を施した試験試料も作成した(表1中、保存後の架橋
度)。得られた試料を以下によりその性能を評価し、結
果を表1に示した。 架橋度(%):JIS C 3005 27項 溶剤:キシレン、浸漬条件:110℃×24h 加熱変形率(%):JIS C 3005 25項 加熱温度:120℃、荷重:9.8N 引張強度・伸び:JIS C 3005 18項による。
【0017】
【表1】
【0018】ポリオレフィン(ベースポリマー): A:LDPE:F31(JPO社製) B:LLDPE:AM−1710(JPO社製) C:EEA:A−3030(JPO社製) マスターバッチ組成成分またはポリオレフィン樹脂組成
成分: 1:LDPE:W−1010(JPO社製) 2:LLDPE:0134N(出光社製) 3:ビニルトリメトキシシラン(SZ6300、東レ社
製) 4:ビニルトリエトキシシラン(SZ6072、東レ社
製) 5:ジクミルパーオキサイド(三井石油化学社製、三井
DCP) 6:ジブチル錫ジラウレート(旭電化社製、BT−1
1) 7:イソプロピルトリイソステアロイルチタネート(K
R−TTS、味の素社製) 8:テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)
チタネート(KR−46B、味の素社製) 9:疎水性シリカ:アエロジルR−972(日本アエロ
ジル社製)
【0019】表1に示した試料の目標値を基準に各試料
の性能を見ると、疎水機能付加剤を用いないマスターバ
ッチを使用した比較例1及び2は、マスターバッチ保存
後の架橋度が著しく低下していることがわかる。また、
マスターバッチを用いずかつ疎水機能付加剤を用いない
比較例3〜4は、比較例1に比べ、保存後の架橋度の低
下は少ないが、実施例に比べて極めて劣ることが分か
る。一方、本発明の実施例は、評価項目の全ての性能を
満足していることが分かる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、ポリオレフィンに、シランカ
ップリング剤、架橋剤、触媒及び疎水機能付加剤を含浸
させてなるマスターバッチの一部をポリオレフィンに添
加し、加熱成形処理してポリオレフィン分子にシランカ
ップリング剤を結合させた後、水で該シランカップリン
グ剤同志のシロキサン縮合を行わせることにより、ポリ
オレフィンをシランカップリング剤により架橋し、優れ
た引張強度及び伸び等の物理特性を有した種々の架橋度
の架橋ポリオレフィンをマスターバッチの品質を長期間
低下させることなく容易かつ安定して製造することがで
きる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィンに、シランカップリング
    剤、架橋剤、触媒及び疎水機能付加剤を含浸させてなる
    マスターバッチの一部をポリオレフィンに添加し、加熱
    成形処理してポリオレフィン分子にシランカップリング
    剤を結合させた後、水で該シランカップリング剤同志の
    シロキサン縮合を行わせることを特徴とするポリオレフ
    ィンの架橋方法。
  2. 【請求項2】 疎水機能付加剤が、チタネートカップリ
    ング剤および/または疎水性シリカであることを特徴と
    する請求項1に記載のポリオレフィンの架橋方法。
  3. 【請求項3】 マスターバッチが、ポリオレフィン10
    0重量部に、シランカップリング剤5〜80重量部、架
    橋剤0.5〜50重量部、触媒0.5〜50重量部及び
    疎水機能付加剤0.3〜50重量部を含浸させてなるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のポリオレフィン
    の架橋方法。
  4. 【請求項4】 マスターバッチが、ポリエチレンと;ビ
    ニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシラ
    ンの少なくとも1種と;ジクミルパーオキサイドと;ジ
    ブチル錫ジラウレートと;イソプロピルトリイソステア
    ロイルチタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシル
    ホスファイト)チタネート及び疎水性シリカの少なくと
    も1種とを含浸させてなることを特徴とする請求項1〜
    3の何れか1項に記載のポリオレフィンの架橋方法。
  5. 【請求項5】 加熱成形処理が200℃での押出成形処
    理で、シロキサン縮合が90℃、24時間の温水への浸
    漬により行われることを特徴とする請求項1〜4の何れ
    か1項に記載のポリオレフィンの架橋方法。
JP22962697A 1997-08-26 1997-08-26 ポリオレフィンの架橋方法 Expired - Fee Related JP3290386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22962697A JP3290386B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ポリオレフィンの架橋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22962697A JP3290386B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ポリオレフィンの架橋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160748A JPH1160748A (ja) 1999-03-05
JP3290386B2 true JP3290386B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16895150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22962697A Expired - Fee Related JP3290386B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ポリオレフィンの架橋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290386B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249593A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Inoac Corp 架橋ポリオレフィンの製造方法
MX2019015062A (es) 2017-06-29 2020-02-13 Dow Global Technologies Llc Composicion de poliolefina.
JP7182600B2 (ja) * 2017-07-31 2022-12-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ワイヤおよびケーブル絶縁層ならびにジャケット層のための湿気硬化性組成物
JP7305346B2 (ja) * 2018-12-25 2023-07-10 矢崎エナジーシステム株式会社 架橋剤マスターバッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1160748A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101117425B (zh) 非卤素阻燃热塑性弹性体组合物及其制造方法和使用其的电线和电缆
CA2774280A1 (en) Process for producing crosslinked, melt-shaped articles
JP2010254883A (ja) 非ハロゲン難燃性樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP2010531918A (ja) 柔軟性が増大したケーブルの絶縁のためのポリオレフィンエラストマー及びシランコポリマーの架橋可能なブレンド配合物
JP6200386B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
PT92058A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de copolimeros de silano reticulavel com agua, contendo cargas e de artigos a base dessa composicao
WO2000068287A1 (en) A thermoplastic composition and a process for making the same
JP3290386B2 (ja) ポリオレフィンの架橋方法
EP0584927B1 (en) Thermoplastic compositions and processes for cross-linking
JP2014096252A (ja) シラン架橋ポリエチレンを用いた電線・ケーブル及びその製造方法
JPH0517760A (ja) 蓄熱式ヒーター
JP3835055B2 (ja) リサイカブル電力ケーブル
JP3959575B2 (ja) シラン変性直鎖状ポリエチレンを被覆し、水架橋させてなる電力ケーブルの製造方法
JP2021155589A (ja) 架橋フッ素ゴム組成物、並びに、これを用いた配線材及びその製造方法
JP5351829B2 (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JPH02272031A (ja) ポリオレフィン架橋成形体の製造方法
JP3457157B2 (ja) 難燃架橋オレフィン樹脂組成物
EP3784721B1 (en) Non-foam polyolefin compositions for wire and cable coating
JP3354498B2 (ja) シラン架橋可能なポリオレフィン樹脂組成物及び絶縁ケーブル
JPH07179705A (ja) フッ素ゴム組成物の架橋方法およびその架橋成形体
CA2382762C (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefin blends
JP3352630B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィン樹脂組成物及び絶縁ケーブル
JP2644340B2 (ja) 耐熱電線
JP3359572B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィン樹脂組成物及び絶縁ケーブル
JPS6137138Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees