JPH07237796A - 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置 - Google Patents

製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Info

Publication number
JPH07237796A
JPH07237796A JP5109994A JP5109994A JPH07237796A JP H07237796 A JPH07237796 A JP H07237796A JP 5109994 A JP5109994 A JP 5109994A JP 5109994 A JP5109994 A JP 5109994A JP H07237796 A JPH07237796 A JP H07237796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
strip
speed
rotation
raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5109994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Omori
悠一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP5109994A priority Critical patent/JPH07237796A/ja
Publication of JPH07237796A publication Critical patent/JPH07237796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制動装置が不要で、原反フィルムの巻径の増
減に追従して帯状フィルムを一定速度で送出すことがで
きる原反送出し装置を提供すること 【構成】 原反フィルム15に第3の駆動モータ40を
連携し、原反フィルムを所定方向に回転させて帯状フィ
ルム16を送出し、製袋充填包装機の製袋器へ導く。一
方、原反フィルムを装着する回転軸43の軸端部にパル
ス板51を取付け、このパルス板の周囲に設けた多数の
突起52を磁力感知器53で検出する。よって、磁力感
知器から突起の数だけパルスが出力されると原反フィル
ムが1回転したことになる。そのパルス信号を、速度制
御装置38に入力しここにおいて原反フィルムの現在の
巻径を求め(1回転するとフィルム厚の2倍分小さくな
ることを利用)、それに基づいて帯状フィルムを移動速
度(目標値)で送出すための第3の駆動モータの回転速
度を算出し、制御するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は製袋充填包装機における
原反送出し方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、横ピロー包装機等の製袋充填包装
機においては、例えば図4に示すようにロール状に巻き
取られた原反フィルム1から連続した帯状フィルム2と
して引き出して製袋器3に供給し、そこで筒状に形成し
て筒状フィルム4にする。一方、製袋器3の搬入側に
は、被包装物供給装置5が設置され、被包装物6を所定
間隔毎に搬送し、筒状フィルム4内に順次供給する。そ
して、筒状フィルム4内に被包装物6が内包された状態
のまま順次搬送し、その搬送途中でセンターシーラ7に
て筒状フィルム4のフィルム重合端をシールし、さらに
エンドシーラ8にて筒状フィルム4の被包装物6間毎を
横方向にシール・カットして包装体9を製造している。
【0003】そして、原反フィルム1から帯状フィルム
2の送り出しは、引き出された帯状フィルム2をその両
側から挟持する一対のローラを備えたフィードローラ1
0を用いて行っている。すなわち、フィードローラ10
を構成する一方のローラ10aを駆動モータ11に連結
し、他方のローラ10bをフリー状態にする。これによ
り、駆動モータ11を等速回転すると、一方のローラ1
0aも等速回転するため、帯状フィルム2は一定速度で
引き出される。これに追従して、原反フィルム1も間接
的に回転力が与えられ、上記帯状フィルムの引き出しを
許容する。
【0004】また、上記各部の駆動制御は、例えば特開
昭63−281911号に示される方式が用いられる。
すなわち、帯状フィルム2を引き出す駆動モータ11を
基準として、他の2つの駆動系(被包装物供給装置5の
駆動系及びエンドシーラ8の駆動系)を制御する。より
具体的には、その基準となる帯状フィルム2を上述のご
とく一定速度で引き出させておいて、帯状フィルム2に
形成されたカットマークの間隔を検出して所定間隔(カ
ットマークピッチ)と異なる場合に、被包装物供給装置
5の速度(被包装物の搬送速度)とエンドシーラ8の回
転速度並びに噛合タイミングを増減速してすべての駆動
系の駆動源となるモータが同期するようにしている。こ
のように、帯状フィルム2の移動速度は、包装装置全体
の駆動制御の基準となるため、その移動速度が変動した
りすると正常に動作させることができない。よって、上
記のように帯状フィルムを一定速度で引き出す必要があ
る。
【0005】ところで、上記したようにフィードローラ
10により帯状フィルム2を挟持して引き出すようにし
ていると、原反フィルム1はその帯状フィルム2の引き
出しに追従して回転するため、一定の慣性力が生じてい
る。そして、その慣性力にともなう回転速度と、原反フ
ィルム2の引き出し速度との間で差が出ると、帯状フィ
ルム2に弛みが生じるおそれがある。そして、このよう
に帯状フィルムが弛むと、例えば包装装置の製袋器3を
通過して製袋される際に、帯状フィルム2が蛇行してし
まい、所望の場所にセンターシール部位が形成されず、
その結果、最終的な包装体が不良品となるおそれがあ
る。
【0006】したがって、原反フィルム1にこの回転を
制動する制動装置を設けて、その原反フィルム1の回転
を制動することによって帯状フィルム2に張力を付与
し、上記弛みの発生を防止するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記制動装置
の制動力が強すぎると、フィードローラ10部位で帯状
フィルム2の滑りが発生し、単位時間当たりに所定量引
き出すことができなくなる。逆に制動力が弱いと、上記
制動による効果が充分に発揮されず、弛み等を生じてし
まう。このように制動力の調整は高い精度を要求され、
煩雑となる。しかも、原反フィルムの巻径が小さくなる
につれて慣性力は小さくなるので、制動力を一定にする
と、ある一定期間を除き制動力と慣性力のバランスが取
れずに、上記問題を発生する。
【0008】また、原反フィルム1の最初から最後まで
帯状フィルム2に均一な張力与えるためには巻径が小さ
くなるに従って制動力を小さくするような制御を行わな
ければならず、制動装置が大型かつ複雑化してしまう。
そして実際に正確に両者のバランスを取る制御は困難と
なる。
【0009】さらには、原反フィルム1の周囲に上記制
動装置を設置すると共に、原反フィルム1と製袋器3と
の間にフィードローラ10及びそれを駆動するための駆
動モータ11を設置しなければならず、原反フィルム1
の設置位置が高くなり、その結果、包装装置全体も高く
なり、小型化のネックとなる。
【0010】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題を解決
し、制動装置が不要で実装される包装装置全体の小型化
を図ることができ、しかも、原反フィルムの巻径の減少
に応じて原反フィルムの回転速度を調整し、帯状フィル
ムを所定の一定速度で送出すことができ、かつ、係る制
御を簡単に行うことのできる製袋充填包装機における原
反送出し方法及び装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係る製袋充填包装機における原反送出
し方法では、原反フィルムから連続して引出された帯状
のフィルムを用いて所定間隔毎に搬送される被包装物を
包むとともに、そのフィルムの所定部位をシール及びま
たはカットして包装体を製造する製袋充填包装機におけ
る前記原反フィルムから前記帯状フィルムを送出す方法
であって、前記原反フィルムに対し増減速制御可能な駆
動モータの回転力を与えることにより、前記原反フィル
ムを所定方向に回転させて前記帯状のフィルムを連続し
て前記製袋充填包装機側に送り出し、前記原反フィルム
の回転を検出し、送出し開始当初から現在までの回転し
た回数に基づいて現在の原反フィルムの巻径を求め、次
いで、その巻径から前記原反フィルムが次の所定回数だ
け回転する間に送出される帯状フィルムの長さを求め、
その求めた帯状フィルムの送出し長さから、帯状フィル
ムの移動速度が目標値になるように前記駆動モータの回
転速度を制御するようにした。
【0012】また上記した方法を実施するに適した本発
明に係る原反送出し装置では、原反フィルムから連続し
て引出された帯状のフィルムを用いて所定間隔毎に搬送
される被包装物を包むとともに、そのフィルムの所定部
位をシール及びまたはカットして包装体を製造する製袋
充填包装機に設けられる原反フィルムの送出し装置であ
って、前記原反フィルムを装着する回転体に対し回転力
を与える増減速制御可能な駆動モータと、前記原反フィ
ルムの回転を検出する回転センサと、前記回転センサで
検出した回転情報から前記原反フィルムが回転した回数
から現在の原反フィルムの巻径を求めると共に、前記帯
状フィルムの移動速度が目標値になるように前記駆動モ
ータの回転速度を制御する速度制御装置とから構成し
た。
【0013】
【作用】駆動モータを所定の回転速度で稼働させると、
その回転力が原反フィルムに伝わり所定方向に回転す
る。すると、原反フィルムに巻き取られた帯状のフィル
ムは送出され、製袋充填包装機の所定位置に供給され、
包装フィルムとして使用される。そして、原反フィルム
から帯状のフィルムの送出しが進むと、徐々にその巻径
が小さくなり、駆動モータ(原反フィルム)の回転速度
が同じでも実際に送出される帯状のフィルムの移動速度
は遅くなる。
【0014】そこで、原反フィルムの回転を監視し、原
反フィルムの巻径を求める。すなわち所定回数(例えば
1回)回転したならば、原反フィルムのフィルム厚さは
既知であるので、減算処理により簡単に現在の巻径が求
められる。巻径がわかると、原反フィルムの円周、すな
わち、1回転した時の帯状フィルムの送出し量がわかる
ので、原反フィルムが所定回数だけ回転した時の帯状フ
ィルムの送出し量を算出し、その送出し量と目標とする
帯状フィルムの移動速度から、係る送出し量を送出すに
要する時間、すなわち駆動モータの回転速度を求め、係
る速度に制御する。これにより、原反フィルムの巻径の
減少の程度に応じて駆動モータの回転速度を徐々に増加
していき、巻径に関係なく帯状のフィルムを一定速度で
製袋充填包装機に供給することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る製袋充填包装機における
原反送出し方法及び装置の好適な実施例について、添付
図面を参照にして詳述する。図1は本発明に係る原反送
り出し装置及びそれが実装される製袋充填包装機(ピロ
ー包装装置)の一実施例を示している。
【0016】同図に示すように、原反フィルム15に巻
き取られた帯状フィルム16は、複数のプーリ(固定プ
ーリ,テンションプーリ等)17に掛け渡されて下方の
製袋器18に導かれ、その製袋器18を通過することに
より筒状に成形されて筒状フィルム19が形成される。
【0017】製袋器18の搬入側(上流側)には、製袋
器18内、すなわち筒状フィルム19内に被包装物20
を順次供給する被包装物供給装置22が設置されてい
る。この被包装物供給装置22は、一対の駆動スプロケ
ット23,従動スプロケット24間に渡設されたエンド
レスチェーン25に、一定間隔毎に押送フィンガ26が
取りつけられることにより構成され、駆動スプロケット
23に連携された第1の駆動モータ27からの回転力を
受けて回転駆動するようになっている。そしてこの第1
の駆動モータ27は、例えばサーボモータ等の増減速を
自在に制御できるようなモータからなる。
【0018】また、製袋器18の搬出側(下流側)所定
位置には、補助ローラ28,センターシーラ29,エン
ドシーラ30が配置され、エンドシーラ30のさらに下
流側には搬出コンベア32が設置されている。
【0019】上記補助ローラ28は、筒状フィルム19
の重合端部位をその両側から挟持する一対のローラから
なり、筒状フィルム19に対して後述する本発明に係る
原反送出し装置により送出される帯状フィルム16の移
動速度よりも若干速い速度の搬送力を与え、帯状フィル
ム16に対して一定のテンションを与え、弛むのを防止
している。
【0020】またセンターシーラ29は、偏平な一対の
回転ローラ(少なくとも一方は加熱されている)からな
り、両回転ローラにて筒状フィルム19の重合端を挟持
すると共に加熱してその重合端を熱融着するようになっ
ている。そして、このセンターシーラ29の回転速度も
帯状フィルム16の移動速度よりも若干早くしている。
【0021】さらにエンドシーラ30は、上下に対向配
置された回転軸30aにトップシーラ30bがそれぞれ
取りつけられ、両者は同期して回転して1回転毎に両ト
ップシーラ30b同士が筒状フィルム19を挟んで突き
当たるようになっている。さらに、所定のトップシーラ
30b内には、ヒータ及びまたはカッターが内蔵されて
いる。これにより、上記両トップシーラ30b同士が突
き当たった時には筒状フィルム19の所定部位が加熱さ
れて融着すると共に、カッターにて切断されて、包装体
34が製造される。そして包装体34は上記搬出コンベ
ア32により搬出される。なお、このエンドシーラ30
も、一方の回転軸30aに連携された第2の駆動モータ
35により回転駆動されるようになっており、その第2
の駆動モータ35もサーボモータ等の増減速制御可能な
モータからなる。
【0022】さらに、帯状フィルム16には、一定間隔
毎に内包される被包装物20についての広告等のための
所定の模様・意匠等が印刷されている。そして、被包装
物20を筒状フィルム19内に供給する際には、上記印
刷部分と一致するように供給する必要があり、しかも、
エンドシーラ30でのシールカットの際に被包装物20
を噛み込むことがないように、被包装物20間のフィル
ム部位、すなわち、前後に配置された印刷部分の間で両
トップシーラ30bが筒状フィルム19と当接する必要
がある。
【0023】そこで一般に帯状フィルム16の側縁に一
定間隔毎(上記印刷部分の間)にカット位置を表すアイ
マークを設け、そのアイマークを帯状フィルム16の引
き出し途中に設けた検出装置36にて検出し、その検出
信号を速度制御装置38に送るようになっている。そし
て、検出装置36から製袋器18すなわち被包装物20
の搬入位置までの距離及び、エンドシーラ30までの距
離が既知であり、しかも、帯状フィルム16は等速度で
引き出されているので、検出したアイマークがそれぞれ
製袋器18,エンドシーラ30に到達するまでの時間は
簡単に算出できる。そこで速度制御装置38では、アイ
マークの検出信号に基づき、被包装物20が正しい位置
で供給されるべく第1の駆動モータ27の速度を制御
し、また、アイマークの位置でカットされるべく第2の
駆動モータ35の速度を制御するようになっている。
【0024】ここで本発明では、原反フィルム15に第
3の駆動モータ40を連携し、原反フィルム15に対し
て直接的に所定方向の回転力を与え、帯状フィルム16
を送出すようにしている。すなわち、図2に示すよう
に、原反フィルム15は、紙管41の周囲に帯状フィル
ム16を多数回巻き付けることにより構成されているの
で、その紙管41を、軸受け42に片持ち支持される回
転体たる回転軸43に挿入固定し、回転軸43と一体化
する。そして、原反フィルム15は回転軸43に設けら
れたストッパ44により両側から挟持・固定される。
【0025】さらに、この回転軸43の一端にはスプロ
ケット45が固着され、このスプロケット45に掛け渡
された動力伝達チェーン46を介して第3の駆動モータ
40の回転力を回転軸43に伝達するようにしている。
これにより、第3の駆動モータ40が回転すると、回転
軸43ひいては原反フィルム15が回転するようにな
る。なお、第3の駆動モータ40と回転軸43とは、上
記した如く動力伝達チェーン46を介して接続するので
はなく、駆動モータの出力軸を回転軸に直結或いはギヤ
等を介して接続するようにしてもよい。
【0026】そして原反フィルム15に直接回転力を与
えることにより帯状フィルム16は連続して送出される
が、この送出しにともない原反フィルム15の巻径が徐
々に小さくなる。よって、仮に第3の駆動モータ40の
回転速度を一定にすると、徐々に帯状フィルム16の送
出し速度は遅くなり、横ピロー包装装置の各部の駆動制
御の基準となる帯状フィルム16の移動速度が一定にな
らなくなる。
【0027】したがって、帯状フィルム16を一定速度
で製袋器18(包装装置)側に送るためには、原反フィ
ルム15の巻径が小さくなるにつれて回転速度を増加し
ていく必要がある。そこで本実施例では、回転軸43の
軸端部に、この回転軸43の回転を検出する回転センサ
50を配設した。本実施例ではこの回転センサ50には
電磁式のパルスエンコーダが用いられている。
【0028】すなわち、回転軸43の軸端部に一体的に
パルス板51が取り付けられ、このパルス板51の外周
部にはその周側に沿って一定のピッチをあけて多数の突
起52が径方向に突出形成されている。そして、これら
の各突起52にはその先端部に磁性材が塗布されてい
る。
【0029】一方、そのパルス板51の外周側には各突
起52と微小な隙間をあけて磁力感知器53が機枠等の
固定系に支持される。これにより、磁力感知器53の前
を突起52が通過する都度検出信号が出力されるので、
回転軸43(原反フィルム15)の回転にともないパル
スエンコーダ50(磁力感知器53)からパルス信号が
出力される。
【0030】また、上記パルスエンコーダ50から出力
される回転情報のパルス信号は、上記速度制御装置38
に入力され、この速度制御装置38は入力された回転情
報ののパルス信号数から、回転軸43に装着された原反
フィルム15の現在の巻径を求め、それに基づいて帯状
フィルム16を移動速度(目標値)で送出すための第3
の駆動モータ40の回転速度を算出し、第3の駆動モー
タ40を制御するようになっている。
【0031】具体的な機能は、図3に示すフローチャー
トのようになっている。すなわち、まず速度制御装置3
8に接続されたキーボード,タッチパネル等の入力装置
55を介して、装着された原反フィルム15の直径であ
る巻径R0 とフィルム厚Dを受け取る(ST1)。
【0032】また、入力装置55から与えられたデータ
(フィルムのカット寸法と単位時間あたりの製造個数)
に基づいて帯状フィルム16の移動速度を求め、目標値
としてバッファメモリに記憶する(ST2)。具体的な
目標値の算出は、カット寸法に製造個数を掛けることに
より、単位時間あたりの移動距離が求まるので、例えば
単位時間を1分とすると、両者を掛けることにより分速
が求められる。また、係るデータを入力せずに、帯状フ
ィルム16の移動速度(目標値)を直接入力するように
してもよい。
【0033】上記求めた移動速度(目標値)並びに与え
られた各データに基づいて、運転開始当初の第3の駆動
モータ40の回転速度を求める(ST3)。すなわち、
原反フィルム15が1回転することにより送出される帯
状フィルム16の長さt0 は、 t0 =R0 ×π (1) であるので、移動速度(目標値)を達成するために必要
な上記長さt0 を送出す時間(1回転させる時間)がわ
かる。よって、上記式(1)を算出後、その算出結果に
基づいて回転速度を求める。そして、第3の駆動モータ
40に対して回転始動命令を発し、上記求めた回転速度
で回転させる(ST4)。
【0034】次に、パルスエンコーダ50から回転情
報、すなわち、パルス信号を受け取り、パルスを受け取
る毎に積算メモリのカウント数を1ずつインクリメント
する。そして、その積算メモリに格納されたパルス数を
常時監視し、所定の値(パルス板51に設けた突起52
の数)になったか否かを判断し、所定の値となったなら
ば1回転したと判断する(ST5〜ST7)。
【0035】なお、この積算メモリは、パルス信号を受
け取る都度1ずつカウントアップまたはダウンするカウ
ンタを用いることができる。但し、ダウンカウンタとし
て場合には、初期値(プリセット値)として上記突起5
2の数がセットされ、カウント数が0になったならば所
定の信号を出力するようにしてもよい。係る場合には、
上記したように積算メモリのカウント値を常時監視する
必要がなくなる。
【0036】一方、回転軸43(原反フィルム15)が
1回転したならば、フィルムの膜厚分だけ巻径が小さく
なる。そこで次の1回転させる際の回転速度を求める。
すなわちまず積算メモリをリセット(或いはプリセッ
ト)するともとに(ST8)、現在の原反フィルム15
の巻径Rを算出する(ST9)。具体的には、 R=R0 −2D 2回目以降は R=R−2D により求められる。
【0037】そして、求めた現在の巻径Rに基づいて、
上記ステップ3と同様の処理により1回転あたりの帯状
フィルム16の送出し量を求めると共に第3の駆動モー
タ40の回転速度を求める(ST10,ST11)。次
いで、その求めた新たな回転速度に基づいて第3の駆動
モータ40に対して速度変更命令を出力する(ST1
2)。
【0038】その後ステップ5に戻り、以後上記処理を
繰り返し行うことにより、原反フィルム15の巻径の減
少にともない、帯状フィルム16の移動速度を一定に保
つためにスムーズかつ適切に回転速度を増加させること
ができる。なお、実際にはステップ8で積算メモリをリ
セットしたならば、ステップ9以降の処理を行うと同様
に並列してステップ5〜ステップ7の処理を行ってい
る。
【0039】また、具体的な処理ステップのフローは省
略するが、本実施例では、原反フィルム15の巻径が所
定値になったのを検出すると、ブザーを鳴らしたり、ラ
イトを点滅(点灯)させるようになっている。これによ
り、原反フィルム15の巻径が小さくなり、交換時期が
近付いてきたのを知らせることができるようになってい
る。
【0040】そしてさらに、フィルムサプライ(図示省
略)を用いて原反フィルム15に併設した補助原反フィ
ルム15′の帯状フィルム16′の先端を、今まで送出
してきた帯状フィルム16の後端に接続し、連続して帯
状フィルムの送出しを可能としている。そして、この切
り替えにともない、上記制御系は、補助原反フィルム1
5′側に取りつけられたパルスエンコーダ50′からの
パルス信号に基づいて行うように切り替わるようになっ
ている。
【0041】なお、この補助原反フィルム15′への回
転力は、上記第3の駆動モータ40から与えるようにし
ている。すなわち、第3の駆動モータ40の出力はクラ
ッチブレーキを介して両原反フィルム15,15′側に
接続されクラッチの切り替えによりいずれか一方を回転
させるようになっている。
【0042】なおまた、上記した第1,第2の駆動モー
タに対する速度制御もこの速度制御装置38で行うが、
係る制御は従来公知のものであるので、具体的に処理フ
ローは省略する。
【0043】なお、上記した実施例では、1回転する都
度原反フィルムの巻径を求め、それに基づいてその都度
回転速度を算出したが、本発明はこれに限ることなく、
例えば半回転(この場合は巻径はDずつ減少させる)毎
や、所定の複数回毎に上記算出処理を行うようにしても
よい。
【0044】さらには、その都度回転速度を算出するの
ではなく、速度制御装置38に予め原反フィルム15の
巻径に応じた帯状フィルムを所定速度で等速移動させる
ための第3の駆動モータ40の回転速度をマップ(テー
ブル)として記憶させておき、算出した原反フィルム1
5の巻径に基づいて第3の駆動モータ40に通電する電
流(電圧)値を制御してモータの回転速度すなわち回転
軸43(原反フィルム15)の回転速度を可変・調整さ
せるようにしてもよい。但しこの場合には、積算メモリ
は上記実施例のように途中でリセットすることなく、カ
ウントアップしていく等して、送出し開始から現在まで
の原反フィルムが回転した回数を検出できる用にする必
要がある。
【0045】また、パルスエンコーダ50は電磁式のパ
ルスエンコーダに変えて光学式のパルスエンコーダを採
用しても良いし、さらには他の機械式の回転計等を採用
することも可能である。そして、そのパルスエンコーダ
50の設置位置も上記した実施例に限ることなく、原反
フィルムの回転を検知できる任意の位置に取り付けるこ
とができる。
【0046】次に、上記した実施例に基づいて本発明に
係る原反送出し方法の一実施例について説明する。ま
ず、フィルムのカット寸法,被包装物の高さ・長さ,単
位時間あたりの製造個数等の所定の可変データを速度制
御装置38に入力する。また、押送フィンガーのピッチ
やアイマークの検出装置36からエンドシーラ30まで
の距離等の固定データも入力する(予め記憶させておい
てもよい)。そして、上記カット寸法と単位時間あたり
の製造個数から帯状フィルム16の移動速度(目標値)
を求める。
【0047】なお、上記各データの入力は、ピロー包装
装置全体の駆動制御のために必要なもので、原反フィル
ムの送出し方法のためには、少なくともフィルムのカッ
ト寸法と単位時間あたりの製造個数があればよい。ま
た、係るデータを入力せずに、帯状フィルム16の移動
速度(目標値)を直接入力するようにしてもよい。
【0048】さらに、装着した原反フィルム15の巻径
・フィルム厚も速度制御装置38に入力する。そしてこ
の巻径と移動速度(目標値)から第3の駆動モータ40
の回転速度を求める。
【0049】そして、帯状フィルム16の位置(アイマ
ークの位置)に対する押送フィンガー26の相対位置
や、エンドシーラ30のトップシーラ30bの角度合わ
せ等のピロー包装装置の各部の位置合わせ(初期設定)
が終了したならば、第3の駆動モータ40は、上記求め
た回転速度で駆動させる。また、帯状フィルム16が移
動速度(目標値)で搬送されているとして第1,第2の
駆動モータ27,35も所定のタイミングで増減速駆動
する。なお、補助ローラ28,センターシーラ29は、
帯状フィルム16の移動速度(目標値)よりも若干早い
速度で回転駆動する。これにより、引出された帯状フィ
ルムが製袋器18までの間で弛むことがなくなる。
【0050】そして、第3の駆動モータ40が回転駆動
すると、それにともない原反フィルム15も所定速度で
回転し、原反フィルム15から帯状フィルム16が送出
される。そして、送出された帯状フィルム16は、製袋
器18を通って筒状フィルム19に製袋されながら内部
に被包装物20が供給され、そのままさらに前進するこ
とによりセンターシーラ29にてフィルム重合端部位が
シールされ、エンドシーラ30で横方向にシール・カッ
トされて包装体34が製造される。
【0051】この時、回転軸43にとりつけたパルスエ
ンコーダ50から、検出された回転情報(パルス信号)
が速度制御装置38に送られる。次いで、その速度制御
装置38では、現在までの原反フィルムの回転した数を
求め、その回転した数とフィルム厚から現在の減少した
原反フィルムの巻径を求める。
【0052】次いで、その求めた巻径に基づいて次に原
反1回転(または所定の複数回転)した時の帯状フィル
ムの送出し量を求め、その求めた送出し量だけ送り出す
ときの最適な(目標移動速度が得られる)送出し時間を
求める。そして、その送出し時間で1回転するために必
要な第3の駆動モータの回転速度を求め、係る速度にな
るように制御する。
【0053】これにより原反フィルム15の巻径が小さ
くなってきたとしてもそれに応じて第3の駆動モータ4
0の回転速度を増加させて、一定速度で帯状フィルム1
6を送出すことができる。しかも、係る速度制御は、リ
アルタイムで常時行われているため、スムーズに(段差
無く)第3の駆動モータ40の回転速度を変動させるこ
とができるので、帯状フィルム16の移動速度は、目標
値付近でほぼ一定値を保つことができる。
【0054】また、制動装置のような大型な設備が不要
となり、原反フィルム15から製袋器18までの間に
は、プーリ17,速度検出装置48のように嵩の張らな
い部材のみが存在するので、実装された包装装置全体の
嵩を低くし、小型化を図ることができる。
【0055】また、上記した実施例では、第1,第2の
駆動モータ27,35を夫々、所定のタイミングで増減
速するようにしたが、本発明はこれに限ることなく、第
1の駆動モータ27は等速回転するものでもよい。すな
わち、実施例では被包装物20が製包機18に供給され
る際にはそれと接触する筒状フィルム19と同速度で移
動させるようにしたが、被包装物20が固く、筒状フィ
ルム19との速度差による接触抵抗によってもくずれた
りしないような場合には、上記のように第1の駆動モー
タ27を等速回転させて被包装物供給装置22の搬送速
度を一定にすることにより、制御系を簡易にすることが
できる。
【0056】さらにまた、目標とする帯状フィルムの移
動速度は、上記した実施例ではアイマークの配置間隔が
同一であることを前提としたが、例えば印刷ズレやフィ
ルムの伸縮により実際のピッチが異なる場合がある。係
る場合には例えば特開平4−6007に示すようにアイ
マークの間隔に応じて帯状フィルムの移動速度を変動さ
せる場合がある。つまり、検出装置36にて前後のアイ
マーク間の距離を測定するとともにそれが設定値通りか
を判断し、設定値と同じの場合にはそのまま包装作業を
続け、仮に設定値より長い場合には帯状フィルムを早く
送り、逆に短い場合にはゆっくり送ることにより、一の
アイマーク分(一サイクル)移動する時間を常に一定に
する。
【0057】そして、かかる制御を行うために帯状フィ
ルムの移動速度(目標値)を適宜変動させるように制御
する。この目標値の変動にともない、これに一致するよ
うに実際の帯状フィルムの移動速度を制御することにな
る(係る制御も速度制御装置38で行う)。すなわち、
本発明はこのように目標値が変動する場合も含むもので
ある。
【0058】なお上記した実施例では、実装する製袋充
填包装機として上記した実施例では横ピロー包装装置に
適用した例について説明したが、縦ピロー包装装置,横
三方包装装置や四方包装装置等使用する包装フィルムが
原反フィルムから連続して引出されるものであれば種々
の製袋充填包装機に適用することができる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る製袋充填包
装機における原反送出し方法及び装置では、原反フィル
ム側に対して直接回転力を付与することにより、巻き取
られた帯状フィルムを送出し、しかも、原反フィルムの
回転状況を監視し、送りだし当初から何回回転したかを
知ることができるので、その回転した回数から原反フィ
ルムの巻径を知ることができる。よって、次の所定回転
(例えば1回転)の送出し量は、原反の円周距離により
決まるので、帯状のフィルムの移動速度を目標値にする
に必要な駆動モータの回転速度も簡単に求めることがで
きる。
【0060】よって、かかる回転速度で駆動モータを回
転させることにより、実際に送出された帯状フィルムの
移動速度は、目標値と一致し等速度で移動させ、製袋充
填包装機に供給することがでできる。その結果、原反フ
ィルムに対する制動装置が不要で装置全体の小型化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製袋充填包装機における原反送出
し装置の一実施例を示す図である。
【図2】本実施例の要部である原反フィルム付近を示す
一部拡大断面図である。
【図3】速度制御装置の機能を説明するフローチャート
図である。
【図4】従来技術を示す図である。
【符号の説明】
15 原反フィルム 16 帯状フィルム 38 速度制御装置 40 第3の駆動モータ(駆動モータ) 50 パルスエンコーダ(回転センサ) 51 パルス板 52 突起 53 磁力感知器(センサ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原反フィルムから連続して引出された帯
    状のフィルムを用いて所定間隔毎に搬送される被包装物
    を包むとともに、そのフィルムの所定部位をシール及び
    またはカットして包装体を製造する製袋充填包装機にお
    ける前記原反フィルムから前記帯状フィルムを送出す方
    法であって、 前記原反フィルムに対し増減速制御可能な駆動モータの
    回転力を与えることにより、前記原反フィルムを所定方
    向に回転させて前記帯状のフィルムを連続して前記製袋
    充填包装機側に送り出し、 前記原反フィルムの回転を検出し、送出し開始当初から
    現在までの回転した回数と前記帯状フィルムの厚さに基
    づいて現在の原反フィルムの巻径を求め、 次いで、その巻径から前記原反フィルムが次の所定回数
    だけ回転する間に送出される帯状フィルムの長さを求
    め、 その求めた帯状フィルムの送出し長さから、帯状フィル
    ムの移動速度が目標値になるように前記駆動モータの回
    転速度を制御するようにした製袋充填包装機における原
    反送出し方法。
  2. 【請求項2】 原反フィルムから連続して引出された帯
    状のフィルムを用いて所定間隔毎に搬送される被包装物
    を包むとともに、そのフィルムの所定部位をシール及び
    またはカットして包装体を製造する製袋充填包装機に設
    けられる原反フィルムの送出し装置であって、 前記原反フィルムを装着する回転体に対し回転力を与え
    る増減速制御可能な駆動モータと、 前記原反フィルムの回転を検出する回転センサと、 前記回転センサで検出した回転情報から前記原反フィル
    ムが回転した回数から現在の原反フィルムの巻径を求め
    ると共に、前記帯状フィルムの移動速度が目標値になる
    ように前記駆動モータの回転速度を制御する速度制御装
    置とを備えた製袋充填包装機における原反送出し装置。
  3. 【請求項3】 前記回転センサが、前記回転体に取付け
    られ一体化されたパルス板と、そのパルス板の周囲に形
    成された突起を検出するセンサとを有するパルスエンコ
    ーダである請求項2に記載の製袋充填包装機における原
    反送出し装置。
JP5109994A 1994-02-25 1994-02-25 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置 Withdrawn JPH07237796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109994A JPH07237796A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109994A JPH07237796A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237796A true JPH07237796A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12877370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109994A Withdrawn JPH07237796A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07237796A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254928A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Omori Mach Co Ltd 包装機におけるインナーフィルム供給方法及び装置
JP2000037775A (ja) * 1998-07-27 2000-02-08 Brother Ind Ltd ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール
KR20030029738A (ko) * 2001-10-10 2003-04-16 금호산업 주식회사 타이어 반제품의 와인딩 장치
JP2006321613A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Bridgestone Corp シート自動巻出装置及び方法
CN103921976A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 江苏凯特莉包装科技有限公司 一种枕包加料器及枕包加料机
CN103921983A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 江苏凯特莉包装科技有限公司 一种枕包加料机
US8967891B2 (en) 2009-10-14 2015-03-03 Seiko Epson Corporation Methods and devices for transporting a medium in a printing apparatus
CN109018517A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 重庆光大网络技术有限公司 用于不动产登记的业务管理系统
JP2020073394A (ja) * 2014-12-02 2020-05-14 株式会社日清製粉グループ本社 横ピロー包装機及び横ピロー包装方法
JP2020152414A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社イシダ 包装装置
US10882268B2 (en) 2017-07-20 2021-01-05 Ishida Co., Ltd. Box-making apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254928A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Omori Mach Co Ltd 包装機におけるインナーフィルム供給方法及び装置
JP2000037775A (ja) * 1998-07-27 2000-02-08 Brother Ind Ltd ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール
KR20030029738A (ko) * 2001-10-10 2003-04-16 금호산업 주식회사 타이어 반제품의 와인딩 장치
JP2006321613A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Bridgestone Corp シート自動巻出装置及び方法
US8967891B2 (en) 2009-10-14 2015-03-03 Seiko Epson Corporation Methods and devices for transporting a medium in a printing apparatus
CN103921983A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 江苏凯特莉包装科技有限公司 一种枕包加料机
CN103921976A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 江苏凯特莉包装科技有限公司 一种枕包加料器及枕包加料机
JP2020073394A (ja) * 2014-12-02 2020-05-14 株式会社日清製粉グループ本社 横ピロー包装機及び横ピロー包装方法
US10967999B2 (en) 2014-12-02 2021-04-06 Nisshin Seifun Group Inc. Horizontal pillow packing apparatus and horizontal pillow packing method
JP2022008283A (ja) * 2014-12-02 2022-01-13 株式会社日清製粉グループ本社 横ピロー包装機及び横ピロー包装方法
US10882268B2 (en) 2017-07-20 2021-01-05 Ishida Co., Ltd. Box-making apparatus
CN109018517A (zh) * 2018-08-23 2018-12-18 重庆光大网络技术有限公司 用于不动产登记的业务管理系统
CN109018517B (zh) * 2018-08-23 2023-12-22 重庆光大网络技术有限公司 用于不动产登记的业务管理系统
JP2020152414A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社イシダ 包装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854242B2 (en) Modular shrink-wrap machine
US5079902A (en) Packaging method and apparatus
JPH0858705A (ja) 横型製袋充填包装機及びその制御方法
JPH06239319A (ja) コンピュータ制御水平包装機械及び方法
JP2673407B2 (ja) 縦型製袋充填包装機のフィルム送り制御方法および装置
JPH07237796A (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
GB2217674A (en) Controlling packaging machine
JP4203801B2 (ja) 包装機におけるフィルムの繰出し制御装置
JPS62295859A (ja) 帯状ウエブの間欠給送装置
JP3676842B2 (ja) 製袋充填包装機における原反フィルム送出し装置及び送出し方法並びに製袋充填包装機及び包装方法
JP3575843B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
JP3676844B2 (ja) 製袋充填包装機における原反フィルム送出し装置及び送出し方法並びに製袋充填包装機及び包装方法
JPH07285715A (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
JPH0891308A (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
JP2000171235A (ja) 原反フィルム径測定装置及び測定方法
JP4133087B2 (ja) 包装システム
JP3688310B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
JP2927500B2 (ja) 包装機における駆動制御方法
JP2529037B2 (ja) 横型製袋充填包装機における停止位置制御方法及び装置
JP3872133B2 (ja) 包装機
JP2004284686A (ja) 製袋充填包装機
JP3245706B2 (ja) 包装機のウェブ終了検出方法および装置
JP3354657B2 (ja) 被包装物搬送供給方法及び装置
JP2005132633A (ja) 製袋充填包装機及び包装方法
JPS63281911A (ja) 包装機における駆動制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508