JPH072361Y2 - 4輪操舵車両の後輪操舵装置 - Google Patents

4輪操舵車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH072361Y2
JPH072361Y2 JP16600788U JP16600788U JPH072361Y2 JP H072361 Y2 JPH072361 Y2 JP H072361Y2 JP 16600788 U JP16600788 U JP 16600788U JP 16600788 U JP16600788 U JP 16600788U JP H072361 Y2 JPH072361 Y2 JP H072361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eccentric shaft
wheel steering
lever
rear wheel
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16600788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285677U (ja
Inventor
雄治 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP16600788U priority Critical patent/JPH072361Y2/ja
Publication of JPH0285677U publication Critical patent/JPH0285677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072361Y2 publication Critical patent/JPH072361Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は4輪操舵車両の後輪操舵装置に関するものであ
る。
従来の技術 ステアリングハンドルの操作による前輪操舵作動に応じ
て後輪も転舵作動するようになっている4輪操舵車両に
おいて、後輪操舵機構として、後輪を回転支持するホイ
ールキャリヤを、外端が上記ホイールキャリヤの車輪中
心より下方の部分に弾性ブッシュを介して枢着され車幅
方向に延びる前後2本のラテラルアームにより上下揺動
自在に支持し、前記弾性ブッシュを変形させて前記ホイ
ールキャリヤを水平面内に傾動させるよう前記ラテラル
アームの内端枢支部を車幅方向に変位駆動するアクチュ
エータを車体側に設けたもの(実公昭63-32051号公報参
照)は既に開発されている。
考案が解決しようとする課題 上記のような従来装置は弾性ブッシュの許容変形範囲で
補助的な後輪操舵角を与えるものなので該弾性ブッシュ
の許容変形範囲を越えるような変位および摺動をした場
合過大な反力が発生したり時によっては弾性ブッシュの
破損につながることがある。
本考案はこのような問題に対処することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 本考案は、前輪の転舵に関連して後輪の転舵を行う4輪
操舵車両において、後輪の転舵を行う電動モータと、該
電動モータの回転を減速するウオームギヤとウオームホ
イールとからなる減速機構と、該ウオームホイールの回
転によって回動する偏心軸と、該偏心軸の先端部に取付
けられたレバー,コネクテイングロッドおよび他方のレ
バーを介して上記回動を伝達される他方の偏心軸とを組
付けた後輪操舵装置ケースを車体側部材に取付固定し、
上記両方の偏心軸に前側或は後側のいずれか一方の後輪
サスペンションアームの車体側支持点をすべりブッシュ
を介して取付け、偏心軸の回動により前側或は後側の後
輪サスペンションアームの車体側支持点が左右方向に移
動し後輪転舵が行われる構造とすると共に、上記レバー
の基端部近傍に、偏心軸とすべりブッシュ間へのごみ等
の異物の侵入を防ぐオイルシール格納用の凹部を設けた
ことを特徴とするものである。
作用 上記のように、前側或は後側のいずれか一方の後輪サス
ペンションアームの車体側支持点をすべりブッシュを介
して偏心軸に取付けたことにより偏心軸の回動角度を大
きく取れるので後輪の微少角転舵を正確に行うことがで
きると共に、レバーの基端部近傍にオイルシール格納用
の凹部を設けたことによりオイルシール取付部材を省略
し得る。
実施例 以下本考案の実施例を附図を参照して説明する。
第1図乃至第3図において、1は後述するリヤサスペン
ションアームを取付支持するサスペンションクロスメン
バであり、該サスペンションクロスメンバ1の後面部に
は後輪操舵装置ケース2がボルトおよびナットにより取
付けられる。
後輪操舵装置ケース2の左右両端部には後述するサスペ
ンションアームの支持軸3および4がそれぞれ回動可能
に支持されており、一方の支持軸4近傍の後輪操舵装置
ケース2には電動モータ5が取付けられ、該電動モータ
5の回転により図示しないウオームギヤおよびウオーム
ホイール等よりなる減速機構を介して一方の支持軸4が
回動し、その回動は一方のレバー6,コネクチングロッド
7および他方のレバー8を介して他方の支持軸3に伝達
され、両支持軸3,4が共に回動するよう構成されてい
る。
上記支持軸3,4の前端部分は偏心軸部3a,4aとなってお
り、該偏心軸部3a,4aは、後輪操舵装置ケース2をサス
ペンションクロスメンバ1に取付けた状態において、該
サスペンションクロスメンバ1の後面壁を貫通して内部
に突出しており、該偏心軸部3a,4aに左右の後側サスペ
ンションアーム9,9の車体中央側端部が回動可能なるよ
う嵌着されている。
又サスペンションクロスメンバ1の前面部には図示しな
い左右の前側サスペンションアームの車体中央側端部が
前側支持軸により回動可能なるよう取付けられており、
これら前側および後側のサスペンションアームの車体側
方の端部はそれぞれ後輪軸を回転可能に支持する後輪支
持部材の前側および後側に回動可能なるよう軸着されて
いる。
10は上記支持軸3,4の偏心軸部3a,4aにナイロン等の自己
循滑性の合成樹脂成型品の筒状の軸受11を介して嵌装さ
れる内筒10aと該内筒10aに接合固着された弾性円環10b
とからなるすべりブッシュで、該すべりブッシュ10の外
周(即ち弾性円環10bの外周)にはそれぞれサスペンシ
ョンアーム9の基端部が組付けられており、又偏心軸部
3a,4aの先端部にはレバー6,8がボルト12およびナット13
を用いてねじ止めされている。
上記支持軸3の偏心軸部3aへのすべりブッシュ10の嵌装
およびレバー8の取付けの具体的構造は第2,3図に示す
とおりである。
即ち支持軸3の偏心軸部3aの先端部には該偏心軸部より
小径で所定長さを有し4箇所にスリットが切られている
スプライン部と、該偏心軸部3aの先端部の軸中心には後
述のボルト12の先端に設けられたねじ部がねじ込まれる
ねじ穴と該ボルト12のテーパ部と当接するテーパ部が設
けられており、レバー8には上記偏心軸部3aのスプライ
ン部と結合しその外周部が偏心軸部3aと同径で該偏心軸
部3aと共にすべりブッシュ10の滑動面を構成するつば部
8aと、該つば部8aとすべりブッシュ10との摺動部へのご
みの侵入を防ぐオイルシール14収納用の凹部8bと、上記
ボルト12のテーパ部が貫通する貫通穴8cとが設けられて
いる。
次に上記支持軸3の偏心軸部3aへのすべりブッシュ10の
嵌装ならびにレバー8の取付方法を述べる。
先ず支持軸3の偏心軸部3aの段差部にオイルシール14を
格納したオイルシール取付部材15,内筒10aに自己循滑性
をもつ合成樹脂性の軸受11を圧入したすべりブッシュ10
の順に嵌装したあとで、該偏心軸部3aのスプライン部
に、オイルシール収納用の凹部8bにオイルシール14を収
納したレバー8のつば部8aを嵌装する。
次にレバー8の貫通穴8cにボルト12を挿込み、該ボルト
12の先端に設けられたねじ部を偏心軸部3aのねじ穴にね
じ込むと、ボルト12のテーパ部が偏心軸部3aのテーパ部
に当接し4本のスリットが切られたスプライン部が拡開
し、該偏心軸部3aとレバー8のつぼ部8aとの結合を強固
にし、偏心軸部3aの外周部とレバー8のつば部8aとが協
同してすべりブッシュ10の滑動面を形成するが該滑動面
の軸方向長さはすべりブッシュ10の軸方向長さより若干
短くなっているのでボルト12の先端に設けられたねじ部
のねじ込みによりすべりブッシュ10の滑動を防げること
はなく、又レバー8のオイルシール格納用の凹部8bに格
納されたオイルシール14により偏心軸部3aとすべりブッ
シュ10との間にごみ等の異物の侵入を防ぐことができ
る。
次にボルト12のテーパ部に連続して設けられたねじ部に
ナット13をねじ込むことにより偏心軸部3a,レバー8お
よびボルト12間の緩みの発生を完全に防止することがで
きる。
上記において、前輪操舵に伴ない図示しないコントロー
ルユニットが電動モータ5を正転又は逆転させるべき出
力を発し、電動モータ5がある方向に回転し一方の後側
支持軸4が回動すると偏心軸部4aは回動しつつ右側或は
左側に変位し、レバー6もそれと一体的に回動し、コネ
クチングロッド7を介して他方のレバー8も回動し他方
の後側支持軸3を同方向に回動させその偏心軸部3aも右
又は左に変位する。
すると図示を省略した後輪は前側サスペンションアーム
と後側サスペンションアームとで上下揺動可能に支持さ
れているので、後側サスペンションアームの揺動中心即
ち偏心軸部3a,4aの中心が上記のように右又は左に変位
し、前側サスペンションアームの揺動中心は変位しない
ことにより、左右後輪は左又は右に転舵される。
アクチュエータとしては、電動モータと減速器との組合
せ以外に油圧機器或はバキュウムアクチュエータ等任意
のものを用い得る。
尚上記実施例では左右の後側サスペンションアームのそ
れぞれの揺動中心位置を変化させるようにしたが、左右
の前側サスペンションアームの揺動中心位置を変化させ
るようにしてもよいことは勿論である。
考案の効果 以上のように本考案によれば、前輪の転舵に関連して後
輪の転舵を行う4輪操舵車両において、後輪の転舵を行
う電動モータと、該電動モータの回転を減速するウオー
ムギヤとウオームホイールとからなる減速機構と、該ウ
オームホイールの回転によって回動する偏心軸と、該偏
心軸の先端部に取付けられたレバー,コネクテイングロ
ッドおよび他方のレバーを介して上記回動を伝達される
他方の偏心軸とを組付けた後輪操舵装置ケースを車体側
部材に取付固定し、上記両方の偏心軸に前側或は後側の
いずれか一方の後輪サスペンションアームの車体側支持
点をすべりブッシュを介して取付け、偏心軸の回動によ
り前側或は後側の後輪サスペンションアームの車体側支
持点が左右方向に移動し後輪転舵が行われる構造とする
と共に、上記レバーの基端部近傍に、偏心軸とすべりブ
ッシュ間へのごみ等の異物の侵入を防ぐオイルシール格
納用の凹部を設けたことにより、後輪サスペンションア
ームの車体側支持点を弾性ブッシュを介して揺動軸に取
付け該弾性ブッシュの弾性変形により後輪操舵を行わせ
るようにしたものに比べて上記偏心軸の回動角度を大き
く取れるので後輪の微少角転舵を正確に行うことができ
ると共に、偏心軸のレバー側端部のオイルシール取付部
材を省略し得るもので、構成の簡単なることと相俟って
実用上多大なる効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
附図は本考案の実施例を示すもので、第1図は後輪操舵
機構の全体正面図、第2図は第1図のX−X断面図、第
3図は支持軸の偏心軸部とレバーとの組付け状況を示す
斜視図である。 1……サスペンションクロスメンバ、2……後輪操舵装
置ケース、3,4……後側支持軸、5……電動モータ、6,8
……レバー、7……コネクテイングロッド、9……サス
ペンションアーム、10……すべりブッシュ、11……軸
受、12……ボルト、13……ナット、14……オイルシー
ル、15……オイルシール取付部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪の転舵に関連して後輪の転舵を行う4
    輪操舵車両において、後輪の転舵を行う電動モータと、
    該電動モータの回転を減速するウオームギヤとウオーム
    ホイールとからなる減速機構と、該ウオームホイールの
    回転によって回動する偏心軸と、該偏心軸の先端部に取
    付けられたレバー,コネクテイングロッドおよび他方の
    レバーを介して上記回動を伝達される他方の偏心軸とを
    組付けた後輪操舵装置ケースを車体側部材に取付固定
    し、上記両方の偏心軸に前側或は後側のいずれか一方の
    後輪サスペンションアームの車体側支持点をすべりブッ
    シュを介して取付け、偏心軸の回動により前側或は後側
    の後輪サスペンションアームの車体側支持点が左右方向
    に移動し後輪転舵が行われる構造とすると共に、上記レ
    バーの基端部近傍に、偏心軸とすべりブッシュ間へのご
    み等の異物の侵入を防ぐオイルシール格納用の凹部を設
    けたことを特徴とする4輪操舵車両の後輪操舵装置。
JP16600788U 1988-12-22 1988-12-22 4輪操舵車両の後輪操舵装置 Expired - Lifetime JPH072361Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16600788U JPH072361Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 4輪操舵車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16600788U JPH072361Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 4輪操舵車両の後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285677U JPH0285677U (ja) 1990-07-05
JPH072361Y2 true JPH072361Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31453009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16600788U Expired - Lifetime JPH072361Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 4輪操舵車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072361Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285677U (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63165269U (ja)
JP4966273B2 (ja) リヤサスペンション装置
JP3217497B2 (ja) 後輪操舵装置の中立復帰機構
US4648614A (en) Steering system in wheeled vehicle
JPH072361Y2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
US4941672A (en) Rear wheel steering drive mechanism
JP2001310741A (ja) テレスコピックステアリング装置
JP2663276B2 (ja) 自動車の舵角センサ取付構造
JP3585285B2 (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPH072357Y2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JP2534940Y2 (ja) 後輪操舵装置
JP3536159B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2000309281A (ja) 作業車の操舵ケース支持装置
JPH0735814Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPS6224615Y2 (ja)
JPH0558563U (ja) 後輪操舵装置
JPH0323422Y2 (ja)
JPH0522464Y2 (ja)
JPH0539033Y2 (ja)
JPS63306971A (ja) 動力舵取装置
JPH0347971Y2 (ja)
JPH072359Y2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH01134574U (ja)
JPS61145071U (ja)
JPS638165U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term