JPH07236110A - ディジタルスチルカメラ - Google Patents

ディジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JPH07236110A
JPH07236110A JP6044711A JP4471194A JPH07236110A JP H07236110 A JPH07236110 A JP H07236110A JP 6044711 A JP6044711 A JP 6044711A JP 4471194 A JP4471194 A JP 4471194A JP H07236110 A JPH07236110 A JP H07236110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording medium
main body
recorded
body image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6044711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3810814B2 (ja
Inventor
Yasuo Ido
康雄 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04471194A priority Critical patent/JP3810814B2/ja
Publication of JPH07236110A publication Critical patent/JPH07236110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810814B2 publication Critical patent/JP3810814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体画像データと共に、検索用のインデック
ス画像データを記録できるディジタルスチルカメラを提
供すること。 【構成】 レンズ1から入射された画像はCCD2によ
り電気信号に変換され、信号処理回路3においてビデオ
信号とされ、A/D変換器4においてディジタル信号に
変換される。メモリ制御回路5は供給された本体画像デ
ータを画像メモリ6に一時的に書き込む。さらに、メモ
リ制御回路5により読み出された本体画像データは、圧
縮/伸張回路7により低圧縮されて、記録メディアI/
F8を介して記録メディア9に書き込まれる。次に、本
体画像データをメモリ制御部5により読み出しながら間
引くことによりインデックス画像データを作成し、記録
メディアI/F8を介して記録メディア9に書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止画像をディジタル
画像データに変換して記録メディアに記録するようにし
たディジタルスチルカメラに関するものであり、特に記
録メディアから高速に所望の画像をサーチすることがで
きる記録を行うようにしたディジタルスチルカメラに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタルスチルカメラのブロッ
ク図を図3に示す。この図において、101は撮像素子
に画像を集束させるレンズ、102は集束された画像を
電気信号に変換して出力する撮像素子(CCD)、10
3はCCD102でサンプリングされた信号をビデオ信
号に戻す信号処理回路、104はビデオ信号をディジタ
ル信号に変換するアナログ/ディジタル変換器(A/
D)、105は画像メモリ106へのビデオデータの書
き込み/読み出しを制御するメモリ制御回路、106は
画像1枚分のビデオデータを一時格納する画像メモリ、
107はビデオデータを圧縮する場合に設けられる圧縮
回路、108は記録メディア109のためのインターフ
ェース(I/F)回路、109はICカード等の記録メ
ディアである。
【0003】このディジタルスチルカメラ100におい
て、レンズ101から入射された画像はCCD102上
に集束されることにより電気信号に変換されて、信号処
理回路103に与えられ、信号処理回路103において
ビデオ信号とされる。このビデオ信号は、A/D変換器
104においてディジタル信号に変換されてメモリ制御
回路105に供給される。メモリ制御回路105は供給
されたビデオ信号を画像メモリ106に一時的に書き込
むようにする。これは、記録メディア109への書き込
みに時間がかかり、記録メディア109にビデオデータ
のすべてが書き込まれる前にビデオデータが消失してし
まうことを防止するためである。
【0004】そして、画像メモリ106に書き込まれた
ビデオデータはメモリ制御回路105により読み出さ
れ、記録メディアI/F108を介して記録メディア1
09に書き込まれるようになる。また、メモリ制御回路
105と記録メディアI/F108との間に圧縮回路1
07を設けると、画像メモリ106より読み出されたビ
デオデータを圧縮回路107により圧縮して記録メディ
ア109に記録することができる。このように記録メデ
ィア109にビデオデータを圧縮して記録すると、圧縮
率に応じて画像の質は若干落ちるものの、より多くの画
像を記録することができるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ディジタルスチルカメラにおいて、記録メディアに記録
された画像を読み出す場合、記録メディアを再生装置に
セットして所望の画像を検索して読み出すようにしてい
るが、記録メディアに記録されたビデオデータの1枚あ
たりのデータ量が多いため、1枚1枚の画像を読み出す
時間が長くなる。このため、検索にかなりの時間を費や
さなければならない。すなわち、高速検索ができないと
いう問題点があった。そこで、本発明は本体画像データ
と共に、検索用のインデックス画像データを記録できる
ディジタルスチルカメラを提供することを目的としてい
る。
【0006】また、本体画像データと共に、インデック
ス画像データも記録するようにすると、連写モード時に
は1枚の本体画像データを書き込んでから、この本体画
像データよりインデックス画像データ作成し、その後で
インデックス画像データを書き込むことになるため、記
録時間が長くなり連写スピードが遅くなるという問題点
がある。そこで、本発明は連写スピードを遅くすること
なく、インデックス画像データを記録することができる
ディジタルスチルカメラを提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のディジタルスチルカメラは、撮像素子によ
り映像信号に変換された本体画像信号をディジタル信号
に変換して記録メディアに記録するディジタルスチルカ
メラにおいて、前記記録メディアにディジタル信号に変
換された本体画像データを記録すると共に、前記本体画
像データよりはるかに少ないデータ量のインデックス画
像データを、前記本体画像データより作成し、前記本体
画像データと共に前記インデックス画像データを前記記
録メディアに記録するようにしたものである。
【0008】さらに、本発明のディジタルスチルカメラ
は、前記本体画像データを圧縮して前記記録メディアに
記録するようにしたものである。また、本発明のディジ
タルスチルカメラは、連写モード時に、連写された本体
画像データを連続して前記記録メディアに記録し、連写
が停止された時に、前記記録メディアに記録されている
複数枚の本体画像データを順次読み出して、読み出され
た本体画像データより前記インデックス画像データを作
成して、前記記録メディアに記録するようにしたもので
ある。
【0009】また、本発明のディジタルスチルカメラ
は、前記記録メディアとして光磁気ディスクあるいはI
Cカードを用いるようにしたものである。また、本発明
のディジタルスチルカメラは、前記本体画像データに離
散コサイン変換を施した後、可変長符号化を行うことに
より圧縮された本体画像データを前記記録メディアに記
録するようにしたものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、本体画像データよりはるかに
データ量の少ないインデックス画像データを記録するよ
うにしたため、1枚1枚のインデックス画像を高速に読
み出すことができる。このため、インデックス画像を検
索することにより、所望の画像を高速に検索することが
できるようになる。また、連写モード時には連写した本
体画像データだけを記録し、連写停止時に記録された本
体画像データを読み出してインデックス画像データを作
成し、記録メディアに記録するようにしたので、連写ス
ピードを落とすことなく連写モード時にインデックス画
像データを記録することができるようになる。
【0011】
【実施例】本発明のディジタルスチルカメラのブロック
図を図1に示す。この図において、1は撮像素子に画像
を集束させるレンズ、2は集束された画像を電気信号に
変換して出力する撮像素子(CCD)、3はCCD2で
サンプリングされた信号をビデオ信号に戻す信号処理回
路、4はビデオ信号をディジタル信号に変換して本体画
像データとするアナログ/ディジタル変換器(A/
D)、5はマイクロプロセッサ10の制御のもとで、画
像メモリ6へのビデオデータの書き込み/読み出しを制
御するメモリ制御回路、6は画像1枚分のビデオデータ
を一時格納する画像メモリ、7はビデオデータを圧縮し
て記録する圧縮部と、圧縮して記録された本体画像デー
タを伸張してもとに戻す伸張部からなる圧縮/伸張回路
である。
【0012】さらに、8は記録メディア9のためのイン
ターフェース(I/F)回路、9はICカード、フラッ
シュROM、光磁気ディスク等の記録メディア、10は
メモリ制御回路5、圧縮/伸張回路7、及び記録メディ
アI/F8を制御するマイクロプロセッサ(CPU)、
11はシャッターボタン等の操作キー、12は圧縮/伸
張回路7を迂回するスルーラインである。
【0013】このディジタルスチルカメラ20におい
て、レンズ1から入射された画像はCCD2上に集束さ
れることにより電気信号に変換されて、信号処理回路3
に与えられ、信号処理回路3においてビデオ信号とされ
る。このビデオ信号は、A/D変換器4においてディジ
タル信号に変換されてメモリ制御回路5に供給される。
メモリ制御回路5は供給された本体画像データを画像メ
モリ6に一時的に書き込むようにする。この画像メモリ
6には、1画面分の本体画像データが書き込まれる。1
画面分の本体画像データを画像メモリ6に書き込むの
は、記録メディア9の動作速度が遅くその記録に時間が
かかり、記録メディア9に本体画像データのすべてが記
録される前に本体画像データが消失してしまうことを防
止するためである。
【0014】そして、画像メモリ6に書き込まれた本体
画像データは、メモリ制御回路5により読み出され、そ
のままスルーライン12を通り、記録メディアI/F8
を介して記録メディア9に書き込まれるようになる。あ
るいは、圧縮/伸張回路7により低圧縮されて、記録メ
ディアI/F8を介して記録メディア9に書き込まれる
ようになる。
【0015】ここで、CCD2の画素数が、例えば64
0(横)×480(縦)の場合、記録メディア9に記録
される本体画像データが圧縮されていない場合は、その
画素数は同じく640×480となる。この場合のデー
タ量は、R,G,Bを各8ビットのデータで表すとする
と、7200キロビット(900キロバイト)となり、
かなり大きなデータ量となる。そこで、本体画像データ
を圧縮してデータ量を低減するのであるが、高精細なプ
リント画を得るためには1/4程度の低圧縮となるた
め、データ量は225キロバイト程度となる。このよう
にして圧縮した本体画像データを記録メディア9に記録
するようにすると、圧縮しないで記録する場合に比較し
て記録画像数を4倍程度に増加することができる。
【0016】次に、画像メモリ6に格納されている本体
画像データをメモリ制御部5により読み出しながら、例
えば縦・横1/8にデータ量を間引いて1/64に圧縮
した約14キロバイトのインデックス画像データを作成
し、記録メディアI/F8を介して記録メディア9に書
き込むようにする。あるいは、メモリ制御部5により読
み出した本体画像データを、圧縮/伸張回路7により、
例えば1/30に圧縮して30キロバイトのインデック
ス画像データを作成し、記録メディアI/F8を介して
記録メディア9に書き込むようにする。これにより、本
体画像データと共に、はるかに小さいデータ量のインデ
ックス画像データも記録メディア9に記録することがで
きるようになる。なお、前記ディジタルスチルカメラの
記録動作は、シャッターボタンである操作キー11を操
作したことをCPU10が検出して、メモリ制御回路
5、圧縮/伸張回路7、及び記録メディアI/F8を制
御することにより行われる。
【0017】次に本発明のディジタルスチルカメラが連
写モードとされた時の動作を説明する。連写モード時
に、操作キー11のシャッターボタンを操作すると、こ
れをCPU10が検出して、前記と同様にレンズ1から
入射された画像はCCD2上に集束されて電気信号に変
換され、さらに信号処理回路3に与えられてビデオ信号
とされる。このビデオ信号は、A/D変換器4において
ディジタル信号に変換されてメモリ制御回路5に供給さ
れる。メモリ制御回路5は供給された本体画像データを
画像メモリ6に一時的に書き込む。
【0018】さらに、画像メモリ6に書き込まれた本体
画像データは、メモリ制御回路5により読み出され、そ
のままスルーライン12を通り、記録メディアI/F8
を介して記録メディア9に書き込まれるようになる。あ
るいは、圧縮/伸張回路7により低圧縮されて、記録メ
ディアI/F8を介して記録メディア9に書き込まれる
ようになる。そして、次にインデックス画像を記録メデ
ィア9に書き込むことなく、CCD2により電気信号に
変換された次の画像が、さらに信号処理回路3に与えら
れて次の画像のビデオ信号とされる。この次の画像のビ
デオ信号は、A/D変換器4においてディジタル信号に
変換されてメモリ制御回路5に供給される。メモリ制御
回路5は供給された次の本体画像データを画像メモリ6
に一時的に書き込み、前記と同様に記録メディア9に連
続的に書き込むようにする。
【0019】このような動作がシャッターボタンが離さ
れるまで続けられ、シャッターボタンが離されたことが
CPU10により検出されると、CPU10は記録メデ
ィアI/F8を制御して、記録メディア9より連写モー
ド時に記録された本体画像データを読み出し、圧縮され
ている場合は圧縮/伸張回路7において伸張することに
より圧縮前のデータに戻して、メモリ制御回路5に読み
出された本体画像データを与え、圧縮されていない場合
はスルーライン12を通じてメモリ制御回路5に読み出
された本体画像データを与える。
【0020】メモリ制御回路5は与えられた本体画像デ
ータを画像メモリ6に一時的に書き込む処理を行い、次
いで、画像メモリ6に書き込まれた画像データを読み出
しながら間引き処理を行い、データ量が適当に間引かれ
て作成されたインデックス画像データをスルーライン1
2を通じて記録メディアI/F8に与え、記録メディア
I/F8を介して記録メディア9にインデックス画像デ
ータを書き込むようにする。あるいは、メモリ制御部5
により読み出した本体画像データを、圧縮/伸張回路7
により高圧縮してインデックス画像データを作成し、記
録メディアI/F8を介して記録メディア9に書き込む
ようにする。この動作を連写時に記録したインデックス
画像データのない本体画像データがなくなるまで繰り返
し行う。これにより、連写時にインデックス画像を記録
しなくてよい時間だけ画像の取り込み間隔時間を短縮す
ることができ、このため連写スピードを早くすることが
できる。
【0021】なお、連写モード時のみインデックス画像
データを後から記録するようにしたが、これに限らず、
通常撮影時においてもインデックス画像を後から記録す
るようにしてもよい。また、本体画像データとインデッ
クス画像データの組み合わせとしては、本体画像データ
を非圧縮として、インデックス画像データを間引きによ
り作成、あるいは高圧縮により作成する組み合わせ、及
び、本体画像データを低圧縮として、インデックス画像
データを間引きにより作成、あるいは高圧縮により作成
する組み合わせとがある。
【0022】本体画像データを低圧縮すると共に、イン
デックス画像データを高圧縮することにより作成する場
合は、圧縮/伸張回路7の圧縮率を切り替えて低圧縮と
高圧縮とを行うようにするが、この場合の圧縮/伸張回
路7の圧縮部の構成の一例を図2に示す。この図におい
て、7−1は入力されたデータに変換符号化を施す離散
コサイン変換手段(Discrete Cosine Transform ;D
CT)であり、7−2はDCTが施された係数を量子化
する量子化器(QUA)であり、7−3は量子化された
係数データを可変長符号化する可変長符号器(VLT)
である。
【0023】すなわち、DCT7−1によりDCTを施
して一部の係数に電力を集中させ、VLT7−3におい
て電力を集中させた係数に長いビット長を与え、電力が
集中していない係数に短いビット長を与えることにより
データを圧縮することができる。さらに、QUA7−2
において圧縮率に応じた量子化定数で係数を除算するこ
とにより圧縮できるようになる。したがって、QUA7
−2に量子化定数を切り替える制御信号CONTを与え
て、CONTにより圧縮率を低圧縮と高圧縮に切り替え
るようにすると、前記のように圧縮/伸張回路7の圧縮
率を切り替えて低圧縮と高圧縮とを行うことができるよ
うになる。
【0024】以上説明したように本発明のディジタルス
チルカメラは、本体画像データと共に、データ量のはる
かに少ないインデックス画像データを記録メディアに記
録するようにしたので、記録メディアを再生装置にセッ
トして所望の画像を検索する場合に、インデックス画像
データを高速で読み出すことができ、読み出したインデ
ックス画像を表示することにより高速に検索することが
できるようになる。この場合、インデックス画像は例え
ば1画面に5×5程度一度に表示することもでき、より
高速な検索が可能とされる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、記
録メディアに本体画像データよりはるかにデータ量の少
ないインデックス画像データも記録でき、1枚1枚のイ
ンデックス画像はデータ量が少ないため、高速に読み出
すことができる。このため、所望の画像を高速に検索す
ることができるようになる。また、連写モード時には連
写した本体画像データだけを連続して記録し、連写停止
時に記録されたインデックス画像のない本体画像データ
を読み出してインデックス画像データを作成し、作成さ
れたインデックス画像データを記録メディアに記録する
ようにしたので、連写スピードを落とすことなく連写モ
ード時にインデックス画像データを記録することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタルスチルカメラのブロック図
である。
【図2】本発明のディジタルスチルカメラの圧縮部の一
例を示す図である。
【図3】従来のディジタルスチルカメラのブロック図で
ある。
【符号の説明】
1,101 レンズ 2,102 撮像素子(CCD) 3,103 信号処理回路 4,104 A/D変換器 5,105 メモリ処理回路 6,106 画像メモリ 7,107 圧縮/伸張回路 7−1 DCT 7−2 QUA 7−3 VLT 8,108 記録メディアI/F 9,109 記録メディア 10 CPU 11 操作キー 12 スルーライン 20,100 ディジタルスチルカメラ CONT 量子化定数切り替え用制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/92 H04N 5/92 H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子により映像信号に変換された本体
    画像信号をディジタル信号に変換して記録メディアに記
    録するデジタルスチルカメラにおいて、 前記記録メディアに前記ディジタル信号に変換された本
    体画像データを記録すると共に、前記本体画像データよ
    りはるかに少ないデータ量のインデックス画像データ
    を、前記本体画像データより作成し、前記本体画像デー
    タと共に前記インデックス画像データを前記記録メディ
    アに記録することを特徴とするディジタルスチルカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】前記本体画像データを圧縮して前記記録メ
    ディアに記録することを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタルスチルカメラ。
  3. 【請求項3】連写モード時に、連写された本体画像デー
    タを連続して前記記録メディアに記録し、連写が停止さ
    れた時に、前記記録メディアに記録されている複数枚の
    本体画像データを順次読み出して、読み出された本体画
    像データより前記インデックス画像データを作成して、
    前記記録メディアに記録することを特徴とする請求項1
    あるいは2記載のディジタルスチルカメラ。
  4. 【請求項4】前記記録メディアとして光磁気ディスクを
    用いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
    記載のディジタルスチルカメラ。
  5. 【請求項5】前記記録メディアとしてICカードを用い
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載
    のディジタルスチルカメラ。
  6. 【請求項6】前記本体画像データに離散コサイン変換を
    施した後、可変長符号化を行うことにより圧縮された本
    体画像データを前記記録メディアに記録することを特徴
    とする請求項1ないし5記載のディジタルスチルカメ
    ラ。
JP04471194A 1994-02-21 1994-02-21 静止画撮像装置 Expired - Lifetime JP3810814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04471194A JP3810814B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 静止画撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04471194A JP3810814B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 静止画撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07236110A true JPH07236110A (ja) 1995-09-05
JP3810814B2 JP3810814B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=12699014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04471194A Expired - Lifetime JP3810814B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 静止画撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810814B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046021A1 (fr) * 1997-04-06 1998-10-15 Sony Corporation Processeur de signaux
KR100266589B1 (ko) * 1997-12-11 2000-09-15 구자홍 디지탈스틸카메라의정지화상압축방법
WO2003005715A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Enregistreur d'images
JP2011239424A (ja) * 2011-06-16 2011-11-24 Hoya Corp デジタルカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046021A1 (fr) * 1997-04-06 1998-10-15 Sony Corporation Processeur de signaux
US6347180B1 (en) 1997-04-06 2002-02-12 Sony Corporation Signal processor
KR100266589B1 (ko) * 1997-12-11 2000-09-15 구자홍 디지탈스틸카메라의정지화상압축방법
WO2003005715A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Enregistreur d'images
JP2003018537A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置
US7567275B2 (en) 2001-07-04 2009-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Image recorder
JP2011239424A (ja) * 2011-06-16 2011-11-24 Hoya Corp デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3810814B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787398B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US7343043B2 (en) Image compression apparatus, method and recording medium storing an image compression program
JP3398081B2 (ja) ディジタルカメラ
US7139020B2 (en) Digital camera including the compression of size-reduced images after picture taking is completed
JPH06121275A (ja) スチルカメラ
JP3810814B2 (ja) 静止画撮像装置
JP3902824B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH10276402A (ja) 画像記録装置
JP4001946B2 (ja) 再生装置
JP3177473B2 (ja) デジタル撮像装置
JPH1013721A (ja) 撮像装置
KR100210439B1 (ko) 디지탈 카메라의 압축 제어방법
JP2984342B2 (ja) 画像信号記録装置
JP3034552B2 (ja) 画像信号記録装置
JP3640605B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3811668B2 (ja) 映像撮像装置および映像変換装置
JPH09270991A (ja) 映像記録装置
JP2732941B2 (ja) 画像信号処理装置
KR100402926B1 (ko) 디지탈 카메라의 압축 제어방법
JP3115373B2 (ja) 画像復号装置およびその方法
JP2732940B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
JPH01218188A (ja) 画像信号記録装置
JP3714363B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3527591B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0638172A (ja) ディジタル電子スチルカメラの画像記憶再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term