JPH01218188A - 画像信号記録装置 - Google Patents

画像信号記録装置

Info

Publication number
JPH01218188A
JPH01218188A JP63040872A JP4087288A JPH01218188A JP H01218188 A JPH01218188 A JP H01218188A JP 63040872 A JP63040872 A JP 63040872A JP 4087288 A JP4087288 A JP 4087288A JP H01218188 A JPH01218188 A JP H01218188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
memory
audio
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040872A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63040872A priority Critical patent/JPH01218188A/ja
Publication of JPH01218188A publication Critical patent/JPH01218188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮生立1 本発明は画像信号記録装置に関し、特に画像信号のデー
タとともに音声信号のデータを記録媒体に記録する画像
信号記録装置に関する。
11弦1 例えばCOD等の固体撮像装置によ・り撮像された画像
信号をメモリカード、磁気ディスク等の記憶装置に記憶
する場合には、記憶装置の容量を考慮し、画像信号のデ
ータを小さな容量に圧縮することが有効である。
ところで、このようなスチル画像の記録において、音声
を合わせて記録することが要求される場合がある0例え
ば、それぞれの画像の撮影時に被写体から得られた音声
や、撮影された画像の説明等の音声のデータを、画像デ
ータとともに記録しておくことが有効であり、このよう
な場合に、画像データとともに音声データが記録媒体に
記録される。
ところが音声データは画像データと異なる速度で読み出
されるため、画像データとは異なる装置によりデータ圧
縮を行う必要があり、このため装置が複雑で高価になる
という問題があった。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、画像デー
タとともに音声データを圧縮して記録媒体に記録する画
像信号記録装置を提供することを目的とする。
&JJ回」土 本発明によれば、撮像手段により撮像された画像信号の
画像データを、音声採取手段により採取された音声信号
の音声データとともに記録媒体に記録する画像信号記録
装置は1画像データおよび音声データを記憶する記憶手
段と、画像データおよび音声データのいずれかを選択し
て記憶手段に送出する選択手段と、記憶手段から読み出
されるデータをデータ圧縮するデータ圧縮手段と、デー
タ圧縮手段から出力される圧縮されたデータを記録媒体
に記録する記録媒体書き込み手段とを宥し、データ圧縮
手段は、画像データおよび音声データの双方をそれぞれ
データ圧縮するものである。
衷1」(1墓」 次に添付図面を参照して本発明による画像信号記録装置
の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明による画像信号記録装置をデジタル電
子スチルカメラに適用しだ一実施例が示されている。な
お、本発明の説明に直接関係のないカメラの他の部分、
例えばシャッタ、絞り、フィルム等の機構は図示を省略
している。
本装置はマスターレンズ12を有し、マスターレンズ1
2の後方にはマスターレンズ12により捕えられた被写
体の光学像を光信号から映像信号に変換する撮像デバイ
ス14が配置され、撮像デバイス14の表面には色フィ
ルタが設けられている。撮像デバイス14は、制御部3
Bから信号線120を通して送られる同期信号に応動し
て被写体の光学像を光信号から映像信号に変換する。
撮像デバイス14により得られた画像信号は、信号線1
02を通してAD変換回路18に送られる。 AD変換
回路1日は、制御部36から信号線122を通して送ら
れる同期信号に応動して撮像デバイス14から送られる
画像信号をデジタル信号に変換する。なお、撮像デバイ
ス14とAD変換回路1日との間には。
図示しないがガンマ補正やホワイトバランス処理の手段
を挿入してもよい、 AD変換回路18においてデジタ
ル信号に変換された画像信号は、信号線104を通して
スイッチ86の端子88Vに送られる。
一方、本装置はマイクロホン80を有し、マイクロホン
80は被写体からの音声を採取し、信号線180を通し
てアンプ82に出力する。アンプ82はマイクロホン8
0から送られる音声信号を増幅し、信号線182を通し
てAD変換回路84に出力する。 AD変換回路84は
、制御部3Bから信号線128を通して送られる同期信
号に応動して、アンプ82から入力された信号をデジタ
ル信号に変換し、信号線184を通してスイッチ8Bの
端子88sに送出する。
スイッチ86は制御部36から信号線124を通して送
られる制御信号により、端子88Vまたは813Sを選
択し、これによりAD変換回路18から送られる画像信
号またはAft変換回路84から送られる音声信号のい
ずれかが選択されて、信号線108を通してメモリ70
に送られる。端子88Vが接続された場合にはAD変換
回路1日から送られる画像信号のデータが映像信号の高
速のレート、例えば115Mbit/seeの速度でメ
モリ70に書き込まれる。ま・た、端子88Sが接続さ
れた場合にはAD変換回路84から送られる音声信号の
データが音声信号の低速のレート、例えば240kbi
t/seaの速度でメモリ7oに書き込まれる。したが
って、例えばまず一画面分の画像データをメモリ70に
書き込み、その後所定の時間だけ音声データをメモリ7
0に書き込む。
メモリ70は、画像信号のデータおよびこれに対応する
音声信号のデータを一時記憶する記憶装置である。メモ
リ70は制御部36から信号線126を通して送られる
制御信号に応動して、蓄積されている画像信号のデータ
および音声信号のデータを同一のデータレート、すなわ
ち後述するコネクタ30からメモリ32に書き込むため
に適した速度で読み出し、信号線108を通して直交変
換回路24に出力する。この実施例においては、直交変
換回路24において画像データおよび音声データを直交
変換するため、メモリ70は画像および音声データをブ
ロック化して直交変換回路24に出力する。
ここで直交変換とは1画像または音声のデジタル化され
たデータの所定の量を種々の周波数成分に変換すること
である。一般の画像においては。
低周波成分は電力的に大きな成分を占め、高周波成分は
小さな成分しかあられれないため、直交変換後のデータ
は通常低周波成分に集中する。また音声のデータも低周
波成分は電力的に大きな成分を占め、高周波成分は小さ
な成分しかあられれない。特に、ゆっくり話された音声
等は低周波成分が大きい。したがって直交変換後のデー
タの低周波成分を記憶すれば画像をほぼ再生できるから
、このようにして小さな記憶容量で多くのデータを記憶
することができる。
ブロック化とは、画像または音声のデータについて前記
のような直交変換を行うため、所定の単位のデータに分
割することである。ブロック化について画像データの場
合を説明すると、例えば第3A図に示すような画像60
を第3B図に示すような複数の領域62.62.62・
・・、すなわちブロックに分割するものである。第3B
図に示されるlのブロック62は、例えばIElx 1
B= 258個の画素により構成されるものが好ましい
が、画像信号を構成する画素数に応じて所定の数の画素
から構成されるブロックとすればよい。
直交変換回路24は、メモリ70から送られるブロック
化された画像および音声データを各ブロックごとに直交
変換する。各ブロックのデータは直交変換前には1画像
データの場合、例えば第4A図に示すように、それぞれ
の画素のレベルの値を有している。同図の例においては
、最も上の最も左の画素はデジタルデータにおいて12
0のレベルであり、その右の画素は127のレベル、3
番目の画素は108のレベルを有し、また上から2番目
の最も左の画素は107のレベル、その右の画素は12
0のレベルである。
これを直交変換すると、例えば$4B図に示すようなデ
ータが得られる。直交変換としてはアダマール変換、コ
サイン変換、フーリエ変換等が知られている。直交変換
を行われた第4B図に示すようなデータは、横軸方向に
元の画面の水平方向の周波数成分、縦軸方向に元の画面
の垂直方向の周波数成分が対応している。また、データ
の配列において、左上方はど低周波数成分のデータが配
置され、右方または下方へいくにつれて高周波数成分の
データ、すなわち隣接する画素との差分値の大きいデー
タが配置されている。
前記のように一般の画像においては、低周波成分は電力
的に大きな成分を占め、高周波成分は小さな成分しかあ
られれないため、第4B図に示すような直交変換後のデ
ータは、左上方に大きい値が現れ、右方および下方にい
くにつれて小さい値となる。
直交変換回路24において直交変換されたデータは、信
号線110を通して符号化回路26に送られ、符号化回
路26において符号化される。符号化は第4B図に示さ
れるような行列データを、各データに所定のビット数を
割り当てて行う0例えば第4C図に示すようなビット数
を割り当て、第4B図のデータ200には8ビツトを、
データ150 、130 、150には6ビツトを、デ
ータ100 、90.40.70.80には4ビツトを
、データ50.50.10、5.10.80.20には
2ビツトを、それぞれ割り当・て、これらのデータを符
号化する。これらのデータよりも右方および下方に配置
されたデータにはビット数を割り当てない、すなわち、
直交変換後のデータにおいて所定の範囲よりも右または
下に配置された配置されたデータは無視し、記録媒体で
あるメモリ32に記憶しないようにしている。
このように低周波数成分のみを記憶し、高周波数成分を
無視する理由は、一般の画像において、大部分が低周波
数成分であるため、高周波数成分を無視しても画像をお
おむね再現できるからである。
符号化回路26において符号化されたデータは。
信号線112を通して出力端子30に送られる。出力端
子30にはメモリ32が着脱可能に接続され、出力端子
30は制御部36から信号線134を通して送られる制
御信号に従い、符号化回路26から送られた画像および
音声のデータを、メモリ32に書き込み、記憶させる。
出力端子30からメモリ32に書き込まれるデータレー
トは、メモリ70から読み出される画像データおよび音
声データのデータレートが同一であるから、画像データ
および音声データが同一の速度で行われる。メモリ32
は、例えば半導体メモリ等がカード状の基板上に実装さ
れたいわゆるメモリカード等が有利に用いられ、符号化
されたスチル画像およびこれに対応する符号化された音
声が記憶される。
制御部3Bは、本装置の各機能部を制御する制御部であ
り、信号線120を通して撮像デバイス14へ、信号線
122を通してAD変換回路18へ、信号線128を通
してAD変換回路84へ、信号線124を通してスイッ
チ8Bへ、信号線12Bを通してメモリ70へ、信号線
130を通して直交変換回路24へ、信号線132を通
して符号化回路26へ、信号線134を通して出力端子
30へ、それぞれ制御信号を出力し、各部の動作を制御
する。
本装置の動作を説明する。
図示しないシャッタが開閉され、撮影が行われると、マ
スターレンズ12により捕えられた被写体の光学像は撮
像デバイス14により光信号から映像信号に変換され、
信号線102を通してAD変換回路18に送られる。映
像信号はAn変換回路1Bにおいてデジタル信号に変換
され、スイッチ86の端子86vに送られる。
一方、マイクロホン80により捕えられた被写体からの
音声はアンプ82で増幅され、信号線182を通してA
D変換回路84に送られる。音声信号はAD変換回路8
4においてデジタル信号に変換され、スイッチ8Bの端
子86Sに送られる。
制御部36からの制御信号によりスイッチ88がまず端
子88V側に接続され、AD変換回路18から送られる
映像信号の画像データが映像信号の高速のデータレート
でメモリ70に読み込まれる。1画面分の画像データが
メモリ70に読み込まれると、スイッチ88が制御部3
Bからの制御信号によって端子883側に切り変えられ
、AD変換回路84から送られる音声信号のデータが音
声信号の低速のデータレートでメモリ70に読み込まれ
る。
メモリ70に一旦記憶されたデータは制御部3Bからの
制御信号により画像データおよび音声データが同一のデ
ータレートで前記のブロックごとに読み出され、直交変
換回路24に送られる。直交変換回路24において画像
および音声データがブロックごとに直交変換され、符号
化回路2Bに送られる。
符号化回路2Bに送られた直交変換されたデータは符号
化回路28において符号化され、出力端子30からメモ
リ32に書き込まれ、記憶される。
このようにして撮影されたスチル画像およびこれに対応
する音声がメモリカード等のメモリ32に記憶される。
第2図には第1図の装置により撮影され、メモリ32に
記憶された画像および音声を再生する再生装置の例が示
されている。
この再生装置はメモリ32が接続される入力端子40を
有する。入力端子40は制御部5Bからの制御信号によ
りメモリ32に記憶されたデータを読み出す、入力端子
40から入力されたデータは信号線142を通して復号
化回路44に送られる。復号化回路44は、制御部5B
からの制御信号により入力された符号化されたデータを
復号化し、第4B図に示すようなデータを得る。復号化
された・データは信号線144を通して直交逆変換回路
4Bに入力される。
直交逆変換回路48は制御部56からの制御信号により
復号化されたデータにつき直交逆変換を行って、第4A
図に示すような各ブロックのデータを得る。
直交逆変換回路46により得られた各ブロックのデータ
は信号線148を通してスイッチ7Bに送られる。スイ
ッチ76は制御部56からの制御信号により端子76V
 、 ?BSのいずれかを選択し、直交逆変換回路46
から送られるデータのうち画像データを画像メモリ74
へ、また音声データを音声メモリ72へ、それぞれ送出
する。
画像メモリ74は、制御部5θからの制御信号により、
スイッチ76から送られたブロックごとの画像データを
1画面分合成して映像信号の高速のデータレートでDA
変換回路52へ出力する。一方、音声メモリ72は、ス
イッチ7Bから送られた音声データを音声信号の低速の
データレートでOA変換回路58へ出力する。
DA変換回路52は画像メモリ74から送られた画像デ
ータをアナログ信号に変換する。一方、DA変換回路5
8は音声メモリ74から送られた音声データをアナログ
信号に変換する。 DA変換回路52および58におい
てDA変換された画像および音声データはそれぞれCR
T 54およびスピーカ78に送られ、CRT 54は
スチル画像を映出し、スピーカ78は音声を再生する。
制御部56は再生装置の各機能部を制御する制御部であ
り、信号線154により入力端子40へ、信号線15B
により復号化回路44へ、信号線158により直交逆変
換回路46へ、信号線166によりスイッチ76へ、信
号線180により画像メモリ74へ、信号線17Bによ
り音声メモリ72へ、信号線162によりDA変換回路
52へ、信号線164によりDA変換回路58へ、それ
ぞれ制御信号を出力し、各部の動作を制御する。
次に再生装置の動作を説明する。
メモリ32が再生装置に接続されると、メモリに記憶さ
れた画像および音声のデータは入力端子40により読み
出され、信号線142を通・して復号化回路44に送ら
れる。復号化回路44に入力されたデータは復号化回路
44において復号化され、信号線144を通して直交逆
変換回路46に送られる。直交逆変換回路4Bに入力さ
れたデータはここで直交逆変換され、信号線148を通
してスイッチ7Bに送られる。
スイッチ78が端子?BV側に切り換えられると。
直交逆変換回路48から入力された画像データはスイッ
チ78に読み出され、端子7θVを通して画像メモリ7
4に入力される0画像メモリ74に入力されたブロック
ごとの画像データは1画面のデータが合成され、DA変
換回路52に入力される。 DA変換回路52に入力さ
れた画像データはOA変換回路52におl、Nてアナロ
グ信号に変換され、 CRT 54に送られ。
CRT 54の画面にスチル画像が再生される。
次にスイッチが端子78S側に切り換えられると、直交
逆変換回路46から入力された音声データはスイッチ7
6に読み出され、端子713Sを通して音声メモリ72
に入力される。音声メモリ72に入力された音声データ
はDA変換回路58においてアナログ信号に変換され、
スピーカ78に送られ、スピーカ78により音声が再生
される。
以上のように第1図の装置によれば、撮像デlくイス1
4で撮影された画像データとマイクロホン80から採取
された音声データをスイッチ86で選択してそれぞれの
データレートでメモリ70に記憶し、メモリ70からは
記録媒体であるメモリ32への書き込みに適した速度で
画像および音声のデータを読み出す、したがって、異な
るデータレートで入力される画像データおよび音声デー
タを同一のレートで読み出し、効率良くメモリ32に記
憶させることができる。
しかも、メモリ70から読み出した画像および音声の双
方のデータをブロック化して直交変換し、符号化によっ
てデータ量を少なくした後、メモリ32に記憶するよう
にしているから、画像および音声のデータを圧縮して記
憶することができ、メモリ32の容量に比較して多数の
画像および多量の音声を記憶することができる。前記の
ように、画像および音声は一般に低周波数成分が・電力
的に大きな成分を占め、高周波数成分は小さな成分しか
現れないため、符号化において低周波数成分のデータの
みに大きな記憶容量を割り当て、高周波数成分のデータ
には小さな記憶容量を割り当てるか、または記憶しない
ことにより小さな記憶容量で多くの枚数の画像データお
よび多くの音声を記憶することができる。
さらに1本装置によれば、共通の直交変換回路24およ
び符号化回路2Bにより1画像および音声データの直交
変換および符号化の処理を行っているから、装置が簡略
化され、軽量でコンパクトな装置とすることができる。
なお、上記の実施例においては、メモリ70から読み出
された画像および音声のデータのデータ圧縮の手段とし
て直交変換および符号化を用いたものを説明したが、デ
ータ圧縮としては信号の冗長度を除くことによりデータ
量の削減をなし得るものであればよく、前記の直交変換
の他、適応符号化、 DPCM、ブロック符号化および
ベクトル量子化のいずれか、またはこれらの複数を組み
合わせて用いればよい。
また、画像データについて各色成分ごとに分離した後、
直交変換、符号化等のデータ圧縮を行うようにしてもよ
い、この場合には、メモリ70から各色成分ごとのデー
タを読み出して直交変換回路24に出力するようにすれ
ばよい。
さらに、上記の実施例は本発明を電子スチルカメラに適
用した装置について説明したが1本発明は電子スチルカ
メラに限られず、ムービーカメラその他の画像および音
声を記録する装置に適用可能である。
仇−1 本発明によれば、撮像された画像データおよび採取され
た音声データを選択してデータ圧縮手段に供給し、デー
タ圧縮手段においてそれぞれデータ圧縮した後、記録媒
体に記録するようにしている。したがって、画像データ
および音声データをともに圧縮して記録することができ
るから、記録媒体の記憶容量が小さい場合にも、多数の
画像および多くの音声を記録することができる。
しかもデータ圧縮手段は画像および音声のデータに共通
に用いられるから、装置が簡略化され、小型の装置とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像信号記録装置をデジタル電子
スチルカメラに適用した一実施例を示すブロック図、 第2図は第1図の装置により符号化され、記憶されたデ
ータを再生する装置の一例を示すブロック図。 第3A図はブロック化される前の画像の一例を示す図、 ゛第3B図は画像をブロック化する例を示す図、第4A
図は1のブロックの画素データの例を示す図。 第4B図は第4A図の画素データを直交変換したデータ
の例を示す図、 第4C図は第4B図のデータの符号化において割り当て
るビット数の例を示す図である。 部 の  の説明 !4...撮像デバイス 18、、、AD変換回路 24、、、直交変換回路 2B、、、符号化回路 32、、、メモリ 70、、、メモリ SO,、、マイクロホン 84、、、AD変換回路 8B、、、スイッチ 特許出願人 冨士写真フィルム株式会社代 理 人 番
地 孝雄 丸山 隆夫 第3A図 第38図 第4A図 第48図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、撮像手段により撮像された画像信号の画像データを
    、音声採取手段により採取された音声信号の音声データ
    とともに記録媒体に記録する画像信号記録装置において
    、該装置は、 前記画像データおよび音声データを記憶する記憶手段と
    、 前記画像データおよび音声データのいずれかを選択して
    前記記憶手段に送出する選択手段と、前記記憶手段から
    読み出されるデータをデータ圧縮するデータ圧縮手段と
    、 該データ圧縮手段から出力される圧縮されたデータを記
    録媒体に記録する記録媒体書き込み手段とを有し、 前記データ圧縮手段は、前記画像データおよび音声デー
    タの双方をそれぞれデータ圧縮することを特徴とする画
    像信号記録装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記記
    憶手段は、前記選択手段により選択された画像データお
    よび音声データを異なる速度で記憶するとともに、記憶
    された該画像データおよび音声データを同一の速度で読
    み出して前記データ圧縮手段に送出することを特徴とす
    る画像信号記録装置。
JP63040872A 1988-02-25 1988-02-25 画像信号記録装置 Pending JPH01218188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040872A JPH01218188A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 画像信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040872A JPH01218188A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 画像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218188A true JPH01218188A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12592604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040872A Pending JPH01218188A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 画像信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201688A (ja) * 1989-08-04 1991-09-03 Ricoh Co Ltd 電子カメラ
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
JPH07255028A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Chiyuunichi Denshi:Kk ビデオカメラ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113528A (ja) * 1974-07-24 1976-02-03 Ricoh Kk
JPS627222A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交変換装置
JPS6221390A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113528A (ja) * 1974-07-24 1976-02-03 Ricoh Kk
JPS627222A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交変換装置
JPS6221390A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 符号化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201688A (ja) * 1989-08-04 1991-09-03 Ricoh Co Ltd 電子カメラ
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data
JPH07255028A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Chiyuunichi Denshi:Kk ビデオカメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153730A (en) Electronic still camera having two recording stages for recording still-image signals
US5274457A (en) Digital electronic still camera having removable record means
JP3398081B2 (ja) ディジタルカメラ
JP3438205B2 (ja) デジタル電子カメラ装置
JP3095729B2 (ja) 電子カメラ
EP0982950A2 (en) Electronic video camera comprising an MPEG encoder
KR20090063062A (ko) 동화상 기록 장치, 동화상 재생 장치 및 기록매체
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4454837B2 (ja) 画像処理装置
JPH01218188A (ja) 画像信号記録装置
JP2537261B2 (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JP2527210B2 (ja) 画像信号記録装置
US6950127B1 (en) Digital camera
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JPH06237431A (ja) 電子スチルカメラ
JP2938875B2 (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JP2824255B2 (ja) 画像信号の直交変換符号化装置
JP2908796B2 (ja) 画像信号の直交変換符号化装置
JPH1023274A (ja) 画像信号の送信装置および受信再生装置
JP2001016591A (ja) 圧縮符号化装置および方法
JP2732941B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3169397B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP2003018532A (ja) 撮像装置
JPH01225293A (ja) 画像信号の直交変換符号化装置および伸長再生装置
JP2732940B2 (ja) 画像圧縮伸長装置