JPH07236078A - カメラのスイッチ機構 - Google Patents

カメラのスイッチ機構

Info

Publication number
JPH07236078A
JPH07236078A JP6022800A JP2280094A JPH07236078A JP H07236078 A JPH07236078 A JP H07236078A JP 6022800 A JP6022800 A JP 6022800A JP 2280094 A JP2280094 A JP 2280094A JP H07236078 A JPH07236078 A JP H07236078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
shooting
standby
photographing
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6022800A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yaginuma
弘二 柳沼
Minoru Shindo
實 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6022800A priority Critical patent/JPH07236078A/ja
Publication of JPH07236078A publication Critical patent/JPH07236078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影スタンバイスイッチ機構と撮影スタート
/ストップスイッチ機構とが一体化されたスイッチ機構
であり、構成を簡単にして部品点数を大幅に削減し小型
化を図り、しかも、操作する手の大きさの違いにも対応
して容易に操作することのできるカメラのスイッチ機構
を得る。 【構成】 撮影スタンバイ位置と非撮影位置とに反転動
作できるようにしたスイッチ本体部111に一体に設け
たスタンバイスイッチ操作突部123で直接、撮影スタ
ンバイスイッチ接点117をオン,オフ動作できるよう
にし、また、スイッチ本体部111の押圧操作によりス
イッチ本体部111に一体に設けたスタート/ストップ
スイッチ操作突部124で直接、撮影スタート/ストッ
プスイッチ接点118をオン,オフ動作できるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ機能(光学機
能)とVTR機能(録画,再生機能)とを有するカメラ
一体型VTR等のスイッチに使用されるカメラのスイッ
チ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、8ミリ等のカメラ一体型VTRに
は種々のスイッチ機構が備えられている。例えば、カメ
ラを非撮影状態から撮影スタンバイ状態に切換える撮影
スタンバイスイッチ機構や、撮影を開始するスタートス
イッチ及び撮影を終了するストップスイッチを有する撮
影スタート/ストップスイッチ機構等を備えている。ま
た、最近では撮影スタンバイスイッチ機構と撮影スター
ト/ストップスイッチ機構とが一体化されたものが提案
されている。
【0003】ここで、従来の撮影スタンバイスイッチ機
構と撮影スタート/ストップスイッチ機構とが一体化さ
れたスイッチ機構の一例を図8〜図11について説明す
る。
【0004】符号12は撮影スタンバイスイッチ機構で
あり、撮影スタンバイスイッチ12は、スイッチ筐体1
8がその取付部18aをVTR本体2に図示しないねじ
により固定され、撮影スタンバイスイッチ12の固定状
態においてスタンバイつまみ13がVTR本体2の開口
窓2a(図8参照)から回動可能に突出する。
【0005】スタンバイつまみ13は、回動部材19に
一体成形され、この回動部材19の上下面に形成した軸
部20a,20bがスイッチ筐体18に縦方向に回動可
能に支軸されている。そして、上方の軸部20aにはス
タンバイオン操作レバー21aとスタンバイオフ操作レ
バー21bが上述した回動部材19と一体に回動可能に
ねじ22によってスイッチ筐体18に支持されている。
【0006】また、回動部材19には撮影スタート/ス
トップスイッチ14が収容され、このスタート/ストッ
プスイッチ14はその押圧操作によってこれに一体成形
したスイッチ操作突子23がリターンばね24のばね作
用によって回動部材19の背面から出没可能に形成され
ている。
【0007】また、回動部材19の上部には図10の仮
想線で示すようにカム部25が一体形成され、このカム
部25がスイッチ筐体18内にねじ26で固定された仮
想線で示したバネ部材27と接触させている。これによ
って回動部材19はばね部材27のばね作用により図1
0に示した撮影スタンバイ状態と、図11に示した非撮
影状態とにクリック動作可能である。
【0008】一方、図10に示した回動部材19の撮影
スタンバイ状態における上述した撮影スタート/ストッ
プスイッチ14の操作突子23と対応するスイッチ筐体
18の内面にゴム等の弾性部材をダイヤフラム部28a
を介して変形可能にしたスイッチ操作部材28が設けら
れ、このスイッチ操作部材28は上述した操作突子23
で押圧されたときスイッチ筐体18に形成した開口部1
8bから背面方向へ突出可能である。
【0009】撮影スタンバイスイッチ12の背面にはス
イッチ作動機構29が配置されている。このスイッチ作
動機構29は前面板30及び背面板31と、この前面板
30と背面面板31との間に挟持される複数枚の重合さ
れたプリント印刷された配線パターン32aを有する電
極シート32と、スイッチ操作子33とから構成されて
いる。
【0010】前面板30には前後方向へ弾性変形する可
動片34に押圧突部35が形成されている。電極シート
32には押圧突部35と対応する位置に金属性の弾性部
材からなる接片板36が設けられ、この接片板36は上
述したスイッチ操作部材28によって押圧突部35を介
して押圧される動作によってスイッチ操作され撮影スタ
ート及び撮影ストップの動作が行える。
【0011】また、スイッチ操作子33は前面板30と
電極シート32との間に挟持され、上述した撮影スタン
バイスイッチ12のスタンバイオン操作レバー21aと
スタンバイオフ操作レバー21bによってスライド操作
されて撮影スタンバイ状態と非撮影状態とに切換え動作
するもので、このスイッチ操作子33に設けた接片33
aが電極シート32の接点32b,32cを導通及び遮
断する。
【0012】このように構成したスイッチ作動機構29
は電極シート32を前面板30と背面板31とで挟持し
固定した状態において、背面板31に形成した取付片3
7,37を撮影スタンバイスイッチ12のスイッチ筐体
18に突出したボス18cに固定して支持する。
【0013】上述のように構成した撮影スタンバイスイ
ッチ12は、図10に示した状態が撮影スタンバイ状態
であり、撮影スタート/ストップスイッチ14はVTR
本体2の開口窓2aに面している。従って、撮影スタン
バイ状態にすると、スタンバイオン操作レバー21aに
よってスイッチ作動機構29のスイッチ操作子33を電
極シート32の接点32b,32cを導通状態にしてス
タンバイスイッチオン状態つまりバワーオン状態にする
ことができる。
【0014】そして、撮影スタンバイ状態において撮影
スタート/ストップスイッチ14を押圧すると、操作突
子23によってスイッチ作動機構29の前面板30の押
圧突部35を介して電極シート32の接片板36を押圧
して導電状態にし撮影スタート状態にすることができ
る。また、撮影スタート/ストップスイッチ14を再び
押圧操作すると、図示しない回路機構により導電状態が
遮断され撮影ストップ状態となる。
【0015】図10の撮影スタンバイ状態からスタンバ
イつまみ13を矢印方向へ回動すると、図11に示した
非撮影状態となる。すなわち、上述した状態ではスタン
バイオフ操作レバー21bによってスイッチ作動機構2
9のスイッチ操作子33を電極シート32の接点32
b,32cを遮断状態にしてスタンバイオフ状態つまり
パワーオフ状態にすることができる。そして、この状態
では撮影スタート/ストップスイッチ14はスイッチ筐
体18内に位置し、スタンバイつまみ13によって隠蔽
されるため、誤って撮影スタンバイスタート/ストップ
スイッチ14が操作されることもない。
【0016】また、上述のように構成した撮影スタンバ
イスイッチ12は、カメラ一体型VTR1をハンドした
手の親指によってスタンバイつまみ13を回動操作し、
撮影スタンバイ状態と非撮影状態とに容易に操作可能で
あり、また、撮影スタンバイ状態において親指によって
撮影スタート/ストップスイッチ14を操作することが
できる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たスイッチ機構は、構成が複雑でありかつ構成部品が多
いため製品コストとして高価であった。また、スイッチ
機構として外形が大きくなるため、その分、スイッチ機
構に占める専有スペースを多く必要とし、結果的にカメ
ラ一体型VTRに占めるスイッチ機構のスペースが広く
必要となるといった問題があった。さらに、スイッチ機
構はVTR本体2の右手親指で操作できる位置にあった
としてもその操作上、操作する手の大きさ(指の長さ)
の違いによりスイッチ操作が困難な場合があった。
【0018】本発明は、上述したような問題点を解消す
るためになされたもので、撮影スタンバイスイッチ機構
と撮影スタート/ストップスイッチ機構とが一体化され
たスイッチ機構であり、構成を簡単にして部品点数を大
幅に削減し小型化を図り、しかも、操作する手の大きさ
の違いにも対応して容易に操作することのできるカメラ
のスイッチ機構を得ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によるカメラのスイッチ機構は、カメラのグ
リップ部近傍に撮影スタンバイスイッチ機構と撮影スタ
ート/ストップスイッチ機構とを一体に備えたカメラの
スイッチ機構において、撮影スタンバイスイッチ機構
は、スタンバイ操作部材120の反転操作によりスイッ
チ本体部111が支承軸112を中心として回動し、ス
イッチ本体部111の操作突部123がスタンバイスイ
ッチ117を直接、オン,オフ動作し撮影スタンバイ状
態と非撮影状態とに切換え可能であり、撮影スタート/
ストップスイッチ機構は、スイッチ本体部111が撮影
スタンバイ状態の回動位置にあるとき、スイッチ本体部
の押圧操作により該スイッチ本体部111の操作突部1
24が直接、スタート/ストップスイッチ118をオ
ン,オフ動作し撮影スタート状態と撮影ストップ状態と
に切換え可能にしたものである。
【0020】また、本発明の好ましい実施例による請求
項2記載のカメラのスイッチ機構は、撮影スタンバイス
イッチ機構が撮影スタンバイ操作と非撮影操作との切換
え動作がばね部材115によりクリック動作するように
したものである。
【0021】また、本発明の好ましい実施例による請求
項3記載のカメラのスイッチ機構は、撮影スタンバイス
イッチ機構の非撮影状態ではスイッチ本体部111をロ
ック用突部によりロックし撮影スタート/ストップスイ
ッチ機構が押圧不能にされるようにしたものである。
【0022】また、本発明の好ましい実施例による請求
項4記載のカメラのスイッチ機構は、撮影スタート/ス
トップスイッチ機構は撮影スタート操作と撮影ストップ
操作との切換え動作が弾性作用により凹凸変形して反転
動作するスイッチ接片部材118によりクリック動作す
るようにしたものである。
【0023】また、本発明の好ましい実施例による請求
項5記載のカメラのスイッチ機構は、撮影スタート/ス
トップスイッチ機構は撮影スタートと撮影ストップ操作
との切換え動作がスイッチ本体部111と共に支承軸1
12を軸受部113aの軸孔114に沿って移動可能に
したものである。
【0024】さらに、本発明の好ましい実施例による請
求項6記載のカメラのスイッチ機構は、カメラのスイッ
チ機構がカメラ一体型VTRの撮影スタンバイスイッチ
機構及び撮影スタート/ストップ機構に使用されるよう
にしたものである。
【0025】
【作用】上述したように構成した本発明のカメラのスイ
ッチ機構は、スイッチ本体部111を非撮影状態の位置
からスタンバイ操作部材120を反転操作すると、スイ
ッチ本体部111に設けた操作突部123で直接、スタ
ンバイスイッチ117をオン動作し撮影スタンバイ状態
に切換えることができる。この撮影スタンバイ状態では
撮影スタート/ストップスイッチ機構は撮影ストップ状
態であるが、撮影スタンバイ状態からスイッチ本体部1
11を押圧操作すると、スイッチ本体部111に設けた
操作突部124で直接、スタート/ストップスイッチ1
18をオン動作し撮影スタート状態に切換えることがで
きる。
【0026】撮影スタート状態からスイッチ本体部11
1を再び押圧操作すると、スイッチ本体部111の操作
突部124がスタート/スイップスイッチ118をオフ
動作し撮影ストップ状態に切換えられる。そして、撮影
ストップ状態からスタンバイ操作部材120を元の位置
に反転操作することで、スイッチ本体部111の操作突
部がスタンバイスイッチ117をオフ動作し非撮影状態
に切えることができる。
【0027】また、撮影スタンバイスイッチ機構は撮影
スタンバイ操作と非撮影操作との切換え動作はばね部材
115によりクリック動作させることができ、これによ
り、撮影スタンバイ状態と非撮影状態との操作感を向上
させることができる。
【0028】また、撮影スタンバイスイッチ機構の非撮
影状態ではスイッチ本体部111のロック用突部121
がロックされるため、撮影スタート/ストップスイッチ
機構が押圧不能となり誤って撮影スタート動作が開始さ
れることもない。
【0029】また、撮影スタート/ストップスイッチ機
構は撮影スタート操作と撮影ストップ操作との切換え動
作が弾性作用により凹凸変形して反転動作するスイッチ
接片部材118によりクリック動作させることができ、
これにより、撮影スタート操作と撮影ストップ操作の操
作感を向上させることができる。
【0030】また、撮影スタート/ストップスイッチ機
構は撮影スタートと撮影ストップ操作との切換え動作が
スイッチ本体部111と共に支承軸112を軸受部11
3aの軸孔114に沿って移動可能になり、これにより
操作性が向上すると共に構成が簡略化できる。
【0031】さらに、カメラのスイッチ機構がカメラ一
体型VTRの撮影スタンバイスイッチ機構及び撮影スタ
ート/ストップ機構に使用できるようにしたことで、操
作する手の大きさの違いにも対応して容易に操作するこ
とのできる。
【0032】
【実施例】以下、本発明によるカメラのスイッチ機構を
実施例に示した8ミリのカメラ一体型VTRを例にとっ
て図面を参照して説明する。
【0033】図1は本発明のスイッチ機構を備えたカメ
ラ一体型VTRの外観斜視図を示し、カメラ一体型VT
Rの全体を符号100で示す。このカメラ一体型VTR
100の外観構成について説明すると、VTR本体10
1のグリップベルト102側の側面が図示しないテープ
カセットのデッキ部103になっており、VTR本体1
01の上部に設けた各種スイッチ群を有するパネル部1
04の操作によりVTR機構部の操作が可能である。
【0034】また、VTR本体101のグリップベルト
102の反対側にはビューファインダ105が配設して
あると共に、VTR本体101の前面上部に録音マイク
106が設けられている。さらに、VTR本体102の
背面にはVTR機構部の電源であるバッテリー107が
装着されている。
【0035】グリップベルト102の近傍でVTR本体
101の上部には右手人指し指で操作するズームスイッ
チ108が配設され、このズームスイッチ108の操作
により標準撮影とズーム撮影との切換えが可能である。
そして、符号110が撮影スタンバイスイッチ機構と撮
影スタート/ストップスイッチ機構とが一体化された本
発明のスイッチ機構であり、スイッチ機構110はグリ
ップベルト102の近傍でVTR本体101の背面に設
けられ右手親指で操作される。
【0036】次にスイッチ機構110の構成の詳細を図
2に示した断面図、図3に示した分解斜視図及び図2の
各断線における図4,5,6,7で示した断面図を参照
して説明する。
【0037】符号111は上下方向に長い円筒状のスイ
ッチ本体部であり、このスイッチ本体部111にはその
上下面に支承軸112,112が突出形成されている。
113はスイッチ本体部111が支承されるホルダであ
り、VTR本体101側に適宜手段により固定されてい
る。ホルダ113は全体の形状がコ字形状を有し、上下
の軸受片113a,113aにホルダ113の前後方向
に長い軸孔114,114が形成されている。すなわ
ち、ホルダ113の軸孔114,114にスイッチ本体
部111の支承軸112,112が支承された状態で
は、スイッチ本体部111は回転動作と共に軸孔11
4,114に沿ってホルダ113の方向に軸孔114の
長さ範囲移動可能に支承される。
【0038】ホルダ113の内面の上下部分には板ばね
からなるクリックばね片115,115が配置され、両
クリックばね片115,115はその連結部分である基
板部116をホルダ113にねじ等により固定されてい
る。また、ホルダ113の内面には板ばね状の裏面に凸
部を有する撮影スタンバイスイッチ接点117が取付け
られ、この撮影スタンバイスイッチ接点117に隣接し
て椀状の反転ばね部材からなる撮影スタート/ストップ
スイッチ接点118が取付けられている。これら撮影ス
タンバイスイッチ接点117及び撮影スタート/ストッ
プスイッチ接点118はホルダ113に固定したフレキ
基板119に電気的に接続され、フレキ基板119はホ
ルダ113外に引出され上述したVTR本体101のV
TR機構部に接続されている。
【0039】一方、スイッチ本体部111にはその外面
側の全長に亘ってスタンバイ操作つまみ120が一体形
成され、このスタンバイ操作つまみ120を左右に反転
操作することによりスイッチ本体部111の回動動作が
行える。
【0040】スイッチ本体部111は非撮影状態の位置
では、図7に示したようにスイッチ本体部111から一
体に突設したロック用突部121の先端部がホルダ11
3の内面に圧接してスイッチ本体部111の回動が阻止
され、スイッチ本体部111が図7の仮想線で示した回
動位置、つまりスイッチ本体部111が撮影スタンバイ
位置に回動された状態ではロック用突部121がホルダ
113とのロック状態が解除される。
【0041】また、上述したクリックばね片115と対
応するスイッチ本体部111の部分は図4に示したよう
に平坦面122が形成され、スイッチ本体部111の撮
影スタンバイ位置への回動状態において平坦面122が
クリックばね片115に係合する状態となる。すなわ
ち、スイッチ本体部111は撮影スタンバイ状態におい
てクリックばね片115とクリック動作し、スイッチン
グ動作の操作感を得られるようにしている。尚、クリッ
クばね片115は上述したスイッチ本体部111のクリ
ック作用以外の作用として、スイッチ本体部111を外
方へばね付勢する働きも兼ねている。
【0042】また、上述した撮影スタンバイスイッチ接
点117と対応するスイッチ本体部111の部分にはス
タンバイスイッチ操作突部123が一体形成されてい
る。つまり、スイッチ本体部111を撮影スタンバイ位
置に回動した状態においてスタンバイスイッチ操作突部
123で撮影スタンバイスイッチ接点117を押圧操作
してフレキ基板119のスイッチ回路と導通させ撮影ス
タンバイ状態を電気的に行うことができる。
【0043】さらに、上述した撮影スタート/ストップ
スイッチ接点118と対応するスイッチ本体部111の
部分にはスタート/ストップスイッチ操作突部124が
一体形成されている。この撮影スタート/ストップスイ
ッチ接点118はスイッチ本体部111を押圧操作する
ことでスイッチ本体部111と共に支承軸112が軸孔
114に沿ってホルダ113側に前進移動しスタート/
ストップスイッチ操作突部124で該接点118を凹ま
せて反転させ、フレキ基板119のスイッチ回路を導通
させて撮影スタートを電気的に行うことができる。押圧
操作後のスタート/ストップスイッチ操作突部124は
スイッチ接点118の凸らむ方向への反転ばね作用とク
リックばね片115の復帰ばね作用によりにより元の形
状に復元し、その復元ばね作用によりスイッチ本体部1
11を押圧前の位置に後退させることができる。尚、ス
イッチ本体部111を再び押圧操作することでスタート
/ストップスイッチ接点118を反転動作させ撮影スト
ップを電気的に行うことができる。
【0044】また、撮影スタート/ストップスイッチ接
点118は凹凸変形する反転ばね部材を使用しているた
め、スイッチ本体部111による撮影スタートと撮影ス
トップとの作用がクリック動作し、スイッチング動作の
操作感を得られるようにしている。
【0045】以上のように本発明によるカメラのスイッ
チ機構は、スイッチ本体部111に一体に設けたスタン
バイスイッチ操作突部123で直接、撮影スタンバイス
イッチ接点117をスイッチ動作できるようにし、ま
た、スイッチ本体部111に一体に設けたスタート/ス
トップスイッチ操作突部124で直接、撮影スタート/
ストップスイッチ接点118をスイッチ動作できるよう
にしたので、スイッチ機構としての構成が非常に簡単と
なり、部品点数を大幅に削減できるためこの種スイッチ
機構を安価に製作できる。しかも、スイッチ機構全体の
外形寸法を小型化できるため、カメラ全体に占めるスイ
ッチ機構の割合を小さくできるという利点がある。
【0046】また、スイッチ本体部111の非撮影位置
から撮影スタンバイ位置への回動操作及びスタート/ス
トップスイッチの押圧操作がクリック動作できるように
したので、それぞれのスイッチング動作の確実な操作感
が得られる。
【0047】また、スイッチ本体部111の非撮影位置
ではロック用突部121によりロックされ、スイッチ本
体部111の回動が強固に阻止されるので、誤ってスイ
ッチ本体部111が撮影スタンバイ側に回動したりする
こともなく、しかも、スイッチ本体部111による撮影
スタート/ストップスイッチを誤動作するといった問題
が未然に防止できる。
【0048】また、スイッチ本体部111の非撮影位置
における外表面の色彩をVTR本体101の色彩と同色
にし、スイッチ本体部111の撮影スタンバイ位置にお
ける外表面の色彩を例えば赤色にすることで、スイッチ
本体部111の非撮影状態位置と撮影スタンバイ状態位
置とを視覚的に認識できるという利点もある。
【0049】尚、本発明は、上述しかつ図面に示した各
実施例に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない
範囲内で種々の変形実施が可能である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるカメ
ラのスイッチ機構は、カメラのグリップ部近傍に撮影ス
タンバイスイッチ機構と撮影スタート/ストップスイッ
チ機構とを一体に備えたカメラのスイッチ機構におい
て、撮影スタンバイスイッチ機構は、スタンバイ操作部
材の回動操作によりスイッチ本体部が支承軸を中心とし
て回動し、スイッチ本体部の操作突部が直接、スタンバ
イスイッチをオン,オフ動作し撮影スタンバイ状態と非
撮影状態とに切換え可能であり、撮影スタート/ストッ
プスイッチ機構は、スイッチ本体部が撮影スタンバイ状
態の回動位置にあるとき、スイッチ本体部の押圧操作に
より該スイッチ本体部の操作突部が直接、スタート/ス
トップスイッチをオン,オフ動作し撮影スタート状態と
撮影ストップ状態とに切換え可能にしたので、スイッチ
機構としての構成が非常に簡単となり、部品点数を大幅
に削減できるためこの種スイッチ機構を安価に製作でき
る。
【0051】また、本発明のスイッチ機構は、スイッチ
本体部を比較的に長くしたことでユーザーの手の大きさ
(指の長さ)が違ってもスイッチ本体部に楽に指が届く
ため、従来のスイッチ機構と異なりスイッチ本体部の反
転操作及び押圧操作を確実かつ容易に行うことができ
る。
【0052】しかも、スイッチ機構全体の外形寸法を小
型化できるため、カメラ全体に占めるスイッチ機構の割
合を小さくできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチ機構を備えた8ミリのカメラ
一体型VTRの外観斜視図である。
【図2】本発明のスイッチ機構の断面図である。
【図3】本発明のスイッチ機構の分解斜視図である。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【図5】図2のB−B線断面図である。
【図6】図2のC−C線断面図である。
【図7】図2のD−D線断面図である。
【図8】従来の撮影スタンバイスイッチ及び撮影スター
ト/ストップスイッチを一体化したスイッチ機構の分解
斜視図である。
【図9】図8のスイッチ機構の縦断面図である。
【図10】図8のスイッチ機構の横断面図である。
【図11】図10のスイッチ機構の動作状態の横断面図
である。
【符号の説明】
100 カメラ一体型VTR 101 VTR本体 110 スイッチ機構 111 スイッチ本体部 112 支承軸 113 ホルダ 114 軸孔 115 クリックばね片 117 スタンバイスイッチ接点 118 スタート/ストップスイッチ接点 119 フレキ基板 120 スタンバイ操作つまみ 121 ロック用突部 122 平坦部 123 スタンバイスイッチ操作突部 124 スタート/ストップスイッチ操作突部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラのグリップ部近傍に撮影スタンバ
    イスイッチ機構と撮影スタート/ストップスイッチ機構
    とを一体に備えたカメラのスイッチ機構において、 上記撮影スタンバイスイッチ機構は、スタンバイ操作部
    材の反転操作によりスイッチ本体部が支承軸を中心とし
    て回動し、上記スイッチ本体部の操作突部が直接、スタ
    ンバイスイッチをオン,オフ動作し撮影スタンバイ状態
    と非撮影状態とに切換え可能であり、上記撮影スタート
    /ストップスイッチ機構は、上記スイッチ本体部が撮影
    スタンバイ状態の回動位置にあるとき、上記スイッチ本
    体部の押圧操作により該スイッチ本体部の操作突部が直
    接、スタート/ストップスイッチをオン,オフ動作し撮
    影スタート状態と撮影ストップ状態とに切換え可能であ
    ることを特徴とするカメラのスイッチ機構。
  2. 【請求項2】 上記撮影スタンバイスイッチ機構は、撮
    影スタンバイ操作と非撮影操作との切換え動作がばね部
    材によりクリック動作することを特徴とする請求項1記
    載のカメラのスイッチ機構。
  3. 【請求項3】 上記撮影スタンバイスイッチ機構は、非
    撮影状態では上記スイッチ本体部がロック用突部により
    ロックされ上記撮影スタート/ストップスイッチ機構が
    押圧不能にされることを特徴とする請求項1記載のカメ
    ラのスイッチ機構。
  4. 【請求項4】 上記撮影スタート/ストップスイッチ機
    構は、撮影スタート操作と撮影ストップ操作との切換え
    動作が弾性作用により凹凸変形して反転動作するスイッ
    チ接片部材によりクリック動作することを特徴とする請
    求項1記載のカメラのスイッチ機構。
  5. 【請求項5】 上記撮影スタート/ストップスイッチ機
    構は、撮影スタートと撮影ストップ操作との切換え動作
    が上記スイッチ本体部と共に支承軸を軸受部に沿って移
    動可能にしたことを特徴とする請求項1または4記載の
    カメラのスイッチ機構。
  6. 【請求項6】 カメラのスイッチ機構がカメラ一体型V
    TRの撮影スタンバイスイッチ機構及び撮影スタート/
    ストップ機構に使用されることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれかに記載のカメラのスイッチ機構。
JP6022800A 1994-02-21 1994-02-21 カメラのスイッチ機構 Pending JPH07236078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022800A JPH07236078A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 カメラのスイッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022800A JPH07236078A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 カメラのスイッチ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236078A true JPH07236078A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12092767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022800A Pending JPH07236078A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 カメラのスイッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181380B1 (en) Electronic image pickup apparatus having a light weight and easy to assemble lens barrier supporting mechanism which requires little force to operate
EP1330119A1 (en) Image recording/reproducing device
JPH0973843A (ja) スイッチ構造
JPH07236078A (ja) カメラのスイッチ機構
JPH08329790A (ja) タッチセンサ付き回転操作型電気部品
JP3353343B2 (ja) カメラのスイッチ機構
KR20060111054A (ko) 줌조절장치를 갖는 영상촬영기기
JP2004146163A (ja) 防水型電子機器のスイッチ構造
JP2000311551A (ja) スライド操作型スイッチ
JPH0698216A (ja) カメラのレンズカバー開閉機構
JP2001014062A (ja) 小型電子機器
JPH0438334Y2 (ja)
JPH0767006A (ja) カメラ一体型vtrにおける操作機構
JP3506762B2 (ja) 電気切片及びそれを使用するスイッチ機構
KR19980010265U (ko) 캠코더의 작동키장치
JP3768628B2 (ja) ビデオカメラの回動カバー開閉装置
JPH0538499Y2 (ja)
JPH10197931A (ja) カメラのスイッチ構造
KR100730617B1 (ko) 영상촬영장치의 모드 전환장치
JP2603117Y2 (ja) 押釦装置
JPH02226239A (ja) カメラ
JPS58220277A (ja) 電子カメラの磁気ヘツド移動機構
JP4211212B2 (ja) シャッター機構及び携帯用機器
JPH0574277A (ja) 操作部機構
TW201007341A (en) Electrical apparatus with image capturing function