JPH0723543A - ステッピングモータ支持構造 - Google Patents

ステッピングモータ支持構造

Info

Publication number
JPH0723543A
JPH0723543A JP18709893A JP18709893A JPH0723543A JP H0723543 A JPH0723543 A JP H0723543A JP 18709893 A JP18709893 A JP 18709893A JP 18709893 A JP18709893 A JP 18709893A JP H0723543 A JPH0723543 A JP H0723543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
motor
step motor
output shaft
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18709893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799284B2 (ja
Inventor
Sadao Takubo
定雄 田窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takubo Seiki Seisakusho KK
Original Assignee
Takubo Seiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takubo Seiki Seisakusho KK filed Critical Takubo Seiki Seisakusho KK
Priority to JP5187098A priority Critical patent/JP2799284B2/ja
Publication of JPH0723543A publication Critical patent/JPH0723543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799284B2 publication Critical patent/JP2799284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単軽量で而もモータの振動を抑制できるステ
ッピングモータ支持構造を提供する。 【構成】ステッピングモータ1をバネ系5を介し回転変
位可能に支持し、ステッピングモータが1パルス毎に起
動停止する際の回転反力を、バネ系に吸収放出させ、1
パルス毎の回転変位を滑らかにし、振動を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はステッピングモータの支
持構造、特に駆動時の振動を低減したステッピングモー
タ支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ステッピングモータは矩形状のパルス電
流を印加することで、パルス数に比例する回転量が得ら
れ、オープンループによる高精度の制御が可能であるこ
とから広く自動機器の駆動源として用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ステッピン
グモータはそのモータの特性上、1パルス毎に起動停止
を繰返し乍ら回転する。従って、低速駆動時には起動停
止が繰返されることでモータ自体が振動源となり、騒音
の原因となり、又機器の振動を誘発する。斯かる振動
は、ステッピングモータの支持構造が軽量化し、その剛
性が小さくなる程顕著になり、機器の小型軽量化を図る
上で大きな問題となっている。更に又、ステッピングモ
ータを低速で駆動すると、実際には1パルス毎の起動停
止にそれぞれ振動が残り、この残振動が円滑な駆動、静
粛な運転の妨げとなっていた。
【0004】本発明は斯かる実情に鑑み、簡単軽量で而
もモータの振動を抑制できるステッピングモータ支持構
造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ステッピング
モータをバネ系を介し回転変位可能に支持したことを特
徴とするものである。
【0006】
【作用】ステッピングモータが1パルス毎に起動停止す
る際の回転反力を、バネ系が吸収放出するので、1パル
ス毎の回転変位が滑らかになり、振動が抑制される。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0008】図1、図2中、1はステッピングモータ、
2は機器のベースに固着されたモータブラケット、3は
モータ支持プレートを示す。
【0009】前記ステッピングモータ1本体の反出力軸
側端面に、前記モータ支持プレート3をボルト4により
固着する。前記モータ支持プレート3の4隅にサポート
ロッド5の一端を固着し、サポートロッド5の他端を前
記モータブラケット2に固着し、前記サポートロッド5
により前記ステッピングモータ1を前記モータブラケッ
ト2に支承せしめる。前記ステッピングモータ1の出力
軸6を前記モータブラケット2に貫通させ、出力軸6先
端にはピニオンギア7を嵌着し、前記出力軸6の貫通部
には軸受8を嵌合する。
【0010】而して、前記ステッピングモータ1は本体
が前記モータ支持プレート3、サポートロッド5を介し
て前記モータブラケット2に支持されると共に出力軸6
が前記モータブラケット2に回転自在に支承される。
【0011】又、前記サポートロッド5は鋼材等の弾性
材料であり、更に前記ステッピングモータ1の起動停止
時の反力に呼応し、適宜撓むだけの柔軟性を有する様、
直径、ロッド長さが決定されている。更に、前記サポー
トロッド5はステッピングモータ1の軸心に対して対称
に設けられ、起動停止時の反力に対してはステッピング
モータ1の軸心に対して回転方向の撓みを生ずる様にな
っている。前記した様に、前記出力軸6は前記軸受8を
介して前記モータブラケット2に支承されているので前
記サポートロッド5が撓んでも出力軸6、即ちピニオン
ギア7の半径方向の変位は生じない。
【0012】尚、特に図示しないが前記ピニオンギア7
には従動側のギアが噛合している。
【0013】次に、本実施例に於ける作動を説明する。
【0014】図3(A)はステッピングモータ1に矩形
パルスの駆動電流を印加した場合の出力軸6自体の回転
変位を示している。図3(B)は見掛けの出力軸6の回
転変位、即ちモータブラケット2を基準とした場合の出
力軸6の回転変位である。
【0015】前記した様に、サポートロッド5は前記ス
テッピングモータ1の1パルス毎の起動停止時の反力に
呼応し、適宜撓むだけの柔軟性を有するので、起動時に
前記サポートロッド5が撓み、図中、出力軸6自体の回
転変位に対してXで示す遅れが生じ、滑らかな立上がり
となり、更にステッピングモータ1停止時には出力軸6
自体の停止後、前記サポートロッド5の撓み分Yによる
回転が付加され、やはり滑らかな停止となる。而して、
起動停止時の振動が抑制される。
【0016】又、ステッピングモータ1を低速で駆動す
ると、起動停止の現象が顕著となり、実際には起動停止
に伴う微小な振動が残るが、前記サポートロッド5は斯
かる微小な残振動を吸収し、ステッピングモータ1の円
滑な運転を実現する。
【0017】尚、上記支持構造はステッピングモータ1
自体を質量、前記サポートロッド5をスプリングとする
振動系であり、サポートロッド5の断面積、長さ、或は
材質を適宜選択することでバネ定数を変更し、所要の起
動停止の円滑さを得ることができる。
【0018】更に、前記ステッピングモータ1が軸心を
中心として回転方向に弾性支持されればよく、例えばス
テッピングモータ1の本体をベース等に回転自在に支持
し、本体ベース間にスプリングを設ける構造であっても
良い。又、前記ステッピングモータ1はモータブラケッ
ト2を介してステッピングモータの支持部に固定したが
モータブラケット2を省略してベース等に直接取付ける
様にしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、簡単な
而も軽量構造で、ステッピングモータの円滑静粛な駆動
が実現されるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】ステッピングモータの実際の回転変位と見掛け
の回転変位を示す線図である。
【符号の説明】
1 ステッピングモータ 2 モータブラケット 3 モータ支持プレート 4 ボルト 5 サポートロッド 6 出力軸 7 ピニオンギア 8 軸受

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステッピングモータをバネ系を介し回転
    変位可能に支持したことを特徴とするステッピングモー
    タ支持構造。
  2. 【請求項2】 ステッピングモータの反出力側にモータ
    支持プレートを固着し、サポートロッドによりステッピ
    ングモータ支持部に固定し、ステッピングモータの出力
    軸を回転自在に前記ステッピングモータ支持部に支承さ
    せたことを特徴とするステッピングモータ支持構造。
JP5187098A 1993-06-30 1993-06-30 ステッピングモータ支持構造 Expired - Lifetime JP2799284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187098A JP2799284B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ステッピングモータ支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187098A JP2799284B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ステッピングモータ支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723543A true JPH0723543A (ja) 1995-01-24
JP2799284B2 JP2799284B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16200075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187098A Expired - Lifetime JP2799284B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 ステッピングモータ支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108039794A (zh) * 2017-12-29 2018-05-15 苏州欧鹏自动化设备有限公司 一种伺服电机的安装座结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134487U (ja) * 1974-09-04 1976-03-13
JPS5216324U (ja) * 1975-07-23 1977-02-04
JPS5663249U (ja) * 1979-10-19 1981-05-28
JPS5995771U (ja) * 1983-10-11 1984-06-29 株式会社安川電機 速度検出用発電機の取付装置
JPH03183335A (ja) * 1989-11-27 1991-08-09 Baxter Internatl Inc パルスモータ・マウンティング
JPH0426355A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ
JP3060857U (ja) * 1999-01-18 1999-09-07 伸金股▲分▼有限公司 分岐式光ファイバ―
JP3074167U (ja) * 2000-06-20 2000-12-19 ユニメックス株式会社 ペット用バッグ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134487U (ja) * 1974-09-04 1976-03-13
JPS5216324U (ja) * 1975-07-23 1977-02-04
JPS5663249U (ja) * 1979-10-19 1981-05-28
JPS5995771U (ja) * 1983-10-11 1984-06-29 株式会社安川電機 速度検出用発電機の取付装置
JPH03183335A (ja) * 1989-11-27 1991-08-09 Baxter Internatl Inc パルスモータ・マウンティング
JPH0426355A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステッピングモータ
JP3060857U (ja) * 1999-01-18 1999-09-07 伸金股▲分▼有限公司 分岐式光ファイバ―
JP3074167U (ja) * 2000-06-20 2000-12-19 ユニメックス株式会社 ペット用バッグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108039794A (zh) * 2017-12-29 2018-05-15 苏州欧鹏自动化设备有限公司 一种伺服电机的安装座结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799284B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000050657A (ja) 電気機械変換素子を使用したアクチエ−タ
JP3180557B2 (ja) 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
JPH0723543A (ja) ステッピングモータ支持構造
JP3456349B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した回転型駆動装置
GB2132560A (en) Carriage assembly
US5445247A (en) Damping unit
JP3586506B2 (ja) ドラム式摩擦抵抗力可変装置
JPH03163245A (ja) オートテンショナー
KR970021853A (ko) 회전진동이 감쇠한 리프트 구동풀리
JP2603501Y2 (ja) ステッピングモータ用ダンパ
JPH0658355A (ja) 剛性可変バネ装置
JP2002121704A (ja) 斜材ケーブル制振装置
JPH01283041A (ja) モータ軸の振動抑制装置
JP2003309984A (ja) 回転駆動型アクチュエータ
JP2570672B2 (ja) 微小回転装置
JPH07107697A (ja) パルスモータの駆動伝達機構
JPH0656535U (ja) 振子式制振装置
JPS5854878Y2 (ja) 振動子駆動型モ−タ
JP2552432B2 (ja) 構造物の振動抑制方法
JP2555822Y2 (ja) 電子写真装置のレンズ支持装置
JPH08122872A (ja) 伝動機構組み立て台板
JP2977579B2 (ja) 中空型超音波モータ装置用支持体および中空型超音波モータ装置
JPH056885B2 (ja)
KR100228721B1 (ko) 코어내장형 진동댐퍼
JP2002027793A (ja) ステッピングモータ駆動方法および駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12