JP3180557B2 - 電気−機械変換素子を使用した駆動装置 - Google Patents

電気−機械変換素子を使用した駆動装置

Info

Publication number
JP3180557B2
JP3180557B2 JP08112894A JP8112894A JP3180557B2 JP 3180557 B2 JP3180557 B2 JP 3180557B2 JP 08112894 A JP08112894 A JP 08112894A JP 8112894 A JP8112894 A JP 8112894A JP 3180557 B2 JP3180557 B2 JP 3180557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion element
electro
mechanical conversion
driving
driven member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08112894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07274544A (ja
Inventor
泰弘 岡本
龍一 吉田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP08112894A priority Critical patent/JP3180557B2/ja
Priority to US08/404,240 priority patent/US5589723A/en
Priority to DE69522027T priority patent/DE69522027T2/de
Priority to EP95104144A priority patent/EP0675589B1/en
Publication of JPH07274544A publication Critical patent/JPH07274544A/ja
Priority to US08/947,806 priority patent/US6111336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3180557B2 publication Critical patent/JP3180557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気−機械変換素子
を使用した駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラその他の精密機器を構成する部材
の駆動に、圧電素子を使用した駆動装置が提案されてい
る(特開平4−69070号公報、特開昭63−110
74号公報参照)。
【0003】図4はカメラに装着されたズームレンズの
駆動に応用された駆動装置の一例であつて、被駆動部材
であるレンズの鏡筒71を支持する支持体72の摺動嵌
合部72a、72bが駆動軸73に摺動自在に摩擦接触
して嵌合している。また、駆動軸73は、フレーム77
の支持部75、76により軸方向に変位自在に支持され
ている。厚み方向に変位する圧電素子78の一端は駆動
軸73の軸方向端部に固定され、また、圧電素子78の
他の端部はフレーム77に固着され、圧電素子78の厚
み方向の変位により、駆動軸73は軸方向に変位する。
【0004】また、74は板ばねで、図示しない小ねじ
により支持体72の摺動嵌合部72a、72bに、図4
で下側から固定されている。板ばね74の中央部分には
上向きに屈曲した屈曲部74aが形成されているが、こ
れは屈曲部74aが駆動軸73に圧接し、適当な摩擦力
を接触部に発生させるためのものである。
【0005】図4に示す駆動機構において、図5で示す
ような急速な立ち上がり部とこれに続く緩やかな立ち下
がり部からなる波形の駆動パルスを圧電素子78に印加
すると、駆動パルスの急速な立ち上がり部では圧電素子
78は急速に厚み方向の伸び変位を生じ、駆動軸73は
軸方向に矢印aと反対方向へ急速に移動する。
【0006】このとき、駆動軸73に摺動嵌合部72
a、72bで支持されている支持体72は、その慣性力
により駆動軸73と支持体72の摺動嵌合部72a、7
2bとの摩擦力、及び駆動軸73と板ばね74の屈曲部
74aとの摩擦力に打ち勝つてその位置に留まるので、
レンズ鏡筒71は移動しない。
【0007】一方、駆動パルスの緩やかな立ち下がり部
では、圧電素子78は緩やかに厚み方向の縮み変位を生
じるので、駆動軸73は矢印a方向に緩やかに移動す
る。
【0008】このとき、駆動軸73と支持体72の摺動
嵌合部72a、72bとの摩擦力、及び駆動軸73と板
ばね74の屈曲部74aとの摩擦力が、圧電素子78に
より駆動軸73に加えられた力以下であれば、支持体7
2は駆動軸73と摩擦結合した状態で駆動軸73と共に
矢印a方向に移動し、レンズ鏡筒71は矢印aで示す方
向に移動する。
【0009】上記波形のパルスを連続して圧電素子78
に印加することにより、レンズ鏡筒71を矢印aで示す
方向へ連続して移動させることができる。レンズ鏡筒7
1を矢印aと反対方向に移動させるには、緩やかな立ち
上がり部とこれに続く急速な立ち下がり部からなる波形
の駆動パルスを圧電素子78に印加することで達成する
ことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うな圧電素子などの電気−機械変換素子を使用した駆動
装置では電気−機械変換素子の伸縮を利用しているか
ら、被駆動部材の移動速度は、電気−機械変換素子に印
加する駆動パルスの周波数と印加された駆動パルスによ
り生ずる電気−機械変換素子の変位量に関係し、印加さ
れた駆動パルスに対して電気−機械変換素子の変位量が
一定であるならば、駆動パルスの周波数を高めることで
被駆動部材の移動速度を高めることができるように思わ
れる。
【0011】電気−機械変換素子は印加される駆動パル
スの立上り部分で伸び、パルスの立下り部分で縮むが、
その伸縮速度比(伸びる速度/縮む速度)が十分大きい
場合(実験では2〜3以上)は、被駆動部材の移動量は
印加される駆動パルスの1周期の間に生ずる電気−機械
変換素子の変位量に近い値となる。
【0012】しかしながら、電気−機械変換素子は、駆
動パルスを印加してからある時間だけ遅れて変位が生じ
る「応答遅れ」と呼ばれる物理的特性を有しているた
め、電気−機械変換素子に印加する駆動パルスの周波数
を高めてゆくと、伸び変位と縮み変位が重なり、次第に
伸縮速度比が低下する。図2は電気−機械変換素子に印
加する駆動パルスの周波数と被駆動部材の移動速度との
関係を示すもので、印加する駆動パルスの周波数を高め
てゆくと、始めは被駆動部材の移動速度は次第に速くな
るが、ある周波数以上になると逆に被駆動部材の移動速
度は低下し、伸縮速度比が1になると駆動パルスの1周
期の間に生ずる被駆動部材の移動量は0となり、駆動す
ることができなくなる。
【0013】前記した電気−機械変換素子の物理的特性
である応答遅れは、図3(a)(b)に示すように、電
気−機械変換素子に固定される駆動軸の重量に大きく影
響され、駆動軸の重量が大きい程応答遅れは大きくな
る。
【0014】また、駆動軸の弾性率が大きい場合は応答
遅れは小さく、弾性率が小さい程応答遅れは大きくなる
ことが実験により確認された。また、電気−機械変換素
子の応答遅れが小さくても駆動軸の弾性率が小さけれ
ば、駆動軸自体で応答遅れが生じ、被駆動部材は駆動軸
上の位置によつて速度変動を起こし、場合によつては動
かなくなる。
【0015】この発明の第1の目的は、より高速で被駆
動部材を駆動することができる電気−機械変換素子を使
用した駆動装置を提供することにある。
【0016】この発明の第2の目的は、駆動軸を含む電
気−機械変換素子の応答遅れを小さくして、より高速で
被駆動部材を駆動することができる電気−機械変換素子
を使用した駆動装置を提供することにある。
【0017】この発明の第3の目的は、駆動部材の材料
の選択により駆動軸を含む電気−機械変換素子の応答遅
れを小さくして、より高速で被駆動部材を駆動すること
ができる電気−機械変換素子を使用した駆動装置を提供
することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するもので、電気−機械変換素子と、前記電気−機械
変換素子に結合して変換素子と共に変位する駆動部材
と、前記駆動部材に摩擦結合した被駆動部材を備え、前
記電気−機械変換素子に印加される駆動パルスによる前
記電気−機械変換素子の伸びと縮みの速度を異ならせる
ことにより、被駆動部材が駆動部材との摩擦結合により
駆動部材と共に実質的に移動する状態と、被駆動部材が
駆動部材との摩擦結合に打勝つて実質的に移動しない状
態とをとり得る電気−機械変換素子を使用した駆動装置
において、前記電気−機械変換素子に結合した駆動部材
を繊維強化樹脂複合体で構成したことを特徴とする。
【0019】そして、前記駆動部材は、前記電気−機械
変換素子の厚み方向の変位により軸方向に変位する駆動
軸である。
【0020】また、前記駆動軸は、前記電気−機械変換
素子の厚み方向の変位により、軸方向に関して所定方向
の変位と該所定方向とは反対方向の変位とを連続して行
う駆動軸である。
【0021】そして、前記被駆動部材は、前記電気−機
械変換素子の変位の方向に移動する被駆動部材である。
【0022】また、前記被駆動部材は、前記電気−機械
変換素子の伸びと縮みの速度のうち速度が緩やかな変位
の方向に移動する被駆動部材である
【0023】
【作用】電気−機械変換素子に印加される駆動パルスに
より、駆動部材が緩やかに変位するときは、駆動部材に
摩擦結合した被駆動部材は駆動部材と共に実質的に移動
する。また、電気−機械変換素子に印加される駆動パル
スにより、駆動部材が急速に変位するときは、被駆動部
材は慣性力により駆動部材との摩擦結合に打勝ち、実質
的に移動しない。
【0024】駆動部材を繊維強化樹脂複合体で構成した
ので、従来の金属等からなる駆動部材と比較して必要な
弾性率を維持したまま軽量化でき、より高速で被駆動部
材を駆動することができる。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
図1はこの発明の実施例を示すもので、ズームレンズの
駆動機構に応用された電気−機械変換素子を使用した駆
動装置を示す。
【0026】図1において、11は被駆動部材であるズ
ームレンズの鏡筒、12は摩擦板、13は駆動軸、14
は圧接ばねで、圧接ばね14は小ねじ14aによりズー
ムレンズ鏡筒11に固定されるが、このとき圧接ばね1
4の中央に設けた湾曲部14bが摩擦板12を下側に押
圧するように構成されている。また、15、16は摩擦
板12が駆動軸13の軸方向にずれないようにする押さ
え板で、小ねじ15aによりズームレンズ鏡筒11に固
定されている。
【0027】駆動軸13はズームレンズ鏡筒11と摩擦
板12との間を貫通しており、圧接ばね14により摩擦
板12が駆動軸13をズームレンズ鏡筒11との間に挟
む方向に押圧されているので、駆動軸13はズームレン
ズ鏡筒11及び摩擦板12と面接触し、接触面に適当な
摩擦力を発生させる。駆動軸13は繊維強化樹脂複合体
で構成されており、金属等からなる駆動軸と比較して弾
性率は変わらないが軽量化されている。
【0028】21はフレーム、22及び23はフレーム
21に設けられた支持板で、駆動軸13を軸方向に移動
自在に支持する。また18は厚み方向に変位する圧電素
子であつて、その一端は駆動軸13の端部に固着され、
他の端部はフレーム21に設けられた支持板24に固着
されている。
【0029】なお、ズームレンズ鏡筒11が駆動軸13
の回りに回転することを防ぐため、駆動軸13に並行な
図示しない支持軸を設け、ズームレンズ鏡筒11を駆動
軸13と支持軸とにより支持するようにするとよい。
【0030】次に、駆動装置の動作を説明する。まず、
ズームレンズ鏡筒11を矢印a方向に移動する場合を説
明する。図5に示すような急速な立ち上がり部とこれに
続く緩やかな立ち下がり部からなる駆動パルスを圧電素
子18に印加すると、駆動パルスの急速な立ち上がり部
では、圧電素子18は急速に厚み方向の伸び変位を生じ
るので、駆動軸13は軸方向に矢印aと反対方向に急速
に移動する。このとき、ズームレンズ鏡筒11及び摩擦
板12は、その慣性力により駆動軸13とズームレンズ
鏡筒11及び摩擦板12との間の摩擦力に打ち勝つて実
質的にその位置に留まるので、移動しない。
【0031】一方、駆動パルスの緩やかな立ち下がり部
では圧電素子18が緩やかに厚み方向の縮み変位を生
じ、駆動軸13は軸方向に矢印aで示す方向へ緩やかに
移動する。このとき、ズームレンズ鏡筒11は、摩擦板
12が圧接ばね14により押圧され、駆動軸13とズー
ムレンズ鏡筒11及び摩擦板12とが面接触して接触面
に発生する摩擦力により結合しているので、実質的に駆
動軸13と共に矢印a方向に移動する。
【0032】なお、ここでいう実質的とは、矢印a方向
と、これと反対方向のいずれにおいてもズームレンズ鏡
筒11及び摩擦板12が駆動軸13との間に滑りを生じ
つつ追動し、駆動時間の差によつて全体として矢印a方
向に移動するものも含むことを意味している。どのよう
な移動形態になるかは、与えられた摩擦条件に応じて決
定される。
【0033】上記波形の駆動パルスを連続して圧電素子
18に印加することにより、ズームレンズ鏡筒11を矢
印aで示す方向へ連続して移動させることができる。
【0034】ズームレンズ鏡筒11を矢印aと反対方向
に移動させるには、緩やかな立ち上がり部とこれに続く
急速な立ち下がり部からなる波形の駆動パルスを圧電素
子18に印加することで達成することができる。
【0035】次に、駆動軸の材料と被駆動部材の移動速
度について説明する。表1は駆動軸の材料としてJIS
規格SUS304のステンレス鋼、ABS樹脂、及び繊
維強化合成樹脂複合体としてカーボンフアイバー50体
積パーセント含有の繊維強化エポキシ樹脂を選び、それ
ぞれについて物性、重量、軸弾性、被駆動部材の移動速
度について試験を行つた結果を示したものである。
【0036】
【表1】 駆動軸の材料としてJIS規格SUS304のステンレ
ス鋼を使用したもの、及びABS樹脂を使用したものは
被駆動部材を移動させることができなかつた。これは、
JIS規格SUS304のステンレス鋼を使用した軸で
は重量が重過ぎて圧電素子の変位に大きな応答遅れが生
じ、またABS樹脂では弾性率が低いため軸自体に大き
な応答遅れが生じて被駆動部材を移動させることができ
なかつたものと推定される。
【0037】繊維強化エポキシ樹脂は重量が軽く、且つ
弾性率も大きいため圧電素子の変位や軸自体に大きな応
答遅れが生じることがなかつた。また、繊維強化エポキ
シ樹脂は自己潤滑性があるため動きが滑らかで、駆動軸
と被駆動部材の接触面において摩擦振動による「鳴き」
が発生することもなかつた。結論として、駆動軸の材料
としてカーボンフアイバー50体積パーセント含有の繊
維強化エポキシ樹脂が最適の材料であつた。
【0038】繊維強化合成樹脂複合体に使用できる合成
樹脂材料としては、エポキシ樹脂のほか、不飽和ポリエ
ステル、ポリイミド、ビスマレイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリイミド、ポリカ
ーボネートなどが使用可能である。また、強化繊維とし
ては、カーボンフアイバーのほか、ガラスフアイバー、
カーボンウイスカー、チタン酸カリウムウイスカーなど
が使用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電気−機械変換素子を使用した駆動装置において、
駆動部材を繊維強化樹脂複合体で構成したので、従来の
金属等からなる駆動部材と比較して必要な弾性率を維持
したまま軽量化することができ、電気−機械変換素子の
応答遅れを小さくしてより高速で被駆動部材を駆動する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用した電気−機械変換素子を使用
した駆動装置の構成を示す斜視図。
【図2】電気−機械変換素子に印加する駆動パルスの周
波数と被駆動部材の移動速度との関係を示す図。
【図3】駆動軸を含む電気−機械変換素子の応答遅れを
説明する図。
【図4】従来の電気−機械変換素子を使用した駆動装置
の構成を示す斜視図。
【図5】電気−機械変換素子に印加する駆動パルス波形
の一例を示す図。
【符号の説明】
11 ズ−ムレンズ鏡筒 12 摩擦板 13 駆動軸 14 圧接ばね 18 圧電素子 21 フレ−ム 22、23、24 支持板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−69070(JP,A) 特開 平4−49874(JP,A) 特開 昭62−114481(JP,A) 特開 平4−147107(JP,A) 特開 平4−185287(JP,A) 特開 昭62−230104(JP,A) 特開 平3−289373(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02N 2/00 - 2/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気−機械変換素子と、前記電気−機械
    変換素子に結合して変換素子と共に変位する駆動部材
    と、前記駆動部材に摩擦結合した被駆動部材を備え、前
    記電気−機械変換素子に印加される駆動パルスによる前
    記電気−機械変換素子の伸びと縮みの速度を異ならせる
    ことにより、被駆動部材が駆動部材との摩擦結合により
    駆動部材と共に実質的に移動する状態と、被駆動部材が
    駆動部材との摩擦結合に打勝つて実質的に移動しない状
    態とをとり得る電気−機械変換素子を使用した駆動装置
    において、 前記電気−機械変換素子に結合した駆動部材を繊維強化
    樹脂複合体で構成したことを特徴とする電気−機械変換
    素子を使用した駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動部材は、前記電気−機械変換素
    子の厚み方向の変位により軸方向に変位する駆動軸であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電気−機械変換素
    子を使用した駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動軸は、前記電気−機械変換素子
    の厚み方向の変位により、軸方向に関して所定方向の変
    位と該所定方向とは反対方向の変位とを連続して行う駆
    動軸であることを特徴とする請求項2に記載の電気−機
    械変換素子を使用した駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記被駆動部材は、前記電気−機械変換
    素子の変位の方向に移動する被駆動部材であることを特
    徴とする請求項1に記載の電気−機械変換素子を使用し
    た駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記被駆動部材は、前記電気−機械変換
    素子の伸びと縮みの速度のうち速度が緩やかな変位の方
    向に移動する被駆動部材であることを特徴とする請求項
    1に記載の電気−機械変換素子を使用した駆動装置。
JP08112894A 1994-03-29 1994-03-29 電気−機械変換素子を使用した駆動装置 Expired - Lifetime JP3180557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08112894A JP3180557B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
US08/404,240 US5589723A (en) 1994-03-29 1995-03-15 Driving apparatus using transducer
DE69522027T DE69522027T2 (de) 1994-03-29 1995-03-21 Antriebsgerät unter Verwendung eines Wandlers
EP95104144A EP0675589B1 (en) 1994-03-29 1995-03-21 Driving apparatus using transducer
US08/947,806 US6111336A (en) 1994-03-29 1997-10-09 Driving apparatus using transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08112894A JP3180557B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 電気−機械変換素子を使用した駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07274544A JPH07274544A (ja) 1995-10-20
JP3180557B2 true JP3180557B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=13737763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08112894A Expired - Lifetime JP3180557B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 電気−機械変換素子を使用した駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180557B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983586A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of transferring vibrations generated by an electro-mechanical transducer to a vibration friction portion with a high degree of efficiency
EP1983585A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of improving a shock and vibration resistance thereof
EP1983589A2 (en) 2007-04-19 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
EP1983588A2 (en) 2007-04-18 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
EP1983587A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of obtaining a stable frequency characteristic
US7759634B2 (en) 2007-04-24 2010-07-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. Position detecting device capable of improving detection accuracy
US7956513B2 (en) 2007-04-20 2011-06-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of driving a driving device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866064A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nikon Corp 圧電アクチュエータ
JP4144171B2 (ja) 2000-09-14 2008-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 電気−機械変換素子を用いた駆動装置
JP2003033053A (ja) 2001-07-23 2003-01-31 Minolta Co Ltd 多自由度駆動機構
JP2006304529A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Konica Minolta Opto Inc 駆動装置
JP2007121679A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 光学部材駆動装置
JP2009124857A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Nidec Copal Corp 駆動装置
JP2009136050A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Nidec Copal Corp 駆動装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983586A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of transferring vibrations generated by an electro-mechanical transducer to a vibration friction portion with a high degree of efficiency
EP1983585A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of improving a shock and vibration resistance thereof
EP1983587A2 (en) 2007-04-17 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of obtaining a stable frequency characteristic
US7633209B2 (en) 2007-04-17 2009-12-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of obtaining a stable frequency characteristic
US7633208B2 (en) 2007-04-17 2009-12-15 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of transferring vibrations generated by an electro-mechanical transducer to a vibration friction portion with a high degree of efficiency
US7652407B2 (en) 2007-04-17 2010-01-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of improving a shock and vibration resistance thereof
EP1983588A2 (en) 2007-04-18 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
US7755252B2 (en) 2007-04-18 2010-07-13 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device having suitable stationary member as material
EP1983589A2 (en) 2007-04-19 2008-10-22 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
US7732982B2 (en) 2007-04-19 2010-06-08 Mitsumi Electric Co., Ltd. Driving device capable of reducing height thereof
US7956513B2 (en) 2007-04-20 2011-06-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Method of driving a driving device
US7759634B2 (en) 2007-04-24 2010-07-20 Mitsumi Electric Co., Ltd. Position detecting device capable of improving detection accuracy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07274544A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180557B2 (ja) 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
EP0675589B1 (en) Driving apparatus using transducer
JP4395052B2 (ja) 駆動装置
JPH10337057A (ja) 駆動装置
JP3788053B2 (ja) 電気機械変換素子を使用したアクチエ−タ
JPH06123830A (ja) 圧電アクチュエータを用いた駆動機構
WO2006114947A1 (ja) 駆動装置
JP5387811B2 (ja) 駆動装置の駆動方法
JPH05316757A (ja) 移動機構
JP3454026B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JP3218851B2 (ja) 電気−機械変換素子を使用した駆動装置の駆動方法
JPH11289780A (ja) 電気機械変換素子を用いた駆動装置
JP3141714B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JP2008289347A (ja) 駆動装置
US6051909A (en) Drive device using electromechanical transducer
JP3456349B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した回転型駆動装置
JPH11103583A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置及びその駆動に適した駆動パルス発生装置
JPH07274543A (ja) 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
JPH0477552B2 (ja)
JP3539117B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPH07274546A (ja) 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
JPH10225150A (ja) 駆動装置
JP3417237B2 (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPH10248278A (ja) 電気機械変換素子を使用した駆動装置
JPH1155966A (ja) 把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term