JPH07231149A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH07231149A
JPH07231149A JP22775094A JP22775094A JPH07231149A JP H07231149 A JPH07231149 A JP H07231149A JP 22775094 A JP22775094 A JP 22775094A JP 22775094 A JP22775094 A JP 22775094A JP H07231149 A JPH07231149 A JP H07231149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating coating
conductor circuit
printed wiring
substrate
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22775094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536152B2 (ja
Inventor
Yutaka Iwata
豊 岩田
Akira Enomoto
亮 榎本
Akihito Nakamura
明仁 中村
Akihiro Demura
彰浩 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP22775094A priority Critical patent/JP3536152B2/ja
Publication of JPH07231149A publication Critical patent/JPH07231149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536152B2 publication Critical patent/JP3536152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面の平滑性に優れており、しかも、文字・
記号等の絶縁被覆が削れ落ちることのないプリント配線
板を、簡単な構造によって提供すること。 【構成】 表裏両面の表層が絶縁材料よりなる基板10
の両面に、この基板10の表面に形成された導体回路2
0と、この導体回路20と前記基板10との表面の所望
部分に形成された文字・記号等を表す有色の第一の絶縁
被覆40と、さらにこの第一の絶縁被覆40と前記基板
10と前記導体回路20との表面の所望部分に形成され
た光透過性の第二の絶縁被覆30とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本各発明は、プリント配線板に関
し、詳しくは、実装する電子部品の種類等を表示する文
字・記号等が印刷されたプリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、表層が絶縁材料よりなる基板
の表面に形成された導体回路と、基板の表面の所望部分
に形成され導体回路を保護するソルダーレジスト等の絶
縁被覆(以下ソルダーレジスト等の絶縁被覆という)と
を備えたプリント配線板の中には、実装する電子部品の
種類等を表示する文字・記号等を表す有色の絶縁被覆
(以下文字・記号等の絶縁被覆という)が形成されたも
のがある。
【0003】ここで、従来のプリント配線板は、基板の
表面にソルダーレジスト等の絶縁被覆を形成した後に、
文字・記号等の絶縁被覆が形成されたものであり、図8
及び図9に示すように、図面に使用する符号を付して説
明すると、基板1の表面に導体回路2と、基板1と導体
回路2との表面に形成されたソルダーレジスト等の絶縁
被覆3と、さらにソルダーレジスト等の絶縁被覆3の表
面に形成された文字・記号等の絶縁被覆4とを備えたも
のであった。
【0004】また、従来のプリント配線板においては、
導体回路2の一部を、ソルダーレジスト等の絶縁被覆3
から露出させ、露出された導体回路2の一部を、基板1
の位置合わせの指標となるアライメントマーク2aとし
たり、実装部品を表面実装する際の接続部2bとする場
合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のプリ
ント配線板にあっては、次のような問題を有するもので
あった。
【0006】まず、ソルダーレジスト等の絶縁被覆3の
表面に文字・記号等の絶縁被覆4が形成されたものであ
るため、文字・記号等の絶縁被覆4がソルダーレジスト
等の絶縁被覆3の表面から突出し、プリント配線板の表
面の平滑性に劣るものであった。このため、例えば、プ
リント配線板に電子部品を実装する自動ライン等に複数
のプリント配線板を積み重ねて投入する際に、プリント
配線板同士の滑りが悪く引っかかり、円滑に投入できな
い場合があった。また、プリント配線板同士の擦れ等に
より、表面に形成された文字・記号等の絶縁被覆4が削
れ落ちてしまう場合があった。
【0007】次に、ソルダーレジスト等の絶縁被覆3か
ら露出された導体回路2の一部をアライメントマーク2
aとする場合には、次のような問題があった。
【0008】一般に、導体回路2の表面には、金めっき
等が施されており、導体回路2の表面は金色等の明色と
なっている。このため、導体回路2の一部からなるアラ
イメントマーク2aの表面も、当然、金色等の明色とな
っている。一方、一般に、ソルダーレジスト等の絶縁被
覆3は、深緑色等の暗色となっており、このような暗色
のソルダーレジスト等の絶縁被覆3の表面に形成された
文字・記号等の絶縁被覆4は、明確に読み取ることがで
きるように、白色、黄色等の明色となっている。よっ
て、明色のアライメントマーク2aと明色の文字・記号
等の絶縁被覆4とを明確に区別することができず、文字
・記号等の絶縁被覆4をアライメントマーク2aとして
誤認識してしまう虞があった。
【0009】また、導体回路2の一部をアライメントマ
ーク2aとするため、基板1の表面におけるアライメン
トマーク2aの配設領域には、配線パターンの引き回し
ができず、導体回路2の配線自由度に劣る。そこで、導
体回路2の配線自由度を向上させるために、文字・記号
等の絶縁被覆4によってアライメントマーク2aを形成
することも考えられるが、ソルダーレジスト等の絶縁被
覆3の表面に形成される文字・記号等の絶縁被覆4によ
ってアライメントマーク2aを形成すると、前述の如
く、文字・記号等の絶縁被覆4が削れ落ち、アライメン
トマーク2aが消失してしまう虞がある。ここで、アラ
イメントマーク2aは、プリント配線板の製造工程にお
いて基板1の位置合わせの指標となる重要な役割を果た
すものであり、消失したアライメントマーク2aを再び
形成することは非常に困難であるため、製造工程の途中
でアライメントマーク2aが消失してしまうことは、是
非とも避けなければならない。よって、ソルダーレジス
ト等の絶縁被覆3の表面に形成される文字・記号等の絶
縁被覆4によってアライメントマーク2aを形成するこ
とは好ましくない。
【0010】次に、ソルダーレジスト等の絶縁被覆3か
ら露出された導体回路2の一部を接続部2bとする場合
には、次のような問題があった。
【0011】実装部品の下側となる領域に、文字・記号
等の絶縁被覆4が存在していると、この文字・記号等の
絶縁被覆4の厚さ分だけ実装部品がソルダーレジスト等
の絶縁被覆3の表面から浮き上がることになる。このた
め、実装部品の外部接続端子と接続部2bとの間の距離
が必然的に大きくなってしまう。よって、接続信頼性を
確保するためには、例えば、外部接続端子と接続部2b
との間に介せられるはんだの量を増加したり、外部接続
端子を長くする等の対策が必要になる。
【0012】また、図10に示すように、前記領域上に
文字・記号等の絶縁被覆4が遍在していると、ソルダー
レジスト等の絶縁被覆3上に実装部品5を水平に載置す
ることができない場合がある。この場合、例えば、はん
だ量を制御してはんだ付けを行ったとしても、充分な接
続信頼性を確保することができなくなる。さらに、仮
に、実装部品5が多数の外部接続端子5aを持つQPF
等のパッケージであると、隣合う外部接続端子5a間が
狭いため、はんだ量の増加によってはんだブリッジが形
成され易くなるという不具合も起こる。
【0013】本各発明は、このような実状を鑑みてなさ
れたものであり、その主たる目的は、表面の平滑性に優
れており、しかも、文字・記号等の絶縁被覆が削れ落ち
ることのないプリント配線板を、簡単な構造によって提
供することである。
【0014】また、アライメントマークと文字・記号等
とを明確に区別可能とすること、実装部品を接続部に確
実に実装可能とすることや、導体回路の配線自由度を向
上させることを、特筆すべき他の目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本各発明の採った手段を、図面に使用する符号を付
して説明すると、まず、請求項1の発明は、「表裏両面
の表層が絶縁材料よりなる基板10の両面に、この基板
10の表面に形成された導体回路20と、この導体回路
20と前記基板10との表面の所望部分に形成された文
字・記号等を表す有色の第一の絶縁被覆40と、さらに
この第一の絶縁被覆40と前記基板10と前記導体回路
20との表面の所望部分に形成された光透過性の第二の
絶縁被覆30とを備えたことを特徴とするプリント配線
板」である。
【0016】次に、請求項2の発明は、「表層が絶縁材
料よりなる基板10の表面に、この基板10の表面に形
成されためっきレジスト60と、前記基板10の表面に
おける前記めっきレジスト60以外の部分に形成された
導体回路20と、これらめっきレジスト60及び導体回
路20の表面の所望部分に形成された文字・記号等を表
す有色の第一の絶縁被覆40と、さらにこの第一の絶縁
被覆40と前記めっきレジスト60と前記導体回路20
との表面の所望部分に形成された光透過性の第二の絶縁
被覆30とを備えたことを特徴とするプリント配線板」
である。
【0017】次に、請求項3の発明は、「前記導体回路
20の一部を、前記第二の絶縁被覆30から露出させ
て、基板10の位置合わせの指標となるアライメントマ
ーク20aとしたことを特徴とする請求項1または請求
項2に記載のプリント配線板」である。
【0018】次に、請求項4の発明は、「前記導体回路
20の一部を、その外周縁より内側部分を前記第二の絶
縁被覆30から露出させて、実装部品50を表面実装す
る際の接続部20bとしたことを特徴とする請求項1ま
たは請求項2に記載のプリント配線板」である。
【0019】次に、請求項5の発明は、「表裏両面の表
層が絶縁材料よりなる基板10の両面に、この基板10
の表面に形成された導体回路20と、この導体回路20
と前記基板10との表面の所望部分に形成された文字・
記号等を表す有色の第一の絶縁被覆40と、さらにこの
第一の絶縁被覆40と前記基板10と前記導体回路20
との表面の所望部分に形成された第二の絶縁被覆30と
を備え、前記第一の絶縁被覆40の一部を、前記第二の
絶縁被覆30から露出させたことを特徴とするプリント
配線板」である。
【0020】次に、請求項6の発明は、「表層が絶縁材
料よりなる基板10の表面に、この基板10の表面に形
成されためっきレジスト60と、前記基板10の表面に
おける前記めっきレジスト60以外の部分に形成された
導体回路20と、これらめっきレジスト60及び導体回
路20の表面の所望部分に形成された文字・記号等を表
す有色の第一の絶縁被覆40と、さらにこの第一の絶縁
被覆40と前記めっきレジスト60と前記導体回路20
との表面の所望部分に形成された第二の絶縁被覆30と
を備え、前記第一の絶縁被覆40の一部を、前記第二の
絶縁被覆30から露出させたことを特徴とするプリント
配線板」である。
【0021】次に、請求項7の発明は、「第二の絶縁被
覆30から露出させた第一の絶縁被覆40の一部を、基
板10の位置合わせの指標となるアライメントマーク4
0aとしたことを特徴とする請求項5または請求項6に
記載のプリント配線板」である。
【0022】次に、請求項8の発明は、「前記導体回路
20の一部を、その外周縁より内側部分を前記第二の絶
縁被覆30から露出させて、実装部品50を表面実装す
る際の接続部20bとしたことを特徴とする請求項5か
ら請求項7までの何れかに記載のプリント配線板」であ
る。
【0023】
【発明の作用】このように構成された本各発明のプリン
ト配線板は、次のように作用する。
【0024】まず、本各発明に係るプリント配線板にお
いては、文字・記号等を表す第一の絶縁被覆40の表面
に、ソルダーレジスト等の第二の絶縁被覆30が形成さ
れているため、従来の如く、文字・記号等の絶縁被覆4
がプリント配線板の表面に突出せず、従来に比して、プ
リント配線板の表面は平滑になる。
【0025】一方、第一の絶縁被覆40は、その表面に
第二の絶縁被覆30が被覆されているため、この第二の
絶縁被覆30によって保護されることになり、プリント
配線板同士の擦れ等によって第一の絶縁被覆40が削り
落とされることは防止されることになる。ここで、第二
の絶縁被覆30を光透過性のものとすれば、この第二の
絶縁被覆30によって被覆された文字・記号等が読め取
れなくなるといった問題は生じない。
【0026】次に、特に、請求項2及び請求項6の各発
明に係るプリント配線板においては、基板10の表面に
形成されためっきレジスト60と、基板10の表面にお
けるめっきレジスト60以外の部分に形成された導体回
路20とを備えることによって、めっきレジスト60と
導体回路20との表面全体が平滑になる。よって、これ
らめっきレジスト60及び導体回路20の表面に形成さ
れた第一の絶縁被覆40と第二の絶縁被覆30との表面
も平滑になり、プリント配線板全体の表面としては、さ
らに平滑性に優れることになる。
【0027】次に、特に、請求項3の発明に係るプリン
ト配線板においては、第二の絶縁被覆30から露出され
た導体回路20の一部を、基板10の位置合わせの指標
となるアライメントマーク20aとすることによって、
金めっき等が施されて金色等の明色となっているアライ
メントマーク20aの表面の色が露出されることにな
る。ここで、文字・記号等を表す第一の絶縁被覆40が
白色や黄色等の明色のものであったとしても、この第一
の絶縁被覆40の表面には、光透過性の第二の絶縁被覆
30が形成されているため、第一の絶縁被覆40によっ
て形成された文字・記号等は、例えば深緑色等の第二の
絶縁被覆30の色が混合した色、すなわち中間色または
暗色で表現されている。よって、アライメントマーク2
0aと、第一の絶縁被覆40によって形成された文字・
記号等とを明確に区別し得ることになる。
【0028】次に、特に、請求項4及び請求項8の各発
明に係るプリント配線板においては、第二の絶縁被覆3
0から露出された導体回路20の一部を、実装部品50
を表面実装する際の接続部20bとすることによって、
平滑性に優れた第二の絶縁被覆30の上側に実装部品5
0が配設されることになる。ここで、例えば図3に示す
ように、例え実装部品50の下側の領域に第一の絶縁被
覆40によって文字・記号等が表示されていたとして
も、この第一の絶縁被覆40の表面に第二の絶縁被覆3
0が形成されているため、実装部品50の下側の領域の
表面の平滑性は、確実に確保されることになる。よっ
て、実装部品50を水平に載置し得ることになる。
【0029】また、実装部品50の下側の領域におい
て、従来の如く、ソルダーレジスト等の絶縁被覆から文
字・記号等の絶縁被覆が突出することがないため、実装
部品50を第二の絶縁被覆30の表面に密接に載置し得
ることになり、これ故、実装部品50の外部接続端子5
0aと接続部20bとの距離は小さくなる。よって、は
んだの量を増加させる等といった対策を採ることなく、
実装部品50を確実に接合し得ることになる。
【0030】また、導体回路20の外周縁より内側部分
を第二の絶縁被覆30から露出させて接続部20bとし
ているため、接続部20bの外周縁部分は、第二の絶縁
被覆30によって被覆されることになり、接続部20b
の基板10への密着強度が向上し、例えば実装部品50
を接続部20bに実装する際のはんだのリペア時等にお
いて、接続部20bが基板10の表面から剥がれ難くな
る。
【0031】また、請求項4の発明に係るプリント配線
板において、請求項7の発明の如く、第一の絶縁被覆4
0の一部を第二の絶縁被覆30から露出させてこれをア
ライメントマーク40aとした場合には、第二の絶縁被
覆30の形成時に接続部20bとアライメントマーク4
0aとが同時に形成されるため、互いの相対的な位置精
度が優れることになる。よって、実装部品50を表面実
装する際等に、アライメントマーク40aによる接続部
20bの位置合わせ精度は、向上されることになる。
【0032】次に、特に、請求項7の発明に係るプリン
ト配線板においては、第二の絶縁被覆30から露出され
た第一の絶縁被覆40の一部をアライメントマーク40
aとすることによって、導体回路20の一部をアライメ
ントマーク20aとする場合に比して、導体回路20の
配線自由度は向上されることになる。ここで、アライメ
ントマーク40aが第二の絶縁被覆30から露出されて
いても、アライメントマーク40aの表面より高い部位
に第二の絶縁被覆30の表面が存在するため、例えば、
プリント配線板同士が擦れ合っても、アライメントマー
ク40aの表面に他のプリント配線板の表面が接触する
ことがなく、アライメントマーク40aは消失する虞が
ない。よって、是非とも避けなければならない製造途中
におけるアライメントマーク20aの消失の防止を配慮
する必要はない。
【0033】また、第一の絶縁被覆40の一部によって
形成されたアライメントマーク40aは、第二の絶縁被
覆30から露出されているため、その表面の色は、第一
の絶縁被覆40の色となっている。これに対して、第二
の絶縁被覆30を光透過性のものとし、第一の絶縁被覆
40の他の部分によって形成された文字・記号等の表面
に第二の絶縁被覆30を形成すれば、文字・記号等は、
第二の絶縁被覆30の色と混合した色で表現される。よ
って、アライメントマーク40aと、文字・記号等とを
明確に区別し得ることになる。
【0034】
【実施例】次に、本各発明に係るプリント配線板の実施
例を、図面に従って詳細に説明する。
【0035】まず、図1及び図2に、請求項1の発明に
係るプリント配線板の一実施例を示す。このプリント配
線板は、導体回路20が形成された基板10の両表面
に、第一の絶縁被覆40を形成した後、光透過性の第二
の絶縁被覆30を形成することによって製造されたもの
である。このように、本各発明に係るプリント配線板
は、ソルダーレジスト等の絶縁被覆3を形成した後に文
字・記号等の絶縁被覆4を形成するといった従来の工程
順序を変更するだけで、すなわち、従来技術に使用した
語句にて説明すると、文字・記号等の絶縁被覆4を形成
した後にソルダーレジスト等の絶縁被覆3を形成するだ
けで、容易に製造することができるものである。
【0036】基板10は、表層が絶縁材料によって形成
されている。この基板10の材料としては、ガラスエポ
キシ樹脂等のような合成樹脂の他、アルミナ、窒化アル
ミニウム等のようなセラミックスや、アルミニウム、リ
ン青銅等のような金属を使用することができる。なお、
基板10は、その内部に内層の導体回路20を備えた多
層基板10であってもよい。
【0037】基板10の表面には、サブトラクティブ法
等の種々の方法によって銅箔等から所望のパターンの導
体回路20が形成されている。そして、本実施例におい
ては、導体回路20の表面に、さらに金めっきが施され
ており、導体回路20は、その表面の色が金色、すなわ
ち明色となっている。
【0038】基板10と導体回路20との表面の所望部
分には、インクをスクリーン印刷する等の方法によっ
て、実装する電子部品50の種類、プリント配線板の型
番等を示す文字・記号等を表す第一の絶縁被覆40が形
成されている。なお、第一の絶縁被覆40の材料として
は、例えばエポキシ系やアクリル系の樹脂を主成分とす
るインクを使用することができるが、これに限らず、例
えば導体ペースト等を使用してもよい。この場合には、
導体回路20の表面を避けて第一の絶縁被覆40を形成
する必要がある。
【0039】また、本実施例においては、第一の絶縁被
覆40を、白色、黄色、金色、銀色等の明色のものとし
てある。ここで、第一の絶縁被覆40を、光透過性でな
いものとしてもよいが、光透過性のものとすると、第一
の絶縁被覆40によって形成された文字・記号等は、第
一の絶縁被覆40の色に、下側の基板10の表面の色ま
たは導体回路20の表面の色が混合された色となる。
【0040】第一の絶縁被覆40と基板10と導体回路
20との表面の所望部分には、プリント配線板の最外層
を構成する第二の絶縁被覆30が形成されている。ここ
で、第一の絶縁被覆40によって形成された文字・記号
等は、第二の絶縁被覆30によって被覆されるため、第
二の絶縁被覆30を、光透過性のものとする必要があ
る。よって、本実施例においては、第二の絶縁被覆30
を、深緑色、黒色、緑色、青色、赤色、茶色等の暗色の
光透過性のものとしてある。
【0041】ところで、第二の絶縁被覆30を形成する
方法としては、熱硬化性の樹脂を塗布して加熱硬化させ
る方法や、印刷法、フィルム状の樹脂を貼着する方法等
が挙げられるが、感光性の液状樹脂を塗布し、これを露
光・感光することによって形成するのが望ましい。その
理由は、液状樹脂によると、塗布面の凹凸に対する追従
性に優れるため、形成された第二の絶縁被覆30の表面
の平滑性をより一層向上させることができ、また、感光
性樹脂を露光・感光することによると、寸歩精度に優れ
た第二の絶縁被覆30を形成することができるからであ
る。なお、感光性の液状樹脂としては、感光性アクリル
樹脂や感光性エポキシ樹脂等を使用することができる。
【0042】また、第一の絶縁被覆40及び第二の絶縁
被覆30を形成する場合、第一の絶縁被覆40の厚さを
10〜20μmとし、第二の絶縁被覆30の厚さを10
〜30μmとし、且つ、第二の絶縁被覆30が第一の絶
縁被覆40より厚くなるようにするのが望ましい。その
理由を以下に述べる。
【0043】まず、第二の絶縁被覆30の厚さが10μ
m未満であると、第一の絶縁被覆40が完全に被覆され
なくなるばかりでなく、絶縁信頼性を確保することがで
きなくなる虞がある。一方、第二の絶縁被覆30の厚さ
が30μmを越えると、後述するように導体回路20の
一部を第二の絶縁被覆30から露出させて、これを実装
部品50を表面実装する際の接続部20bとした場合
に、第二の絶縁被覆30が厚い分だけ、接続部20bと
実装部品50の外部接続端子50aとの距離が大きくな
ってしまい、接続部20bと外部接続端子50aとの間
に介せられるはんだの量を増加させたり、外部接続端子
50aの長さを長くする等の対策を採らねばならなくな
る。
【0044】そして、第一の絶縁被覆40の厚さが10
μm未満であると、印刷等による第一の絶縁被覆40の
形成作業が困難になったり、第一の絶縁被覆40によっ
て形成された文字・記号等にかすれが生じる虞がある。
一方、第一の絶縁被覆40の厚さが、20μmを越える
と、第一の絶縁被覆40を被覆する第二の絶縁被覆30
の表面に凹凸が生じ易くなり、第二の絶縁被覆30の表
面の平滑性を向上させることが困難になる。
【0045】以上のように構成された本実施例のプリン
ト配線板においては、導体回路20の一部が第二の絶縁
被覆30から露出されており、この露出された部分の導
体回路20を、請求項3の発明の如く、基板10の位置
合わせの指標となるアライメントマーク20aとして使
用したり、請求項4の発明の如く、実装部品50を表面
実装する際の接続部20bとして使用することができ
る。
【0046】ここで、第二の絶縁被覆30から露出され
た導体回路20の一部をアライメントマーク20aとし
た場合には、第一の絶縁被覆40によって形成されて表
面が第二の絶縁被覆30によって被覆された文字・記号
等と、アライメントマーク20aとを、明確に区別する
ことができる。
【0047】また、第二の絶縁被覆30から露出された
導体回路20の一部を接続部20bとした場合には、図
3に示すように、この接続部20bに実装部品50を載
置すると、例え実装部品50の下側の領域に第一の絶縁
被覆40によって文字・記号等が表示されていたとして
も、実装部品50を水平に載置することができる。ま
た、実装部品50を第二の絶縁被覆30の表面に密接に
載置することができる。
【0048】次に、図4に、請求項5の発明に係るプリ
ント配線板の実施例を示す。このプリント配線板は、導
体回路20が形成された基板10の両表面に、第一の絶
縁被覆40を形成した後、この第一の絶縁被覆40の一
部を露出させるように第二の絶縁被覆30を形成するこ
とによって製造されたものである。
【0049】第二の絶縁被覆30から露出された第一の
絶縁被覆40は、請求項7の発明の如く、アライメント
マーク40aとして使用されている。このように、第二
の絶縁被覆30から露出された第一の絶縁被覆40の一
部をアライメントマーク40aとすると、導体回路20
の配線自由度を向上させることができ、また、第一の絶
縁被覆40の他の部分によって形成されて第二の絶縁被
覆30によって被覆された文字・記号等と、アライメン
トマーク40aとを、明確に区別することができる。
【0050】なお、第一の絶縁被覆40によって形成さ
れた文字・記号等を第二の絶縁被覆30によって被覆す
る場合等には、第二の絶縁被覆30を光透過性のものと
する必要があるが、第一の絶縁被覆40によって形成さ
れた全ての文字・記号等やアライメントマーク20aを
第二の絶縁被覆30から露出させる場合等には、第二の
絶縁被覆30を、必ずしも光透過性のものとする必要は
ない。
【0051】また、このプリント配線板においては、導
体回路20の一部が、第二の絶縁被覆30から露出され
ている。そして、第二の絶縁被覆30から露出された導
体回路20の一部は、請求項8の発明の如く、接続部2
0bとして使用されている。
【0052】次に、図5及び図6に、請求項2の発明に
係るプリント配線板の一実施例を示す。このプリント配
線板は、アディティブ法によってめっきレジスト60と
導体回路20とが形成された基板10の表面に、第一の
絶縁被覆40を形成した後、さらに光透過性の第二の絶
縁被覆30を形成することによって製造されたものであ
る。このように、アディティブ法によってめっきレジス
ト60と導体回路20とを形成すると、後述するよう
に、めっきレジスト60と導体回路20との高さの差
を、めっき時間の制御によって容易に調節することがで
きる。
【0053】なお、めっきレジスト60と導体回路20
との製造工程を、例えば一般的なアディティブ法に準拠
して詳細に説明すると、アディティブ接着剤の塗布、露
光・現像、クロム酸等による粗化、触媒核付与、触媒核
の活性化及び無電解めっきという工程を経て、めっきレ
ジスト60と導体回路20とを形成すればよい。
【0054】ここで、前述のように無電解めっきによっ
て導体回路20を形成する場合、めっき時間を制御する
等して導体回路20の厚さを調節し、めっきレジスト6
0と導体回路20との高さの差を小さくすることが望ま
しい。その理由は、めっきレジスト60と導体回路20
との高さが異なると、第一の絶縁被覆40が設けられる
べき面に段差が生じ、第一の絶縁被覆40によって形成
された文字・記号等が読み難くなってしまう虞があるか
らである。これを考慮すると、めっきレジスト60と導
体回路20との高さの差を、8μm以内とするのが望ま
しい。
【0055】このようにして基板10の表面に形成され
ためっきレジスト60と導体回路20との表面には、前
述のプリント配線板と同様に、第一の絶縁被覆40が形
成されており、この第一の絶縁被覆40の表面には、さ
らに第二の絶縁被覆30が形成されている。そして、導
体回路20の一部が第二の絶縁被覆30から露出されて
おり、この露出された部分の導体回路20を、請求項3
の発明の如く、基板10の位置合わせの指標となるアラ
イメントマーク20aとして使用したり、請求項4の発
明の如く、実装部品50を表面実装する際の接続部20
bとして使用することができる。
【0056】次に、図7に、請求項6の発明に係るプリ
ント配線板の一実施例を示す。このプリント配線板は、
アディティブ法によってめっきレジスト60と導体回路
20とが形成された基板10の表面に、第一の絶縁被覆
40を形成した後、この第一の絶縁被覆の一部を露出さ
せるように第二の絶縁被覆30を形成することによって
製造されたものである。
【0057】第二の絶縁被覆30から露出された第一の
絶縁被覆40は、請求項7の発明の如く、アライメント
マーク40aとして使用されている。
【0058】また、導体回路20の一部が、第二の絶縁
被覆30から露出されており、第二の絶縁被覆30から
露出された導体回路20の一部は、請求項8の発明の如
く、接続部20bとして使用されている。
【0059】なお、このプリント配線板においては、基
板10の表面に形成されためっきレジストと導体回路と
の差が、8μm以内となっている。
【0060】以上、本各発明に係るプリント配線板及び
その製造方法の実施例を説明したが、プリント配線板の
表面の平滑性をさらに向上させる手段として、最外層を
構成する第二の絶縁被覆30の表面を研磨してもよい。
このように第二の絶縁被覆30を研磨すると、プリント
配線板の表面の平滑性をより向上させることができるば
かりでなく、第二の絶縁被覆30の厚さを調節すること
もでき、また、プリント配線板全体の厚さを調節するこ
ともできる。
【0061】ここで、このように第二の絶縁被覆30を
研磨する場合には、第二の絶縁被覆30が光透過性のも
のであると、表面の研磨によって微細な傷が付いて曇
り、光透過性が損なわれる虞があるため、これを考慮し
て、例えば研磨方法や第二の絶縁被覆30の材料等を選
択すべきである。なお、第二の絶縁被覆30の表面を研
磨しても、第一の絶縁被覆40によって形成された文字
・記号等は、第二の絶縁被覆30により保護されている
ため、研磨の際に削り落されることはない。
【0062】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本各発明に
係るプリント配線板は、第一の絶縁被覆を、第二の絶縁
被覆に下層に形成されたものとすることによって、表面
の平滑性を確保することができるばかりでなく、第一の
絶縁被覆によって形成された文字・記号等を保護するこ
とができるようにしたプリント配線板である。
【0063】また、特に、請求項2及び請求項6の発明
に係るプリント配線板は、第一の絶縁被覆と第二の絶縁
被覆とを、平滑性が確保されためっきレジスト及び導体
回路表面に形成されたものとすることによって、第一の
絶縁被覆及び第二の絶縁被覆の表面の平滑性をさらに向
上させることができるようにしたものである。
【0064】従って、本各発明によれば、表面の平滑性
に優れており、文字・記号等の絶縁被覆が削れ落ちるこ
とのないプリント配線板、及びその製造方法を、簡単な
構造、及び方法によって提供することができる。
【0065】なお、特に、請求項3の発明によれば、ア
ライメントマークと文字・記号等とを明確に区別可能と
することができ、請求項4及び請求項8の発明によれ
ば、実装部品を接続部に確実に実装可能とすることがで
き、請求項7の発明によれば、導体回路の配線自由度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明に係るプリント配線板の一実施
例を示す部分平面図である。
【図2】図1におけるA−A端面図である。
【図3】図1に示したプリント配線板の接続部に実装部
品を載置した状態を示す部分端面図である。
【図4】請求項5の発明に係るプリント配線板の一実施
例を示す部分端面図である。
【図5】請求項2の発明に係るプリント配線板の一実施
例を示す部分平面図である。
【図6】図5におけるB−B端面図である。
【図7】請求項6の発明に係るプリント配線板の一実施
例を示す部分端面図である。
【図8】従来のプリント配線板の一例を示す部分平面図
である。
【図9】図8におけるC−C端面図である。
【図10】図8に示したプリント配線板の接続部に実装
部品を載置した状態を示す部分端面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 導体回路 2a アライメントマーク 2b 接続部 3 ソルダーレジスト等の絶縁被覆 4 文字・記号等の絶縁被覆 5 実装部品 5a 外部接続端子 10 基板 20 導体回路 20a アライメントマーク 20b 接続部 30 第二の絶縁被覆 40 第一の絶縁被覆 40a アライメントマーク 50 実装部品 50a 外部接続端子
フロントページの続き (72)発明者 出村 彰浩 岐阜県大垣市青柳町300番地 イビデン株 式会社青柳工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏両面の表層が絶縁材料よりなる基板の
    両面に、この基板の表面に形成された導体回路と、この
    導体回路と前記基板との表面の所望部分に形成された文
    字・記号等を表す有色の第一の絶縁被覆と、さらにこの
    第一の絶縁被覆と前記基板と前記導体回路との表面の所
    望部分に形成された光透過性の第二の絶縁被覆とを備え
    たことを特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】表層が絶縁材料よりなる基板の表面に、こ
    の基板の表面に形成されためっきレジストと、前記基板
    の表面における前記めっきレジスト以外の部分に形成さ
    れた導体回路と、これらめっきレジスト及び導体回路の
    表面の所望部分に形成された文字・記号等を表す有色の
    第一の絶縁被覆と、さらにこの第一の絶縁被覆と前記め
    っきレジストと前記導体回路との表面の所望部分に形成
    された光透過性の第二の絶縁被覆とを備えたことを特徴
    とするプリント配線板。
  3. 【請求項3】前記導体回路の一部を、前記第二の絶縁被
    覆から露出させて、基板の位置合わせの指標となるアラ
    イメントマークとしたことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載のプリント配線板。
  4. 【請求項4】前記導体回路の一部を、その外周縁より内
    側部分を前記第二の絶縁被覆から露出させて、実装部品
    を表面実装する際の接続部としたことを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のプリント配線板。
  5. 【請求項5】表裏両面の表層が絶縁材料よりなる基板の
    両面に、この基板の表面に形成された導体回路と、この
    導体回路と前記基板との表面の所望部分に形成された文
    字・記号等を表す有色の第一の絶縁被覆と、さらにこの
    第一の絶縁被覆と前記基板と前記導体回路との表面の所
    望部分に形成された第二の絶縁被覆とを備え、 前記第一の絶縁被覆の一部を、前記第二の絶縁被覆から
    露出させたことを特徴とするプリント配線板。
  6. 【請求項6】表層が絶縁材料よりなる基板の表面に、こ
    の基板の表面に形成されためっきレジストと、前記基板
    の表面における前記めっきレジスト以外の部分に形成さ
    れた導体回路と、これらめっきレジスト及び導体回路の
    表面の所望部分に形成された文字・記号等を表す有色の
    第一の絶縁被覆と、さらにこの第一の絶縁被覆と前記め
    っきレジストと前記導体回路との表面の所望部分に形成
    された第二の絶縁被覆とを備え、 前記第一の絶縁被覆の一部を、前記第二の絶縁被覆から
    露出させたことを特徴とするプリント配線板。
  7. 【請求項7】第二の絶縁被覆から露出させた第一の絶縁
    被覆の一部を、基板の位置合わせの指標となるアライメ
    ントマークとしたことを特徴とする請求項5または請求
    項6に記載のプリント配線板。
  8. 【請求項8】前記導体回路の一部を、その外周縁より内
    側部分を前記第二の絶縁被覆から露出させて、実装部品
    を表面実装する際の接続部としたことを特徴とする請求
    項5から請求項7までの何れかに記載のプリント配線
    板。
JP22775094A 1993-10-14 1994-09-22 プリント配線板 Expired - Lifetime JP3536152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22775094A JP3536152B2 (ja) 1993-10-14 1994-09-22 プリント配線板

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25674793 1993-10-14
JP5-256747 1993-10-14
JP32500993 1993-12-22
JP5-325009 1993-12-22
JP22775094A JP3536152B2 (ja) 1993-10-14 1994-09-22 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231149A true JPH07231149A (ja) 1995-08-29
JP3536152B2 JP3536152B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=27331317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22775094A Expired - Lifetime JP3536152B2 (ja) 1993-10-14 1994-09-22 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536152B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998027798A1 (fr) * 1996-12-19 1998-06-25 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuit imprime et procede de fabrication
JP2005301057A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5728109B1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-03 東海神栄電子工業株式会社 基板の製造方法と基板とマスクフィルム
US9857687B2 (en) 2013-02-28 2018-01-02 Tokai Shinei Electronics Inidustry Co., Ltd Method of manufacturing substrate and substrate and mask film
JP2018192014A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社大一商会 遊技機
JP2018192013A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社大一商会 遊技機
JP2018192015A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社大一商会 遊技機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615162B2 (en) 1996-12-19 2009-11-10 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
USRE43509E1 (en) 1996-12-19 2012-07-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US6930255B2 (en) 1996-12-19 2005-08-16 Ibiden Co., Ltd Printed circuit boards and method of producing the same
US7449791B2 (en) 1996-12-19 2008-11-11 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit boards and method of producing the same
US7361849B2 (en) 1996-12-19 2008-04-22 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US7371976B2 (en) 1996-12-19 2008-05-13 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US7385146B2 (en) 1996-12-19 2008-06-10 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
WO1998027798A1 (fr) * 1996-12-19 1998-06-25 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuit imprime et procede de fabrication
US7585541B2 (en) 1996-12-19 2009-09-08 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US6835895B1 (en) 1996-12-19 2004-12-28 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US7388159B2 (en) 1996-12-19 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US7712212B2 (en) 1996-12-19 2010-05-11 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing printed wiring board
JP4721651B2 (ja) * 2004-04-14 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2005301057A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US9857687B2 (en) 2013-02-28 2018-01-02 Tokai Shinei Electronics Inidustry Co., Ltd Method of manufacturing substrate and substrate and mask film
JP5728109B1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-03 東海神栄電子工業株式会社 基板の製造方法と基板とマスクフィルム
JP2015143808A (ja) * 2013-12-18 2015-08-06 東海神栄電子工業株式会社 基板の製造方法と基板とマスクフィルム
JP2018192014A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社大一商会 遊技機
JP2018192015A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社大一商会 遊技機
JP2018192013A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536152B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512712A (en) Printed wiring board having indications thereon covered by insulation
JP3492350B2 (ja) 回路基板および回路基板の製造方法
KR100614864B1 (ko) 프린트 배선판 및 반도체 장치
CN110366323B (zh) 一种线路板防焊层的制作方法
JP3536152B2 (ja) プリント配線板
CN211184397U (zh) 具有抗雷射填缝层的电路结构
KR20050061343A (ko) 배선 회로 기판
CN216217750U (zh) 一种电镀式阶梯焊盘pcb
JPS58134497A (ja) 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPH0644669B2 (ja) 表面実装部品搭載用プリント配線板
JPH057072A (ja) プリント配線板
US5493077A (en) Printed wiring board having a blind via
US5616256A (en) Printed wiring board and process for producing thereof
JPH11145607A (ja) 印刷回路基板におけるはんだ絶縁膜の形成方法及びこの方法によって製造された印刷回路基板
KR900004079Y1 (ko) 프린트 배선 기판
JPH05283825A (ja) 認識マーク付きプリント基板
EP0538978B1 (en) Method of forming an electrically conductive contact on a substrate
JPH05335734A (ja) プリント配線板
JPH0722735A (ja) プリント配線板
JP2645516B2 (ja) アイマークを備えたプリント配線板及びその製造方法
JPH0983182A (ja) プリント配線基板
CN113316318A (zh) 一种电镀式阶梯焊盘pcb及制造技术
CN112566352A (zh) 具有抗雷射填缝层的电路结构及其制法
CN116928612A (zh) 玻璃基灯板及其制造方法
JPH0389589A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040302

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326